JPH0317499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317499Y2
JPH0317499Y2 JP1984172822U JP17282284U JPH0317499Y2 JP H0317499 Y2 JPH0317499 Y2 JP H0317499Y2 JP 1984172822 U JP1984172822 U JP 1984172822U JP 17282284 U JP17282284 U JP 17282284U JP H0317499 Y2 JPH0317499 Y2 JP H0317499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
switch
lid
recess
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984172822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6188391U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984172822U priority Critical patent/JPH0317499Y2/ja
Publication of JPS6188391U publication Critical patent/JPS6188391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0317499Y2 publication Critical patent/JPH0317499Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は発信規制、秘話設定、その他の機能設
定用スイツチを有するボタン電話機に関する。
従来例の構成とその問題点 一般に発信規制、秘話設定、その他の機能設定
用スイツチを有するボタン電話機は公知である
が、この種のものはいずれも上記機能設定用スイ
ツチが完全にケース内に取付けられており、ケー
スを開かなければ、上記スイツチを操作できない
ものである。
一方、上記スイツチをケースの背面等に一部露
出させて取付けたものも公知であるが、この種の
ものでは電話機をいちいち裏向けて操作する必要
があり、その操作が非常に面倒であるという問題
があつた。
考案の目的 本考案は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、簡単な構成で外観をそこなうことなく
容易に機能設定できる優れたボタン電話機を提供
することを目的とするものである。
考案の構成 本考案はケースに形成したハンドセツト載置用
凹部に着脱自在に蓋体が装着される透孔を形成
し、この透孔に対向する上記ケース内に発信規
制、秘話設定、その他の機能設定用スイツチを取
付けるように構成したものである。
実施例の説明 図は本考案のボタン電話機の一実施例を示すも
のであり、図中、1,2はそれぞれボタン電話機
本体を構成する上ケース、下ケース、3は上ケー
ス1に形成されたハンドセツト載置用の凹部、4
は凹部3の底面に形成された方形の透孔、5は透
孔4に対向して上記ケース1,2内に取付けられ
た発信規制、秘話設定、その他の機能を設定する
機能設定用のスイツチ、6はスイツチ5を取付け
るためのプリント基板、7は透孔4に着脱自在に
装着される蓋体である。
尚、蓋体7には互いに対向する辺にそれぞれ係
止爪8、係止片9が一体に形成されており、透孔
3の周縁には、これらの係止爪7、係止片8をそ
れぞれ係止させる係止部10,11が一体に形成
されている。
上記実施例において、スイツチ5は透孔4に対
向して取付けられ、蓋体7は透孔4に着脱自在に
取付けられているため、蓋体7を開くことによつ
て上記スイツチ5を上記透孔4を通して容易に操
作することができる。
ところで、上記実施例によればハンドセツト載
置用凹部3に透孔4を形成し、この透孔4に対向
する位置にスイツチ5を取付けているため、上記
凹部3にハンドセツトを載置した状態では上記凹
部3が完全にハンドセツトによつて覆われ、透孔
4、蓋体7等が全く見えず、外観的に何ら支障を
与えないという利点を有する。そして、ハンドセ
ツトを持ち上げた状態でも透孔4に蓋体7が装着
されているため、蓋体7によつて内部が見えず、
何ら外観的に支障がないという利点を有する。
考案の効果 本考案は上記実施例より明らかなように、ハン
ドセツト載置用の凹部に透孔を形成し、この透孔
に蓋体を着脱自在に取付けると共に、上記透孔に
対向する位置に発信規制、その他の機能設定用ス
イツチを取付けたものであり、発信規制、その他
の機能設定用スイツチを操作する場合には、単に
蓋体を開いて容易に操作することができ、しかも
全体として外観的に何ら支障がなく、実用上きわ
めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のボタン電話機における一実施
例の断側面図、第2図は同装置の分解斜視図であ
る。 1……上ケース、2……下ケース、3……凹
部、4……透孔、5……スイツチ、6……プリン
ト基板、7……蓋体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースに形成したハンドセツト載置用凹部の底
    面に着脱自在に蓋体が装着される透孔を形成し、
    この透孔に対向して上記ケース内に発信規制、秘
    話設定、その他の機能設定用スイツチを取付けた
    ボタン電話機。
JP1984172822U 1984-11-14 1984-11-14 Expired JPH0317499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172822U JPH0317499Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984172822U JPH0317499Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6188391U JPS6188391U (ja) 1986-06-09
JPH0317499Y2 true JPH0317499Y2 (ja) 1991-04-12

Family

ID=30730482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984172822U Expired JPH0317499Y2 (ja) 1984-11-14 1984-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0317499Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081710A (ja) * 1973-11-22 1975-07-02
JPS57112145A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 T C Denshi Kk Cordless telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5081710A (ja) * 1973-11-22 1975-07-02
JPS57112145A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 T C Denshi Kk Cordless telephone

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6188391U (ja) 1986-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2247540C (en) Electronic device with housing supplement
JPH0317499Y2 (ja)
JPH0727723Y2 (ja) 電話機
JPH0419873Y2 (ja)
USD299646S (en) Front face of a columnar button panel for a telephone stand
JPH0625083Y2 (ja) ボタン電話機
JP2560996Y2 (ja) 電話機におけるスイッチ用押ボタンの閉鎖構造
JPH0430849Y2 (ja)
JPS62155547U (ja)
JPS6141326Y2 (ja)
JPH0728758Y2 (ja) 卓上、壁掛け兼用型電話機
JPS6021135U (ja) フツクスイツチの構造
JP2514164Y2 (ja) 電話機
JPS62171238U (ja)
JP2540427Y2 (ja) ワンピース型電話機
JPH01143542U (ja)
JPH0374450U (ja)
JPH0423351U (ja)
JPH02128448U (ja)
JPS62171239U (ja)
JPH0167853U (ja)
JPH0398553U (ja)
JPS6347648U (ja)
JPS61121052U (ja)
JPS6447139U (ja)