JPH03174345A - セメントコンクリートの製造方法 - Google Patents

セメントコンクリートの製造方法

Info

Publication number
JPH03174345A
JPH03174345A JP26451289A JP26451289A JPH03174345A JP H03174345 A JPH03174345 A JP H03174345A JP 26451289 A JP26451289 A JP 26451289A JP 26451289 A JP26451289 A JP 26451289A JP H03174345 A JPH03174345 A JP H03174345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
soluble polymer
mol
polymer compound
cement concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26451289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840863B2 (ja
Inventor
Yoshihide Shimoyama
下山 善秀
Masayuki Hashimoto
正幸 橋本
Yasuhide Bachiyaku
馬着 保英
Hiroyuki Yamakawa
山川 洋行
Takashi Iizuka
飯塚 喬司
Shinichiro Tokuda
徳田 新一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO KASEI KOGYO KK
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
SANKYO KASEI KOGYO KK
Nihon Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO KASEI KOGYO KK, Nihon Cement Co Ltd filed Critical SANKYO KASEI KOGYO KK
Publication of JPH03174345A publication Critical patent/JPH03174345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840863B2 publication Critical patent/JP2840863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、セルフレベリング材、グラウト材等のセメン
ト製品、ボックスカルバート、マンホール側塊、水理関
係製品等のコンクリート二次製品および一般建造物用コ
ンクリートの製造方法の改良、ならびにポール、パイル
、ヒユーム管等の遠心力成形コンクリート製品の製造方
法の改良に関する。
〔従来の技術〕
従来からセルフレベリング材、グラウト材等のセメント
製品およびボックスカルバート、マンホール側塊、水理
関係製品等のコンクリート二次製品、一般建造物用コン
クリートが、土木建築用として広く使用されている。
これらセメント製品、コンクリート二次製品および一般
建造物用コンクリートの製造にあたっては、原材料とし
てセメントおよび骨材、さらに必要に応じて膨張材、高
強度混和材、ffi水剤、高性能減水剤などの混和材料
を用いるとともに、天然系もしくは合成基の水溶性高分
子材料を使用し、セルフレベリング性を確保し、ブリー
ジング等の材料分離を抑制することで、所望のセメント
製品。
コンクリート二次製品、一般建造物用コンクリートを製
造している。
また、セメントコンクリートの製造方法の一つとして、
遠心力によりセメントコンクリートを成形する方法があ
り、この方法によって製造したボール、パイル、ヒユー
ム管等のいわゆる遠心力成形コンクリート製品も土木建
築用として広く使用されている。
これら遠心力成形コンクリート製品の製造にあたっては
、コンクリート用原材料として、セメントおよび骨材、
さらに必要に応じて膨張材、高強度混和材、減水剤、高
性能減水剤などの混和材料を用い、これら原材料に混練
水を加えて練り混ぜ、その混練物をあらかじめ準備した
円筒型枠に投入し、所定の遠心力をかけて成形した後、
必要に応して蒸気養生、水中養生、オートクレーブ養生
することによって、所望の遠心力成形コンクリート製品
を製造している。
〔発明が解決しようとする課題〕
セメント製品、コンクリート二次製品および一般建造物
用コンクリートの製造にあたって、一般に使用されてい
る水溶性高分子材料は、従来の混和材料の欠点を解消し
、セルフレベリング性が向上しブリージングなどの材料
分離も抑制されるが、セメントのペースト、モルタル、
コンクリートの練り混ぜに要する2時間が通常の倍以上
長くなるばかりでなく、ミキサにかかる負荷が大きくな
り、練り混ぜ量を少なくする必要が生ずるなど、生産性
が低下する問題点があった。
さらに、これらの水溶性高分子材料は、単位水量が増加
傾向にあり、強度低下につながったり、セメントの種類
によっては、流動性の低下が著しいモルタル、コンクリ
ートとなり、打設および成形が困難な場合があるなど、
汎用的に使用できないという問題点があった。
遠心力成形コンクリート製品の製造においては、遠心力
で成形する過程で、ノロ(スラッジ、スラリーともいう
)の発生を防止しつつ、高強度を発現する目的として、
コンクリート原材料にセルロース系化合物および/また
はボリアクリルアミド系化合物や無水石膏を添加するこ
とがすでに開示されている(特開昭61−201649
号および特開昭62−278152号〉。
これらの公報に開示されている混和材料は、従来の混和
材料の欠点を解消し、ノロの発生を防止すると共に、高
強度を発現するが、コンクリートの練り混ぜに要する時
間が通常の倍以上長くなるばかりでなく、ミキサにかか
る負荷が大きくなり、練り混ぜ量を少なくする必要が生
ずるなど、生産性が低下する問題点があった。
さらに、これらの混和材料は、単位水量が増加1頃向に
あり、強度低下につながったり、セメント。
の種類によっては、スランプロスが著しいコンクリート
となり、底形が困難な場合がある等、汎用的に使用でき
ないという問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、これらの課題を解消すべく鋭意研究した
結果、特定の構造式をもつN−置換−スルフォアルキル
アクリルアミド単量体25〜100モル%を、特定の構
造式を持つアクリル系アミド単量体75〜0モル%と共
重合させて得られる分子量100万以上のアクリル系水
溶性高分子化合物を、コンクリート (モルタルおよび
、ペーストも含む)lrTf当り0.05〜3.0kg
添加することにより、練り混ぜに要する時間が半分に短
縮され、ミキサにかかる負荷も小さくなり、練り混ぜ量
を少なくする必要がない等生産性が改善され、さらに単
位水量の増加現象もなく、強度低下は見られず、セメン
トの種類にかかわらず経時的な流動性の低下が少なく、
ブリージング等の材料分離が抑制されたコンクリート 
(モルタルおよびペーストを含む)が得られることを見
出した。さらに、コンクリート用原材料を練り混ぜて、
遠心力成形することによりコンクリート製品を製造する
に当り、上記特定のアクリル系水溶性高分子化合物を、
コンクリート1ボ当り0.05〜3.0kg添加するこ
とにより、成形特に大きい遠心力をかけてもノロの発生
がなく、練り混ぜに要する時間が半分に短縮され、ミキ
サにかかる負荷も小さくなり、練り混ぜ量を少なくする
必要がない等生産性が改善され、さらに単位水量の増加
現象もなく、強度低下は見られず、セメントの種類にか
かわらずスランプロスの少ないコンクリートが得られる
ことを見出し、本発明に到達した。
すなわち本発明の要旨は、セメント製品およびコンクリ
ートを製造するに当り、この原材料に、一般式(り (式中、R1,R1およびR3は同一かまたは異なって
水素原子または低級アルキル基を示し、Mは水素原子、
アルカリ金属、カルシウムまたはアンモニウムを示す、
)で表わされるN−置換−スルフオアルキルアクリルア
ミド単量体25〜100モル%を、一般式(n) H+ (式中、RJ、R3およびR&は同一かまたは異なって
水素原子または低級アルキル基を示す、)で表わされる
アクリル系アミド単量体75〜0モル%と共重合させて
得られる分子量100万以上のアクリル系水溶性高分子
化合物を、コンクリート1ボ当り0.05〜3.0kg
添加することを特徴とするセメントコンクリートの製造
方法、ならびにコンクリート用原材料を練りまぜて遠心
力成形コンクリート製品を製造するに当り、この原材料
に、上記アクリル系水溶性高分子化合物を、コンクリー
ト1−当り0.05〜3.0kg添加することを特徴と
する遠心力成形コンクリート製品の製造方法にある。
本発明に用いられる一般式(1)で表わされるN−1f
lA−スルフォアルキルアクリルアミド単量体としては
、2−アクリルアミドエタンスルフォン酸、2−アクリ
ルアミドプロパンスルフォン酸。
2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン酸
、2−メタクリルアミドエタンスルフォン酸、2−メタ
クリルアミドプロパンスルフォン酸。
2−メタクリルアミド−2−メチルプロパンスルフォン
酸またはそれらのアルカリ金属塩、カルシウム塩および
アンモニウム塩があげられる。
一般式(n)で表わされるアクリル系ア嵩ド単量体とし
ては、アクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N
−エチルアクリルアミド、  N、  N−ジメチルア
クリルアミド、メタクリルアミド。
N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメタクリルア
ミド、N、N−ジメチルメタクリルアミドがあげられる
本発明に用いられるアクリル系水溶性高分子化合物の製
造は、一般式(1)で表わされるN−[換−スルフォア
ルキルアクリルアミド単量体を、一般式(II)で表わ
されるアクリル系アミド単量体と、常法により共重合さ
せることによって行われ、好適には、水系媒体中でラジ
カル重合開始剤例えば過酸化物あるいは有機アゾ系化合
物を使用して行われる0重合体の分子量は、重合開始剤
の種類および使用量によって変わるが、100万以上約
2000万までにすることができる。
重合反応を水系媒体中で行う場合には、アクリル系水溶
性高分子化合物中にカルボキシル基を含有するものが副
生することがあるので、重合反応は中性の液性で行うか
または低温で行うことが望ましい。
本発明に用いられるアクリル系水溶性高分子化合物にお
いて、一般式(1)で表わされるN−置換−スルフォア
ルキルアクリルアミド単量体の使用モル比率が25%未
満の場合は、練り混ぜに要する時間が長くかかり、ミキ
サにかかる負荷が大きくなり、練り混ぜたペーストおよ
びモルタルのフローやコンクリートのスランプの経時的
な低下が大きく、必要なフローやスランプを得るために
は、単位水量が大きくなるので、セメント製品、コンク
リート二次製品および一般建造物用コンクリートの圧縮
強度が低下する傾向にあり、好ましくない。
特に、遠心力成形コンクリート製品の製造においては、
−8式(1)で表わされるN −W 10−スルフォア
ルキルアクリルア嵩ド単量体の使用モル比率が25%未
満の場合は、練り混ぜに要する時間が長くかかり、逅キ
サにかかる負荷が大きくなる。
また、練り混ぜたコンクリートのスランプの経時的な低
下が大きく、必要なスランプを得るためには、単位水量
が大きくなるので、遠心力成形したコンクリート製品の
圧縮強度が低下する傾向にあり、好ましくない。
この傾向はセメントの種類によっては著しい場合がある
したがって重合反応に使用する一般式(1)で表わされ
るN−置換−スルフオアルキルアクリルア電ド単量体の
使用モル比率は25〜100%であり、好ましくは30
〜85%である。
また分子量については、ブリージング等の材料分離を抑
制する性能を十分に付与するため、あるいは遠心力成形
コンクリート製品の製造において、ノロの発生を防止す
る性能を十分に付与するためには、高分子量であれば特
に問題はないが、好ましくはlOO万以上である0分子
量が100万未満の場合は、ブリージング等の材料分離
を完全に抑制できなくなり、セルフレベリング性が低下
し、遠心力成形コンクリート製品の製造においては、ノ
ロの発生を完全に防止できなくなる。
本発明におけるアクリル系水溶性高分子化合物の添加量
は、コンクリートl−当り0.05〜3.0kgが適当
であり、好ましくは0.1−1.0kgである。
添加量が0.05kg未満ではブリージング等の材料分
離抑制効果がなくなり、セルフレベリング性が低下し、
遠心力成形コンクリート製品の製造においては、ノロの
発生防止効果が少なくなり、また3、0 kgを越える
とアクリル系水溶性高分子化合物の量が多くなり過ぎて
、コンクリートの粘性が増大し、作業性が悪くなるとと
もに、強度低下をまねき好ましくない。
上記水溶性高分子化合物は、セメント製品についてはブ
レミックスをしておき、また、コンクリート二次製品、
一般建造物用コンクリートおよび遠心力成形コンクリー
ト製品については、通常用いられているコンクリート用
原材料をミキサに投入する際、同時に投入する等通常の
方法で練り混ぜればよい。
コンクリート用原材料としては、通常使用されるセメン
トおよび骨材の他、必要に応じて膨張材。
高性能減水剤等のセメント用混和材料を用いてもよい、
これらの原材料に前記化合物を所定量加え、ミキサに投
入し練り混ぜる。コンクリートの混練は、従来通りの方
法で行う、ついで、遠心力成形コンクリート製品におい
ては、得られたコンクリート混練物を、円筒型枠に投入
しlO〜45Gで遠心力成形する0本発明の方法では、
練り混ぜ時間が短縮され、ミキサの負荷も少なく、セメ
ントの種類にかかわらず、単位水量がほとんど変わらな
い状態でコンクリートが練り上がり、所望の品質を有す
るセメント製品、コンクリート二次製品、−般建造物用
コンクリートが得られる。また、遠心力成形時にノロの
発生がなくなり、その後成形体を直ちに慣用の方法で養
生し、脱型し、場合に応じて再養生すれば、所望の品質
を有する遠心力成形コンクリート製品が得られる。
〔実施例〕
以下、実施例1〜22および比較例1〜30により本発
明を具体的に説明する。
第1表に示すアクリル系およびセルロース系水溶性高分
子化合物とコンフートまたはモルタル用原材料を、第2
表に示す割合でそれぞれ調合し、1500 ffiの強
制撹拌型電キサに投入し、均一に練り上がるまでの時間
および練り上がり時の電キサの負荷電力を測定した。な
お練り混ぜたコンクリートの量は1000 j!である
得られたコンクリートおよびモルタルのコンシスチンシ
ーを評価するため、コンクリートについてはJIS A
1101rスランプ試験方法jに準じてスランプ試験を
実施し、モルタルについてはJIS R5201rセメ
ントの物理試験方法」 に準じてフロー試験を実施し、
練り上がり直後のスランプまたはフロー値を測定すると
ともに、コンシスチンシーの経時変化の評価を行うため
に注水後30分、60分でスランプ試験またはフロー試
験を実施した。
また、得られたコンクリートおよびモルタルの圧縮強度
を評価するために、JIS A1132  rコンクリ
ートの強度試験用供試体の作り方」に準じて直径10c
m、高さ20cmの供試体を作製し、材令28日まで2
0℃水中に養生したのちJIS A1108  rコン
クリート圧縮強度試験方法」に準じて圧縮強度試験を実
施した。
さらにまた、得られたコンクリートおよびモルタルのブ
リージング特性を評価するために、JISA1123 
 rコンフートのブリージング試験方法」に準じてブリ
ージング率の測定を行った。
なお、第2表に示す配合割合のコンクリートを用いて、
JIS A3317  r下水道用マンホール側塊」に
規格化されている呼名600C斜壁を成形し、蒸気養生
(前置3時間→温度上昇速度20℃/時間→最高温度6
0°C5時間→除冷)後に、第1図に示す600C斜壁
1の首部2における、沈みひびわれ発生状況および仕上
げ面3の仕上げ状況を調べた。
これらの試験で得られた結果を第2!!に示す。
第1表に示すアクリル系水溶性高分子化合物とコンクリ
ート用原材料を、第3表に示す割合でそれぞれ調合し、
1500 ffiの強制攪拌型ξキサに投入し、均一に
練り上がるまでの時間および練・り上がり時のξキサの
負荷電力を測定した。なお練り混ぜたコンクリートの量
は1ooo j!である。
また得られたコンクリートのコンシスチンシーを評価す
るため、JIS^1101  rスランプ試験方法」に
準じてスランプ試験を実施し、練り上がり直後のスラン
プを測定するとともに、コンシスチンシーの経時変化の
評価を行うために注水後20分、40分でスランプ試験
を実施した。
さらに、得られたコンクリ−) 15kgを注水後20
分の時点で外径200醜、高さ300−の円筒型枠に投
入し、肉厚中心部で35Gで5分の条件にて遠心力成形
を行った。なお、最高の遠心力をかける前に2Gで2分
、15Gで1分の予備締め固めを行った。
遠心力成形終了後、型枠を傾斜させて型枠内に発生した
ノロを排出し、その重量を測定し、コンクリートIi量
に対する割合(!!量%)とコンクリート管内面の状態
の目視観察を行った。
ノロの発生状況およびコンクリート管内面の観察を終了
した供試体は、前置き20°C2時間、昇温20°C/
h、最高温度60℃4時間の条件にて蒸気養生を行い、
徐冷後説型し、3.5時間で180℃、lO気圧まで昇
温、昇圧し、この状態で5時間の高温。
高圧養生を行い、徐冷の後、圧縮強度試験を実施した。
これらの試験で得られた結果を第3表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法で、セメント製品、コンクリート二次製品
、一般建造物用コンクリートを製造すると、練り混ぜに
要する時間が半分に短縮され、ξキサにかかる負荷も小
さくなり、練り混ぜ量を低く押える必要もなく、生産性
が改善された。さらに、単位水量もほとんど変化なく、
強度低下はみられず、セメントの種類にかかわらずフロ
ーロスやスランプロスの少ないコンクリートが得られた
その上、プリージング防止等の材料分#仰制効果が認め
られ、分離により生ずるペースト、モルタルおよびコン
クリートのひび割れ等の欠陥のないセメント製品、コン
クリート二次製品および一般建造物用コンクリートを製
造することができ、本願の目的は達成された。
特に、本発明の方法で遠心力成形コンクリート製品を製
造すると・、成形特に大きい遠心力をかけてもノロの発
生がなく、練り混ぜに要する時間が半分に短縮され、ξ
キサにかかる負荷も小さくなり、練り混ぜ量を低く押え
る必要もなく、生産性が改善された。さらに、単位水量
もほとんど変化なく、強度低下は見られず、セメントの
種類にかかわらずスランプロスの少ないコンクリートが
得られた。
したがって、高強度の遠心力成形コンクリート製品を生
産性良く製造することができ、本願の目的は達成された
【図面の簡単な説明】
第1図は、600C斜壁の縦断面図である。 l・・・600C斜壁、   2・・・首部、3・・・
仕上げ面。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原材料を練り混ぜて、セメントコンクリートを製
    造するに当り、上記原材料に、 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R^1、R^2およびR^3は同一かまたは異
    なって水素原子または低級アルキル基を示し、Mは水素
    原子、アルカリ金属、カルシウムまたはアンモニウムを
    示す。)で表わされるN−置換−スルフォアルキルアク
    リルアミド単量体25〜100モル%を、一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、R^4、R^5およびR^6は同一かまたは異
    なって水素原子または低級アルキル基を示す。)で表わ
    されるアクリル系アミド単量体75〜0モル%と共重合
    させて得られる分子量100万以上のアクリル系水溶性
    高分子化合物を、コンクリート1m^2当り0.05〜
    3.0kg添加することを特徴とするセメントコンクリ
    ートの製造方法。
  2. (2)セメントコンクリートが、コンクリート用原材料
    を練り混ぜて、遠心力成形することにより製造したコン
    クリート製品(モルタル製品も含む)であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載のセメントコンク
    リートの製造方法。
  3. (3)アクリル系水溶性高分子化合物が、一般式( I
    )で表わされるN−置換−スルフォアルキルアクリルア
    ミド単量体30〜85モル%を、一般式(II)で表わさ
    れるアクリル系アミド単量体70〜15モル%と共重合
    させて得られる分子量100万以上のアクリル系水溶性
    高分子化合物である、特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項記載のセメントコンクリートの製造方法。
  4. (4)アクリル系水溶性高分子化合物が、2−アクリル
    アミド−2−メチルプロパンスルフォン酸ソーダ30〜
    85モル%と、アクリルアミド70〜15モル%とを共
    重合させて得られる分子量100万以上のアクリル系水
    溶性高分子化合物である、特許請求の範囲第(1)項ま
    たは第(2)項記載のセメントコンクリートの製造方法
JP26451289A 1989-06-27 1989-10-11 セメントコンクリートの製造方法 Expired - Lifetime JP2840863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-164923 1989-06-27
JP16492389 1989-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03174345A true JPH03174345A (ja) 1991-07-29
JP2840863B2 JP2840863B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15802415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26451289A Expired - Lifetime JP2840863B2 (ja) 1989-06-27 1989-10-11 セメントコンクリートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551245A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Kajima Corp 締固め不要プレキヤストコンクリート用混和剤およびそれを用いたプレキヤストコンクリート製品の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551245A (ja) * 1991-08-23 1993-03-02 Kajima Corp 締固め不要プレキヤストコンクリート用混和剤およびそれを用いたプレキヤストコンクリート製品の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840863B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1061089B1 (en) Multipurpose, cement dispersing polymers for high flow and high strength concrete
JP2002003256A (ja) 高流動性で、高強度でかつ自己緊結性コンクリートのためのセメント分散性ポリマー
US8058377B1 (en) Phosphate-containing polycarboxylate polymer dispersants
JPH0436109B2 (ja)
KR102638059B1 (ko) 시멘트용 첨가제, 시멘트 혼화제, 시멘트 조성물, 성형체, 및 성형체의 강도 향상 방법
CN112048035A (zh) 一种混凝土离析修复剂及其制备方法
JP7248509B2 (ja) セメント用添加剤、セメント混和剤、セメント組成物、成形体、および成形体の強度向上方法
WO1985000802A1 (en) Concrete composition for underwater application
JP6873955B2 (ja) 遠心成形用水硬性組成物
JPH01244808A (ja) 高強度、緻密構造を有するセメント系成形物の製造方法
JPH03174345A (ja) セメントコンクリートの製造方法
EP2873655A1 (en) Air-entraining agent for hydraulic binders
JPH09295843A (ja) 高性能減水剤組成物及びそれを使用したセメント組成 物
JPH1053627A (ja) 高流動性コンクリート組成物、その組成物用の分離低減剤及び共重合体
JP6564293B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JPS6218507B2 (ja)
JP5905153B1 (ja) 遠心成形用水硬性組成物
WO2022173003A1 (ja) 収縮低減剤及びセメント組成物
JP7513771B2 (ja) 収縮低減剤及びセメント組成物
CN116082014B (zh) 一种高分子水凝胶复合矿物纤维增强石膏模具的制备方法
JPS6172664A (ja) 水中コンクリ−ト用混和剤
JPH09132444A (ja) セメントコンクリート用アクリル系増粘剤
JPH0240623B2 (ja)
JPH0155210B2 (ja)
JP2546385B2 (ja) コンクリートの遠心力締固めノロ低減法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071023

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term