JPH03171664A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH03171664A
JPH03171664A JP1310239A JP31023989A JPH03171664A JP H03171664 A JPH03171664 A JP H03171664A JP 1310239 A JP1310239 A JP 1310239A JP 31023989 A JP31023989 A JP 31023989A JP H03171664 A JPH03171664 A JP H03171664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
diffusion layer
semiconductor memory
layer wiring
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1310239A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Noda
昌敬 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1310239A priority Critical patent/JPH03171664A/ja
Publication of JPH03171664A publication Critical patent/JPH03171664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、接地線とワード線とビット線とを有しており
接地線とビット線との間の電位差を利用してデータの書
込みを行う半導体メモリに関するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、上記の様な半導体メモリにおいて、ワード線
上に乗り上げた状態で延びているシリサイド配線を接地
線である拡散層配線の分路にすることによって、高集積
化に適している様にしたものである。
〔従来の技術〕
半導体メモリを高集積化するためには拡散層配線の幅を
狭くする必要があるが、配線の幅を狭くするとその抵抗
値が上昇する。
ところで、例えば第3図に示す様なEPROMでは、接
地wAIlが通常は拡散層配線で形成されており、この
拡散層配線は8ビットや16ビット毎等にコンタクトを
介してAl配線で周辺回路の接地線に接続されている。
従って、この様なEPROMが高集積化されると、接地
線11の抵抗値が数kΩにも上昇し、等価的には第4図
の構成となる。
この様に接地線l1の抵抗値が数kΩにもなると、デー
タの書込みのためにワード線12とビソト線13とに電
位を印加しても、ビット線13に印加した霜位は接地綿
11によって降下する。このため、ソース・トレイン間
の電位差が少なくなって、書込み特性が低下する。
一方、接地線1lの抵抗値の上昇を防止するために、例
えば4ビット毎にAff配綿へコンタクトしようとずる
と、i配線及び:Jンタクトの数が多くなって高集積化
に反する。従って、従来のEP R O Mは高集積化
に適しておらず、このことはEEFROM等でも同様で
ある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体メモリは、接地線11を横戒してい
る拡散層配線31に接続されると共にワード綿26上に
乗り上げた状態でこれら拡散層配線31とワート線26
とに沿って延びているシリサイト配線36を有している
(作用〕 本発明による半導体メモリでは、シリサイド配線36が
拡敗層配線31の分路となっているので、接地線1lに
よる電位降下が少ない。
しかも、シリザイド配線36は拡散層配!t!A31に
接続されると共にワード線26上に乗り上げた状態で延
びており、ワード線26−1−.に乗り上げていない場
合に比べてシリサイド配線36の実質的な幅が広いので
、接地線l1による電位降下が更に少ない。
従って、拡散層配線31の幅が狭くても、データの書込
み時における接地線11とビット線13との間の電位差
が大きく、また接地線l1のための金属配線及びこの金
属配線へのコンタクトが少なくてよい。
〔実施例] 以下、EPROMに適用した本発明の一実施例?、第1
図及び第2図を参照しながら説明する。
本実施例を製造するには、Si基板21の表面に第2図
に示す様にフィールド絶縁膜であるSiO■膜22を形
成し、更に第IA図に示す様にSi基板21上にSiO
z膜23と多結晶Si膜24とを形或し、この多結晶S
i膜24を浮遊ゲートl4のパターンにパターニングす
る。
そして、Si02膜25と多結晶Si膜26とSi(L
z膜27とを更に形成し、SiO■膜27や多結晶Si
膜26等をワード線12つまりコントロールゲートのパ
ターンにバターニングする。なお、SiO■膜27はス
ペーザ用である。
その後、SiOz膜22、27や多結晶Si膜26等を
マスクにしてSi基板2I中へ不純物を導入することに
よって、拡散層3I、32を形成する。これらの拡散層
31、32のうちで、多結晶Si膜26同士の間のtr
i:敗層3Iは接地線11になる。
次に、第IB図に示す様に、層間絶縁膜であるPSG膜
33を形成し、拡散層3l及びその近傍の領域でのみ開
口する様にフォトレジスト34をバクーニングする。
次に、PSGH’J.33に対するRIEを行うと、第
1C図に示す様に、コンタクト孔35が拡散層3l上に
のみ自己整合的に形成される。
その後、フォトレジスト34を除去してから、WSi2
層等であるシリサイド層36を形成し、このシリサイド
層36と拡lPI.層31とをコンタクト孔35を介し
てコンタクトさせる。そして、コンタクト孔35上を覆
うと共に多結晶Si膜26上に乗り上げる様に、フォト
レジスト37をパターニングする。
次に、シリサイド層36に対ずるRIE等を行うと、拡
HkJI31にコンタクトすると共に多結晶SillQ
26上に乗り上げた状態でこれら拡散層3lと多結晶S
i膜26と乙こ沿って延びる様にシリサイ1層36がバ
ターニングされる。
その後、フォトレジスト37を除去してから、BPSG
膜4lを形成し、拡散層32に達するコンタクト孔42
をBPSG膜4l及びPSG膜33に形成する。そして
、BPSC;膜41をリフロ一させてから、コンタクト
孔42を介して拡散層32にコンタクトする様に八N膜
43をビ・ノト線13のパターンにバターニングする。
なお、コンタクト孔42をコンタクト孔35と同時に形
成し、コンタクト孔42にも対応させてシリサイド層3
6をバターニングし、このシリサイド層36にAl膜4
3をコンタクトさせてもよい。この様にすると、拡散層
32上でBPSG膜41に形戒する^i膜43用のコン
タクト孔が浅くなり、AI1.膜43の段差被覆性が向
上する。
〔発明の効果〕
本発明による半導体メモリは、拡散層配線の幅が狭くて
も、データの書込み時における接地線とビット線との間
の電位差が大きく、また接地線のための金属配線及びこ
の金属配線へのコンタクトが少なくてよいので、高集積
化に適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の製造工程を順次に示してお
り第2図のI−I線に沿う側断面図、第2図は一丈施例
の平面図、第3図−はEPROMの等価回路図、第4図
は従来のEFROMが高集積化されたときの等価回路図
である。 なお図面に用いた符号において、 26−−−−−−−−一多結晶Si膜 3 1−−−−−−−−−拡散層 36  −−一−−−−シリサイド層 である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板中の拡散層配線で形成された接地線と、前記
    半導体基板上で前記接地線に沿って延びているワード線
    と、前記接地線との間の電位差を利用してデータの書込
    みを行うビット線とを有する半導体メモリにおいて、 前記拡散層配線に接続されると共に前記ワード線上に乗
    り上げた状態でこれら拡散層配線とワード線とに沿って
    延びているシリサイド配線を有する半導体メモリ。
JP1310239A 1989-11-29 1989-11-29 半導体メモリ Pending JPH03171664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310239A JPH03171664A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1310239A JPH03171664A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171664A true JPH03171664A (ja) 1991-07-25

Family

ID=18002855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1310239A Pending JPH03171664A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171664A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716703B2 (en) 1999-07-29 2004-04-06 Fujitsu Limited Method of making semiconductor memory device having sources connected to source lines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716703B2 (en) 1999-07-29 2004-04-06 Fujitsu Limited Method of making semiconductor memory device having sources connected to source lines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5804479A (en) Method for forming semiconductor integrated circuit device having a capacitor
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20090212345A1 (en) Semiconductor Device and Method for Manufacturing the Same
JPH0521557A (ja) 半導体装置
US5358903A (en) Contact of a semiconductor device and its manufacturing process
KR100374249B1 (ko) 반도체장치및그제조방법
US5441909A (en) Method for constructing charge storage electrode of semiconductor memory device
JPH03171664A (ja) 半導体メモリ
US6162674A (en) Method of manufacturing semiconductor device
JPH08204002A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3230222B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US20180254214A1 (en) Integrated circuits having parallel conductors and their formation
US6262467B1 (en) Etch barrier structure of a semiconductor device and method for fabricating the same
JPH01321656A (ja) 半導体装置
JP3172229B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100244259B1 (ko) 반도체소자의 가드 링 형성방법
JPH04313256A (ja) 半導体集積回路装置及びその形成方法
JPH02196462A (ja) 半導体装置
JP3093674B2 (ja) 半導体装置
JP2855991B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980029393A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
KR100300063B1 (ko) 반도체 메모리 제조방법
JP3374837B2 (ja) スタックトキャパシタ型dramの製造方法
KR970011056B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH08306878A (ja) 半導体装置の製造方法