JPH03171516A - 化合物超電導線の製造方法 - Google Patents

化合物超電導線の製造方法

Info

Publication number
JPH03171516A
JPH03171516A JP1309000A JP30900089A JPH03171516A JP H03171516 A JPH03171516 A JP H03171516A JP 1309000 A JP1309000 A JP 1309000A JP 30900089 A JP30900089 A JP 30900089A JP H03171516 A JPH03171516 A JP H03171516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heat treatment
phase
diffusion
bronze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1309000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0715806B2 (ja
Inventor
Tadashi Inoue
井上 廉
Takao Takeuchi
孝夫 竹内
Kikuo Ito
伊藤 喜久男
Kazuo Yamamoto
一生 山本
Akira Murase
村瀬 暁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
National Research Institute for Metals
Original Assignee
Toshiba Corp
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, National Research Institute for Metals filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1309000A priority Critical patent/JPH0715806B2/ja
Publication of JPH03171516A publication Critical patent/JPH03171516A/ja
Publication of JPH0715806B2 publication Critical patent/JPH0715806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は高磁界中で高い臨界電流密度をもつ化合物超電
導線の製造方法に関する。
(従来の技術) 化合物超電導線であるNb3 Sn線材の丈用的な製造
方法の1つとしてブロンズ法が知られている。このブロ
ンズ法は、Cu−Sn合金(ブロンズ)のマトリックス
中にNbの芯材を多数埋め込み、仲線加工と焼けム熱処
理を繰り返しながら複合加工をして極細多芯線にした後
、700〜soo’cの熱処理によってNb.Snを生
成させる方法である。ブロンズ法によって製造されるN
b.Sn線材では、Nb3 Snのフィラメントを数ミ
クロンオーダーまで細くすることが可能であり、線材に
曲げ歪みが生じたときの臨界電流1cの減少串が小さい
、n値が大き<Ic近傍でも永久電流の減衰が小さい、
などの丈用上の利点がある。しかし、この方法で製造さ
れたNb3 Sn線材は、チューブ法などの他の製造方
注で製造されたものと比較して、臨界電流密度Jcが小
さいため、例えば超電導コイルの製作に際して同じ磁昇
を発生させるためのコイルのターン数をより多くしなけ
ればならないという欠点がある。
ところで、ブロンズ法に限らず、一般にNb,Sn線材
を製造するにあたっては、Nbと反応するSnのa度を
高くするほど高いJcが期待できる。これは、線材中の
Sna度が高くなることによって,Nb,Sn層の厚み
が増したり、Nb,Sn層中におけるSn濃度が高くな
ったりして、Jeが高められるためであると考えられる
ブロンズ広においても、Cu−Sn合金マトリックス中
のSn濃度を高くすれば、製造されるNb3Sn線材の
Jcは向上する。
一方、Cu−Sn合金の仲線加工に関しては、Cu−S
n合金中のSn濃度が高くなるにつれて、?数同かつ長
時間の焼鈍熱処理が必要になる。特に、マトリックス中
のSn4度を高くするために、α合金相の固溶限を超え
るSn濃度の合金を使用すると、伸線加工時にα合金相
中に金属間化合物のδ相が偏折して加二1二硬化による
割れを起こすため、複合多芯線への伸線加工はできなく
なる。
このように、原料ブロンズ合金そのものの含有Sn6度
を、α合金相の固溶限を超える範囲まで高くすることは
できない。このため、Nbl Sn線利のJcを向上さ
せるためには、伸線加工後に何らかの方法でマトリック
スψのSn濃度を高める必■がある。このような方法の
1つに、最終形状まで加工した線材の表面にSnをめっ
きして拡散熱処理を行う方法、いわゆる外部Sn拡散法
が知られている。
初期に開発された外部スズ拡散法では、被めっき線材と
して、純銅のマトリックス中にニオブの芯材を埋め込ん
だ複合多芯線を用いていた。このh法では、マトリック
スが純銅であるため、ブロンズ法と比較して仲線加」二
が容易である。しかし、マトリックス中のSn濃度の絶
対値が低いので、この方法は現在ほとんど採用されてい
ない。
次いで開発された方法は、ブロンズ法にSnめっき手法
を応用した、外部Sn拡散ブロンズ法である。ブロンズ
法が開発された当初、10wt%を超えるSnを含むC
u−Sn合金を加工することは技術的に困難であった。
これを鯉決するために、出発線伺に6〜8wt%の低S
n濃度のCu−Sn合金を用い、これにSnめっきを施
して熱処理することにより、良好な加工性を維持しつつ
高いJcを同時に達成することが試みられた(特公昭6
2−62003号公報など)。その後、ほぼα合金相の
固溶限の合金を加工できるようになってからち、Cu−
Sn合金にSnめっきを施して熱処理することにより、
線材のJcを高める研究がいくつかなされ、失際にJe
の向上が報告されている(例えば、特公昭63−470
88号公報、特公昭63−87721号公報)。
ところで、単純にブロンズ線にSnめっきを施して70
0℃でNbl Sn生成熱処理を行うと、しばしば線材
のJcがむしろ減少し、機械的強度が劣化する現象が起
こる。これは、線材表面の純Sn及び表面近傍に生成す
るSnに富むCu−Sn系の金属間化合物の融点がNb
3Sn生成熱処理温度の700℃に比べるとかなり低い
ため、線月表面が溶融して減肉したり、時にはNbフィ
ラメントが露出してNbとSnとが直接反応し、非超電
導相のNbSn2が生じたりすることによる。
このような線月表面の溶融を起こさずに、Sn原子をマ
トリックスψへ拡散させる方法として、純Snの融点以
下の領域、200〜400℃の中温領域、及び700〜
800℃の高温領域という3段階の熱処理を行う方法が
示されている(特公昭62−62003号公報)。この
h法によれば、直接700℃で熱処理する場合よりも線
材表面の溶融を少なくすることが可能である。しかし、
400℃から700℃以上へ昇温すると、Snの拡散熱
処理で生じたCu−Snの金属間化合物η相が分解溶融
するため、線材内部に溶融部分が生じてしまう。
また、このような溶融による劣化が起こらない場含でも
、カーケンダルボイドといわれるボイドの牛或及び成長
によって線材の機械的強度が劣化する。このカーケンダ
ルボイドは、Sn原子の払散によって空格子欠陥が牛じ
、これが集合することによって生成するものである。し
たがって、Sn原子を拡散させる時間にはある一定の限
度があり、Sn原子の拡散距離をできるだけ短くするた
めに、Snめっきという手法を利用できる線材の外径は
従来0.311mが限度であった。これ以上外径の太い
出発線材を用いると、線材の中心までSn原了を拡散さ
せるのに時間がかかりすぎてしまい、カーケンダルボイ
ドが大きく成長してしまつO このような問題点を機城的に角q決する手段として、線
月表面へのSnめっき、拡散熱処理工程、及び線4イの
減面加工工程を繰り返すことにより、カーケンダルボイ
ドを小さく分散させる方法が提案されている(特公Il
l{63−47088号公報)。この方法によれば、カ
ーケンダルボイドが分散され、線材の機城的強度を劣化
させることな<Jcの向上を図ることができる。ただし
、この方法では線材加王工程か複雑化する。また、適用
できる線材の外径が小さいことは、必然的に線材のIe
が小さいことにつながる。これは超電導コイルを製作す
る際に、巻数の増加につながるため、工程上あまり好ま
しいことではない。
(発明が鮭決しようとする課題) 以上のように、線材表面にSnをめっきしてCu−Sn
合金マトリックス中の平均Sn濃度を亮める方法は、ブ
ロンズ法によるNb3Sn線の製造においてNbと反応
するCu−Sn合金のSnuに眼度があるという欠点を
解決する有効な方法である。しかしながら、従来の技術
には次の3つの問題があった。
第1は、外径が小さい出発原料しか利用できないことで
ある。これは、カーケンダルボイドの発牛により線材の
機械的強度が劣化するのを防ぐ対策として、Sn原子の
拡散に要する時間を項縮するために、できるだけSn原
子の拡散距離を短くすることが必要であることによる。
しかし、外径が小さい線材では、臨界電流密度Jcは向
上しても線材全体としての臨界電流1cの容量はどうし
ても小さくなってしまう。このことは、超電導コイルを
製作する際に巻数の増加につながり、工程上不利である
第2は、西部安定化線ではない一般的なブロンズ線を用
いると、Snめっき及び熱処理した後に、線材表面にC
uなどの安定化材を被着させる必要がある。このため、
線材加工工程が複雑になる。
第3は、熱処理の過程において、線材の表面又は内部で
Snが溶融して線材強度の劣化を引き起こすことである
。場合によっては、これと同時に超電導特性までが劣化
する。この溶融を最小限にするために3段階の熱処理な
どが工夫されているか、状態図に示されたCu−Sn系
の合金や金属間化合物の融点又は分解温度を完全に考慮
したものであるとはいえず、Snの溶融をなくすことは
できない。
これらの問題点に関しては、個々には改善の手法か示さ
れているものもあるが、全てを満足に鯉決する方法はな
かった。
本発明はこれらの問題点を同n.′7に解決しようとす
るものであり、溶融による線材の機械的特性の劣化を生
じさせずに、臨界電流Icと臨界電流密度Jcとがとも
に大きいNb,Sn化合物超電導線を製造し得る方法を
提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の化合物超電導線の製造方法は、中心部に銅の安
定化材を、その周囲に多数のNb又はNb−Taのフィ
ラメントを埋設した含有S n iQ度5〜1 5wt
%のブロンズ合金マトリックスを有する内部安定化ブロ
ンズ線を最終形状まで加工して出発線材とし、この線材
の表面に線材の外径の0.1〜5%の厚さのSnめっき
を施す工程と、Snの拡散熱処理を行う工程と、Nb3
Sn生成熱処理を行う工程とを具備したことを特徴とす
るものてある。
本発明において、Snの拡散熱処理は、l00=230
℃の温度範囲で50〜300時間保持して線材表而近傍
にCu−Sn系の金属間化合物であるη相を牛成させる
熱処理と、235〜410℃の温度範囲で10〜2 0
 (l特間保持してSnの拡散によりη柑をと相に変化
させる熱処理の2段階からなり、Nb,Sn生成熱処理
は650℃から700℃まで昇温速疫o.+〜1℃/h
で昇温する熱処理からなることが望ましい。
本発明において、出発線材としては、いわゆる内部安足
化線が用いられる。内部安定化線は、線月の中心に、超
電導線がクエンチした際に電流をバイパスするためのい
わゆる安定化材が配置されているものである。内部安定
化ブロンズ線は、中心にCuの安定化拐が、その周囲に
芯線鮮をなす多数の数ミクロン径のNb又はNb−Ta
のフィラメントが埋設されたCu−Sn合金マトリック
スが配置された構遣をHしている。なお、安定化材中へ
Cu−Snマトリックス中のSn原子が拡散するのを防
ぐため、両者の間に拡散バリアを設けることもある。
安定化材としては、一般的にCuやAgなどの金属良導
体か用いられる。通常、安定化月の断面積は、線材の断
簡積の10〜30%を占める。
Cu−Sn合金マトリックスは、Snl度がα会金相の
固溶眼以下で、できるだけ高いほど好ましく、α合金相
の固溶眼の15wt%Snがより好ましい。Sn濃度が
15wL%を超えると、線材加工ができない。また、S
n濃度が小さくなるにつれ、より厚いSnめっきが必要
となり、特にSn濃度が5νL%より小さい場合には、
Sn拡散熱処理などに費やされる時間を考慮すると、ほ
とんどメリットがない。Cu−Sn合金マトリックスは
Tiなどの添加元素を含んでいてもよい。同様に、Cu
−Sn合金マトリックス中に埋設されるNb又はNb−
TaのフィラメントもTiなどを含んでいてもよい。
マトリックスと安定化材との境界の拡散バリアはT a
 ′PN bなどの金属層からなる。
出発線材の線径は従来のもの(0.3關以下)よりもか
なり太いもの、例えば2〜3mmのものを使用すること
ができる。
以上のような出発線材の表面にSnめっきを施す。Sn
めっきの厚さは線材外径に対して0.1〜5%か好まし
く、より好ましくは1%程度である。
めっき厚さがこの範囲であると、Snの拡散熱処Pfj
 ’.1−. +2でCu−Sn合金マトリックスの平
均Sn濃度が8〜35wt%となる。このように規定し
ためっき厚さの範囲では、製造されるNb,Sn線材の
Jcの増加率が大きくなり、製造工程が複雑になるデメ
リットを差し引いてもメリットの方が大きい。めっき厚
さが線径の0.1%よりも薄くなると、Snmが少なす
ぎるため、製造工程が複雑になるわりにはJcの増加率
が小さい。一方、めつきjν:さが線径の5%よりも厚
くなると、Cu−Sn会金マトリックスのSn濃度が平
均で38wL%を超えるため、長侍間のSn拡散熱処理
を行っても本質的に高Sn濃度相であるη相(分解温度
415℃)が残留し、NbjSn生成熱処理工程で線材
の溶融が起こってしまう。
S nめっきが施された線材は、石英菅に真空封入する
か又は真空炉を用いて真空中で熱処理される。この熱処
理では、2段階のSnの拡散熱処理が行われる。なお、
以下の議論を理解するために、Cu−Sn系の状態図(
例えば、IIANsEN編著,ConsLiLu口on
 o[’ Binary^l Ioys.p.634)
を参照されたい。
第1段階では、線材はl00〜230℃の温度範囲で5
0〜300時間保持される。この熱処理により、線材表
面にめっきされたSnは全て分解温度が415℃のη相
に変化する。Snの融点は232.8℃であるから、S
nを溶融させずにできるだけ短時間でη相を生成させる
には、220〜230℃の温度範囲がより好ましい。必
要な熱処理時間は熱処理温度によって変化するが、純S
nの相が全てη相に変化すれば充分であり、前記温度範
囲では300特間を超えて熱処理を行っても純Snの相
はそれ以上η相に変化しないので無意味である。100
℃未満又は50rI.17間未満ではSnの拡散が不充
分であり、線材表面にSnが残留する。前記熱処理温度
範囲における熱処理時間は100〜2 o any間で
あることがより好ましい。
第2段階では、線ヰ4は235〜410’Cの温度範囲
で10〜2oor+、1j間保持される。この第2段の
Sn拡散熱処理により、η相はよりSna度の低いε相
(分解温度670℃)に変化する。第1段階と同様に、
温度が高いほどSn原子の拡散速度は大きいので、η相
を分解溶融させずに効率よくε相を生成させるためには
、400〜410℃の温度範囲がより好ましい。第2段
階の熱処理は沁1段階よりも温庇か高いこともあり、η
相を全てε相へ変化させるには最長200時間で充分で
ある。235℃未満又は10時間未満ではSnの拡散が
不充分となってη川か残留し、Nb3Sni成熟処理工
程で分解溶}&が起こる。前記熱処理温度範囲における
熱処理時間は50〜100時間であることがより好まし
い。
赦後の熱処理はNbq Snを土成させることを目的と
するものである。この熱処理では、線材を650℃から
700℃まで昇温速度0.1〜1℃/hというゆっくり
した速度で昇温させる。ε相の分解温度は670℃なの
で650℃では分解溶融しない。
Nb3Snは650℃付近から生成し、Nb3 Snの
牛成に必要なSn原子がε相から拡散供給されることに
より、と相はより高温まで安定なγ相に変化する。こう
して700℃まて昇温しでも溶融は生じない。ただし、
昇温速度が1℃/hよりも速いと、ε相からγ相への変
化が充分なされず、溶融する可能性がある。昇温速度が
0.1℃/h未満では熱処理時間が非常に長くなる結果
、生成するNbvSnの桔晶粒が大きくなりすぎてビン
ニングカが低下し、逆に臨界電流密度は減少する。
650℃から700℃までの昇混速度は0.2〜1℃/
hであることがより好ましい。なお、昇温速度は常に一
定である必要はなく、前記の範囲ならば、例えばε相の
分Jl’/ iR度の前後で碌温速度を変化させてもよ
い。
(作用) 従来のHLでは、以下のような原因によりNb,Sn線
材の機械的強度を劣化させるカーケンダルボイドが成長
していた。すなわち、S n原子の拡散距離が長いと、
空格子欠陥が生成する確率が高くなり、更に長時間の熱
処理によってその欠陥やボイド自身が充分に拡散し、カ
ーケンダルボイドが成長する。したがって、この点を解
決できれば扱雑な機械加工のプロセスを経ることなくカ
ーケンダルボイドの成長を抑制して、線材の強庭を維持
することがhJ能である。
本允明方法では、披めっき線材として内部安定化線を川
いており、Nb又はNb−Taの芯線群か線+1の表面
近くに存在するので、線材表面からNb芯線1洋までの
払散距離が短くてすみ、同時にハ処理■、r間も短くて
すむ。このため、彼めっき線材として外径の太い線材を
用いてもカーケンダルボイドの成長を抑制することがで
き、臨界電流XCの人きい線材をi琴ることができる。
また、本発明h゛法において被めっき線材として用いら
れる内部安定化線には予め安定化材が内蔵されているの
で、外部Sn拡散熱処理を施した後、安定化材をめっき
する必要がなく、工程が簡単である。
史に、線材表向にSnめっきを施した後、2段階のSn
拡散熱処理とNb.Sn生成熱処理の合計3段階の熱処
理を施せば、純Sn一η相一ε相一γ相一Nb3Snと
順次分解溶融温度の高い相へ変化させることができるの
で、線材を溶融させることな<Nbと反応するsna度
を高めることができる。したがって、線伺の機城的強度
を劣化させることなく、臨+8電流密度Jcを高めるこ
とができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
被めっき線材として、第1図に示すような断面形状を有
する内部安定化ブロンズ線を準備した。
第1図の内部安定化ブロンズ線は、中心にCuからなる
安定化材1、その周囲にTaからなる拡散バリア2、更
にその周囲に4〜6μのNb−Taa金からなる芯線5
6本からなるフィラメント4が114本(合計6156
本の芯線)埋設されたSna度13.5wt%のCu−
Sn合金マトリックス3が配された構造を有している。
この内部安定化ブロンズ線の外径は0.7mmであり、
従来用いられてぃた0.3mn径のブロンズ線と比較す
ると、非銅部分の断[fIi積は2倍以上である。
この線月の表面に、Snめっき層5を5又は10μmの
Ilj’−さ(それぞれ線材の外径に対して0,7又は
1.4%の厚さ)に形成した。また、これらと比較する
ために、Snめっき層を形成していないものをそのまま
用いた(標準線材)。
これらの線材を石英管の内部に真空封入し、電気炉中に
おいて種々の条件で熱処理を施した。すなわち、Sn拡
散熱処理の第1段階は、熱処理温度を220゜Cとし、
熱処理時間を50〜300時間の範囲で変化させた。S
n拡散熱処理の第2段階は、熱処理温度を400℃とし
、熱処理時間を10〜200時間の範囲で女化させた。
Nb3 Sn生成熱処理は、650℃から700℃まで
の昇温速度を0.1〜3.0℃/hの範囲で変化させた
これらの方法で製造された外部Sn拡散Nb3Sn線材
について、液体ヘリウム(4.2K)中で4端子法によ
り、8〜IBTの磁弄中での臨界電流を測定した。試料
に流す電流を次第に増加していったときに、試料に1μ
V / cmの電圧を生ずる電流の値を臨界電流1eと
した。そして、この臨界電流値を非銅部分の断面積で除
して臨界電流密度Jcを求めた。
Snめっき層の厚さが5即及びlogmの試料について
、それぞれIB丁の磁界でallJ定したJc  (A
/mm2)がどのように嚢化するかを調べた拮果を第1
表〜第3表に示す。第1表(Snめっき層の厚さ5μ一
の場合)及び第2表(Snめっき層の厚さ10即の場合
)は、Sn拡散熱処理については第1段階(熱処理温度
220℃)と第2段階(熱処理温度400℃)とを、熱
処理特開を種々変化させて組み合わせ、Nb,Sn生成
熱処理についてはいずれも650℃から700℃までの
昇温速度を0.5℃/hとしたときのJcを表わすもの
である。第3表は、Sn拡散熱処理についてはいずれも
第1段階220℃、200時間、第2段階400℃、1
00時間とし、Nb3Sn生成熱処理については650
℃から700℃までの昇温速度を0.1〜3,0℃/h
としたときのJeを表わすものである。なお、第1表〜
第3表には、線材断面に溶融跡が残っているか否かにつ
いて写真撮影して調べた結果も併記する。
溶融跡に関しては、 ○:病融跡なし △:部分的にわずかに溶融跡あり ×:仝体的に溶融跡あり という記号で表示する。
第1表では、Sn拡散熱処理について、第1段階(熱処
理温度220℃)の熱処理時間が50〜300時間、か
つ第2段階(熱処理温度400℃)の熱処理時間か10
〜200時間の範囲で標準線材よりも高いJcか得られ
、線材に溶融跡も残らない。ただし、第1段階の熱処理
時間については100時間以」二、第2段階の熱処狸時
間については100侍間以上で、Jeはほとんど変化し
なくなる。このようにSnめつき層の厚さが薄いときに
は熱処理特開か鳩くとも充分にJcが向上する。また、
熱処理1.li間か長くなりすぎると、むしろJcが減
少する傾向かある。これは、熱処理時間に対してJCの
t= )Inか飽和する一方、ボイドなどの欠陥が増加
することによると考えられる。ml表の結果からは、第
1段階の熱処理Her間は50〜200時間、第2段階
の熱処理■,+7間は10−100時間であることが好
ましい。
第2表では、Sn拡散熱処理について、第1段階(熱処
理温度220℃)の熱処理■b間が100〜300特間
、かつ第2段階(熱処理温度400℃)の熱処理時間が
50〜200時間の場合にJcが高く、線材に溶融跡が
残っていないことがわかる。ただし、第1段階の熱処理
時間については200時間以上で、第2段階の熱処理時
間については100時間以上で、Jcはほとんど嚢化し
ない。このようにSnめっき層の厚さが嚢化すると、最
適な熱処理時間はある幅をもって変化する。
これらの結果から、より広い範囲のSnめっき層に適用
できる熱処理時間として、第1段階の熱処理時間は10
0〜200時間、第2段階の熱処理時間は50〜I 0
 0115間であることが好ましい。
第3表から、Nb,Sn生成熱処理については、Snめ
っき層の厚さか51171、IOHのいずれについでも
、650℃から700℃までの昇温速度が0.1〜1.
0℃/hの場合にJcが高く、線材に溶融跡が残ってい
ないことがわかる。ただし、昇温速度が0.1’C/h
以ドでは熱処理時間が長くなり、NbiSnの粘^晶粒
が成長しすぎてしまう。
NbtSnに超電導電流を流す際のピンニングセンタは
結晶粒の粒異といわれており、結晶粒の成長とともにそ
の密度が下がる。ピンニングセンタ畜度の減少は臨昇電
流密度Jcの減少要因となるだけでなく、rl値など超
電導線の他の重要な特性をも劣化させる。したがって、
昇温速度は0.2〜1.0℃/hであることが好ましい
郎 1 表 IND35n王践熟処理=650″C〜700℃の昇温
速度0.5℃/h 郎 2 表 郎 3 表 また、Snめっき層の厚さが異なる2種の線材及びSn
をめっきしていない標準線材をそれぞれ、Sn拡散熱処
理として第1段階220℃、67時間、第2段階400
℃、18時間の2段階熱処理、N b * S n生成
熱処理として650℃から700℃まで0.5℃/hの
昇温速度で昇温する熱処理を行うことにより製造された
線材について、磁界とJcとの関係を調べた結果を第4
図に示す。
第4図から明らかなように、Snめっき層を形成した線
材では、標準線材と比較して、Snめっき層の厚さが5
μs、10μsと厚くなるにつれ、Jcが向上している
。例えばB − LOTにおいて、標準線材のJeが2
00A/+o株2であるのに対し、Snめっき層の厚さ
を5uraとした線材ではJcが240A/mi2 (
Jc増加率20%)、Snめっき層の厚さをioμmと
した線゛材ではJcが288A/am2(Jc増加率4
4%)であり、Jcの大幅な向上が認められる。
また、Snめっき層の厚さを10μ讃とした線材につい
て、C M A (Computer−ajdcd M
icro Analys−cr)により、各段階の熱処
理後に線材断面の元素分析を行った結果、以ドのような
知見が得られたまず、Sn拡散熱処理の第1段階として
220℃の熱処狸を行った後には、線材表面近傍にSn
を多く含む層が存在することがわかった。これはSnめ
っき層のSnとCu−Sn合金マトリックスΦのCuと
が相亙拡散して生威した層であると考えられる。定量分
析の結果、第2図に示すように、S nを多く含む層は
2層からなり、その外層は60νL%のSnを含むCu
−Sn金属間化合物のη相6、その内層は38wt%の
Snを含むCuSn金属間化合物のε相7であることが
わかった次に、Sn拡散熱処理の第2段階として400
℃の熱処理を行うと、η相が徐々にε相へと変化してい
くことが確認された。次いで、Nb3 Sn生成熱処理
を行った後には、第3図に示すように、Nb芯線群部の
平均Sn濃度が高くなってNbqSn8が生威し、Cu
−Sn合金マトリックス3゜はSn濃度が8wt%に低
下していることがわかった。Nb芯線群部の平均Sn濃
度については、Snめっき層を形成しなかった標準線H
の場合と比較して、約2 . 5wt%高く、これによ
ってJcが増加したものと考えられる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明方法では、西部安定化ブロン
ズ線にSnめっきを施し、更に適切な条件て熱処理する
こと{こより、線材の機械的強度を劣化させることなく
、Cu−Sn合金マトリックスの平均Sn/FL度をα
合金相の固溶限まで高めることができ、内部安定化ブロ
ンズ超電導線の臨界電流密度Jeを大幅に向上すること
ができる。
従来のブロンズ法により製造される超電導線はJcが低
いという大きな欠点があるのに対し、本発明方法はこの
問題を直接改善できることから、より高性能な高磁界マ
グネットの開発に貢献できるなど、その工業的価値は極
めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例において用いられた山部安定化
ブロンズ線にSnめっき層を形成した状態を模式的に示
す断面図、第2図は同内部安定化フロンズ線に220℃
でSn拡散熱処理を施した後の状態を模式的に示す断面
図、第3図は同西部安定化ブロンズ線に400℃でNb
jSn牛成熱処即を施した後の状態を模式的に示す断面
図、第4図は本発明の実施例におけるSnめっき層の厚
さの穴なる線材について臨界電流密度の磁界依存性を示
す特性図である。 1・・・安定化材(CL+)、2・・・拡散バリア、3
−−− C u − S n合金マトリックス(Sn濃
度13.5wt%)、3゜・・・Cu−Sn合金マトリ
ックス(Sna度8 wt96 ) 、4−フィラメン
ト(Nb−Ta合金)、5・・・Snめっき層、6・・
・η相、7・・・ε相、8−NbqSn0 出nf1人代理人 弁理士 鈴江武彦 B(T) 第 4図 Qコ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心部に銅の安定化材を、その周囲に多数のNb
    又はNb−Taのフィラメントを埋設した含有Sn濃度
    5〜15wt%のブロンズ合金マトリックスを有する内
    部安定化ブロンズ線を最終形状まで加工して出発線材と
    し、この線材の表面に線材の外径の0.1〜5%の厚さ
    のSnめっきを施す工程と、Snの拡散熱処理を行う工
    程と、 Nb、Sn生成熱処理を行う工程とを具備したことを特
    徴とする化合物超電導線の製造方法。
  2. (2)Snの拡散熱処理が、100〜230℃の温度範
    囲で50〜300時間保持して線材表面近傍にCu−S
    n系の金属間化合物であるη相を生成させる熱処理と、
    235〜410℃の温度範囲で10〜200時間保持し
    てSnの拡散によりη相をε相に変化させる熱処理の2
    段階からなり、Nb_3Sn生成熱処理が650℃から
    700℃まで昇温速度0.1〜1℃/hで昇温する熱処
    理からなることを特徴とする請求項(1)記載の化合物
    超電導線の製造方法。
JP1309000A 1989-11-30 1989-11-30 化合物超電導線の製造方法 Expired - Lifetime JPH0715806B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309000A JPH0715806B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 化合物超電導線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309000A JPH0715806B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 化合物超電導線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03171516A true JPH03171516A (ja) 1991-07-25
JPH0715806B2 JPH0715806B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17987710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309000A Expired - Lifetime JPH0715806B2 (ja) 1989-11-30 1989-11-30 化合物超電導線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715806B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130464A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Natl Res Inst For Metals Manufacture of nb3sn composite superconductor
JPS59214111A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社フジクラ 化合物系極細多芯超電導線の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56130464A (en) * 1980-03-19 1981-10-13 Natl Res Inst For Metals Manufacture of nb3sn composite superconductor
JPS59214111A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 株式会社フジクラ 化合物系極細多芯超電導線の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0715806B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270209B2 (ja) Nb3Sn超伝導線材の製造方法
JP2006252949A (ja) Nb3Sn超電導線材およびその製造方法
JPH0377608B2 (ja)
CN115295242B (zh) 高临界电流密度的铌三锡超导股线的制备方法
US4665611A (en) Method of fabricating superconductive electrical conductor
CN115295243A (zh) 元素掺杂型高临界电流密度的铌三锡超导股线的制备方法
JPWO2018198515A1 (ja) Nb3Sn超伝導線材の製造方法、Nb3Sn超伝導線材用の前駆体、及びこれを用いたNb3Sn超伝導線材
JPH0419918A (ja) Nb↓3Al系超電導線材の製造方法並びに製造装置
JP2006156343A (ja) 超伝導素子の製造方法
US4367102A (en) Method for the manufacture of a superconductor containing an intermetallic compounds
JPS5823110A (ja) Nb↓3Sn複合超電導体の製造法
US6508889B2 (en) Process for the production of Nb3A1 extra-fine multifilamentary superconducting wire
JP5065582B2 (ja) 超伝導素子及びその製造方法
JPH03171516A (ja) 化合物超電導線の製造方法
JP4652938B2 (ja) 粉末法Nb3Sn超電導線材の製造方法
JPWO2021024529A1 (ja) Nb3Sn超伝導線材用前駆体、その製造方法、および、それを用いたNb3Sn超伝導線材の製造方法
JP3059570B2 (ja) 超電導線及びその製造方法
JPH0612932A (ja) A3 Sn型超伝導体の製造方法
JP2005093235A (ja) Nb3Sn超電導線材およびその製造方法
JPS602728B2 (ja) 化合物複合超電導体の製造方法
JP3716309B2 (ja) Nb3Sn線材の製造方法
JPH0528860A (ja) Nb3Sn系超電導線材の製造方法
JPH0636331B2 (ja) Nb▲下3▼A1化合物超電導線材の製造法
JP2001052547A (ja) Nb3Al化合物系超電導線およびその製造方法
JPS5828685B2 (ja) チヨウデンドウ v3ga センザイノ セイゾウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 15