JPH03170989A - クリーニング装置 - Google Patents

クリーニング装置

Info

Publication number
JPH03170989A
JPH03170989A JP31123789A JP31123789A JPH03170989A JP H03170989 A JPH03170989 A JP H03170989A JP 31123789 A JP31123789 A JP 31123789A JP 31123789 A JP31123789 A JP 31123789A JP H03170989 A JPH03170989 A JP H03170989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
toner
photoreceptor drum
photosensitive drum
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31123789A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nimura
栄司 丹村
Wataru Yoshida
渉 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP31123789A priority Critical patent/JPH03170989A/ja
Publication of JPH03170989A publication Critical patent/JPH03170989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、クリーニング装置、特に、回転する感光体ド
ラムを用いて画像を形成するvIi像形成装置において
、感光体ドラム上のトナーをクリ一二ソグするためのク
リーニング装置に関する。
〔従来の技術〕
画像形成装;α、たとえば複写機やレーザプリンタでは
、一般に回転する感光体ドラム上に静電潜像を形成し、
その潜像をトナーで現像し、得られたトナー画像を転写
紙に転写するようになっている.そして、転写工程後に
感光体ドラム上に残されたトナーは、クリーニング装置
によって除去される. 従来のクリーニング装置として、たとえばブレードを用
いて感光体ドラム上のトナーを除去するものが知られて
いる。このようなクリーニング装置では、ブレードは感
光体ドラムに圧接され、これにより感光体ドラム上のト
ナーを除去できる、Lうになっている.また、画像形成
装置の作動が停止した場合には、ブレードの変形及び感
光体の変質を防止するために、ブレードを感光体ドラム
から離脱させることができるようになっている。ところ
が、このようなクリーニング装置では、ブレードを感光
体ドラムから離脱させる際にブレードの下流側にトナー
が回り込みやすい.ブレードの下流側に阿り込んだトナ
ーは、再び感光体ドラムの静電潜像一Lに付着し、静電
潜像の除電を妨げる。
この結果、感光体ドラムに新しいD電潜像を形成する際
に前の潜像が残留し、2重写しの画像が形成されるいわ
ゆるオフセットが起こりやすくなる。
そこで、たとえば特開昭5 9 − 1 5 2 4 
7 7 珍公報には、感光体ドラムにトナー吸着用のシ
IF電部(静電潜像)を形成し、ブレードの下流側に刈
り込んだトナーをこの帯電部で吸着することにより除去
する考えが示され′Cいる。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来のクリーニング装置では、ブレードの下流側に
同り込んだトナーの一部は感光体ドラノ、に形成された
帯電部により吸才゛1されて除去されるが、ブレードの
下流側に回り込んだトナーのすべてを除去するのは困難
である。これは、帯電部付近に形成される電界が弱いた
めと考えられる。ずなわら、トナーはカスケード現像と
同じ原理で411電部に吸着されるため、感光体ドラム
の4jF電部では感光体ドラムに近い一部のトナーだけ
しが吸着することができないためである。この結果、前
記従来のクリーニング装置では、ブレードの下流側に回
り込んだトナーを十分除去できず、やはりオフセットを
起こしやすい。なお、トナーの吸着効率を改善するため
に、感光体ドラムの杏電部の電位を高く設定してより強
力な吸着力を得ることも考えられるが、このような手段
では、感光体ドラムに与えるダメージが大きくなる, 本発明の目的は、ブレードの下流側に回り込んだトナー
を効率良く除去することができ、オフセットを起こしに
くいクリーニング装置を提俳することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のクリーニング装置は、回転する感光体ドラムを
用いて画像を形成する画像形成装置において、感光体ド
ラム上のトナーをクリーニングするためのものである。
このクリーニング装置は、感光体ドラムの表面に圧接す
るブレードと、ブレードの感光体ドラムに対する圧接力
を11整するためのブレード圧接力調整手段と、感光体
ドラム上にクリーニングすべきトナーを吸着さゼるため
の潜像を形成するための潜像形成手段とを備えている。
〔作用〕
本発明のクリーニング装置では、ブレード圧接力調整手
段によりブレードと感光体ドラムとを広範囲で密接さセ
ることかできる.すなわち、ブレードに付着したトナー
のうちより多くのトナーを感光体ドラムに密接させるこ
とができる.このため、ブレードに付着しているより多
くのトナーが、感光体ドラム上に形成されたクリーニン
グすべきトナーを吸着させるための潜像側に引き寄せら
れて移動し、効率良く感光体ドラム上に吸着して除去さ
れる。この結果、オフセットが起こりにくくなる. 〔実施例〕 第3図に本発明の一実施例を採用した複写機の一例を示
す.第3図において、複写機本体11の上面には、原稿
台12が固定されており、原稿台l2上には原稿押え1
3が開閉自在に配置されている.複写機本体11の図右
側には、給紙カセッ}14.15が着脱自在に装着され
ている。複写機本体11の図左側には、複写済の用紙が
排出される排紙トレイ18が装着されている,複写機本
体l1の内部において、その上部には原稿読み取りのた
めの露光装置19が設けられている.この露光装置19
は、光源,ミラー等から構威されている。また、複写機
本体11の中央部には、静電潜像が形成される感光体ド
ラム20が配置されている.感光体ドラム20の周囲に
は、感光体ドラム20を所定の電荷に帯電させる主帯電
装置21、静電潜像を現像する現像装置22、用紙にト
ナー像を転写するための転写装置23、感光体ドラム2
0から用紙を分離するための用紙分離装置24、感光体
ドラム20上の残留トナーを除去するためのクリーニン
グ装置25、及び感光体ドラム20上の静電潜像を除去
するための除電ランプ26が配置されている。給紙カセ
ッ}14,15と感光体ドラム20等によって構戒され
る画像形戒部との間及びその画像形戒部よりも下流側に
は、それぞれ用紙を搬送する給紙搬送路27及び排祇搬
送路28が設けられている。tJF i 搬送路28と
排紙トレイ18との間には、搬送されてきた用紙上の転
写像を定着する定着装r!130が配置されている。
クリーニング装置25は、感光体ドラム20上のトナー
を除去するためのクリーナー3lと、クリーナー3lに
より除去された排トナーを外部にυト出するためのスク
リューコンベア32と、これらを収納するためのケーシ
ング33とを備えている。
第l図を参照して、クリーナー3Iの詳細を説明する。
図において、クリーナー31は、主に、支持部34と、
ブレード35と、アーム36とを有している. 支持部34は、感光体ドラム20の回転軸と平行に延び
る角柱状の部材であり、両端に軸棒34aを有している
.支持部34の図右下面には、ブレードホルダ38を取
り付けるための取付け部材39が取り{]けられている
。そして、この取付け部材39には、概ねL字状のブレ
ードホルダ38がピン4゛0により回動可能に取り付け
られている。
ブレード35は、ブレードホルダ38のド部に取り付け
られており、その先端が感光体ドラム20に当接してい
る.なお、ブレード35は、ウレタンゴム等からなる可
撓性の部材である。
アーム36は、その一端が支持部34の図友上面に固定
されている。アーム36は、屈1)hされ”ζ図左方向
へほぼ水平に延びている。アーム36の下面には、重り
41が取り付けられている。
前記クリーナー3lの図左側には、ソレノイド42が配
置されている.ソレノイド42は、下方に突出する作動
片43を有している。この作動片43は、図の奥側方向
に突出するビン43aを有している。ソレノイド42と
クリーナー31のアーム36との間には、作用腕44が
配置され゜ζいる.この作用腕44は、支点45を中心
に回動可能に取り付けられている。そして、作川腕44
の図左端には支点45側に延びる溝46が形成されてお
り、この溝46に作動片43のピン43aが嵌入してい
る。これにより、作動片43と作用腕44とは連結され
ている.作用腕44は、クリーナー31側の先端がアー
ム36の下方に位置するようになっている.また、作用
腕44のアーム36側部分には、バネ47の一端が取り
付けられている。このバネ47の他端はケーシング33
の上部に固定されており、これによって作用腕44は常
時反時計回りに付勢されている. また、前記クリーナー31の上側には、ソレノイド48
が配置されている.ソレノイド48は、図右下方向に突
出する作動片49を有している.この作動片4つは、図
の奥側方向に突出するビン49aを有している.また作
動片49は、長手方向中央部にフランジ部53を有して
いる。そして、このフランジ部53とソレノイド48の
本体との間にはコイルバネ54が配置されており、これ
により作動片49は常時ソレノイド48本体から突出す
る側に付勢されている.ソレノイド48とク’J−ナ−
31のアーム36との間には、作用腕50が配置されて
いる.この作用腕50は、支点51を中心に回動可能に
取り付けられている。そして、作用腕50のソレノイド
4日側の端部には支点5l側に延びる溝52が形成され
ており、この溝52に作動片49のピン49aが嵌入し
ている。
これにより、作動片49と作用腕50とは連結されてい
る.作用腕50は、アーム36側の先端がアーム36の
上方に位置するようになっている。
次に、前記実施例の作用効果について説明する。
複写機本体11では、露光装置19によって読み取られ
た画像が感光体ドラム20上に静電潜像として形成され
る.この静v!.潜像は、現像装置22により現像され
てトナー像となる。一方、給紙カセッ}14.15のい
ずれかから給紙搬送路27を介して感光体ドラム20に
用紙が搬送されてくる.感光体ドラム20に搬送されて
きた用紙には、転写装W23により感光体ドラム20.
L.のトナー像が転写される。トナー像が転写された用
紙は、用紙分離装置24により感光体ドラム20から分
離されて、徘紙搬送路2Bを介して定着装置30に搬送
され、そこで転写されたトナー像が定着される.画像が
定着された用紙は、定着装置30から排紙トレイ18に
排出される。これにより、所定の画像が形成された用紙
を得ることができる。
転写装置23によるトナー像の転写後、感光体ドラム2
0上に残留しているトナーは、感光体ドラム20の回転
にともなってクリーニング装置25へ移動し、そこで除
去される。
次に、クリーニング装置25によるトナーの除去動作に
ついて説明する.コピー動作中は、ソレノイド48はO
FFO状熊にある.この状態では、作用腕50は図示の
状態にあり、アーム36に当接していない。また、ソレ
ノイド42はONの状態にある.この状態では、第l図
に示すように、ソレノイド42の作動片43がソレノイ
ド42の本体側に引き込まれており、作用腕44がアー
ム36の下面と当接しない状態になっている。このため
、重り4lにより、ブレード35は、感光体ドラム20
上に弾性的に圧接される。そして、感光体ドラム20上
に残留しているトナーは、ブレ一ド35により拭い取ら
れ、除去される。除去されたトナーは、自重によりスク
リューコンベア32上に落下し、fJFトナーとして外
部に排出される。
コピー動作が停止した場合には、ソレノイド42がOF
Fになる.この結果、作用腕44がバネ47の付勢力に
よって反時計回りに回動し、アーム36を上方に押圧す
る.これにより、支持部34は時計回りに回動し、ブレ
ー ド35が感光体ドラム20から離脱する。このよう
に、ブレード35は、コピー動作が行われていないとき
に感光体ドラム20から離脱するため変形しにくい。
ブレード35が離脱するときには、ブレード35の先端
部に溜まったトナーがブレード35の下流側に回り込ん
でしまうことがある.このようなトナーは、感光体ドラ
ム20を汚染してコピー動作の再開時にオフセッ1・の
原囚となる。そこで、ブレード35の下流側に付着した
トナーの除去が、次のようにして行われる. まず、転写装置23により感光体ドラム20上にクリー
ニングすべきトナーを吸着させるための潜像S(第2図
参照)を形成する.また、ソレノイド42をONするこ
とにより、ブレード35を感光体ドラム20上に当接さ
せる.さらに、ソレノイド48をONにする.すると、
作動片49がソレノイド48の本体側に引き込まれ、作
用腕50が反時計回りに回動し、アーム36は作用腕5
0により下方に押圧される.これにより、第2図に示す
ように、ブレード35がさらに感光体ドラム20上に圧
接されて弾性的に変形し、ブレード35と感光体ドラム
20との圧接力が大きくなる。
すなわち、ブレード35の先端よりの部分と感光体ドラ
ム20とが広い面積で密着するようになる。
このような状態で感光体ドラム20を回転させ・ること
により、ブレード35の先端よりの部分に潜像Sを通過
させる.このとき、ブレード35の下流側面に付着した
トナーは、ブレード35と感光体ドラム20とが密着し
ているため潜像S側に強く引き寄せられて移動し、感光
体ドラム20上に効率良く吸着される.なお、この際、
潜像Sの電位を維持するために、除電ランプ26及び用
紙分離装置24はOFFにしておくのが望ましい。
感光体ドラム20上に吸着されたトナーは、感光体ドラ
ム20の回転によりブレード35fl!!lに再び移動
し、ブレード35により除去される。この結果、オフセ
ットが起こりにくくなる。
なお、本実施例では、転写装置23によりクリニングす
べきトナーを吸着させるための潜像Sを形成している。
このような潜像Sは、現像装F′?22を通過しないた
め、現像装置22でのトナー消費量の増大が起こりにく
い。このため、現像装置22には、オフセット防止用の
トナー除去動作の際に、トナーが感光体ドラム20に転
移しにくくする工夫(たとえばバイアスの切り換え)が
不要となる. 〔他の実施例) (a)  前記実施例では、ブレード35を感光体ドラ
ム20の下流側へ付勢することにより感光体ドラム20
上のトナーを除去する方式(いわゆるカウンタ一方式)
について説明したが、これに限られることはない.すな
わち、ブレードを感光体ドラムの上流側へ付勢すること
により感光体ドラム上のトナーを除去する方式(いわゆ
るトレール方式)に採用されてもよい.この場合、ブレ
ードに付着したトナーを除去するときには、ブレードの
感光体ドラムに対する圧接力が大きくなるように制御し
て、ブレードの先端面を感光体ドラム20に接触させる
(b)  前記実施例では、ブレード35と感光体ドラ
ム20との圧接力を調整するための手段として、ソレノ
イド48を用いたが、カム等の他の手段が用いられても
よい。
(C)  前記実施例では、重り4lを用いてブレード
35を感光体ドラム20上に圧接するように構威したが
、これに限られることはない.たとえば、重り4lに代
えてソレノイド、バネ及びカム等が用いられてもよい. (d)  前記実施例では、転写装置23によってクリ
ーニングすべきトナーを吸着させるための潜像Sを形戒
したが、この潜像は他の手段によって形成されてもよい
.たとえば、主帯電装置2lや疑似原稿を用いて形成さ
れてもよい. 〔発明の効果〕 本発明では、ブレード圧接力調整手段により、ブレード
に付着したトナーを感光体ドラムに形成された潜像に効
率良く吸着させることができる。
このため、本発明によれば、オフセットが起こりにくく
なる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の正面部分図、第2図は前記
実施例の動作を示す概略部分図、第3図は前記実施例を
採用した複写機の縦断面概略図である. 20・・・感光体ドラム、23・・・転写装置、34・
・・支持部、35・・・ブレード、36・・・アーム、
48・・・ソレノイド、50・・・作用腕.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する感光体ドラムを用いて画像を形成する画
    像形成装置において、前記感光体ドラム上のトナーをク
    リーニングするためのクリーニング装置であって、 前記感光体ドラムの表面に圧接するブレードと、前記ブ
    レードの前記感光体ドラムに対する圧接力を調整するた
    めのブレード圧接力調整手段と、前記感光体ドラム上に
    クリーニングすべきトナーを吸着させるための潜像を形
    成するための潜像形成手段と、 を備えたクリーニング装置。
JP31123789A 1989-11-29 1989-11-29 クリーニング装置 Pending JPH03170989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31123789A JPH03170989A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 クリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31123789A JPH03170989A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 クリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170989A true JPH03170989A (ja) 1991-07-24

Family

ID=18014745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31123789A Pending JPH03170989A (ja) 1989-11-29 1989-11-29 クリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170989A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697599B2 (en) * 2001-05-23 2004-02-24 Oce Printing Systems Gmbh Device for removing a coating adhering to an intermediate carrier in an electrophotographic printer or copier device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697599B2 (en) * 2001-05-23 2004-02-24 Oce Printing Systems Gmbh Device for removing a coating adhering to an intermediate carrier in an electrophotographic printer or copier device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0281073B1 (en) Friction pad fixture
US5257079A (en) Electrostatic brush cleaner with a secondary cleaner
JP2009157310A (ja) 画像形成装置
US4571057A (en) Transfer medium separation in a recording apparatus
US4466730A (en) Development apparatus
JPH05119678A (ja) 複式作動のブレード清掃装置
US4533235A (en) Cleaning device for use in an image forming apparatus
US4899198A (en) Dual purpose cleaning apparatus
US3404418A (en) Sheet transport apparatus
JP7243344B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH04221979A (ja) 電子写真印刷機
JPH03170989A (ja) クリーニング装置
US5357328A (en) Ground strip brush cleaner
US5210582A (en) Stretchable cleaner band disturber
JPH07210056A (ja) クリーニング装置
JPH0635384A (ja) クリーニング装置
JPH03170987A (ja) クリーニング装置
JPH03168679A (ja) クリーニング装置
US4851879A (en) Transfer device in electrophotographic copying machine
JPH03170988A (ja) クリーニング装置
JPS5977450A (ja) 転写型複写装置
EP0121879B1 (en) Cleaning device for use with transfer type electrostatic copying machines
JP2006308629A (ja) 画像形成装置
KR0122614Y1 (ko) 전자복사기의 현상유니트 위치조정장치
JPS6383783A (ja) クリ−ニング装置