JPH03170137A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH03170137A
JPH03170137A JP1312168A JP31216889A JPH03170137A JP H03170137 A JPH03170137 A JP H03170137A JP 1312168 A JP1312168 A JP 1312168A JP 31216889 A JP31216889 A JP 31216889A JP H03170137 A JPH03170137 A JP H03170137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
echo data
mode
data
image
mode image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1312168A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Miyataka
宮高 睦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1312168A priority Critical patent/JPH03170137A/ja
Publication of JPH03170137A publication Critical patent/JPH03170137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/486Diagnostic techniques involving arbitrary m-mode

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、超音波を利用して生体内の映像情報を得る
超音波診断装置に関する。
【従来の技術】
超音波診断装置には、通常、Bモードの機能とMモード
の機能とが備えられており、これら2つのモードを切り
換えて使用できるようになっている6ここで、Bモード
とは、ある断面を超音波ビームで走査してその断面での
エコー強度分布像を得るモードであり、Mモードとは、
1つの超音波ビームによりその深さ方向のエコー強度分
布像(1次元像)を得るモードである。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来ではこれらBモードとMモードとは
完全に独立であり、Bモードで時間的に順次採取した多
数枚のエコーデータをシネ再生して解析する場合、Bモ
ード像としてしか解析できず、Mモード像の時間的変化
をとらえて解析するには超音波ビームの方向を固定して
Mモードの動作を繰り返し、この繰り返しによって1次
元像を時間的に順次得て、この1次元像を時間軸方向に
並べた像を得ることによってしか行えない、という不都
合があった。 この発明は、簡単な回路構戒により、Bモードの動作で
採取したエコーデータを利用してMモード像の表示がで
きるようにした、超音波診断装置を提供することを目的
とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達戒するため、この発明による超音波診断装
置では、超音波ビームの送受を行うとともにその送受超
音波ビームの1平面内でのスキャンを時間的に順次繰り
返して該平面でのエコーデータを多数枚分取得する手段
と、該多数枚分のエコーデータを記憶する手段と、該記
憶された多数枚のエコーデータから特定の送受超音波ビ
ームに関するエコーデータのみを取り出す手段と、取り
出されたエコーデータについて時間的な補間を行う手段
と、該補間されたエコーデータを超音波ビーム方向に並
べるとともにこのデータ列を時間軸方向に並べて表示す
る手段とが備えられている。
【作  用】 超音波ビームの送受を行い、その超音波ビームを1平面
内でスキャンすることにより、その平面内での1画面分
のエコーデータを取得することができる。このスキャン
を時間的に順次繰り返すと、時間的に順次連なっている
多数枚分のエコーデータを得ることができ、これらが記
憶される。 この記憶された多数枚分のエコーデータから特定の送受
超音波ビームに関するエコーデータのみを取り出す。こ
の取り出されたエコーデータは各画像のエコーデータを
それぞれ取得した時点でのものであるから、時間的に連
なったものとなっている. ただ、この取り出したエコーデータの間の時間的な間隔
は、比較的大きなものとなっている。それは、この取り
出したエコーデータが、もともと超音波ビームを1平面
内でスキャンして得たデータのうちのlビームに関する
ものであるからである.この点で、通常のMモードデー
タが方向の固定された1本の超音波ビームを繰り返し送
受して得ることによって、データ取得間隔を短くできる
のと異なっている。 そこで、上記の取り出したエコーデータを補間すること
によって、それら各ビームに関するエコーデータの取得
時点の間で取得されたであろうエコーデータを得る。そ
して、このような補間によって増加したエコーデータを
、各ビーム方向に並べてデータ列を作り、そのデータ列
を時間軸方向に並べるようにして表示すれば、通常のM
モード像と比べても遜色のない滑らかなMモード像の表
示ができる.
【実 施 例】
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する.第1図に示すように、この発明の一実施例に
かかる超音波診断装置では、被検者1の身体表面に超音
波プローブ2が密着させられており、この超音波ブロー
ブ2は送受信回路3に接続されて、このブローブ2より
被検者1の体内に超音波ビームが送波されるとともに、
その送波超音波ビームと同一の指向性で超音波エコーの
受信がなされ、エコーデータが得られるようになってい
る.この送受超音波ビームを1つの平面内でスキャンす
ることにより、その平面内のエコーデータの分布が得ら
れる。この1千面内のエコーデータが切換回路7を経て
イメージメモリ8に蓄積され、TVモニタ装W9の走査
方式にしたがってこのイメージメモリ8から読み出され
、TVモ二夕装置9によって表示されると、第2図のよ
うなBモード像2・1が表示されることになる。なお、
ここではセクタ方式のスキャンが行われたものとしてい
る。このBモード像は被検者1の上記の平面でのエコー
強度の分布像を表すものである。 このようなBモード動作が時間的に順次繰り返されるこ
とにより、同一の平面でのエコーデータが多数枚分(こ
こではたとえば64枚分)順次得られることになるが、
この64枚分のエコーデータはシネメモリ4に順次蓄積
される.蓄積された64枚分のエコーデータを、得られ
た順番にしたがって読み出し、切換回路6及び7を経て
イメージメモリ8に送り、さらにTVモニタ装置9に送
って表示すれば、同一平面でのBモード像21(第2図
参照)が順次表示されることになり、Bモード像の動画
風の表示ができて臓器の疾患等の診断に役立てることが
できる。 ここで、CPUIIは送受信回路3、シネメモリ4、切
換回路6、7、イメージメモリ8、TVモニタ装W9な
どを制御するものであり、このCPULLに対して図示
しないキーボードなどから指示を与えることにより上記
の動作が行われる。 このCPUIIに、このシネメモリ4に蓄積されたデー
タを用いてMモード像を表示する指示を与えると、CP
UIIの制御で、まずシネメモリ4から特定の超音波ビ
ームに関するエコーデータのみが読み出され、補間処理
回路5に送られる.この読み出すエコーデータの指定は
、適当な座標指示装置たとえば図示のトラックボール1
oで行う。 すなわち、トラックボール10を操作することにより、
第2図に示すようにBモード像21の上に表示されたカ
ーソル22を移動させて、特定の超音波ビームを指定す
る。すると、そのビーム上のエコーデータのみがシネメ
モリ4より読み出される。このシネメモリ4に蓄積され
ているエコーデータが上記のように64枚分であるとき
は、64ライン分の、それぞれ時間的に異なる時点で採
取したエコーデータが読み出されることになり、補間処
理回路5によって各ラインの間の時点で得られるであろ
うラインのデータの補間が行われ、たとえば256ライ
ン分のMモードデータが得られる. こうして補間されたMモードデータは切換回路6、7を
経てイメージメモリ8に送られる。イメージメモリ8で
は各ラインのデータ列が、時間軸方向に並べて書き込ま
れるため、このイメージメモリ8の内容をTVモニタ装
置9で表示すると、第3図に示すようなMモード像が表
示される。すなわち、このMモード像は、第2図のカー
ソル22に相当する超音波ビーム上のエコーデータ、つ
まり体表面から深さ方向に並んだ1ラインのエコーデー
タを、それらを採取した時間にしたがって時間軸方向く
第3図では横方向)に並べたものとなる. 表示態様としては、CPUIIの制御のもとに、TVモ
ニタ装W9の同一ディスプレー画面上に第2図のBモー
ド像と第3図のMモード像とを並べて表示することもで
きるし、あるいはどちらか一方を単独に表示した後他方
を表示することなどが可能である。両者を同一ディスプ
レー画面上に並べて表示する場合、Bモード像の方は、
シネメモリ4からのエコーデータの各フレームごとの読
み出しにしたがって動画風に動いて表示され、Mモード
像は第3図の左側から順次現れて全部のフレームが読み
出し終わったときに第3図のような完威したMモード像
が静止画として表示するようにすれば診断上有用である
。 このように、カーソル22で指定した超音波ビームに対
応するライン上でのMモード像を表示できるので、その
カーソル22上での臓器(たとえば心臓)の壁の時間的
な動きを知ることができて、有効なMモード解析を行う
ことができる。そして、上記のように補間してラインを
増やすことにより、時間軸方向(第3図の横方向)に拡
大した滑らかな表示ができて、この解析を容易におこな
うことを可能としている。 また、カーソル22の位置を変更すれば、他のライン上
でのMモード像の表示ができ、一旦シネメモリ4に多数
枚のBモード像を記憶しておけば、種々の超音波ビーム
についてのMモード像による解析が可能となるため、実
際の医療の診断に非常に便利になる。
【発明の効果】
この発明の超音波診断装置によれば、比較的簡単な回路
構成で、Bモードの動作によって得たエコーデータを使
用して、シネ再生時にMモード像の表示が可能となるの
で、実際の医療の診断上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
はBモード像を示す図、第3図はMモード像を示す図で
ある. 1・・・被検者、2・・・超音波ブローブ、3・・・送
受信回路、4・・・シネメモリ、5・・・補間処理回路
、6、7・・・切換回路、8・・・イメージメモリ、9
・・・TVモ二夕装置、10・・・トラックボール、1
工・・・CPU。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波ビームの送受を行うとともにその送受超音
    波ビームの1平面内でのスキャンを時間的に順次繰り返
    して該平面でのエコーデータを多数枚分取得する手段と
    、該多数枚分のエコーデータを記憶する手段と、該記憶
    された多数枚のエコーデータから特定の送受超音波ビー
    ムに関するエコーデータのみを取り出す手段と、取り出
    されたエコーデータについて時間的な補間を行う手段と
    、該補間されたエコーデータを超音波ビーム方向に並べ
    るとともにこのデータ列を時間軸方向に並べて表示する
    手段とを有することを特徴とする超音波診断装置。
JP1312168A 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置 Pending JPH03170137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312168A JPH03170137A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1312168A JPH03170137A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170137A true JPH03170137A (ja) 1991-07-23

Family

ID=18026052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1312168A Pending JPH03170137A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170137A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101999905A (zh) * 2009-08-26 2011-04-06 株式会社东芝 超声波诊断装置
JP2016194459A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ニデック Oct信号処理装置、およびoct信号処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101999905A (zh) * 2009-08-26 2011-04-06 株式会社东芝 超声波诊断装置
JP2016194459A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社ニデック Oct信号処理装置、およびoct信号処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2654611C2 (ru) Автоматическое позиционирование стандартных плоскостей для оценки сердца плода в режиме реального времени
JP2884184B2 (ja) 超音波診断装置
JPH07204201A (ja) 超音波診断装置
US20100286526A1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus, ultrasonic image processing apparatus and ultrasonic image processing method
JP4659974B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007143606A (ja) 超音波診断装置
JP2007130063A (ja) 超音波診断装置
JP2000000238A (ja) 3次元超音波システム
JPH07328007A (ja) 超音波診断装置における画像表示方法
JPH04158855A (ja) 超音波画像表示装置
JP3052149B2 (ja) 超音波診断装置
JPH03170137A (ja) 超音波診断装置
JPH07155328A (ja) 三次元超音波診断装置
JPH039738A (ja) 超音波診断装置
JPH0538340A (ja) 超音波診断装置
JPH0838470A (ja) 超音波診断装置
JP3602020B2 (ja) 超音波診断装置
JPH06103364A (ja) 画像表示装置
JP3029706B2 (ja) 超音波診断装置
JP2007167351A (ja) 超音波診断装置
JPH0852140A (ja) 超音波診断装置
JP3096818B2 (ja) 超音波診断装置
JP3534667B2 (ja) 超音波計測装置
JPH06142104A (ja) 超音波診断装置における三次元画像表示方法
JP3190724B2 (ja) 超音波診断装置