JPH03170093A - 中性子束モニタハウジングの予防保全方法 - Google Patents

中性子束モニタハウジングの予防保全方法

Info

Publication number
JPH03170093A
JPH03170093A JP2003573A JP357390A JPH03170093A JP H03170093 A JPH03170093 A JP H03170093A JP 2003573 A JP2003573 A JP 2003573A JP 357390 A JP357390 A JP 357390A JP H03170093 A JPH03170093 A JP H03170093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron flux
cylindrical sleeve
monitor housing
housing
flux monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595114B2 (ja
Inventor
Hideyo Saito
英世 斉藤
Koichi Kurosawa
孝一 黒沢
Takayuki Numata
沼田 孝幸
Shigeo Hattori
成雄 服部
Takenori Shindou
進藤 丈典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kyowa Engineering Co Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Kyowa Kogyo Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Kyowa Kogyo Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2003573A priority Critical patent/JP2595114B2/ja
Priority to US07/639,069 priority patent/US5267279A/en
Publication of JPH03170093A publication Critical patent/JPH03170093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595114B2 publication Critical patent/JP2595114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原子力発電プラントの供用期間中に原子炉圧
力容器(以下、RPVという.)内の中性子束モニタハ
ウジング(以下.ICMハウジングという.)の応力腐
食割れ等に対する予防保全方法に係り、特に信頼性の高
い予防保全効果が比較的容易に得られるICMハウジン
グの予防保全技術に関する。
〔従来の技術〕
沸騰水型原子炉のRPVのICMハウジングは第9図に
示すような構造とされている.即ちインコネル材等によ
り肉盛溶接が施されたRPVI貫通孔IAが設けられて
いると共に,この貫通孔IAと連通ずるように溶接肉盛
座2が取付けられている.この溶接肉盛座2にRPVI
の壁を貫通してICMハウジング3が溶接部4を介して
溶着されている。
従来型の沸騰水型原子炉のICMハウジング3はSUS
304系の鋼管を使用しており、ICUハウジング3の
溶接部4、又はその近傍に万一腐食等に起因する貫通亀
裂が発生し、炉水が漏洩する可能性がある場合が想定さ
れ,この亀裂の発生を未然に防止し、炉水の漏洩を防ぐ
ための予防保全方法が必要である. ICMハウジングの補修については,特開昭56− 8
2696号に記されており,その補修後のICMハウジ
ングの構造を第10図に示す.第10図に示すように特
開昭56 − 82696号に記載のICMハウジング
補修方法は比較的容易な工法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の特開昭56 − 82696号に記載のICMハ
ウジング補修方法は比較的容易な工法ではあるが、この
技術はICMハウジングに亀裂が発生した場合の補修方
法であり、亀裂の発生を未然に防止するための工法では
ない。
そこで、本発明の目的は、小口径,長尺のICMハウジ
ングに発生する恐れのある亀裂を未然に防止することが
比較的容易に行え、作業員の被曝を極力押えることがで
きるICMハウジングの予防保全方法及び補修を兼ねた
予防保全方法及び構造を提供することにある. 〔課題を解決するための手段〕 上記目的は、PRVの内面に取付けられた円筒状の溶接
肉盛座内に前記RPVの壁を貫通して挿入され、前記溶
接肉盛座と溶接部で結合された円筒状の既設ICMハウ
ジングの予防保全方法であって、前記工CMハウジング
内面の溶接部近傍を機械加工、又は研摩しその部分に耐
応力腐食割れ性を向上させるべく戒分を調整したステン
レス製の薄肉円筒スリーブを挿入し、拡管装置にて、前
記円筒スリーブを拡管,密着,固定し次に前記ICMハ
ウジング内面に前記薄肉スリーブを溶接機にて溶融し内
面に耐食性の高い肉盛層を形戊することを特徴とするI
CMハウジングの予防保全方法により達成することがで
きる. 〔作用〕 上述の手段では、円筒スリーブがICMハウジング内で
溶融されて,その溶融金属により, ICMハウジング
内面に耐応力腐食割れ性の向上された肉盛層が形戊され
ることとなり.ICMハウジングの耐応力腐食割れ性の
向上がはかられる.〔実施例〕 本実施例においては、概ね次のとおりである.RPVの
内側に固設された溶接肉盛座内に前記RPVの壁を貫通
して挿入され、前記溶接肉盛座と溶接部において固定さ
れた既設ICMハウジングにおいて,耐応力腐食割れ性
を向上すべく、含有炭素量を0.03%以下とし、再溶
融した場合に金属組識中に約4%以上のδフエライト組
識が析出するよう材料のクロム,モリブデン,シリコン
,二オブ,ニッケル,マンガン含有量を調整したステン
レス製の薄肉円筒スリーブを前記ICMハウジング内面
の溶接部近傍にあって事前に機械加工又は研摩して得ら
れた良好な面に拡管により密着固定し、この薄肉スリー
ブを全面溶融することによりICMハウジング内面に良
好な肉盛層を形成し,前記ICUハウジング内表面の耐
食性を向上させ、応力腐食割れの発生を未然に防止する
ことが達威される。
又、薄肉円筒スリーブは内面より拡管し、その拡管量(
加工度)を2〜5%程度とすることによりICMハウジ
ングへの材料的悪影響がなく、薄肉円筒スリーブの溶融
施行の際、薄肉円筒スリーブの変形を拘束できるため,
高精度で、品質の良い内面肉盛層の形成が可能である. 以下,本発明の実施例を第1図〜第15図に基づき具体
的に説明する. 第8図は、沸騰水型原子炉のRPVを示す。
RPVIはRPvFpJ体IC,RPV下鏡ID及びR
PV上蓋(図示せず)から構成されている.RPVIは
スカート5によって原子炉格納容器のペデスタル(図示
せず)上に固設されている.第9図は,fcMハウジン
グ3がRPV下鏡IDに固設された状態の断面図を示す
.RPV下filDの内面にはインコネルの肉盛部1B
が形成されており、この肉盛部IB上に溶接肉盛部2が
肉盛溶接されている.前記ICMハウジング3は前記R
PV下鏡IDを貫通して前記スタブチューブ2に溶接部
4によって固設されている。
前記溶接部近傍のICMハウジング3には応力腐食割れ
により、貫通亀裂4Aが生じる恐れがあり、漏洩経路1
4を通り炉水の漏洩が懸念される。
第1図は、本発明の一実施例を示す予防保全後のICM
ハウジング3の断面図である。また第2図〜第7図は本
発明の一実施例によりICMハウジング3の予防保全方
法の手順を示す.まず第2図に示すように、炉心支持板
6の穴にさし込まれている中性子束モニタ案内管8上部
の孔を水シールキャップ7により栓をする。次に水シー
ルキャップ7,中性子束モニタ案内管8およびICMハ
ウジング3で囲まれた部分の水を抜く.次に、第3図に
示すようにICMハウジング3の下方からその内部に遠
隔操作式の内面加工機又は研摩装置9を挿入し、予防保
全の対象となる溶接肉盛4近傍のICMハウジング3の
内面を機械加工又は研摩することにより内面を仕上げ円
筒スリーブの挿入性,密着性を向上させる.次に、第4
図に示すようにICMハウジング3の下方からその内部
に薄肉の円筒スリブ10を挿入し、さらにスリーブ挿入
治具(図示せず)により、ICMハウジング3内の機械
加工済の位置まで案内させる.ここで用いる円筒スリー
ブは施行性を考慮し0.3mm〜1.8m程度の薄肉と
するのが好適であり、又、その材料或分はその耐食性の
観点から含有炭素量は0.03%以下とし、又、スリー
ブを再溶融した場合に金属組識中に約4%以上のδフエ
ライト組識が析出するよう材料のクロム当量(C r 
,Mo.Si,Nb)及びニッケル当量(Ni,C,M
 n )戒分を調整する.に,第5図に示すようにIC
Mハウジング3内面に遠隔操作式の拡管装置11を挿入
し、円筒スリーブ10の内側に拡管部の位置決めを行い
,ゴム製の拡管部を貫通し取付けられた上,下のピスト
ンでゴムを圧縮し拡管部を拡張させることにより、円筒
スリーブ10に拡管加工度2〜3%の塑性加工を与えI
CMハウジング3の内面に圧着させる。さらに第7図に
示すようにICMハウジング3の下方より,遠隔操作式
自動溶接機工2を挿入し、円筒スリーブ10との位置決
めを行い、例えば円筒スリーブIOの上端より下端に向
けて遠隔操作式自動溶接機12のヘッド回転降下させな
がらノンフィラータングステンインナートガス溶接にて
円筒スリーブ10をICMハウジング3の内面に全面溶
融させる.またこのとき円筒スリーブ10の上端部,下
端部及び母材となるICMハウジング3の境界部は溶融
の際の熱影響による鋭敏化を防ぐため低入熱溶融とする
. ここに遠隔操作式自動溶接機12は円筒スリーブを溶融
させるための熱入力方法の一手段であって、これをレー
ザ等でおきかえても同様な効果が得られる。
又、円筒スリーブに事前に塑性加工が施されることによ
り溶融に際して発生するスリーブの変形が最小限に抑制
され、品質及び施行性が向上する。
このようにしてICMハウジング3の溶接部近傍に形戊
された鋭敏化領域の内表面に円筒スリーブ10を溶融し
、ICMハウジング3の内表面の組識を改善し.ICM
ハウジング3の貫通亀裂の発生を予防し、そして作業従
事者の被曝を極力押えたICMハウジング3の予防保全
が可能である。
尚,円筒スリーブ10溶融の際には,第7a図に示すよ
うに、溶接機12に流すアーク電流と逆のタイミングで
円筒スリーブ10に電流を流し、円筒スリーブ10を熱
膨張させ、ICMハウジング3との密着性を向上させ溶
接後の品質を高めることができるとともに、円筒スリー
ブ10を加熱することにより溶融の効率を向上させ,溶
け込み量を増大させることができ,溶接機l2の溶融の
際の総入熱量を低下させ、入熱によるICMハウジング
3の鋭敏化を防止することができる.又、第9図に示す
ように万一 ICMハウジング3の溶接部4近傍に応力
腐食割れによる貫通亀裂4Aが生じ漏洩経路14より炉
水が漏洩した場合の、ICMハウジング3の補修の実施
例を以下に説明する.まず前記予防保全方法と同様に第
2図の如<ICM案内管8上部の孔を水シールキャップ
7により栓をし,水シールキャップ7、ICM案内管8
及びICMハウジング3で囲まれた部分の水を抜いた後
,第12図に示すようにICMハウジング3の下方から
その内部に遠隔操作式の切断加工装置16を挿入し、溶
接部4の下端に沿って既設ICMハウジング3の切断及
び開先加工を行い切断されたICMハウジング3をRP
V下方へ引き抜く。次に第13図に示すように,新規に
製作された低炭素ステンレス鋼のIC,Mハウジング1
7を前記RPV下方より挿入し、さらに新規ICMハウ
ジング17下方より遠隔操作式自動溶接機18を挿入し
,既設ICMハウジング3下端部と新規ICMハウジン
グ17の上端部を溶接し溶接部19を形成させる.次に
第14図の如く既設ICMハウジング3の溶接部近傍か
新規ICMハウジング17の溶接部19までの内面を前
記予防保全方法と同様に遠隔操作式の内面加工機又は研
摩装置(図示せず)により機械加工又は研摩し戊分を調
整したインコネル製又は、戒分を調整したステンレス製
の薄肉円筒スリーブ10を機械加工又は研摩済の位置ま
で挿入させ,さらに遠隔操作式の拡管装置(図示せず)
を挿入し,円筒スリーブ10に拡管加工度2〜3%の塑
性加工を与えICMハウジング3の内面に圧着させる.
次に第15図に示すようにICMハウジングl7の下方
より、遠隔操作式自動溶接機12を挿入し、円筒スリー
ブ10を前記予防保全方法と同様に全面溶融させる。こ
のようにして、既設ICMハウジング3に貫通亀裂4A
が発生し炉水が漏洩する事態が発生した場合にも比較的
簡単にICMハウジングの補修ができ既設ICMハウジ
ング3の溶接部近傍の内表面に耐食性の高い肉盛層が形
成されることから耐応力腐食割れ性の高いICMハウジ
ング構造を提供することができる。
以上の予防保全方法により第1図,第11図に示す様に
、ICMハウジング3の溶接部近傍の内表面に耐食性の
高い肉盛層を形成させることにより耐応力腐食割れ性の
高いICMハウジング構造を提供することができる.又
、本発明は小型,小口径長尺のICMハウジングのみな
らず,制御捧駆動機構ハウジングノズル貫通部他の同様
構造のものにもこの技術を応用することが可能である.
〔発明の効果〕 請求項lの発明によれば、既存のICMハウジング内に
円筒スリーブを溶融するという比較的簡単な内容でIC
Mハウジングの予防保全ができることから、その作業に
際して作業員の長時間の被曝が避けられ、作業員の被曝
を極力おさえることができる効果的な予防保全方法を得
ることができる. 請求項2の発明によれば、請求項1の発明の効果に加え
て,自動溶接機をノンフィラータングステンインナート
ガス溶接機とすることで溶接機のヘッド部を小形化する
ことができる. 請求項3の発明によれば,請求項1の発明の効果に加え
て、溶接後の品質を高めることができるので品質の良い
保全方法がとれる。
請求項4の発明によれば、作業員の被曝を極力おさえる
ことのできる作業で構築できる耐応力腐食割れ性の高い
中性子モニタハウジング構造が提供できる。
請求項5の発明によれば、既設ICMハウジングのRP
V下鏡との溶接部から下側のみ新規ICMハウジングに
交換すれば良く、上側のICMハウジングを取替える必
要がないことから補修作業が比較的簡単であり請求項工
〜4の効果も併せて備えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による予防保全後のICMハ
ウジング部を示す断面図、第2図から第6図までは第1
図における予防保全手順を順次示し、第2図は水シール
キャップを利用してICM案内管,ICMハウジング内
の水を抜いた状態を示したRPVの断面図、第3図は内
面加工機にてICMハウジング内面の機械加工状況を示
すICMハウジング部の断面図、第4図は円筒スリーブ
挿入後の状況を示すICUハウジング部の断面図、第5
図は挿入された円筒スリーブを拡管装置にて拡管してい
る状況を示すICMハウジング部の断面、第6図と第7
図は円筒スリーブを自動溶接機により上端から下端に向
けて溶融している状態を示すICMハウジング部の断面
図,第7a図は第7図における溶接工法におけるアーク
電流とスリーブ電流の時間,経過を示すグラフ図、第8
図は本発明の予防保全方法の概要説明用のRPV下部及
びICMハウジング部の断面図、第9図は予防保全前の
ICUハウジングとその近傍のRPV下部構造の説明用
断面、第10図は従来のICMハウジング補修構造を示
すICMハウジングの断面図、第11図は補修を兼ねた
予防保全後の一実施例を示すICMハウジング部断面図
、第12図から第15図までは第11図における予防保
全手順を順次示し、第12図は切断加工機にてICMハ
ウジングを切断開先加工し切断した下部ICMハウジン
グを引抜いた状態を示すICMハウジング部の断面図、
第13図は新規の下部ICMハウジングを挿入し溶接機
にて溶接した状態を示すICMハウジング部の断面図、
第14図は円筒スリーブを挿入し拡管装置で拡管密着固
定した状態を示すICMハウジング部の断面図、第15
図は円筒スノーブを溶接機にて溶融している状態を示す
ICMハウジング部の断面図である. 1・・・原子炉圧力容器、1A・・・貫通孔、1B・・
・肉盛,IC・・・RPV胴体、ID・・・RPV下鏡
、2・・・溶接肉盛座,3・・・■CMハウジング、4
・・・溶接部、4A・・・貫通亀裂(仮想),5・・・
スカート,6・・・炉心支持板、7・・・水シールキャ
ップ,8・・・中性子束モニタ案内管、9・・・遠隔操
作式内面加工機、10・・・円筒スリーブ,11・・・
遠隔操作式拡管装置、12・・・遠隔操作式自動溶接機
,13・・・スリーブ、14・・・漏洩経路,16・・
・遠隔操作式切断加工装置、17・・・新規ICMハウ
ジング、18・・・遠隔式自動第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 6 図 第 6 図 第 7 図 第 8 図 第 9 図 第 10 図 第11 図 第 12 図 第 13 図 第 14 図 第 15 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子炉圧力容器の内面に取付けられた円筒状の溶接
    肉盛座内に前記原子炉圧力容器の壁を貫通して挿入され
    、前記溶接肉盛座と溶接部で結合された円筒状の既設中
    性子束モニタハウジングの応力腐食割れ予防保全方法で
    あつて、本予防保全作業は、前記中性子束モニタハウジ
    ング内に前記原子炉圧力容器内の炉水の進入を遮断する
    水シールキャップを施し、前記中性子束モニタハウジン
    グの溶接部近傍の内面を機械加工又は研摩し前記中性子
    束モニタハウジング内面に前記原子炉圧力容器下方より
    薄肉で耐食性の高い円筒スリーブを挿入し、拡管装置に
    て前記円筒スリーブを拡管し、密着・固定し次に前記原
    子炉圧力容器下方より溶接機を挿入し前記円筒スリーブ
    を前記容接機により溶融することにより、耐食性の高い
    内面肉盛層を形成することを特徴とする中性子束モニタ
    ハウジングの予防保全方法。 2、請求項1において、前記円筒スリーブにフィラーメ
    タルの役割を果さすことにより、前記溶接機のヘッドを
    ノンフィラータングステンインナートガス溶接機とする
    ことを特徴とする中性子束モニタハウジングの予防保全
    方法。 3、請求項1において、前記円筒スリーブの拡管後、或
    いは拡管を行わず、前記円筒スリーブを溶融する際、前
    記溶接機に流すアーク電流と逆のタイミングで前記円筒
    スリーブに電流を流し加熱することで前記円筒スリーブ
    を熱膨張させ前記ICMハウジングとの密着性を向上さ
    せ溶融後の品質を高めるとともに、前記円筒スリーブを
    加熱することにより溶融の効率を向上させ、前記溶接機
    の溶融の際の総入熱量を低下させることにより、溶融の
    際の入熱による鋭敏化を防止することを特徴とする中性
    子束モニタハウジングの予防保全方法。 4、請求項1又は2又は3における予防保全方法により
    前記中性子束モニタハウジングの溶接部近傍の内面に薄
    肉で耐食性の高い前記円筒スリーブを溶接機により全面
    溶融し前記中性子束モニタハウジング内表面に耐食性の
    高い肉盛層を備える中性子束モニタハウジング構造。 5、原子炉圧力容器の内面に取付けられた円筒状の溶接
    肉盛座内に前記原子炉圧力容器の壁を貫通して挿入され
    、前記溶接肉盛座と溶接部で結合された円筒状の既設中
    性子束モニタハウジングの応力腐食割れに対する補修方
    法であつて、本補修作業は、前記中性子束モニタハウジ
    ング内に前記原子炉圧力容器内の炉水を遮断する水シー
    ルキャップを施し、前記中性子束モニタハウジング内面
    に切断加工装置を挿入し前記中性子束モニタハウジング
    の溶接部直下より切断及び開先加工を行い、切断した前
    記中性子束モニタハウジングの下部を前記原子炉圧力容
    器下方へ引抜き、次に新規製作の下部中性子束モニタハ
    ウジングを前記圧力容器下方より挿入位置決め後、同様
    に溶接機を挿入し前記既設中性子束モニタハウジングと
    新規の下部中性子束モニタハウジングを溶接し、前記中
    性子束モニタハウジングの溶接部近傍の内面を機械加工
    又は研摩し前記中性子束モニタハウジング内面に前記原
    子炉圧力容器下方より薄肉で耐食性の高い円筒スリーブ
    を挿入し、拡管装置にて前記円筒スリーブを拡管し、密
    着固定し次に前記原子炉圧力容器下方より溶接機を挿入
    し前記円筒スリーブを前記溶接機により溶融することに
    より、耐食性の高い内面肉盛層を形成することを特徴と
    する中性子束モニタハウジングの補修方法。
JP2003573A 1989-08-04 1990-01-12 中性子束モニタハウジングの予防保全方法 Expired - Fee Related JP2595114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003573A JP2595114B2 (ja) 1989-08-04 1990-01-12 中性子束モニタハウジングの予防保全方法
US07/639,069 US5267279A (en) 1990-01-12 1991-01-09 Method and structure for repairing an elongated metal hollow member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-201181 1989-08-04
JP20118189 1989-08-04
JP2003573A JP2595114B2 (ja) 1989-08-04 1990-01-12 中性子束モニタハウジングの予防保全方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03170093A true JPH03170093A (ja) 1991-07-23
JP2595114B2 JP2595114B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=26337195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573A Expired - Fee Related JP2595114B2 (ja) 1989-08-04 1990-01-12 中性子束モニタハウジングの予防保全方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595114B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442096A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Toshiba Corp 長尺ハウジングの応力腐蝕割れ防止方法
FR2698576A1 (fr) * 1992-11-30 1994-06-03 Framatome Sa Procédé et dispositif de réparation d'une zone défectueuse de la paroi d'une pièce métallique et en particulier d'une pièce tubulaire.
US5494539A (en) * 1993-08-30 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Metal member quality improving method by spot welding
US5695666A (en) * 1994-06-22 1997-12-09 Hitachi, Ltd. Method of welding neutron irradiated metallic material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210296A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Toshiba Corp 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02210296A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Toshiba Corp 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0442096A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Toshiba Corp 長尺ハウジングの応力腐蝕割れ防止方法
FR2698576A1 (fr) * 1992-11-30 1994-06-03 Framatome Sa Procédé et dispositif de réparation d'une zone défectueuse de la paroi d'une pièce métallique et en particulier d'une pièce tubulaire.
EP0600768A1 (fr) * 1992-11-30 1994-06-08 Framatome Procédé et dispositif de réparation d'une zone défectueuse de la paroi d'une pièce métallique et en particulier d'une pièce tubulaire
US5494539A (en) * 1993-08-30 1996-02-27 Hitachi, Ltd. Metal member quality improving method by spot welding
US5695666A (en) * 1994-06-22 1997-12-09 Hitachi, Ltd. Method of welding neutron irradiated metallic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595114B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4592577A (en) Sleeve type repair of degraded nuclear steam generator tubes
US4739916A (en) Sleeve repair of degraded nuclear steam generator tubes
JPS6318714B2 (ja)
US5205038A (en) Method of replacing a tube on a straight-tube heat exchanger
JP2005326417A (ja) 沸騰水型原子炉における漏洩している細長い中空部材を補修する方法
US4960650A (en) Method of repairing or protecting an end of a metal tube in a heat exchanger and sleeve for implementing same
JP2004170413A (ja) 一体型ノズルを有する原子炉ヘッド
JPH03170093A (ja) 中性子束モニタハウジングの予防保全方法
US4783890A (en) Method of repairing a steam generator tube by means of lining
US5227124A (en) Method and structure for preventive maintaining an elongated metal hollow member
KR101842356B1 (ko) 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
KR101825817B1 (ko) 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법
US5796797A (en) Method for sealing a stub tube in a nuclear reactor
KR101937610B1 (ko) 원자로 배관의 노즐 정비방법
EP1383136B1 (en) Method of repairing leaking elongate hollow members in boiling water reactors
JP4660875B2 (ja) Rpvノズル取合部材の取替え工法
CN114734128A (zh) 一种阀门阀座密封面的焊接修复方法
JP2002219585A (ja) 構造物とその補修方法
JPH02102494A (ja) 原子炉圧力容器の補修方法
JPH02105097A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JP3767077B2 (ja) 原子炉圧力容器給水ノズルのセーフエンド部交換方法及び交換部構造
JP2519316B2 (ja) 長尺ハウジングの補修方法およびその補修構造
JP2810066B2 (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JPH03199997A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法
JPH0298697A (ja) 中性子束モニタハウジングの補修方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees