JPH03169531A - 管路補修工法 - Google Patents

管路補修工法

Info

Publication number
JPH03169531A
JPH03169531A JP30673989A JP30673989A JPH03169531A JP H03169531 A JPH03169531 A JP H03169531A JP 30673989 A JP30673989 A JP 30673989A JP 30673989 A JP30673989 A JP 30673989A JP H03169531 A JPH03169531 A JP H03169531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
lining material
pipe lining
pipe line
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30673989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605150B2 (ja
Inventor
Shigeru Endo
茂 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30673989A priority Critical patent/JP2605150B2/ja
Publication of JPH03169531A publication Critical patent/JPH03169531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605150B2 publication Critical patent/JP2605150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、老朽化した管路の内周面にライニングを施し
て該管路を補修する管路補修工法に関する。
(従来の技術〉 地中に埋設された下水道管、ガス管、その他の工業用管
路か老朽化した場合、これを掘出すことなくその内周面
にライニングを施して当該管路を補修、補強する管路補
修工法か既に提案され、実用に供されている。
ところて、斯かる管路補修工法においては、硬化性樹脂
を含浸して成る管ライニンク材を管路内に挿入する必要
かあるが、特に大口径の管路に対して用いられる高ff
iffiの管ライニング材は,管路内に溜められた水に
浮かした状態でこれを牽引するという方法で管路内に引
き込まれていた。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の管ライニンク材の管路内への
挿入方法を採った場合、孔やクラックのある管路には水
を溜めることかてきず、傾斜した管路には水を溜めるこ
とか非常に困難である。
又、管路の内周面が粗い場合、或いは管路にクラックが
発生している場合等には、管ライニング材が傷付き易い
という問題もある。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的と
する処は、孔やクラツクのある管路、傾斜した管路等、
如何なる管路に対しても、管ライニング材を傷付けるこ
となく容易に引き込んて当該管路を補修することかでき
る管路補修工法を提供するにある. (課題を解決するための手段) 上記目的を達成すべく本発明は、気密性の高い可撓性チ
ューブを管路内に挿入し,該可撓性チューブ内に圧力流
体を流しながら管ライニング材を圧力流体の流れ方向に
牽引してこれを管路内に引き込んだ後、該管ライニング
材に内挿された気密性の高い可撓性チューブ内に流体圧
を供給し、管ライニング材を流体圧によって管路内周面
に押圧した状態て該管ライニング材に含浸された硬化性
樹脂を硬化させるようにしたことをその特徴とする。
(作用) 本発明方法によれば、管路内に管ライニング材か引き込
まれる前に管路の内周面は気密性の高い可撓性チューブ
にて被われるため,たとえ管路に孔やクラックかあって
も管路(即ち、可撓性チューフ)内ての圧力流体のシー
ル性は高く保たれ、管ライニング材は圧力流体に乗って
牽引されて管路内にスムーズ、且つ容易に引き込まれる
。又、上記のように管路内周面は可撓性チューブによっ
て被われるため、たとえ管路内周面が粗く、クラック等
があったとしても、管ライニング材か傷付くという不具
合は生しない。
更に、圧力流体として例えば空気のような比重の小さい
流体を用いれば、傾斜した管路に対しても管ライニング
材を容易に引き込むことかできる。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する. 第1図は本発明方法によって管ライニンク材を引き込ん
でいる状態を示す断面図、第2図は第1図に示す状態で
の管路の断面を示す斜視図、第3図、第4図は管ライニ
ング材を引き込んだ後の工法をその手順に従って示す断
面図である。
第1図において、lは地中に埋設された老朽化した管路
てあり、これの一端開口部には、垂直に立設された容器
2の下端開口部2aが臨んでいる。そして,この容器2
の頂部及び下部コーナー部には枝管3,4が一体に形戒
されており、枝管3にはバルツ5及び流体供給管6を介
してエアコンプレッサー7が接続されている。又,他方
の枝管4にはハルブ8及び流体供給管9を介してエアコ
ンブレッサー10が接続されるとともに、バルブ11.
流体供給管l2及びボンプPを介してタンクl3か接続
されている。尚、タンクl3内には水か収容されている
更に、上記容器2の上部壁には図示のように管ライニン
グ材14か挿通すべき開口部l5が形威されており、こ
の開口部l5は容器2の内側に設けられたバルブ16に
よって気密にシールされている。尚、上記管ライニング
材14は、その表面をプラスチックフィルムでコーティ
ングして或るポリエステル、ポリプロピレン、アクリル
、ナイロン、ガラス繊維、カーボン繊維等から或るフェ
ルト材に硬化性樹脂(熱硬化性樹脂、光硬化性樹脂等)
を含浸せしめて構威される。
而して、本発明方法による管ライニング材l4の管路l
内への引き込みにおいては、先ず、第1図に示すように
気密性の高い可撓性のプラスチックチューブl7か管路
1内に挿入され、このプラスチックチューブ17の一端
は図示のように前記容器2の下端開口部2aの外周にハ
ンド19にて締め付けられて固定され、他端は大気中に
開放される. 次に、図示のように前記管ライニング材14の一端を容
器2の開口部l5から該容器2内に引き込み,該管ライ
ニング材14の一端にはローラー20によってガイトさ
れた牽引ロープ2lの一端が結び付けられる。尚、管ラ
イニング材l4はローラー22によってガイトされてい
る。
上記状態から前記エアコンブレッサー7.10及びボン
ブPを駆動して圧縮空気及び圧力水を流体供給w6,9
,12、ハ)Ltツ’5 , 8 . 1 1 及び枝
管3,4を経て容器2内に供給すれば,これら圧縮空気
と圧力水は容器2及び該容器2に接続された前記プラス
チックチューブl7内を第1図及び第2図の矢印方向に
流れて大気中に放出される。そして、この状態で前記牽
引ロープ21を第1図の矢印方向に引けば、管ライニン
グ材l4は圧縮空気及び圧力水の流れに乗ってこれらの
流れ方向に移動し、管路1(プラスチックチューブ17
)内にスムーズ、且つ容易に引き込まれる。
上記のようにして管ライニング材l4が管路l内にその
全長に亘って引き込まれると、プラスチックチューブl
7か管路1内から抜き取られ、第3図に示すように管ラ
イニング材14の一端及び該管ライニング材14の内側
に位置する気密性の高い可撓性のプラスチックチューブ
23の裏返された一端かチューブ反転容器24の下端開
口部24aの外周部にバント25にて締め付けられて固
定される。
而して、上記チューブ反転容器24内に水又は圧縮空気
を供給すれば,プラスチックチューブ23はこの水又は
圧縮空気の圧力を受けて次々に反転されて管ライニンク
材l4を押し拡げなから第3図の矢印方向に移動する。
上記プラスチックチューフ23の反転か管路lの全長に
亘って終了すると、第4図に示すように管ライニンク材
l4は水又は圧縮空気の圧力を受けて管路lの内周面に
押圧されるか、この状態を保って管ライニング材l4に
含浸された硬化性樹脂を加温等してこれを硬化させれば
、老朽化した管路1の内周面は硬化した管ライニンク材
14によってライニングされて補修、補強される。
以上において、本実施例では、管路l内に管ライニング
材l4か引き込まれる前に、管路1の内周面は気密性の
高いプラスチックチューフl7て被われるため、たとえ
管路lに孔やクラックかあっても、管路1(即ち、プラ
スチックチューブ17)内ての圧縮空気等の圧力流体の
シール性か高く保たれ,管ライニング材l4は前述のよ
うに圧力流体の流れに乗って牽引されて管路l内にスム
ーズ、且つ容易に引き込まれる。又、管ライニング材1
4の管路1内への引き込みに際し、前述のように管路l
の内周面はプラスチックチューブl7によって被われる
ため、たとえ管路1の内周面か粗く、クラック等があっ
たとしても、引き込まれる管ライニング材14か傷付く
という不具合か生しない。
更に、圧力流体として本実施例のように比重の小さい圧
縮空気を主に用いれば、たとえ管路1か傾斜していたと
しても,管ライニング材14を該管路1内に容易に引き
込むことかできる.ところで,以上の実施例では,管路
1内に引き込まれた管ライニング材14を第3図に示す
ように所謂反転法によって押し拡げてこれを管路1の内
周面に押圧するようにしたが、第5図に示すように管ラ
イニング材14にプラスチックチューブ23を予め内挿
しておき,管ライニング材l4とプラスチックチューブ
14の一端を圧力保持容器26の下端開口部26aの外
周にハント27で締め付けて固定し、圧力保持容器26
内に圧力流体を供給するようにしても、管ライニング材
l4を押し拡げてこれを管路lの内周面に押圧し、この
状態を保つことかてきることは勿論てある。
(発明の効果) 以上の説明て明らかな如く本発明によれば、気密性高い
Or撓性チューブを管路内に挿入し、該町撓性チューブ
内に圧力流体を流しながら管ライニング材を圧力流体の
流れ方向に牽引してこれな管路内に引き込んだ後、該管
ライニング材に内挿された気密性の高い可撓性チューブ
内に流体圧を供給し、管ライニング材を流体圧によって
管路内周面に押圧した状態で該管ライニング材に含浸さ
れた硬化性樹脂を硬化させるようにしたため、孔やクラ
ックのある管路、傾斜した管路等、如何なる管路に対し
ても、管ライニング材を傷付けることなく容易に引き込
んで当該管路を補修することかてきるという効果か得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法によって管ライニンク材を引き込ん
でいる状態を示す断面図、第2図は第1図に示す状態で
の下ローラの断面を示す斜視図,第3図、第4図は管ラ
イニング材を引き込んだ後の工法をその手順に従って示
す断面図、第5図は本発明の別実施例を示す断面図てあ
る。 l・・・管路、14・・・管ライニング材.17.23
・・・プラスチックチューブ(可撓性チューブ)、2l
・・・牽引ロープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気密性の高い可撓性チューブを管路内に挿入し、該可撓
    性チューブ内に圧力流体を流しながら管ライニング材を
    圧力流体の流れ方向に牽引してこれを管路内に引き込ん
    だ後、該管ライニング材に内挿された気密性の高い可撓
    性チューブ内に流体圧を供給し、管ライニング材を流体
    圧によって管路内周面に押圧した状態で該管ライニング
    材に含浸された硬化性樹脂を硬化させるようにしたこと
    を特徴とする管路補修工法。
JP30673989A 1989-11-28 1989-11-28 管路補修工法 Expired - Lifetime JP2605150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30673989A JP2605150B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 管路補修工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30673989A JP2605150B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 管路補修工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169531A true JPH03169531A (ja) 1991-07-23
JP2605150B2 JP2605150B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=17960723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30673989A Expired - Lifetime JP2605150B2 (ja) 1989-11-28 1989-11-28 管路補修工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605150B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605150B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100199645B1 (ko) 지관 라이닝공법
JP4904039B2 (ja) 枝管ライニング工法
CA2591919C (en) Method, apparatus and system for lining conduits
US5706861A (en) Rehabilitation of pipelines and passageways with a flexible liner using an inflatible bladder
US4368091A (en) Method for providing the inner surface of a pipe with a flexible tubular lining material through a liquid resin under pressure
JP2564087B2 (ja) 管ライニング材への樹脂注入方法及び管路補修工法
JPS61236994A (ja) 接合部又は漏洩部の密封方法
US20060225802A1 (en) Lining material for rehabilitating an existing pipe and a manhole, and barrier liner and method for rehabilitating a pipe and a manhole
HU209619B (en) Method for lining pipings and ducts
KR20020008563A (ko) 보호막을 갖춘 수지이송성형법을 이용한 하수관보수·보강 공법
JP2003165158A (ja) 管ライニング工法
JPH03169531A (ja) 管路補修工法
KR20000006990A (ko) 노후된 관을 보수하기 위한 연질튜브 반전삽입 밀착방법및 장치
RU2145029C1 (ru) Способ облицовки трубопровода
GB1559323A (en) Application of a fluid-impermeable lining of synthetic material to the internal surface of a passage
JPH01242232A (ja) 管路補修工法
JPS6151952B2 (ja)
JP2018015969A (ja) 配管内壁のライニング方法
JP2000211027A (ja) 流路施設ライニング工法
JPH01110125A (ja) 管路補修工法
JPH0999487A (ja) ケーブル敷設用チューブ材及びケーブル敷設兼管路補修工法
JP3534930B2 (ja) 分岐管路の補修方法、補修用バッグ及び補修材
JP2001232685A (ja) 管ライニング工法及び管ライニング材の反転用ガイドチューブ
JP2530559B2 (ja) 管ライニング材及びその反転方法
JP3065257B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転装置