JPH03169452A - 鋳造用消失模型の塗型材 - Google Patents

鋳造用消失模型の塗型材

Info

Publication number
JPH03169452A
JPH03169452A JP30825489A JP30825489A JPH03169452A JP H03169452 A JPH03169452 A JP H03169452A JP 30825489 A JP30825489 A JP 30825489A JP 30825489 A JP30825489 A JP 30825489A JP H03169452 A JPH03169452 A JP H03169452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tellurium
casting
coating material
iron
facing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30825489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takeuchi
竹内 力
Masaru Suzuki
優 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAKEUCHI KATAN KOGYOSHO KK
Okazaki Minerals and Refining Co Ltd
Original Assignee
TAKEUCHI KATAN KOGYOSHO KK
Okazaki Minerals and Refining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAKEUCHI KATAN KOGYOSHO KK, Okazaki Minerals and Refining Co Ltd filed Critical TAKEUCHI KATAN KOGYOSHO KK
Priority to JP30825489A priority Critical patent/JPH03169452A/ja
Publication of JPH03169452A publication Critical patent/JPH03169452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、鋳造用消失模型の表面に塗布される塗型材
に関し、より詳しくは、肉厚変化部の鋳造品表面に「引
け」が生じないようにするための塗型材に関する. (従来の技術) 発泡プラスチック製の消失模型を使用した鋳造方法、い
わゆるフルモールド法は従来より広く利用されている。
即ち、この方法は、消失模型を鋳物砂の中に埋め込んで
鋳型を成形し、このように埋め込んだ模型に対し溶湯を
鋳込む。すると、この溶湯に接した模型が直ちにガス化
し、これと入れかわりに溶湯が鋳型内に充満し、これに
よって鋳造がなされるようになっている. (発明が解決しようとする問題点) ところで、上記模型に肉厚変化部があると、通常、この
部分に対応する鋳造品の表面には「引け」が生じ易くな
る.そこで、従来では、−Mの鋳造時と同様に、揮湯を
つけることにより対応しているが、特に、注湯中の溶湯
の温度低下が急であるような場合には、押湯の効果が十
分に得られないことがある。
(発明の目的) この発明は、上記のような事情に注目してなされたもの
で、注渦中の溶湯の温度変化が急であるような場合でも
、肉厚変化部の鋳造品の表面に「引け」が生じないよう
にする塗型材の提供を目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するためのこの発明の特徴とするところ
は、肉厚変化部における消失模型の表面に対して塗布さ
れる塗型材であって、テルルを4〜8重量部含有させた
点にある. (作 用) 上記構成による作用は次の如くである。
溶湯が鋳鉄である場合、この鋳鉄にテルルを少量添加す
ると、このテルルは炭化物を安定化させるよう機能する
。つまり、テルルは鋳造品を白銑化させて凝固を早める
機能を有している.この点に着目して、この発明は、消
失模型1における肉厚変化部4の表面に対して塗布され
る塗型材5にテルルを含有させたのであり、このため、
鋳物砂に埋め込んだ消失模型lに溶湯を鋳込み、この溶
湯が塗型材5のテルルに接するときには、その溶湯は早
めに凝固されることとなる。
よって、肉厚変化部4における鋳造品の表面部に凝固の
遅れによる「引け」の発生することが防止されることと
なる。
上記の場合、塗型材におけるテルルの含有量を4〜8重
量部としたのは、次の理由による.即ち、鋳鉄を白銑化
しようとする場合における溶瀾へのテルルの添加量は、
通常、0.0001重量%と非常に少ないものである。
このため、あまり大量に添加すると、鋳造品全体の組織
を異常にするおそれがある.そこで、このような不都合
が生じないようテルルの含有量は8重量部以下としてあ
る。
一方、テルルの含有量を4重量部以上としたのは、これ
未満では、肉厚変化部4における鋳造品の表面部の凝固
が不十分になるためである。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面により説明する. 図において、1は消失模型で、この消失模型1は肉厚不
同の円筒状の製品を鋳造するためのものである。この消
失模型lは、薄肉部2から厚肉部3に変化する肉厚変化
部4を有している。そして、上記消失模型1の表面の全
体には通常の塗型材が塗布されているが、特に、上記肉
厚変化部4の表面には、テルルを含有する塗型材5が集
中的に塗布されている。
上記の場合、塗型材5は、一般の消失模型用塗型材に対
しテルルを4〜8重量部加えたものであり、上記消失模
型用塗型材はジルコンたる固形分77.5重量部と水た
る溶剤22.5重量部とを成分としている. 次に、上記消失模型1に各塗型材を塗布する手順を示す
と、まず、肉厚変化部4の表面に対し、テルルを含有す
る塗型材5を刷毛により塗布して乾燥させる。次に、こ
の乾燥後、通常の塗型材を消失模型lの表面の全体に塗
布する.以下の鋳造作業は従来の場合と同じである. そして、上記手順により、テルルの含有量を種々選択し
た塗型材5を用いて鋳造手段を行った.その結果を下記
表に示す. (以下余白) ただし、溶湯はクロームを含有した鋳鉄である。
また、上記「表」中の鋳造結果における「引け」の項で
は、「引け」の発生が認められた場合をx印で示し、認
められず、もしくは極めて少ない場合を○印で示してあ
る.また、「組織」の項では、鋳造品に組織上の異常が
認められた場合を×印で示し,認められなかった場合を
○印で示した。そして、この結果からすれば、テルルの
含有量を4〜8重量部にすることが妥当であることが理
解される。
また、上記の場合、テルルの粒度は平均粒子径が70〜
200ミクロンであることが好ましい。
この理由は、粒度分布を70ミクロン未満にすると、「
引け」の発生を防止するための効果が薄れるためであり
、200ミクロンを越えると、溶湯への溶け込みに時間
がかかり過ぎて、目的を達成できないからである。
なお、上記塗型材はその固形分をシリカ等としてもよく
、また、溶剤はアルコールであってもよい。更に、上記
塗型材における固形分は55〜85重量部とし、その他
15〜45重量部を溶剤とすることが好ましい。また、
溶湯はバナジウム等を含有するものであってもよい。
(発明の効果) この発明によれば、鋳物砂に埋め込んだ消失模型に溶湯
を鋳込み、この溶湯が塗型材のテルルに接するときには
、その溶湯は上記テルルの機能により早めに凝固される
こととなる。よって、肉厚変化部における鋳造品の表面
部に凝固の遅れによる「引け」の発生することが防止さ
れる。
また、上記の場合、塗型材におけるテルルの含−′看量
を4〜8重量部としたため、「引け」の発生がより確実
に防止され、美麗な鋳造品が得られることとなって有益
である.
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示し、第1図は消失模型の全体
斜視図、第2図は第1図のII − II線矢視断而図
である。 1・・消失模型、4・・肉厚変化部、5・・塗型材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、肉厚変化部における消失模型の表面に対して塗布さ
    れる塗型材であって、テルルを4〜8重量部含有させた
    鋳造用消失模型の塗型材。
JP30825489A 1989-11-28 1989-11-28 鋳造用消失模型の塗型材 Pending JPH03169452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30825489A JPH03169452A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 鋳造用消失模型の塗型材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30825489A JPH03169452A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 鋳造用消失模型の塗型材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03169452A true JPH03169452A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17978798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30825489A Pending JPH03169452A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 鋳造用消失模型の塗型材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03169452A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103831392A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 上海航天精密机械研究所 一种涂料及舱体类铸件的浇注方法
CN105170885A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 张燕 钒铁渣-石棉尾矿消失模铸造涂料及其制备方法
CN105583356A (zh) * 2016-01-19 2016-05-18 中北大学 一种镁合金消失模铸造用涂料的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318166A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Steel Corp Hanger for carrying coil

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5318166A (en) * 1976-08-02 1978-02-20 Nippon Steel Corp Hanger for carrying coil

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103831392A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 上海航天精密机械研究所 一种涂料及舱体类铸件的浇注方法
CN105170885A (zh) * 2015-09-06 2015-12-23 张燕 钒铁渣-石棉尾矿消失模铸造涂料及其制备方法
CN105583356A (zh) * 2016-01-19 2016-05-18 中北大学 一种镁合金消失模铸造用涂料的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665876B2 (ja) 高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法
JPH03169452A (ja) 鋳造用消失模型の塗型材
US3509936A (en) Coated articles and method of reducing the erosion of ingot mold stools
US3042541A (en) Method of treating a casting mold and the treated mold
JPS558376A (en) Continuous casting method of different kind of steel
JPS61137646A (ja) 鋳型の製作方法
JPH0760396A (ja) 接合方法および鋳型
JPH0238299B2 (ja)
US1805650A (en) Process of protecting sand molds and cores
JPS606734B2 (ja) 有機粘結剤鋳型用浸硫防止塗型
JPH03291125A (ja) 塗型剤
US2816336A (en) Sand mold containing a chill section and method of treating same
JPS63252661A (ja) 圧力鋳造用砂中子
JPS63286245A (ja) 消失性鋳造模型用アクリル系塗布剤
JPS63260656A (ja) 圧力鋳造用置中子
JPS6227902B2 (ja)
RU2043825C1 (ru) Способ изготовления форм по выплавляемым моделям
GB2124116A (en) A coating on a foundry core or mould
Broome What Goes Wrong with Mould and Core Coatings?
JPS6141656B2 (ja)
JPH09239487A (ja) 減圧鋳造用の塗型剤
Tomasevic Deterioration of sand moulding materials
JPH0335469Y2 (ja)
JPS62259637A (ja) 鋳型造型方法
JPS55130360A (en) Coat coating structure of mold preventing burning-on