JP2665876B2 - 高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法 - Google Patents

高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法

Info

Publication number
JP2665876B2
JP2665876B2 JP5307093A JP30709393A JP2665876B2 JP 2665876 B2 JP2665876 B2 JP 2665876B2 JP 5307093 A JP5307093 A JP 5307093A JP 30709393 A JP30709393 A JP 30709393A JP 2665876 B2 JP2665876 B2 JP 2665876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
carbon
foam
low carbon
filling chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5307093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06218488A (ja
Inventor
ブライアン・ハンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Babcock and Wilcox Co
Original Assignee
Babcock and Wilcox Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock and Wilcox Co filed Critical Babcock and Wilcox Co
Publication of JPH06218488A publication Critical patent/JPH06218488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2665876B2 publication Critical patent/JP2665876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D27/00Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting
    • B22D27/15Treating the metal in the mould while it is molten or ductile ; Pressure or vacuum casting by using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/02Sand moulds or like moulds for shaped castings
    • B22C9/04Use of lost patterns
    • B22C9/046Use of patterns which are eliminated by the liquid metal in the mould

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロストフォーム鋳造方
法に関するものであり、特には高真空ロストフォーム法
を使用する、0.06〜0.08重量%炭素含有量の低
炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロストフォームを使用する鋳造プロセス
は知られておりそしてこの方法についての記載は米国特
許第2,830,343号に見ることができる。この鋳
造プロセスは、空洞を使用しない鋳造プロセスであり、
ここではポリスチレンフォーム模型が砂に埋設される。
砂内に残されたフォーム模型はそこに流し込まれる溶融
金属により分解される。溶融金属がフォーム模型と置き
換わり、それにより模型の特性のすべてを精確に再現す
る。ロストワックスを使用するインベストメント鋳造と
同様に、模型は流し込み中破壊され、従って新しい模型
が鋳造がなされる毎に作製されねばならない。
【0003】従って、上記プロセスは次の基本段階を使
用する。第1に、フォーム模型及び湯道・湯口系統があ
る種の型を使用して作製される。第2に、型或いはフォ
ーム模型と湯道・湯口系統が大量生産を容易ならしめる
ように個々の部品の一つの集合組立体として組み立てら
れる。組立体はその後通気性耐火コーティングで被覆さ
れる。こうして準備された組立体はゆるく詰められた未
結合砂中に置かれそして砂が型組立体全体を振動するこ
とによりフォーム組立体周囲に固められる。次いで、溶
融金属がフォーム模型中に直接流し込まれ、組立体にお
けるフォームを分解しそしてそれを流し込まれた溶融金
属と置き換える。組立体は取り出され、分離されそして
個々の部品が周知の方法で不要部を除いて仕上げられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたロストフォ
ーム鋳造プロセスは、ネズミ鋳鉄及び非鉄材料部品を製
造するのに使用されてきた。特開平4−251659号
は、ステンレス鋼(0.1%Cを含有するSUS43
0)及び耐熱鋳鋼(0.15〜0.20%Cを含有する
SUH600)をロストフォーム鋳造プロセスで鋳造す
ることを記載している。
【0005】しかし、今日まで、もっと低い炭素含有量
のステンレス鋼は上記プロセスを利用して鋳造すること
はできなかった。フォーム模型はそれが揮発化されると
き炭素を発生しそして炭素が溶融金属に吸収され、それ
により仕上げステンレス鋼製品の炭素水準を上昇せしめ
る(炭素取り込み、ピックアップという)。ステンレス
鋼の或る種の用途は、炭素含有量に対して0.06〜
0.08%の範囲内というASTM基準を満足しなけれ
ばならない。ASTM基準に従って作製されねばならな
いそうしたステンレス鋼部品の用途の一つは、原子炉用
ボイラーチューブハンガーであり、これはASTM等級
材料A297HHから作製されるべき部品を必要とす
る。
【0006】これらチューブハンガーを上記ロストフォ
ーム鋳造プロセスに従ってステンレス鋼から作製する試
みがなされたが、炭素取り込みが起こり、不首尾な結果
に終わった。
【0007】従って、ASTMにより指定されているよ
うな使用基準に従って低炭素水準を必要とするステンレ
ス鋼部品を作製するためのロストフォーム鋳造プロセス
はこれまでの技術では満足しうるものではないことがわ
かる。本発明の課題は、0.06〜0.08重量%炭素
含有量の低炭素ステンレス鋼部品をロストフォーム鋳造
プロセスで作製することのできる技術を確立することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、所定の容積
及び温度においてのステンレス鋼の流し込み中ロストフ
ォームプロセスに適用する高真空を利用して鋳造プロセ
ス中に発生する炭素を真空抽出することにより、低炭素
ステンレス鋼部品への炭素取り込みを防止することがで
き、低炭素鋳造金属部品を生成することができることを
見いだした。
【0009】かくして、本発明は、高真空ロストフォー
ム法を使用して0.06〜0.08重量%炭素含有量の
低炭素ステンレス鋼部品を鋳造する方法であって、 (a)鋳造される部品のフォーム模型を内蔵した砂充填
室を形成する段階と、 (b)前記砂充填室を蓋して該砂充填室内のフォーム模
型を密閉する段階と、 (c)前記砂充填室に20〜29インチ(50.8〜7
3.7cm)水銀柱範囲内の真空を適用して該砂充填室
及び前記フォーム模型を真空下に置く段階と、 (d)0.06〜0.08重量%炭素含有量の溶融低炭
素ステンレス鋼を2450°F(1343℃)から29
00°F(1593℃)±25°F(14℃)までの温
度範囲において前記フォーム模型に流し込み、該フォー
ム模型を溶融低炭素ステンレス鋼と置き換える段階と、 (e)発生した炭素を真空抽出して、低炭素ステンレス
鋼部品への炭素取り込みを防止しつつ低炭素鋳造ステン
レス鋼部品を生成する段階とを包含する高真空ロストフ
ォーム法を使用する0.06〜0.08重量%炭素含有
量の低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法を提供する。
【0010】
【作用】ステンレス鋼の流し込み中ロストフォームプロ
セスにおいて砂充填室に適用する高真空を利用して鋳造
プロセス中に発生する炭素を真空抽出し、低炭素ステン
レス鋼部品への炭素取り込みを防止しつつ低炭素ステン
レス鋼部品をもたらすことにより、0.06〜0.08
重量%炭素含有量の低炭素ステンレス鋼部品の鋳造を可
能ならしめる。
【0011】
【実施例】図面を参照して、低炭素ステンレス鋼部品を
製造するユニークな方法を既知のロストフォーム型の設
備を使用して説明する。
【0012】本発明方法において、高合金ステンレス鋼
ボイラーチューブハンガーが、炭素含有量に対して0.
06〜0.08%の範囲内というASTM基準A−29
7HHに従って作製される。チューブハンガーは最初プ
ラスチックフォーム模型材料から作製される。チューブ
ハンガー模型はダウ・ケミカル・カンパニー社から市販
されるポリメチルメチルアクリレート(PMMA)から
作製される。これらボイラーチューブハンガーは、連結
要素によって離間して形成される84個のボイラーチュ
ーブハンガーから成る鋳造可能な量の組立体に組み立て
られる。これらボイラーチューブハンガー模型組立体は
約4ミル(0.1mm)の厚さのアルミノ珪酸塩の耐火
コートでスプレーコーティングされる。コーティングさ
れた組立体は、120°F(49℃)の温度において約
12時間乾燥せしめられ、その後チューブハンガー模型
組立体は真空ロストフォームプロセス設備で使用できる
態勢となる。
【0013】図面に示される設備は、標準的なロストフ
ォーム型の鋳造設備であり、ここでは主室を構成する開
放容器としての砂充填室10がエチレン酢酸ビニルの5
ミル(0.13mm)厚のフィルムから成る底層12を
有している。砂充填室10の下側に位置づけられそして
フィルム12により分離される下方室14はフィルム1
2を穴16を通して真空を引くことにより得られる約1
8インチ(45.7cm)水銀柱の真空に曝露せしめ
る。砂充填室10は、約15〜20平方フィート(1.
3〜1.8m)でありそして約4〜7フィート(1.
2〜2.1m)高さである。
【0014】砂充填室10には次いで、約1インチ
(2.54cm)の砂層が敷きつめられる。代表的に、
2種の異なった型式の砂が使用されうる。一方は、公称
90〜100のAFS(アメリカ鋳物協会)粒度指数と
約65の乾燥通気度を有する砂である。もう一つの型式
の砂は、34〜38のAFS粒度指数と450〜525
の乾燥通気度を有する砂である。これら砂に対する異な
った型式の土砂(wash)が評価されそして既知のロ
ストフォームプロセスを使用してネズミ鋳鉄エンジン部
品を製造するための自動車エンジン工場で使用のために
開発された証明試験済みの土砂が選択された。次に、各
84個のボイラーチューブハンガーから成る4組のボイ
ラーチューブハンガーのフォーム模型組立体18が砂充
填室10内に置かれ、ステンレス鋼溶湯を流し込むため
に、これらフォーム模型組立体18の各々が湯道系統2
0及び湯口22に連結される。砂充填室10は、前述し
た型式のゆるい乾燥砂で充填される。型は比較的デリケ
ートであるから、不当な型崩壊及び/或いは個々のチュ
ーブハンガーの破損を防止するために管理されたホッパ
(図示なし)からの管理された砂充填がなされる。砂充
填室10はその後チューブハンガー模型組立体18を覆
う水準24まで砂で充填される。砂で充填された砂充填
室は、砂床全体を高密度化するために振動せしめられ
る。もちろん、以上の段階はすべて、フィルム12によ
って砂充填室10から分離された底室14に適用される
約18インチ(45.7cm)水銀柱の真空の適用下で
行われる。
【0015】次に、砂充填室10は先と同じ5ミル
(0.13mm)厚のエチレン酢酸ビニルから成る上面
フィルム26で覆われ、そして約22インチ(56c
m)水銀柱の真空が、開口28、30、32に連結され
た3本の2インチ(5cm)ホースラインを通して室1
0に適用される。これら3本の真空ラインは約500C
FM(14m/分)を真空引きしそして流し込み中約
20〜29インチ(50〜74cm)水銀柱の操業真空
範囲において約1500CFM(42m/分)を真空
引きする。
【0016】その後、ステンレス鋼溶湯が組立体18に
フィルム26を通して組立体まで伸延する湯口22を経
て流し込まれる。ステンレス鋼溶湯は約2450°F
(1343℃)から2900°F(1593℃)±25
°F(14℃)までの温度範囲の温度で流し込まれる。
【0017】所要の流し込み温度の解析が行われそして
多数の合金鋼の固相線/液相線に関する標準的な鎮静因
子を使用して平均液相線が2650〜2675°F(1
453〜1468℃)であると計算された。これを基礎
として、所望の流し込み温度は2875°F(1579
℃)±25°F(14℃)において選択された。
【0018】型流し込み時間が測られ、大きな4つのチ
ューブハンガー模型組立体が室10内に置かれていると
きには18〜22秒の平均流し込み時間を要しそしても
っと少ない数のチューブハンガー組立体模型/型に対し
ては12〜18秒の平均流し込み時間を要した。これか
ら計算して、金属移行速度はそれぞれ約78〜64ポン
ド/秒(35.1〜28.8kg/秒)及び75〜50
ポンド/秒(33.8〜22.5kg/秒)であった。
【0019】流し込まれた溶融ステンレス鋼の温度を2
900°F(1593℃)±25°F(14℃)に昇温
することにより流し込み時間を減じる試みがなされた。
温度上昇は、流し込み時間の対応する減少と湯回り不良
の発生の低減を示した。約1400ポンド(630k
g)の溶融ステンレス鋼から成る大量の流し込みは、も
っと低い溶湯温度で18〜22秒の流し込み時間に比較
して10〜14秒の平均流し込み時間を要しただけであ
った。こうして、平均流し込み速度は、昇温された溶湯
温度において78〜64ポンド/秒(35.1〜28.
8kg/秒)から140〜100ポンド/秒(63〜4
5kg/秒)まで増大された。先に論議したように、こ
れら流し込みのすべては、室10に約20〜29インチ
(50〜74cm)水銀柱を適用しそして流し込み過程
では下方室14に真空を適用せずに行われた。ステンレ
ス鋼の流し込み中砂充填室10に適用される高い真空は
組立体模型中への溶湯の吸引により溶湯の流し込みを促
進するのみならず、流し込み過程中室10からの炭素煙
霧の排気を可能ならしめる。試験の一つにおいて、高真
空の適用の下では約1400ポンド(630kg)の溶
湯が10秒以内で組立体模型に流し込まれるが、真空の
適用なしでは同量の溶湯を組立体模型に流し込むのに約
25〜30秒を必要とすることが認められた。
【0020】この高真空ロストフォームプロセスから作
製された鋳物を分析した結果、炭素取り込みはないこと
がわかった。表面からの金相学的分折は最悪のケースで
0.03%炭素の取り込みそして最良のケースでは僅か
の脱炭を示した。対照的に、流し込み中高真空を使用し
ない通常のロストフォーム鋳造プロセスから採られたサ
ンプルは最悪のケースで0.23%そして最良のケース
でも0.09%の著しく高い水準の炭素採り込みを示し
た。先に論議したように、炭素の採り込みは、ボイラー
ハンガーのようなステンレス鋼用途においては高水準の
炭素が爾後のこれらハンガーへの付属品の溶接に悪影響
を与えるから重大事であり、従ってこれらハンガーはス
テンレス鋼に対して低炭素含有量を要求するASTM規
格に従って作製されねばならない。本発明はそうした要
求を満たすものである。
【0021】
【発明の効果】本発明の高真空ロストフォームプロセス
から作製された鋳物は、最悪のケースでも0.03%炭
素の取り込みそして最良のケースでは僅かの脱炭を示
す。ボイラーハンガーのようなステンレス鋼用途におい
て、ステンレス鋼に対して低炭素含有量を要求するAS
TM規格に従って作製することを可能ならしめる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法において使用されるロストフォーム
設備の斜視図である。
【図2】本発明方法で使用されるロストフォーム設備を
示す概略端面図である。
【符号の説明】
10 砂充填室 12 フィルム底層 14 下方室 18 ボイラーチューブハンガーフォーム模型組立体 20 湯道系統 22 湯口 26 上面フィルム 28、30、32 開口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−251659(JP,A) 特開 昭52−30220(JP,A) 特開 昭51−114438(JP,A) 特開 平1−284456(JP,A)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高真空ロストフォーム法を使用して0.
    06〜0.08重量%炭素含有量の低炭素ステンレス鋼
    部品を鋳造する方法であって、 (a)鋳造される部品のフォーム模型を内蔵した砂充填
    室を形成する段階と、 (b)前記砂充填室を蓋して該砂充填室内のフォーム模
    型を密閉する段階と、 (c)前記砂充填室に20〜29インチ(50.8〜7
    3.7cm)水銀柱範囲内の真空を適用して該砂充填室
    及び前記フォーム模型を真空下に置く段階と、 (d)0.06〜0.08重量%炭素含有量の溶融低炭
    素ステンレス鋼を2450°F(1343℃)から29
    00°F(1593℃)±25°F(14℃)までの温
    度範囲において前記フォーム模型に流し込み、該フォー
    ム模型を溶融低炭素ステンレス鋼と置き換える段階と、 (e)発生した炭素を真空抽出して、低炭素ステンレス
    鋼部品への炭素取り込みを防止しつつ低炭素鋳造ステン
    レス鋼部品を生成する段階とを包含する高真空ロストフ
    ォーム法を使用する0.06〜0.08重量%炭素含有
    量の低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法。
  2. 【請求項2】 砂充填室が5ミル(0.13mm)厚さ
    のエチレン酢酸ビニル材料製のプラスチックフィルムで
    覆われる請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 部品のフォーム模型がアルミノ珪酸塩の
    耐火コートで被覆される請求項1の方法。
JP5307093A 1992-11-16 1993-11-15 高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法 Expired - Fee Related JP2665876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US97675592A 1992-11-16 1992-11-16
US976755 1992-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06218488A JPH06218488A (ja) 1994-08-09
JP2665876B2 true JP2665876B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=25524429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5307093A Expired - Fee Related JP2665876B2 (ja) 1992-11-16 1993-11-15 高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5429172A (ja)
EP (1) EP0599507B1 (ja)
JP (1) JP2665876B2 (ja)
CN (1) CN1054086C (ja)
AU (1) AU672437B2 (ja)
CA (1) CA2103087C (ja)
DE (1) DE69320307T2 (ja)
MX (1) MX9307126A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5787958A (en) * 1996-02-22 1998-08-04 Worcester Polytechnic Institute Method, casting pattern and apparatus for gasifying residue during metal casting with polymers
CN1061274C (zh) * 1997-07-14 2001-01-31 无锡市永鑫实型铸造厂 气化模铸造低碳钢的工艺方法
CN1061273C (zh) * 1997-07-14 2001-01-31 无锡市永鑫实型铸造厂 中高铬耐热耐磨铸件的气化模铸造的工艺方法
CN1072072C (zh) * 1997-11-13 2001-10-03 新兴铸管(集团)有限责任公司 一种消失模铸造方法及设备
US6196818B1 (en) 1999-03-15 2001-03-06 Bridgestone/Firestone Research, Inc. Mold section and die ribs for tire curing mold
CN100346121C (zh) * 2004-04-26 2007-10-31 雷波 无镍耐热钢金属镁冶炼坩埚
US8136571B2 (en) * 2009-05-19 2012-03-20 Debruin Mark Carbidic outer edge ductile iron product, and as cast surface alloying process
CN102641991A (zh) * 2012-05-21 2012-08-22 南充市高坪区铸钢厂 一种矿车缓冲器碰头壳的生产方法及产品
US10046382B2 (en) 2013-11-15 2018-08-14 General Electric Company System and method for forming a low alloy steel casting
CN104028695B (zh) * 2014-05-12 2016-06-01 浙江机电职业技术学院 一种贴腔实型铸造方法
CN104057030B (zh) * 2014-07-09 2017-01-04 阳城县华王通用离心铸管厂 用于提高铸铁管件消失模铸造工艺出品率的组模结构
CN106825411B (zh) * 2017-01-17 2019-02-05 四川维珍高新材料有限公司 一种超低碳不锈钢消失模铸造工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH524415A (de) * 1970-04-20 1972-06-30 Gruenzweig & Hartmann Einrichtung für die Durchführung des Vollformgiessverfahrens
US3842899A (en) * 1971-04-13 1974-10-22 Gruenzweig & Hartmann Apparatus for carrying out full-form casting process
US3842399A (en) * 1974-01-02 1974-10-15 Bell Telephone Labor Inc Repetitive byte recognition circuit
JPS51105918A (ja) * 1975-02-26 1976-09-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd Genatsufurumoorudochuzoho
JPS5230220A (en) * 1975-09-03 1977-03-07 Nippon Musical Instruments Mfg Cover for decompression casting
JPS55114438A (en) * 1979-02-27 1980-09-03 Sintokogio Ltd Film for molding vacuum mold
US4291739A (en) * 1979-08-16 1981-09-29 Eduard Baur Method of manufacturing a hollow casting mold
US4318437A (en) * 1980-08-29 1982-03-09 Kemp Willard E Metal casting system
ZA817886B (en) * 1980-11-21 1982-10-27 Steel Castings Res Method of casting using expendable patterns
JPS58167052A (ja) * 1982-03-25 1983-10-03 Mitsuo Hidaka 鋳造法
GB8301616D0 (en) * 1983-01-21 1983-02-23 Steel Castings Res Ceramic shell moulds
JPS59191543A (ja) * 1983-04-15 1984-10-30 Toyota Motor Corp 減圧充填鋳造法における造型方法
SU1177033A1 (ru) * 1983-04-15 1985-09-07 Предприятие П/Я В-8495 Способ заливки металлом вакуум-пленочных форм
JPS61276742A (ja) * 1985-06-03 1986-12-06 Mazda Motor Corp 充填鋳造装置
US4787434A (en) * 1986-12-29 1988-11-29 Brunswick Corporation Vacuum lift foam filled casting system
JPS63281757A (ja) * 1987-05-14 1988-11-18 Tsuneo Yamashita 消失性模型を用いる減圧鋳造方法
JPS6440167A (en) * 1987-08-04 1989-02-10 Janome Sewing Machine Co Ltd Metal casting device
US4828006A (en) * 1987-10-13 1989-05-09 Vander Jagt A Dean Lost foam pour box and lost foam casting process
SU1616758A1 (ru) * 1988-02-08 1990-12-30 Научно-Исследовательский Институт Специальных Способов Литья Способ получени отливок из чугуна по газифицируемым модел м в вакуумируемые формы "ГАМОЛИВ-процесс
JPH03128145A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Hitachi Metals Ltd 消失模型鋳造法における低炭素鋳造品の浸炭防止方法
JPH04251659A (ja) * 1990-12-26 1992-09-08 Kitagawa Iron Works Co Ltd 耐熱金属製鋳造品の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU5047693A (en) 1994-05-26
CN1054086C (zh) 2000-07-05
MX9307126A (es) 1995-01-31
JPH06218488A (ja) 1994-08-09
US5429172A (en) 1995-07-04
EP0599507A1 (en) 1994-06-01
CA2103087A1 (en) 1994-05-17
EP0599507B1 (en) 1998-08-12
AU672437B2 (en) 1996-10-03
DE69320307T2 (de) 1998-12-17
CA2103087C (en) 1999-03-30
CN1091342A (zh) 1994-08-31
DE69320307D1 (de) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2665876B2 (ja) 高真空口ストフォーム法を使用する低炭素ステンレス鋼部品の鋳造方法
US4589466A (en) Metal casting
US4804032A (en) Method of making metal castings
JP2009226484A (ja) 鋳鉄パイプの連続鋳造用鋳型を、保護するための生成物
US4424853A (en) Foundry practices
US5271451A (en) Metal casting using a mold having attached risers
US5014764A (en) Lost-foam casting of aluminum under pressure
US4566518A (en) Method of heat retention in a blind riser
AU613541B2 (en) Improvement to the process for the lost-foam casting, under pressure of metal articles
EP0562170B1 (en) Differential pressure, countergravity casting
GB2092037A (en) Alloying and casting oxidisable metal
US4700768A (en) Metal casting process using a lost pattern, moulds for performing this process and process for the production of said moulds
US5547521A (en) Heat treatment method for lost foam cast materials
JPH0424133B2 (ja)
US3477682A (en) Ingot mold with hot top and refractory lining for inducing progressive axial solidification
JPH04118154A (ja) 消失鋳造法によるマンホール枠の製造方法
JP2601494B2 (ja) 受口部付鋳鉄管の遠心力鋳造用鋳型
JP2541691B2 (ja) 鋳鉄管の受口成形用中子
JPH05138290A (ja) 消失性模型鋳型の製作法及び鋳造法
JPS59166347A (ja) 充填鋳造法における造型方法
JPS58179535A (ja) 減圧鋳造用鋳型
JP2649724B2 (ja) 鋳造法
JPH0825019A (ja) 差圧鋳造装置
JPS61123458A (ja) AlまたはAl合金の低圧鋳造法
JPS63264244A (ja) 注湯用漏斗

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees