JPH03168665A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPH03168665A JPH03168665A JP1309517A JP30951789A JPH03168665A JP H03168665 A JPH03168665 A JP H03168665A JP 1309517 A JP1309517 A JP 1309517A JP 30951789 A JP30951789 A JP 30951789A JP H03168665 A JPH03168665 A JP H03168665A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- developer
- developing
- developing device
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005513 bias potential Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は複写機やレーザビーム・プリンタといった画像
形成装置に用いられる現像装置に関し、詳しくは2或分
現像剤を用いる現像装置に関するものである。
形成装置に用いられる現像装置に関し、詳しくは2或分
現像剤を用いる現像装置に関するものである。
(従来の技術)
この種の現像装置は、感光体に近接した少なくとも1つ
の現像ローラと、2或分現像剤を攪拌しながら搬送して
現像ローラに供給する搬送ローラ、およびその現像剤を
現像に供するまでの過程で現像剤の供給量を規制する現
像剤規制部材を備えている。2戒分現像剤はトナーとキ
ャリャとからなり、トナーは前記攪拌によって接触帯電
されてキャリャとともに現像ローラに適度な量規制のも
とに供給される。現像ローラは供給される現像剤を感光
体の側に搬送しながら自身が持つ磁極による磁気作用を
及ぼして現像剤の磁気ブラシを形威し、この磁気ブラシ
が感光体の表面を摺擦したとき、現像ローラに与えられ
ているバイアス電位と、感光体の表面電位との差によっ
て感光体の表面の静電潜像が形威されている部分にトナ
ーが電気的に吸引されて付着し現像を行う。
の現像ローラと、2或分現像剤を攪拌しながら搬送して
現像ローラに供給する搬送ローラ、およびその現像剤を
現像に供するまでの過程で現像剤の供給量を規制する現
像剤規制部材を備えている。2戒分現像剤はトナーとキ
ャリャとからなり、トナーは前記攪拌によって接触帯電
されてキャリャとともに現像ローラに適度な量規制のも
とに供給される。現像ローラは供給される現像剤を感光
体の側に搬送しながら自身が持つ磁極による磁気作用を
及ぼして現像剤の磁気ブラシを形威し、この磁気ブラシ
が感光体の表面を摺擦したとき、現像ローラに与えられ
ているバイアス電位と、感光体の表面電位との差によっ
て感光体の表面の静電潜像が形威されている部分にトナ
ーが電気的に吸引されて付着し現像を行う。
ところで、トナーの接触帯電量は表面を構或する有機物
分子の極性基の種類と数を選択することによって制御で
きる。したがってトナー表面への極性基の導入のため樹
脂モノマーの持つ極性基や、トナー中に練り込む顔料や
染料の持つ極性基が利用され、所定の極性基に制御して
いる. しかし現像剤に強いストレスがかかると、染料や極性制
御剤のように分子量が小さいものでは、トナー表面から
接触相手であるキャリャ表面に移行する現象が起こりや
すい.固体の接触帯電においてこの現象は物質移動(M
ass Trans−fer)とよばれる。またトナー
の材質がストレスに対し脆弱なときキャリャ表面を汚染
する。
分子の極性基の種類と数を選択することによって制御で
きる。したがってトナー表面への極性基の導入のため樹
脂モノマーの持つ極性基や、トナー中に練り込む顔料や
染料の持つ極性基が利用され、所定の極性基に制御して
いる. しかし現像剤に強いストレスがかかると、染料や極性制
御剤のように分子量が小さいものでは、トナー表面から
接触相手であるキャリャ表面に移行する現象が起こりや
すい.固体の接触帯電においてこの現象は物質移動(M
ass Trans−fer)とよばれる。またトナー
の材質がストレスに対し脆弱なときキャリャ表面を汚染
する。
以上のようなキャリャに物質移動あるいは汚染といった
いわゆるキャリャ劣化がおこると、新たに補給されたト
ナーを接触帯電させる能力が低下する.このため現像に
供されるトナーの荷電量がキャリャ劣化の進行につれて
低下してトナーは磁気的、電気的な拘束を受けにくく浮
遊しやすくなり、画像の白地部分にもトナーが付着する
いわゆるカプリの原因となったり、トナーが複写機等の
機内を浮遊して機内を汚染する原因となる。
いわゆるキャリャ劣化がおこると、新たに補給されたト
ナーを接触帯電させる能力が低下する.このため現像に
供されるトナーの荷電量がキャリャ劣化の進行につれて
低下してトナーは磁気的、電気的な拘束を受けにくく浮
遊しやすくなり、画像の白地部分にもトナーが付着する
いわゆるカプリの原因となったり、トナーが複写機等の
機内を浮遊して機内を汚染する原因となる。
したがって従来では、キャリャ劣化が起こりにくいよう
に、現像剤そのものや、現像剤の撹拌搬送の機構、およ
び感光体への供給の機構等を種々に工夫している。そし
てキャリャ劣化や機内汚染が生じた場合、および生じや
すくなる時期になった場合に、サービスマンによる現像
剤の入れ換えや清掃といった保守を行うようにしている
。
に、現像剤そのものや、現像剤の撹拌搬送の機構、およ
び感光体への供給の機構等を種々に工夫している。そし
てキャリャ劣化や機内汚染が生じた場合、および生じや
すくなる時期になった場合に、サービスマンによる現像
剤の入れ換えや清掃といった保守を行うようにしている
。
(発明が解決使用とする課題)
ところで近時では、複写機やプリンタの高速化が益々進
む中、信頼性の向上、コピー、プリントのコストの低減
が大きな課題となっている。
む中、信頼性の向上、コピー、プリントのコストの低減
が大きな課題となっている。
このため保守は常に充分に行われなければならない反面
、保守の必要回数を少なくすることが望まれる. しかし従来の現像剤および現像装置では、高速機の場合
特にキャリャ劣化が比較的早期に発生するので、信頼性
を保証するためには保守を比較的頻繁に行う必要があり
、コピー、プリントのコストが充分に低減されない. そこで本発明は現像剤の現像ローラへの搬送、供給の機
構を、本発明者の知見したキャリャ劣化が現像剤の供給
量を規制する部分での現像剤の溜まりに大きく起因して
いるという点に基づいて改良し前記のような問題を解消
することができる現像装置を提供することを課題とする
ものである。
、保守の必要回数を少なくすることが望まれる. しかし従来の現像剤および現像装置では、高速機の場合
特にキャリャ劣化が比較的早期に発生するので、信頼性
を保証するためには保守を比較的頻繁に行う必要があり
、コピー、プリントのコストが充分に低減されない. そこで本発明は現像剤の現像ローラへの搬送、供給の機
構を、本発明者の知見したキャリャ劣化が現像剤の供給
量を規制する部分での現像剤の溜まりに大きく起因して
いるという点に基づいて改良し前記のような問題を解消
することができる現像装置を提供することを課題とする
ものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は上記のような課題を達或するため、現像ローラ
およびこれに現像剤を供給する現像剤搬送ローラを備え
た現像装置において、これらローラのうちの側周まわり
に現像剤規制部材が働かされた第1のローラと、この第
1のローラの前段に設けられた第2のローラとをそれぞ
れ別の駆動手段によって駆動するようにすると共に、第
1のローラの駆動手段の駆動トルクを検出してこの検出
値に基づき第2のローラの回転数を制御することを特徴
とするものである.(作 用) 現像剤が現像剤搬送ローラによって現像ローラに搬送、
供給されるとき、第1のローラの上で現像剤規制部材に
よって余分な現像剤が強制的に掻き取られる。このため
第1のローラの側周面の現像剤規制部材との対向部には
、前記掻き取られる現像剤が滞留して次第に大きな溜ま
りをなしていく。この現像剤の溜まりはその大きさに応
じ第1のローラに駆動抵抗を及ぼし、第1のローラを単
独に駆動している駆動手段の駆動トルクが増大しその変
動が検出される。
およびこれに現像剤を供給する現像剤搬送ローラを備え
た現像装置において、これらローラのうちの側周まわり
に現像剤規制部材が働かされた第1のローラと、この第
1のローラの前段に設けられた第2のローラとをそれぞ
れ別の駆動手段によって駆動するようにすると共に、第
1のローラの駆動手段の駆動トルクを検出してこの検出
値に基づき第2のローラの回転数を制御することを特徴
とするものである.(作 用) 現像剤が現像剤搬送ローラによって現像ローラに搬送、
供給されるとき、第1のローラの上で現像剤規制部材に
よって余分な現像剤が強制的に掻き取られる。このため
第1のローラの側周面の現像剤規制部材との対向部には
、前記掻き取られる現像剤が滞留して次第に大きな溜ま
りをなしていく。この現像剤の溜まりはその大きさに応
じ第1のローラに駆動抵抗を及ぼし、第1のローラを単
独に駆動している駆動手段の駆動トルクが増大しその変
動が検出される。
そして第2のローラが第1のローラとは単独で駆動され
ていることを利用してその回転を前記検出値に応じて制
御するので、第2のローラから第1のローラへの現像剤
の供給量を第1のローラでの現像剤規制部材の働きによ
る現像剤の溜まり量およびそれによる第1のローラの駆
動トルクが所定範囲になるように後段への影響なく制御
することができる。
ていることを利用してその回転を前記検出値に応じて制
御するので、第2のローラから第1のローラへの現像剤
の供給量を第1のローラでの現像剤規制部材の働きによ
る現像剤の溜まり量およびそれによる第1のローラの駆
動トルクが所定範囲になるように後段への影響なく制御
することができる。
(実 施 例)
以下本発明の実施例を図に基づき説明する。
第1図、第2図は本発明の第1の実施例における現像装
置を示している。この現像装置は従来の装置と同様に、
感光ドラムlの近傍に設けられた装置ハウジング2と、
この装置ハウジング2内に感光ドラム1と対向して配設
され感光ドラム1と同一方向に回転駆動される上下一対
の現像ローラ3、4と、この現像ローラ3、4の背面側
に上現像ローラ3と近接して設けられた補給ローラ5と
、装置ハウジング2内の下方側に設けられたバケットロ
ーラ6とから構威されている。
置を示している。この現像装置は従来の装置と同様に、
感光ドラムlの近傍に設けられた装置ハウジング2と、
この装置ハウジング2内に感光ドラム1と対向して配設
され感光ドラム1と同一方向に回転駆動される上下一対
の現像ローラ3、4と、この現像ローラ3、4の背面側
に上現像ローラ3と近接して設けられた補給ローラ5と
、装置ハウジング2内の下方側に設けられたバケットロ
ーラ6とから構威されている。
現像ローラ3、4および補給ローラ5は、第3図に示す
ように感光ドラム1と同一方向に回転駆動されるスリー
ブ7、8、9と、それらの内部に組み込まれた複数の固
定磁石N,Sとからなっている.上現像ローラ3につい
ては補給ローラ5側の背面側上部から感光ドラム1側の
前面下部にかけて、スリーブ7の表面の磁束密度が40
0〜1000ガウスの固定磁石がS,、N. 、S.
、Nzの順に4木配設され、かつそれら固定磁石S1と
N2との間にさらに400〜800ガウスの固定磁石S
,が設けられている。
ように感光ドラム1と同一方向に回転駆動されるスリー
ブ7、8、9と、それらの内部に組み込まれた複数の固
定磁石N,Sとからなっている.上現像ローラ3につい
ては補給ローラ5側の背面側上部から感光ドラム1側の
前面下部にかけて、スリーブ7の表面の磁束密度が40
0〜1000ガウスの固定磁石がS,、N. 、S.
、Nzの順に4木配設され、かつそれら固定磁石S1と
N2との間にさらに400〜800ガウスの固定磁石S
,が設けられている。
下現像ローラ4については、感光ドラム1例の前面上部
から補給ローラ5例の背面下部にかけて、前記同様の磁
束密度を有する固定磁石がN1゜、S1゜、N2゜、S
2″、N,゜の順に5本配設されている。
から補給ローラ5例の背面下部にかけて、前記同様の磁
束密度を有する固定磁石がN1゜、S1゜、N2゜、S
2″、N,゜の順に5本配設されている。
補給ローラ5については、パケットローラ6側の背面下
部から現像ローラ3、4側の前面下部にかけて、Nl”
を除き前記の磁束密度を有する固定磁石がN1”、S,
II、N2”、St″、N3″の順に5本配設されてい
る。なお固定磁石N,”は他の磁石群の磁石密度より強
いものが使用されており、その磁束密度は800〜13
00ガウスである。
部から現像ローラ3、4側の前面下部にかけて、Nl”
を除き前記の磁束密度を有する固定磁石がN1”、S,
II、N2”、St″、N3″の順に5本配設されてい
る。なお固定磁石N,”は他の磁石群の磁石密度より強
いものが使用されており、その磁束密度は800〜13
00ガウスである。
そして本実施例の現像装置においては、上現像ローラ3
の固定磁石S1と、補給ローラ5の固定磁石N,Itと
の間で吸引磁界が形或され、ま?補給ローラ5の固定磁
石N3″の後方は幅広の同極着磁部になっており、はる
か後方の固定磁石N■”との間で反発磁界が形威される
ようになっている。
の固定磁石S1と、補給ローラ5の固定磁石N,Itと
の間で吸引磁界が形或され、ま?補給ローラ5の固定磁
石N3″の後方は幅広の同極着磁部になっており、はる
か後方の固定磁石N■”との間で反発磁界が形威される
ようになっている。
このように構威された本実施例の現像装置においては、
前記バケットローラ6により掬い上げられた現像剤1l
が、補給ローラ5のスリーブ9上へ供給された後、この
スリーブ9の回転に伴って補給ローラ5の固定磁石NI
上へ搬送される。
前記バケットローラ6により掬い上げられた現像剤1l
が、補給ローラ5のスリーブ9上へ供給された後、この
スリーブ9の回転に伴って補給ローラ5の固定磁石NI
上へ搬送される。
そして現像剤11は前記固定磁石NI上において、固定
磁石N3”とS1との間に作用する吸引磁界、および固
定磁石N,”とNI”との間に作用する反発磁界の各作
用により、上現像ローラ3へ転移され、次いでこの現像
ローラ3内に設けられた各固定磁石N+ ,Nz 、N
z 、Ssおよび下現像ローラ4に設けられた各固定磁
石N,、Sl■、N2゛、S?、N,″に案内されて、
感光ドラムlと現像ローラ3、4との間を下降する.な
お上現像ローラ3の固定磁石SIとN1との間には上現
像ローラ3の側周面に対向して、0.3〜1,Ownの
間隙を保って現像剤規制板l2が設置されている。現像
剤はこの間隙を通過することにより一定量が先へ搬送さ
れるように規制される。
磁石N3”とS1との間に作用する吸引磁界、および固
定磁石N,”とNI”との間に作用する反発磁界の各作
用により、上現像ローラ3へ転移され、次いでこの現像
ローラ3内に設けられた各固定磁石N+ ,Nz 、N
z 、Ssおよび下現像ローラ4に設けられた各固定磁
石N,、Sl■、N2゛、S?、N,″に案内されて、
感光ドラムlと現像ローラ3、4との間を下降する.な
お上現像ローラ3の固定磁石SIとN1との間には上現
像ローラ3の側周面に対向して、0.3〜1,Ownの
間隙を保って現像剤規制板l2が設置されている。現像
剤はこの間隙を通過することにより一定量が先へ搬送さ
れるように規制される。
このとき上現像ローラ3の固定磁石N2および下現像ロ
ーラ4の固定磁石N2゜の各部位において、現像剤1l
の磁気ブラシが感光ドラム1の表面に接触するため、感
光ドラムl上の静電潜像が可視化される。
ーラ4の固定磁石N2゜の各部位において、現像剤1l
の磁気ブラシが感光ドラム1の表面に接触するため、感
光ドラムl上の静電潜像が可視化される。
第2図は本実施例の現像装置の駆動系を示しており、現
像ローラ3、4はそれぞれ駆動モータM+ 、M2によ
って単独で駆動される。補給ローラ5およびバケットロ
ーラ6は1つの駆動モータM3によってそれぞれ別個の
ギャ21、22およびギャ23、24、25を介して同
時駆動される。
像ローラ3、4はそれぞれ駆動モータM+ 、M2によ
って単独で駆動される。補給ローラ5およびバケットロ
ーラ6は1つの駆動モータM3によってそれぞれ別個の
ギャ21、22およびギャ23、24、25を介して同
時駆動される。
ところで、前記のような2或分現像剤l1を用いたスリ
ーブ現像方式において、前記現像剤規制仮12等による
現像剤規制部で、現像剤11の搬送が規制されることに
よって生じる現像剤1lの溜まり量Wtと前記規制を受
ける例えば上現像ローラ3の駆動トルクT、および現像
剤の劣化速度の相互に相関関係があることを本発明者等
は知見した。
ーブ現像方式において、前記現像剤規制仮12等による
現像剤規制部で、現像剤11の搬送が規制されることに
よって生じる現像剤1lの溜まり量Wtと前記規制を受
ける例えば上現像ローラ3の駆動トルクT、および現像
剤の劣化速度の相互に相関関係があることを本発明者等
は知見した。
これについて説明すると、第3図に示す現像剤l1の動
きから分かるように、現像剤1lの溜まり量Wtは供給
される現像剤l1の供給量Q,とスリーブ7によって搬
送される現像剤11の搬送ffiQ.とのバランスによ
って決定される。ここに溜まり量Wtと搬送ffiQ.
との間にも第4図に示すような相関関係がある.また溜
まり量Wtが増加するとそれにつれて搬送量Q2も増大
する傾向がある。したがって供給量Q.が増加すると溜
まりlwtが増加し、搬送IQ.も増加する。供給量Q
.と搬送量Q2とが同じ値になったところでバランスが
とれることになる。逆の場合も同様である。
きから分かるように、現像剤1lの溜まり量Wtは供給
される現像剤l1の供給量Q,とスリーブ7によって搬
送される現像剤11の搬送ffiQ.とのバランスによ
って決定される。ここに溜まり量Wtと搬送ffiQ.
との間にも第4図に示すような相関関係がある.また溜
まり量Wtが増加するとそれにつれて搬送量Q2も増大
する傾向がある。したがって供給量Q.が増加すると溜
まりlwtが増加し、搬送IQ.も増加する。供給量Q
.と搬送量Q2とが同じ値になったところでバランスが
とれることになる。逆の場合も同様である。
溜まり部の現像剤11はスリーブ7内の固定磁石により
磁気的に拘束されており、この拘束はスリーブ7の回転
に対し抗力となる。したがって溜まり部の現像剤11の
量つまり溜まり量Wtが多い程抗力が大きくなり回転ト
ルクが増大する。
磁気的に拘束されており、この拘束はスリーブ7の回転
に対し抗力となる。したがって溜まり部の現像剤11の
量つまり溜まり量Wtが多い程抗力が大きくなり回転ト
ルクが増大する。
一方拘束された現像剤llはスリーブ7の回転につれて
移動しようとして現像剤規制板l2に衝突し、またその
後現像剤規制板l2により進行を妨げられてスリーブ7
の表面およびそこにある現像剤l1の層との間で摩擦を
生じながら溜まり部で滞留し、前記衝突や摩擦を繰り返
しながらストレスをうけることになる。
移動しようとして現像剤規制板l2に衝突し、またその
後現像剤規制板l2により進行を妨げられてスリーブ7
の表面およびそこにある現像剤l1の層との間で摩擦を
生じながら溜まり部で滞留し、前記衝突や摩擦を繰り返
しながらストレスをうけることになる。
以上の説明で明らかなように、現像剤11の溜まりlw
tが多いとスリーブ7の回転トルクの増大と、現像剤1
1にかかるストレスの増大がおこる。
tが多いとスリーブ7の回転トルクの増大と、現像剤1
1にかかるストレスの増大がおこる。
このような現象は現像剤l1が感光ドラム1と接する部
分でも同様に起こる。
分でも同様に起こる。
現像剤11にストレスが生じると、すでに述べたように
キャリャ劣化の原因となり画質上のカブリや浮遊トナー
による機内汚染を招く。
キャリャ劣化の原因となり画質上のカブリや浮遊トナー
による機内汚染を招く。
第5図はそのような現象の一実験例として得た、繰り返
しコピー枚数と画像の白地中に生じたカブリのトナー個
数との関係を示している.これによると溜まり量Wtが
多く回転トルクTが大きいとき、溜まりlWtが少なく
回転トルクが小さいときよりも、カブリのトナー個数の
増加が速いことが分かる。
しコピー枚数と画像の白地中に生じたカブリのトナー個
数との関係を示している.これによると溜まり量Wtが
多く回転トルクTが大きいとき、溜まりlWtが少なく
回転トルクが小さいときよりも、カブリのトナー個数の
増加が速いことが分かる。
このトナー個数が数千個/ cm ”位になると肉眼で
判別されるから、信頼性の確保のために現像剤11の交
換が必要となる。そして先にも述べたようにコピーやプ
リントのコスト低減のために現像剤11の交換といった
保守の必要回数は少なくなるようにする必要がある。
判別されるから、信頼性の確保のために現像剤11の交
換が必要となる。そして先にも述べたようにコピーやプ
リントのコスト低減のために現像剤11の交換といった
保守の必要回数は少なくなるようにする必要がある。
そこで現像剤11のストレスをさげるために溜まりlw
tを制御することを目的とし、現像剤11の溜まりを生
じる上現像ローラ3のトルク、を検出して溜まりlwt
の判定要素とし、この検出値に応じ上現像ローラ3の前
段の補給ローラ5の回転数を制御して上現像ローラ3の
トルクをある一定値以下に下げ、溜まり量Wtを一定量
以下に抑えるようにする。
tを制御することを目的とし、現像剤11の溜まりを生
じる上現像ローラ3のトルク、を検出して溜まりlwt
の判定要素とし、この検出値に応じ上現像ローラ3の前
段の補給ローラ5の回転数を制御して上現像ローラ3の
トルクをある一定値以下に下げ、溜まり量Wtを一定量
以下に抑えるようにする。
しかしトルクを下げ過ぎて溜まりlwtが減少し過ぎる
と、現像剤11の図送flQ2が低下し過ぎ、現像され
た画像の濃度が低下し過ぎて画質が不充分なものとなる
。したがってある範囲のトルクに制御する。
と、現像剤11の図送flQ2が低下し過ぎ、現像され
た画像の濃度が低下し過ぎて画質が不充分なものとなる
。したがってある範囲のトルクに制御する。
なお以上の説明の中で、現像剤11のトナー濃度が変わ
ったり、環境が変わると、現像剤ll中のキャリャ相互
の間隔が変わることが知られており、実質的に一定体積
の現像剤11中のキャリャの磁性数の密度が変化したこ
とになる。
ったり、環境が変わると、現像剤ll中のキャリャ相互
の間隔が変わることが知られており、実質的に一定体積
の現像剤11中のキャリャの磁性数の密度が変化したこ
とになる。
一定体積中の現像剤1lの磁性数密度が変化すると、前
述のメカニズムで現像剤1lが受けるストレス、および
回転トルクが変化する。これに対処するため本実施例で
は複写機使用上適当なインターバルでトルクの検出とそ
れによる溜まりlwtの制御とを行うようにする。
述のメカニズムで現像剤1lが受けるストレス、および
回転トルクが変化する。これに対処するため本実施例で
は複写機使用上適当なインターバルでトルクの検出とそ
れによる溜まりlwtの制御とを行うようにする。
第6図はそのような制御を行う複写機における制御回路
の電気的接続状態を示し、駆動モータM.〜M3はそれ
ぞれCPU30によって制御されるドライバー回路31
〜33により駆動される。各ドライバー回路31〜33
にはそれぞれAMP34〜36が接続され、各ドライバ
ー回路31〜33でのモータ駆動電流を検出しそれがC
PU30でモニタされ、駆動電流は駆動モータの駆動ト
ルクと比例関係にあることから駆動モータM,〜M3に
よる駆動トルクが個々にモニタされるようにしてある。
の電気的接続状態を示し、駆動モータM.〜M3はそれ
ぞれCPU30によって制御されるドライバー回路31
〜33により駆動される。各ドライバー回路31〜33
にはそれぞれAMP34〜36が接続され、各ドライバ
ー回路31〜33でのモータ駆動電流を検出しそれがC
PU30でモニタされ、駆動電流は駆動モータの駆動ト
ルクと比例関係にあることから駆動モータM,〜M3に
よる駆動トルクが個々にモニタされるようにしてある。
図におけるMSは複写機の電源をオンするメインスイッ
チ、M0は複写機のメインモー夕、37はメインモータ
M0のドライバー回路である。
チ、M0は複写機のメインモー夕、37はメインモータ
M0のドライバー回路である。
第7図は前記制御回路による全体の制御についてのメイ
ンルーチンのフローチャートを示している。複写機のメ
インスイッチMSによる電源オンでスタートする。ステ
ップ#1でCPU30のRAMのクリアおよび標準モー
ドのための初期設定を行う。ステップ#2ではCPU3
0の前記モニタに基づく適正な現像装置駆動状態の設定
を行う.次にステップ#3でCPU30の内部タイマを
スタートさせる。この内部タイマにより以下の制御に要
する時間、すなわちlルーチンの時間を規制する。次の
ステップ#4ではトナーの補給の要否を判定するための
トナー濃度検知センサの入力、その他複写機各部のスイ
ッチ、センサ等の入力をおこなう。次にステップ#5で
ジャム発生その他のトラブル等の有無を調べ、コピー可
能かどうかを判定する。
ンルーチンのフローチャートを示している。複写機のメ
インスイッチMSによる電源オンでスタートする。ステ
ップ#1でCPU30のRAMのクリアおよび標準モー
ドのための初期設定を行う。ステップ#2ではCPU3
0の前記モニタに基づく適正な現像装置駆動状態の設定
を行う.次にステップ#3でCPU30の内部タイマを
スタートさせる。この内部タイマにより以下の制御に要
する時間、すなわちlルーチンの時間を規制する。次の
ステップ#4ではトナーの補給の要否を判定するための
トナー濃度検知センサの入力、その他複写機各部のスイ
ッチ、センサ等の入力をおこなう。次にステップ#5で
ジャム発生その他のトラブル等の有無を調べ、コピー可
能かどうかを判定する。
コピー可能でない場合はステップ#7に移行して異常処
理を行った後、ステップ#8に進む。
理を行った後、ステップ#8に進む。
他方コピー可能である場合はステップ#6で前記設定さ
れた現像装置駆動状態に従ったコピー制御をおこない、
次いでステップ#8でその他の処理を行う。最後のステ
ップ#9で内部タイマの終了を判定し、終了であればス
テップ#3ヘリターンして以後ステップ#3〜#9の処
理を繰り返す。したがってステップ#2の現像装置駆動
状態設定サブルーチンは複写機の電源オンのときのみ実
行され、2回目移行では省略されるので、それが必要以
上に頻繁に行われてコピー速度が低下するのを回避して
いる。
れた現像装置駆動状態に従ったコピー制御をおこない、
次いでステップ#8でその他の処理を行う。最後のステ
ップ#9で内部タイマの終了を判定し、終了であればス
テップ#3ヘリターンして以後ステップ#3〜#9の処
理を繰り返す。したがってステップ#2の現像装置駆動
状態設定サブルーチンは複写機の電源オンのときのみ実
行され、2回目移行では省略されるので、それが必要以
上に頻繁に行われてコピー速度が低下するのを回避して
いる。
?8図は現像装置駆動状態設定サブルーチンのフローチ
ャートを示している。ステップ#11では駆動モータM
r ”’ M 2を駆動する.同時にメインモータM
0も駆動して感光ドラム1を回転させ、現像剤11の流
れが感光ドラムlの表面に傷を付けないようにする。ス
テップ#12では駆動モータM,の駆動電流T■を検知
し、基準値T■,と比較してその差が一定値εより以下
であればステップ#16に移行する。
ャートを示している。ステップ#11では駆動モータM
r ”’ M 2を駆動する.同時にメインモータM
0も駆動して感光ドラム1を回転させ、現像剤11の流
れが感光ドラムlの表面に傷を付けないようにする。ス
テップ#12では駆動モータM,の駆動電流T■を検知
し、基準値T■,と比較してその差が一定値εより以下
であればステップ#16に移行する。
一定値εは駆動電流T■の数10%程度以下である。
ステップ#l3では前記差が一定値ε以上でかつ駆動電
流TMIが基準値T IEFより大であるとき、ステッ
プ#l4に移行し駆動モータM3の回転数を下げてステ
ップ#12にリターンする。逆に駆動電流T■が基準値
T l!Fより小であるとき、ステップ#l5に移行し
駆動モータM,の回転数を上げてステップ#12にもど
る。
流TMIが基準値T IEFより大であるとき、ステッ
プ#l4に移行し駆動モータM3の回転数を下げてステ
ップ#12にリターンする。逆に駆動電流T■が基準値
T l!Fより小であるとき、ステップ#l5に移行し
駆動モータM,の回転数を上げてステップ#12にもど
る。
以上のルーチンを進むことによって駆動モータMlの駆
動電流即ち駆動トルクはある値におさまってくる。これ
がステップ#12で判別されるとステップ#16に移行
し、駆動モータM3の回転数を記憶すると共にメインモ
ータM0および、駆動モータM1〜M3を全て停止して
本サブルーチンを終了しメインルーチンにリターンする
。
動電流即ち駆動トルクはある値におさまってくる。これ
がステップ#12で判別されるとステップ#16に移行
し、駆動モータM3の回転数を記憶すると共にメインモ
ータM0および、駆動モータM1〜M3を全て停止して
本サブルーチンを終了しメインルーチンにリターンする
。
第9図、第10図は本発明の第2の実施例を示し、補給
ローラ5に対し現像剤規制板12を働かせた点、および
現像ローラ3、4をlつの駆動モータM4によってギヤ
4142、43を介し駆動し、補給ローラ5を駆動モー
タM,によってギャ44、45を介し駆動し、バケット
ローラ6を駆動モータM6によってギャ46、47を介
し駆動するようにした点で、第1の実施例と構造上異な
っている。
ローラ5に対し現像剤規制板12を働かせた点、および
現像ローラ3、4をlつの駆動モータM4によってギヤ
4142、43を介し駆動し、補給ローラ5を駆動モー
タM,によってギャ44、45を介し駆動し、バケット
ローラ6を駆動モータM6によってギャ46、47を介
し駆動するようにした点で、第1の実施例と構造上異な
っている。
制御の上では、現像装置駆動状態設定サブルーチンが第
11図に示すように、現像剤規制仮l2が働かされた補
給ローラ5の駆動モータM5の駆動電流TMSを基準値
TREFと比較し、この結果に応じてバケットローラ6
の駆動モータM6の回転数を制御するようにした点で第
1の実施例の場合と異なっている。
11図に示すように、現像剤規制仮l2が働かされた補
給ローラ5の駆動モータM5の駆動電流TMSを基準値
TREFと比較し、この結果に応じてバケットローラ6
の駆動モータM6の回転数を制御するようにした点で第
1の実施例の場合と異なっている。
なお現像装置駆動状態設定サブルーチンの実行回数を適
度に増加させる適当なタイξングとしては、コピーのス
タート時がある。もっともこの場合は所定枚数以上のコ
ピー枚数が設定されている場合に限るのがより適当であ
る。また別の方法として現像装置駆動状態設定サブルー
チンをオペレータ等が随時に実行するための特別な操作
キーを設けることも考えられるし、自動的に行うにして
も前記以外の適当な時期を自由に設定することができる
。さらに本発明は前記実施例の場合以外に、現像剤が自
身の流れに規制を受けて溜まりを生じる第1のローラと
それに現像剤を供給する前段の第2のローラとであれば
どのような構成のものにも同様に適用される。
度に増加させる適当なタイξングとしては、コピーのス
タート時がある。もっともこの場合は所定枚数以上のコ
ピー枚数が設定されている場合に限るのがより適当であ
る。また別の方法として現像装置駆動状態設定サブルー
チンをオペレータ等が随時に実行するための特別な操作
キーを設けることも考えられるし、自動的に行うにして
も前記以外の適当な時期を自由に設定することができる
。さらに本発明は前記実施例の場合以外に、現像剤が自
身の流れに規制を受けて溜まりを生じる第1のローラと
それに現像剤を供給する前段の第2のローラとであれば
どのような構成のものにも同様に適用される。
上記実施例では駆動モータの駆動電流をモニターするこ
とによって、ローラの駆動トルクを検出するようにした
が、これ以外にも、例えばローラの回転速度又は回転速
度を検出することによってローラにかかる負荷を判定し
、この判定結果に基づいて補給ローラ5あるいはパケッ
トローラ6の回転数を制御してもよい。
とによって、ローラの駆動トルクを検出するようにした
が、これ以外にも、例えばローラの回転速度又は回転速
度を検出することによってローラにかかる負荷を判定し
、この判定結果に基づいて補給ローラ5あるいはパケッ
トローラ6の回転数を制御してもよい。
(発明の効果)
本発明によれば、現像剤規制部材が働かされている第1
のローラの前段に設けられる第2のローラが第1のロー
ラとは単独で駆動されていることを利用してその回転を
、第1のローラの現像剤規制部材の働きにより生じる現
像剤の溜まり量に対応した駆動トルクの検出値に応じて
制御するので、第2のローラから第1のローラへの現像
剤の供給量を第1のローラでの現像剤規制部材の働きに
よる現像剤の溜まり量およびそれによる第1のローラの
駆動トルクが所定範囲になるように後段側に影響なく制
御することができ、現像剤のより安定した供給を確保し
ながら現像剤の溜まりによるキャリャ劣化を抑制し、信
頼性の向上と保守の必要回数の低減とを図ることができ
る。
のローラの前段に設けられる第2のローラが第1のロー
ラとは単独で駆動されていることを利用してその回転を
、第1のローラの現像剤規制部材の働きにより生じる現
像剤の溜まり量に対応した駆動トルクの検出値に応じて
制御するので、第2のローラから第1のローラへの現像
剤の供給量を第1のローラでの現像剤規制部材の働きに
よる現像剤の溜まり量およびそれによる第1のローラの
駆動トルクが所定範囲になるように後段側に影響なく制
御することができ、現像剤のより安定した供給を確保し
ながら現像剤の溜まりによるキャリャ劣化を抑制し、信
頼性の向上と保守の必要回数の低減とを図ることができ
る。
第1図は本発明の第1の実施例を示す複写機の現像装置
の断面図、第2図は現像装置の駆動系を示す斜視図、第
3図は上現像ローラまわりの現像剤の流れを示す断面図
、第4図は現像剤の溜まりlwtと搬送量Qzとの相関
関係を示すグラフ、第5図は繰り返しコピー枚数とカブ
リのトナー数との相関関係を示すグラフ、第6図は制御
回路のブロック図、第7図は制御回路の全体のメインル
ーチンを示すフローチャート、第8図は現像装置駆動状
態設定サブルーチンを示すフローチャート、第9図は本
発明の第2の実施例を示す複写機の現像装置の断面図、
第10図は現像装置の駆動系を示す斜視図、第11図は
現像装置駆動状態設定サブルーチンを示すフローチャー
トである. 3 5 6 現像ローラ 補給ローラ バケットローラ ll l2 30 31 32、 34、35、 M,,Mz、 36−・−・ M3、M4、 M5、 M6 現像剤 現像剤規制部材 CPU ドライバー回路 ・AMP 一駆動モータ
の断面図、第2図は現像装置の駆動系を示す斜視図、第
3図は上現像ローラまわりの現像剤の流れを示す断面図
、第4図は現像剤の溜まりlwtと搬送量Qzとの相関
関係を示すグラフ、第5図は繰り返しコピー枚数とカブ
リのトナー数との相関関係を示すグラフ、第6図は制御
回路のブロック図、第7図は制御回路の全体のメインル
ーチンを示すフローチャート、第8図は現像装置駆動状
態設定サブルーチンを示すフローチャート、第9図は本
発明の第2の実施例を示す複写機の現像装置の断面図、
第10図は現像装置の駆動系を示す斜視図、第11図は
現像装置駆動状態設定サブルーチンを示すフローチャー
トである. 3 5 6 現像ローラ 補給ローラ バケットローラ ll l2 30 31 32、 34、35、 M,,Mz、 36−・−・ M3、M4、 M5、 M6 現像剤 現像剤規制部材 CPU ドライバー回路 ・AMP 一駆動モータ
Claims (1)
- (1)現像ローラおよびこれに現像剤を供給する現像剤
搬送ローラを備えた現像装置において、これらローラの
うちの側周まわりに現像剤 規制部材が働かされた第1のローラと、この第1のロー
ラの前段に設けられた第2のローラとをそれぞれ別の駆
動手段によって駆動するようにすると共に、第1のロー
ラの駆動手段の駆動トルクを検出してこの検出値に基づ
き第2のローラの回転数を制御することを特徴とする現
像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1309517A JPH03168665A (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1309517A JPH03168665A (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03168665A true JPH03168665A (ja) | 1991-07-22 |
Family
ID=17993958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1309517A Pending JPH03168665A (ja) | 1989-11-28 | 1989-11-28 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03168665A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2042941A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
US7941079B2 (en) | 2007-11-09 | 2011-05-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8843008B2 (en) | 2012-08-24 | 2014-09-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
-
1989
- 1989-11-28 JP JP1309517A patent/JPH03168665A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2042941A2 (en) | 2007-09-28 | 2009-04-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
US8238800B2 (en) | 2007-09-28 | 2012-08-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus |
US7941079B2 (en) | 2007-11-09 | 2011-05-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US8843008B2 (en) | 2012-08-24 | 2014-09-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6947688B2 (en) | Image-forming apparatus including first and second charging members with a target potential charging feature | |
JP2003167480A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010237239A (ja) | 2成分現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JPH03168665A (ja) | 現像装置 | |
JPH03168672A (ja) | 現像装置 | |
JP4139038B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3989422B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2006220699A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005017770A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000019840A (ja) | 現像装置ならびに現像機構を有するユニットおよび画像形成装置 | |
JP2006091324A (ja) | 画像形成装置 | |
US10261438B2 (en) | Toner-receiving and toner-supply/developing roller systems for controlling toner accumulation and drop during toner recovery | |
JP2978591B2 (ja) | 画像濃度制御装置 | |
JP2007293110A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009020465A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001034066A (ja) | 画像形成装置および現像装置 | |
JP4235699B2 (ja) | 電位分割現像方法ならびにこれを用いた電子写真装置 | |
JPH10228179A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3442056B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JP2003215925A (ja) | 現像装置 | |
JP2001290364A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4033557B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JPH09197828A (ja) | 現像装置 | |
CN112639627A (zh) | 成像系统 | |
JP2008009212A (ja) | 画像形成装置 |