JPH0316752B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0316752B2 JPH0316752B2 JP56148902A JP14890281A JPH0316752B2 JP H0316752 B2 JPH0316752 B2 JP H0316752B2 JP 56148902 A JP56148902 A JP 56148902A JP 14890281 A JP14890281 A JP 14890281A JP H0316752 B2 JPH0316752 B2 JP H0316752B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- power generation
- fuel cell
- conduit
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 131
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 51
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 43
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 32
- 239000000376 reactant Substances 0.000 claims description 24
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 10
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 38
- 239000000047 product Substances 0.000 description 38
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 3
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000010411 electrocatalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000002926 oxygen Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2425—High-temperature cells with solid electrolytes
- H01M8/243—Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0065—Solid electrolytes
- H01M2300/0068—Solid electrolytes inorganic
- H01M2300/0071—Oxides
- H01M2300/0074—Ion conductive at high temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04014—Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
- H01M8/04022—Heating by combustion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は固体電解質燃料電池に関する。更に
詳しくはこの発明はこのような電池からなる発電
装置に関する。
詳しくはこの発明はこのような電池からなる発電
装置に関する。
高温度固体電解質燃料電池は化学エネルギーを
代表的には700℃以上の温度で直流電気エネルギ
ーに変換する。この温度範囲は抵抗発熱による電
力損失を少なくするために固体電解質が充分に導
電性となるのに必要な温度である。このような電
池では高価な電極触媒および精製された燃料は必
要ではない。例えば、一酸化炭素−水素燃料混合
物を転化反応を行うことなしに直接使用できる。
安定化ジルコニアが最良の電解質候補物質で、セ
ラミツクスの管状支持構造上に薄層となして使用
される。薄層(薄膜)高温度固体酸化物電解質電
池用の管状支持構造も一般に安定化ジルコニアか
ら造られ、反応剤の1方の燃料または酸化剤の導
管として役立つ。このためには管状支持構造(支
持管)が多孔性であることを必要とする。
代表的には700℃以上の温度で直流電気エネルギ
ーに変換する。この温度範囲は抵抗発熱による電
力損失を少なくするために固体電解質が充分に導
電性となるのに必要な温度である。このような電
池では高価な電極触媒および精製された燃料は必
要ではない。例えば、一酸化炭素−水素燃料混合
物を転化反応を行うことなしに直接使用できる。
安定化ジルコニアが最良の電解質候補物質で、セ
ラミツクスの管状支持構造上に薄層となして使用
される。薄層(薄膜)高温度固体酸化物電解質電
池用の管状支持構造も一般に安定化ジルコニアか
ら造られ、反応剤の1方の燃料または酸化剤の導
管として役立つ。このためには管状支持構造(支
持管)が多孔性であることを必要とする。
このような燃料電池は約1ボルトの端子電圧の
ものであるから、高電圧を得るためには多数のこ
のような電池を直列に接続しなければならない。
大型の発電装置建造に際して一つの問題が生じ
た。それは燃料と空気のような酸化剤とをセラミ
ツクスから造られるような高温度熱交換器を必要
とする温度に予熱しなければならず、このような
技術はその目的に対しては経済的に利用できない
からである。
ものであるから、高電圧を得るためには多数のこ
のような電池を直列に接続しなければならない。
大型の発電装置建造に際して一つの問題が生じ
た。それは燃料と空気のような酸化剤とをセラミ
ツクスから造られるような高温度熱交換器を必要
とする温度に予熱しなければならず、このような
技術はその目的に対しては経済的に利用できない
からである。
炉のような高温度操作用大型セラミツクス組体
は普通自由熱膨張が可能な小さな構築用ブロツク
からでき、それによつてこの種の構造物の制御で
きない破壊を軽減している。従つて、高温度固体
酸化物電解質燃料電池は高温度で使用される現存
の大型セラミツク構造物に似た構造要件を備えな
ければならないと思われる。
は普通自由熱膨張が可能な小さな構築用ブロツク
からでき、それによつてこの種の構造物の制御で
きない破壊を軽減している。従つて、高温度固体
酸化物電解質燃料電池は高温度で使用される現存
の大型セラミツク構造物に似た構造要件を備えな
ければならないと思われる。
このような燃料電池の封止も反応剤を分離しな
ければならないから一つの関連する問題である。
これは燃料と酸化剤とが電気化学的燃焼以外の相
互反応を回避するのに必要であるだけでなく、代
表的には燃料環境または酸化剤環境中でだけ動作
するのが望ましい電極の損傷を回避するためにも
必要である。
ければならないから一つの関連する問題である。
これは燃料と酸化剤とが電気化学的燃焼以外の相
互反応を回避するのに必要であるだけでなく、代
表的には燃料環境または酸化剤環境中でだけ動作
するのが望ましい電極の損傷を回避するためにも
必要である。
このような装置において、燃料の消費は完全で
なく、5〜15%の燃料がアノード排ガス中に残存
する。同様に、空気のような酸化剤(代表的には
これは冷却材としても働く)は燃料電池中で減耗
される。もつとも空気中の酸素の減耗は少ない。
この減耗した燃料は完全な能力にまで利用できな
い。現在まで高温度固体酸化物電解質燃料電池発
電装置の構造について経済的で技術的に実施可能
な方式は提案されていない。大抵の提案の概念は
外殻−管熱交換型構造(これは燃料電池の管をセ
ラミツク封止か金属対セラミツク封止によつて厳
密に封止する)である。しかし、このような封止
は複雑で、信頼性についての不安が大きい。
なく、5〜15%の燃料がアノード排ガス中に残存
する。同様に、空気のような酸化剤(代表的には
これは冷却材としても働く)は燃料電池中で減耗
される。もつとも空気中の酸素の減耗は少ない。
この減耗した燃料は完全な能力にまで利用できな
い。現在まで高温度固体酸化物電解質燃料電池発
電装置の構造について経済的で技術的に実施可能
な方式は提案されていない。大抵の提案の概念は
外殻−管熱交換型構造(これは燃料電池の管をセ
ラミツク封止か金属対セラミツク封止によつて厳
密に封止する)である。しかし、このような封止
は複雑で、信頼性についての不安が大きい。
これらの、およびその他の不安を軽減し、有用
なエネルギーを発生する信頼性ある効率のよい手
段を提供することが望まれる。
なエネルギーを発生する信頼性ある効率のよい手
段を提供することが望まれる。
この発明は現在の発電装置設計に関連する問題
を軽減する、燃料電池発電装置と熱交換装置とを
一体化した装置を提供する。この発明は構成要素
の熱膨張における自由度が大きく、複雑な封止配
列および高温度熱交換装置を必要としない発電装
置を提供するものである。
を軽減する、燃料電池発電装置と熱交換装置とを
一体化した装置を提供する。この発明は構成要素
の熱膨張における自由度が大きく、複雑な封止配
列および高温度熱交換装置を必要としない発電装
置を提供するものである。
ここに開示する発電装置は複雑な封止構造を無
くし、燃料と酸化剤とが別々の、しかし封止され
ない室にあつて制御された仕方で連通することが
可能となす。その上、上記連通は消費ずみ(減耗
した)燃料と消費ずみ(減耗した)酸化剤との間
に非電気化学的燃焼反応ならびに前記反応生成物
中に含まれる顕熱を利用することによつて電気化
学的燃焼に必要な予熱を行うものである。こうし
て、この発明の発電装置は高温度予熱装置を備
え、これは別途に高温度熱交換装置を備える必要
をなくし、従つて複雑な封止手段を必要としな
い。
くし、燃料と酸化剤とが別々の、しかし封止され
ない室にあつて制御された仕方で連通することが
可能となす。その上、上記連通は消費ずみ(減耗
した)燃料と消費ずみ(減耗した)酸化剤との間
に非電気化学的燃焼反応ならびに前記反応生成物
中に含まれる顕熱を利用することによつて電気化
学的燃焼に必要な予熱を行うものである。こうし
て、この発明の発電装置は高温度予熱装置を備
え、これは別途に高温度熱交換装置を備える必要
をなくし、従つて複雑な封止手段を必要としな
い。
好適な形態においては、ハウジングが3個の室
を封密に囲んで、これら室は互に制御された滲出
により連通する。燃料導入室、すなわち発電室は
燃焼生成物室或は予熱室から多孔質障壁により分
離される。燃焼生成物室は酸化剤導入室または空
気導入室から導管支持板(チユーブシート)によ
り分離される。
を封密に囲んで、これら室は互に制御された滲出
により連通する。燃料導入室、すなわち発電室は
燃焼生成物室或は予熱室から多孔質障壁により分
離される。燃焼生成物室は酸化剤導入室または空
気導入室から導管支持板(チユーブシート)によ
り分離される。
管状固体酸化物電解質燃料電池は燃焼生成物室
から発電室へ延びる。管状電池は発電室内で端部
が閉塞され、燃焼生成物室内で端部が開放されて
いる。こうして電池は多孔室障壁を貫通して該多
孔質障壁により部分的に支持されている。
から発電室へ延びる。管状電池は発電室内で端部
が閉塞され、燃焼生成物室内で端部が開放されて
いる。こうして電池は多孔室障壁を貫通して該多
孔質障壁により部分的に支持されている。
酸化剤輸送導管は上記導管支持板により一端を
ゆるく支持され、燃焼生成物室を貫通し燃料電池
の開放端部中に延びる。各酸化剤輸送導管は1個
ずつの燃料電池に対応し、燃料電池を貫通してそ
の閉塞端部近くまで延びる。この導管は燃料電池
の閉塞端部近くに開放端すなわち放出孔を備える
ことによつて空気を燃料電池内に放出する。
ゆるく支持され、燃焼生成物室を貫通し燃料電池
の開放端部中に延びる。各酸化剤輸送導管は1個
ずつの燃料電池に対応し、燃料電池を貫通してそ
の閉塞端部近くまで延びる。この導管は燃料電池
の閉塞端部近くに開放端すなわち放出孔を備える
ことによつて空気を燃料電池内に放出する。
装置の動作中、約600℃〜700℃に予熱された空
気は空気導入室に入り、導管中を流れる。空気は
次いで導管中を通り燃焼生成物室中の導管中で更
に加熱され、燃料電池内の導管の部分で約800℃
に更に加熱される。この空気は導管から逆方向に
燃料電池の内側に放出され、燃焼生成物に向つて
逆流する。空気が燃料電池の内側を移動する間に
電気化学的反応が起り、直流電気エネルギー、熱
および水の蒸気のような生成物を発生する。空気
は次いで燃料電池の開放端部を通つて燃焼生成物
室に放出される。
気は空気導入室に入り、導管中を流れる。空気は
次いで導管中を通り燃焼生成物室中の導管中で更
に加熱され、燃料電池内の導管の部分で約800℃
に更に加熱される。この空気は導管から逆方向に
燃料電池の内側に放出され、燃焼生成物に向つて
逆流する。空気が燃料電池の内側を移動する間に
電気化学的反応が起り、直流電気エネルギー、熱
および水の蒸気のような生成物を発生する。空気
は次いで燃料電池の開放端部を通つて燃焼生成物
室に放出される。
燃料は燃料電池の閉塞端部近くの発電室に入
り、燃料電池の周りの上を流れ、空気からの酸素
と電気化学的に反応して減耗した形態で多孔質障
壁に到達する。この熱い減耗した燃料は障壁を拡
散して燃焼生成物室に入り、ここで酸素が減耗し
た空気と直接反応する。減耗した燃料と減耗した
空気との顕熱ならびに反応熱は導入空気の予熱に
利用される。燃料と空気との直接反応の生成物は
次いで燃焼生成物室から放出され、この生成物中
に含まれる熱エネルギーは例えば慣用の金属熱交
換器中に入つてくる反応剤を予熱するのに有利に
利用される。
り、燃料電池の周りの上を流れ、空気からの酸素
と電気化学的に反応して減耗した形態で多孔質障
壁に到達する。この熱い減耗した燃料は障壁を拡
散して燃焼生成物室に入り、ここで酸素が減耗し
た空気と直接反応する。減耗した燃料と減耗した
空気との顕熱ならびに反応熱は導入空気の予熱に
利用される。燃料と空気との直接反応の生成物は
次いで燃焼生成物室から放出され、この生成物中
に含まれる熱エネルギーは例えば慣用の金属熱交
換器中に入つてくる反応剤を予熱するのに有利に
利用される。
空気輸送導管を支え且つ燃焼生成物室から空気
導入室を分離している導管支持板は、燃焼生成物
室への空気の漏入が減耗した燃料と酸素との燃焼
を支えるのにすぎないから、封止された障壁であ
る必要はない。
導入室を分離している導管支持板は、燃焼生成物
室への空気の漏入が減耗した燃料と酸素との燃焼
を支えるのにすぎないから、封止された障壁であ
る必要はない。
細長い燃料電池は複数列と複数段とを形成する
矩形状の配列をなして設けられるのが好ましい。
電池はそれらの軸長に沿つて直列−並列に電気的
に接続される。各列にある池は並列に接続するこ
とによつて共通の電圧で動作し、各段の電池は直
列に接続して出力電圧を増大する。集電板は燃料
電池集合体の各端部に設けられるのが好ましい。
矩形状の配列をなして設けられるのが好ましい。
電池はそれらの軸長に沿つて直列−並列に電気的
に接続される。各列にある池は並列に接続するこ
とによつて共通の電圧で動作し、各段の電池は直
列に接続して出力電圧を増大する。集電板は燃料
電池集合体の各端部に設けられるのが好ましい。
従つて、この発明の目的は先行技術の欠点を解
決するために改善された高温度固体電解質燃料電
池装置を提供するにある。
決するために改善された高温度固体電解質燃料電
池装置を提供するにある。
この発明は、発電室および燃焼生成物室を含む
複数個の室を囲むハウジング、発電室と燃焼生成
物室とを分離する多孔質障壁、多数の細長い環状
の燃料電池(各電池は前記発電室内に配置された
電気化学的に活性な部分を備える)、環状燃料電
池及び前記多孔質障壁を通つて燃焼生成物へ第1
ガス状反応剤を流すための装置、発電室中の燃料
電池の周りを通つた後多孔質障壁を通つて燃焼生
成物室へ第2ガス状反応剤を通すための装置、第
1ガス状反応剤および第2ガス状反応剤の各々が
燃焼生成物室へ入るまではそれらが互に直接接触
するのを隔離するための装置を備えることを特徴
とする燃料電池発電装置にある。
複数個の室を囲むハウジング、発電室と燃焼生成
物室とを分離する多孔質障壁、多数の細長い環状
の燃料電池(各電池は前記発電室内に配置された
電気化学的に活性な部分を備える)、環状燃料電
池及び前記多孔質障壁を通つて燃焼生成物へ第1
ガス状反応剤を流すための装置、発電室中の燃料
電池の周りを通つた後多孔質障壁を通つて燃焼生
成物室へ第2ガス状反応剤を通すための装置、第
1ガス状反応剤および第2ガス状反応剤の各々が
燃焼生成物室へ入るまではそれらが互に直接接触
するのを隔離するための装置を備えることを特徴
とする燃料電池発電装置にある。
この発明の他の要件、性質および利点は図を参
照して行う下記の記載から明らかとなろう。
照して行う下記の記載から明らかとなろう。
さて、第1図および第4図を参照すると、ガス
密なハウジング12を含む燃料電池発電装置10
が示される。ハウジング12は発電室14および
燃焼生成物室(または予熱室)16を含む多数の
室を取囲んでいる。酸化剤導入室18もハウジン
グ12内に含まれる。或はまた酸化剤を導管20
内に分配する他の手段を使用してもよい。ハウジ
ング12は鋼からなるものが好ましく、低密度ア
ルミナ熱絶縁材のような熱絶縁材22で全体を内
張されているのが好ましい。ハウジング12およ
び熱絶縁材内張り22を貫通して燃料導入口2
4、空気導入口26、燃焼生成物排出口28およ
び電気導線用孔が備えられる。
密なハウジング12を含む燃料電池発電装置10
が示される。ハウジング12は発電室14および
燃焼生成物室(または予熱室)16を含む多数の
室を取囲んでいる。酸化剤導入室18もハウジン
グ12内に含まれる。或はまた酸化剤を導管20
内に分配する他の手段を使用してもよい。ハウジ
ング12は鋼からなるものが好ましく、低密度ア
ルミナ熱絶縁材のような熱絶縁材22で全体を内
張されているのが好ましい。ハウジング12およ
び熱絶縁材内張り22を貫通して燃料導入口2
4、空気導入口26、燃焼生成物排出口28およ
び電気導線用孔が備えられる。
発電室14はハウジング12の端部壁30と多
孔質障壁32との間に延び、予熱室16は多孔質
障壁32と導管支持板34のような導管支持構造
間に延びる。酸化剤導入室18は導管支持板34
とハウジングの他方の端部壁36との間に延び
る。分離用(多孔質)障壁32は他のタイプのも
のでもよく、更に別の支持材および流通邪魔板を
備えていてもよい。図示の障壁の多孔質障壁32
と導管支持板34は封止された構造体である必要
はない。特に多孔質障壁32は大気圧より僅かに
高い圧力で操作される発電装置室14と矢印38
により示すように発電室より僅かに低い圧力で操
作される予熱室16との間が流通可能なように設
計される。発電装置10は第1図に水平方向に設
置されたものとして示したけれども垂直方向また
は他の姿勢で操作することもできる。
孔質障壁32との間に延び、予熱室16は多孔質
障壁32と導管支持板34のような導管支持構造
間に延びる。酸化剤導入室18は導管支持板34
とハウジングの他方の端部壁36との間に延び
る。分離用(多孔質)障壁32は他のタイプのも
のでもよく、更に別の支持材および流通邪魔板を
備えていてもよい。図示の障壁の多孔質障壁32
と導管支持板34は封止された構造体である必要
はない。特に多孔質障壁32は大気圧より僅かに
高い圧力で操作される発電装置室14と矢印38
により示すように発電室より僅かに低い圧力で操
作される予熱室16との間が流通可能なように設
計される。発電装置10は第1図に水平方向に設
置されたものとして示したけれども垂直方向また
は他の姿勢で操作することもできる。
高温度の細長い固体酸化物電解質環状燃料電池
40は予熱室16と発電室14との間に延び、電
池は予熱室16内に開放端部42と発電室14内
に閉塞端部44とを備える。燃料電池は管状であ
るのが好ましく、1980年12月22目出願に係る米国
特許願シリアルNo.219204号に開示のように管状多
孔質支持体上に支持された2個の電極間に挟持さ
れた固体酸化物電解質を備える。各燃料電池は電
気化学的に活性部分46および不活性部分48を
備える。電気化学的に活性部分46は発電室14
に含まれる。電池の閉塞端部44は電気化学的に
不活性で反応剤燃料の予熱最終端として役立つ。
40は予熱室16と発電室14との間に延び、電
池は予熱室16内に開放端部42と発電室14内
に閉塞端部44とを備える。燃料電池は管状であ
るのが好ましく、1980年12月22目出願に係る米国
特許願シリアルNo.219204号に開示のように管状多
孔質支持体上に支持された2個の電極間に挟持さ
れた固体酸化物電解質を備える。各燃料電池は電
気化学的に活性部分46および不活性部分48を
備える。電気化学的に活性部分46は発電室14
に含まれる。電池の閉塞端部44は電気化学的に
不活性で反応剤燃料の予熱最終端として役立つ。
各個の電池は約1ボルトの電気を発生し、多数
の電池は好ましくは直列−並列接触により矩形状
に配列されているのが好ましい。説明のために、
この配列は列50と段52とからなるとして説明
される。列50の各電池はその活性部分46の長
さに沿つて隣接する次の電池に、好ましくはそれ
らの外部周縁の直接接触により電気的に接続す
る。第1図に示す好適な構造では燃料が各電池の
まわりに流れ、空気のような酸化剤が各電池内を
流れ、アノードは各電池の外部周縁部で、カソー
ドは内側に配備される。こうして列内の電池−電
池接触は隣接するアノード間での並列接続であ
る。
の電池は好ましくは直列−並列接触により矩形状
に配列されているのが好ましい。説明のために、
この配列は列50と段52とからなるとして説明
される。列50の各電池はその活性部分46の長
さに沿つて隣接する次の電池に、好ましくはそれ
らの外部周縁の直接接触により電気的に接続す
る。第1図に示す好適な構造では燃料が各電池の
まわりに流れ、空気のような酸化剤が各電池内を
流れ、アノードは各電池の外部周縁部で、カソー
ドは内側に配備される。こうして列内の電池−電
池接触は隣接するアノード間での並列接続であ
る。
段52中の各電池は隣接する次の電池40に直
列に接続する。好適な構造ではこの接続は一つの
電池の内側カソードから次の段の電池の外側アノ
ードに中間接続54を経て接続される。電池40
と中間接続54との関係は更に詳細に上記引用特
許願明細書に記載されている。
列に接続する。好適な構造ではこの接続は一つの
電池の内側カソードから次の段の電池の外側アノ
ードに中間接続54を経て接続される。電池40
と中間接続54との関係は更に詳細に上記引用特
許願明細書に記載されている。
第1図に示した好適な構造では、第1列50′
中の電池は例えば約1ボルトで動作し、第2列5
0″中の電池は約2ボルトで動作し、第3列50
中の電池は約3ボルト、以下同様に動作する。
何百もの電池がこのように接続されて所望の電圧
と電流出力を達成する。こうして発生した直流電
気エネルギーは1個の集電板、好適には第1列5
0′中の各電池40と電気的に接続して配置され
た第1集電板である導電性金属板56またはフエ
ルトパツドと最後の列の電池と接触して配置され
た類似の第2の集電板により集電される。従つて
導線58がそれらの集電板に接続される。
中の電池は例えば約1ボルトで動作し、第2列5
0″中の電池は約2ボルトで動作し、第3列50
中の電池は約3ボルト、以下同様に動作する。
何百もの電池がこのように接続されて所望の電圧
と電流出力を達成する。こうして発生した直流電
気エネルギーは1個の集電板、好適には第1列5
0′中の各電池40と電気的に接続して配置され
た第1集電板である導電性金属板56またはフエ
ルトパツドと最後の列の電池と接触して配置され
た類似の第2の集電板により集電される。従つて
導線58がそれらの集電板に接続される。
導管20は第2図に最もよく示すように導管支
持板34中に一方の端部を好適にはゆるく支持さ
れる。導管支持板34は好ましくは不銹鋼からな
り、導管20が自由熱膨張できるように導管20
にゆるくはまる孔60を備える。導管20はアル
ミナからなるのが好ましく、導管支持板34は低
密度アルミナのような絶縁材62で被覆される。
矢印63で示すように酸化剤は孔60を経て漏れ
てもよい。
持板34中に一方の端部を好適にはゆるく支持さ
れる。導管支持板34は好ましくは不銹鋼からな
り、導管20が自由熱膨張できるように導管20
にゆるくはまる孔60を備える。導管20はアル
ミナからなるのが好ましく、導管支持板34は低
密度アルミナのような絶縁材62で被覆される。
矢印63で示すように酸化剤は孔60を経て漏れ
てもよい。
導管20は導管支持板34から燃料電池40の
開放端部42中に延びる。1個の導管は1個の電
池に対応して配置される。各導管20は燃料電池
の活性部分46の長さに沿つて好適には電池の閉
塞端部44近くまで延びる。この好適な実施態様
を第3図に示す。第3図では導管20は閉塞端部
44近くに、しかし該端部から離れて挿入されて
いる。各導管20を対応する電池40内に支持す
るために放射状支持部材64を使用できる。実際
の支持機構は発電装置の操作方針に基いて決定さ
れる。各導管は開口66のような燃料電池中に反
応剤媒体を放出するための手段を備える。導管2
0はまた端部が開放され、燃料電池の端部44か
ら離れて設けられてもよく、或は熱膨張が解決で
きれば電池の閉塞端部と直接接触していてもよ
い。
開放端部42中に延びる。1個の導管は1個の電
池に対応して配置される。各導管20は燃料電池
の活性部分46の長さに沿つて好適には電池の閉
塞端部44近くまで延びる。この好適な実施態様
を第3図に示す。第3図では導管20は閉塞端部
44近くに、しかし該端部から離れて挿入されて
いる。各導管20を対応する電池40内に支持す
るために放射状支持部材64を使用できる。実際
の支持機構は発電装置の操作方針に基いて決定さ
れる。各導管は開口66のような燃料電池中に反
応剤媒体を放出するための手段を備える。導管2
0はまた端部が開放され、燃料電池の端部44か
ら離れて設けられてもよく、或は熱膨張が解決で
きれば電池の閉塞端部と直接接触していてもよ
い。
多孔質障壁32(これは減耗した燃料の通過が
可能である)は各燃料電池を取巻く繊維質アルミ
ナフエルト、またはセラミツクウール充填物のよ
うな多孔質挿入物を含むセラミツク板部材のよう
な多孔質セラミツク邪魔板であるのが好ましい。
可能である)は各燃料電池を取巻く繊維質アルミ
ナフエルト、またはセラミツクウール充填物のよ
うな多孔質挿入物を含むセラミツク板部材のよう
な多孔質セラミツク邪魔板であるのが好ましい。
動作中、空気のような酸化剤は(空気)導入口
26を通つて酸化剤導入室18へ入る。室18は
各個の導管20の導入マニホルドとして働く。空
気はハウジングに入る前にブロワー70と組合わ
された熱交換器68(第7図)のような慣用の手
段によつて予め加熱されて約500℃〜700℃の温度
および大気圧より高い圧力で導管に入る。空気は
予熱室16を通つて導管内に入り、ここで更に約
900℃に加熱される。空気は次いで導管の活性部
分を通り更に1000℃に加熱され、開口66を通つ
て燃料電池40中に放出される。燃料電池内の空
気は燃料電池カソードで活性部分46の長さに沿
つて電気化学的に反応し、電池の開放端部42に
近ずくとその酸素含有量が若干減耗する。減耗し
た空気は燃焼生成物室(すなわち予熱室)16に
放出される。
26を通つて酸化剤導入室18へ入る。室18は
各個の導管20の導入マニホルドとして働く。空
気はハウジングに入る前にブロワー70と組合わ
された熱交換器68(第7図)のような慣用の手
段によつて予め加熱されて約500℃〜700℃の温度
および大気圧より高い圧力で導管に入る。空気は
予熱室16を通つて導管内に入り、ここで更に約
900℃に加熱される。空気は次いで導管の活性部
分を通り更に1000℃に加熱され、開口66を通つ
て燃料電池40中に放出される。燃料電池内の空
気は燃料電池カソードで活性部分46の長さに沿
つて電気化学的に反応し、電池の開放端部42に
近ずくとその酸素含有量が若干減耗する。減耗し
た空気は燃焼生成物室(すなわち予熱室)16に
放出される。
水素または水素と一酸化炭素の混合物のような
燃料はポンプ72および予熱装置69を通り、燃
料導入口24を経て発電室14に入る。燃料は燃
料電池のまわりを流れながらアノードで電気化学
的に反応する。燃料導入口24は電池40の閉塞
端部44の近くに設けてあるのが好ましく、従つ
て燃料が多孔質障壁32に近ずくにつれて減耗す
る。最初の燃料含量の約5%ないし約15%の燃料
を含有する減耗した燃料は多孔質障壁32を拡散
により通過して予熱室16に入る。
燃料はポンプ72および予熱装置69を通り、燃
料導入口24を経て発電室14に入る。燃料は燃
料電池のまわりを流れながらアノードで電気化学
的に反応する。燃料導入口24は電池40の閉塞
端部44の近くに設けてあるのが好ましく、従つ
て燃料が多孔質障壁32に近ずくにつれて減耗す
る。最初の燃料含量の約5%ないし約15%の燃料
を含有する減耗した燃料は多孔質障壁32を拡散
により通過して予熱室16に入る。
酸素が減耗した空気と燃料とを含む燃焼混合物
(これは導管支持板34を通つて予熱室16中に
漏入した空気をも含む)は発熱式に直接反応す
る。この反応熱(この反応は燃料を完全に燃焼さ
せる)と、減耗した燃料と空気との顕熱とは一緒
になつて導入される空気を予熱する。この燃焼生
成物は約900℃の温度で燃焼生成物排出口28か
ら排出される。燃焼生成物中に含まれる残存エネ
ルギーは例えば熱交換器68,69で入来する空
気または燃料を予熱するか、或は慣用の発電装置
74(第7図)中でスチーム71(第7図)を発
生するのに使用できる。
(これは導管支持板34を通つて予熱室16中に
漏入した空気をも含む)は発熱式に直接反応す
る。この反応熱(この反応は燃料を完全に燃焼さ
せる)と、減耗した燃料と空気との顕熱とは一緒
になつて導入される空気を予熱する。この燃焼生
成物は約900℃の温度で燃焼生成物排出口28か
ら排出される。燃焼生成物中に含まれる残存エネ
ルギーは例えば熱交換器68,69で入来する空
気または燃料を予熱するか、或は慣用の発電装置
74(第7図)中でスチーム71(第7図)を発
生するのに使用できる。
予熱室16は低BTU燃料の燃焼室として働く
から、温度分布を調節し燃焼を増進するために障
壁および邪魔板を備えていてもよい。
から、温度分布を調節し燃焼を増進するために障
壁および邪魔板を備えていてもよい。
燃料が燃料電池40の活性部分46と接触する
前に燃料を予熱するのが望ましい。第4図に示す
ように、燃料電池40は、この目的を達成するた
めにハウジング12の燃料導入端部で、拡大した
不活性部分76を備えることができる。予熱室1
6中の圧力はガス漏入の方向を調整するために発
電室14の圧力或は酸化剤導入室18の圧力より
低い。
前に燃料を予熱するのが望ましい。第4図に示す
ように、燃料電池40は、この目的を達成するた
めにハウジング12の燃料導入端部で、拡大した
不活性部分76を備えることができる。予熱室1
6中の圧力はガス漏入の方向を調整するために発
電室14の圧力或は酸化剤導入室18の圧力より
低い。
第5図および第6図は燃料電池発電装置10の
別の態様を示し、この態様では環状燃料電池の内
側に燃料アノードが、外側に酸化剤カソードが設
けられる。(第5図および第6図の)両者の実施
態様共に上述のように調整された漏洩すなわち無
封止配列が使用される。第5図では発電室11
4、燃焼生成物室(予熱室)116、酸化剤導入
室118および燃料(マニホルド)導入室117
が更に付加された4個の主要な室が絶縁され封止
されたハウジング112内に示される。
別の態様を示し、この態様では環状燃料電池の内
側に燃料アノードが、外側に酸化剤カソードが設
けられる。(第5図および第6図の)両者の実施
態様共に上述のように調整された漏洩すなわち無
封止配列が使用される。第5図では発電室11
4、燃焼生成物室(予熱室)116、酸化剤導入
室118および燃料(マニホルド)導入室117
が更に付加された4個の主要な室が絶縁され封止
されたハウジング112内に示される。
酸化剤予熱導管120は第1導管支持板134
内に取付けられ、燃料予熱導管121は第2導管
支持板135内に取付けられる。絶縁材を備えた
これらの取付部は第2図に示したのと同様であ
り、導管の熱膨張および反応剤の漏洩を可能とな
す。燃料導管121は環状燃料電池140中に延
び、空気導管120は電池の間に介設され、複数
電池の所定の群の間に介設された列として配列で
きる。例えば3段の電池を上述のように直列−並
列に接続し、空気導管の一段によつて他の3段の
電池の群から電気的に分離される。この場合には
周縁の集電板は3段の電池の各群に結合する。或
はまた、電池を互に接続し、接続された全セツト
の周縁に空気導管を備えてもよい。更に、空気導
管の直径に比べて電池の直径が大きい時には空気
導管を例えば四角に配列した4個ずつの電池の一
群の間隙に設置してもよい。
内に取付けられ、燃料予熱導管121は第2導管
支持板135内に取付けられる。絶縁材を備えた
これらの取付部は第2図に示したのと同様であ
り、導管の熱膨張および反応剤の漏洩を可能とな
す。燃料導管121は環状燃料電池140中に延
び、空気導管120は電池の間に介設され、複数
電池の所定の群の間に介設された列として配列で
きる。例えば3段の電池を上述のように直列−並
列に接続し、空気導管の一段によつて他の3段の
電池の群から電気的に分離される。この場合には
周縁の集電板は3段の電池の各群に結合する。或
はまた、電池を互に接続し、接続された全セツト
の周縁に空気導管を備えてもよい。更に、空気導
管の直径に比べて電池の直径が大きい時には空気
導管を例えば四角に配列した4個ずつの電池の一
群の間隙に設置してもよい。
酸化剤フイードバツク導管190も使用され
る。この導管190はハウジング112の外側に
示される。ハウジング112の中に多孔質障壁1
32を通る流通フイードバツク導管も使用でき
る。この導管は、室114中の圧力は室117中
の圧力より大きく、導管に沿つた抵抗は小さいか
ら好適な流路をなす。
る。この導管190はハウジング112の外側に
示される。ハウジング112の中に多孔質障壁1
32を通る流通フイードバツク導管も使用でき
る。この導管は、室114中の圧力は室117中
の圧力より大きく、導管に沿つた抵抗は小さいか
ら好適な流路をなす。
動作中、空気のような予熱された酸化剤は酸化
剤導入室118に入り、導管120中に分配され
る。空気は導管120中を通り更に加熱されて発
電室114中に放出され、ここで空気は燃料セル
140の周りを流れ、電気化学的反応が起る。電
池は活性部分を含む。酸素が減耗した空気は次に
フイードバツク導管190を通つて燃焼生成物室
116へ入り、減耗した燃料と直接燃焼する。
剤導入室118に入り、導管120中に分配され
る。空気は導管120中を通り更に加熱されて発
電室114中に放出され、ここで空気は燃料セル
140の周りを流れ、電気化学的反応が起る。電
池は活性部分を含む。酸素が減耗した空気は次に
フイードバツク導管190を通つて燃焼生成物室
116へ入り、減耗した燃料と直接燃焼する。
予熱された燃料は燃料導入室(燃料(マニホル
ド)導入室)117に入り、導管121を流れて
更に予熱され、次いで燃料電池140中に放出さ
れ、反対方向に流れて電気化学的反応をする。減
耗した燃料は次いで燃焼生成物室116中へ放出
され、ここで減耗した燃料、減耗した酸化剤、燃
料(これは導管支持板135を流れる)および酸
化剤(これは障壁132を流れる)は直接反応し
て残存燃料を燃焼し、熱を発生する。この反応に
より発生する熱は、減耗した燃料および減耗した
酸化剤中にそれぞれ含まれる顕熱と共に導管12
1を通る燃料を予熱する。燃焼生成物と共に放出
された過剰のエネルギーは発電室の下流で有利に
使用できる。
ド)導入室)117に入り、導管121を流れて
更に予熱され、次いで燃料電池140中に放出さ
れ、反対方向に流れて電気化学的反応をする。減
耗した燃料は次いで燃焼生成物室116中へ放出
され、ここで減耗した燃料、減耗した酸化剤、燃
料(これは導管支持板135を流れる)および酸
化剤(これは障壁132を流れる)は直接反応し
て残存燃料を燃焼し、熱を発生する。この反応に
より発生する熱は、減耗した燃料および減耗した
酸化剤中にそれぞれ含まれる顕熱と共に導管12
1を通る燃料を予熱する。燃焼生成物と共に放出
された過剰のエネルギーは発電室の下流で有利に
使用できる。
ここに開示された発電装置中では、減耗した燃
料と空気のような他方の反応剤とが必要に応じ燃
焼反応および過剰の空気によりもたらされる冷却
のために混合される時に、直接燃焼後に約10%の
酸素を含むガス混合物が残る。この酸素含量のレ
ベルはカソードガスとして使用するのに充分であ
る。第6図の実施態様はこの酸素含量を使用する
例である。
料と空気のような他方の反応剤とが必要に応じ燃
焼反応および過剰の空気によりもたらされる冷却
のために混合される時に、直接燃焼後に約10%の
酸素を含むガス混合物が残る。この酸素含量のレ
ベルはカソードガスとして使用するのに充分であ
る。第6図の実施態様はこの酸素含量を使用する
例である。
第6図に示すように、燃料は導入室217に入
り、導管221を通り、内部アノードを備える環
状電池240中に放出され、次いで燃焼生成物室
216に流れる。空気のような新鮮な酸化剤は導
入口226を経て燃焼生成物室216に入り、こ
こで酸化剤は直接減耗した燃料および導管支持板
235を通り抜ける燃料と直接反応する。この直
接燃焼により得られる混合物は可使量の酸素を含
有するから燃焼生成物室216から酸化剤導管2
92を通つて発電室214に向う。この混合物中
の酸化剤は燃料電池240の活性部分の長さに沿
つて電気化学的に反応する。好ましくはアルミナ
からなる流通障壁294は残存混合物をサブプレ
ナム296へ指向させ、排出口298を通つてハ
ウジング212の外へ排出させる。燃焼生成物室
216から多孔質障壁232を通つてサブプレナ
ム296へのガスの拡散も起るかも知れないが、
全体の発電操作に影響はない。
り、導管221を通り、内部アノードを備える環
状電池240中に放出され、次いで燃焼生成物室
216に流れる。空気のような新鮮な酸化剤は導
入口226を経て燃焼生成物室216に入り、こ
こで酸化剤は直接減耗した燃料および導管支持板
235を通り抜ける燃料と直接反応する。この直
接燃焼により得られる混合物は可使量の酸素を含
有するから燃焼生成物室216から酸化剤導管2
92を通つて発電室214に向う。この混合物中
の酸化剤は燃料電池240の活性部分の長さに沿
つて電気化学的に反応する。好ましくはアルミナ
からなる流通障壁294は残存混合物をサブプレ
ナム296へ指向させ、排出口298を通つてハ
ウジング212の外へ排出させる。燃焼生成物室
216から多孔質障壁232を通つてサブプレナ
ム296へのガスの拡散も起るかも知れないが、
全体の発電操作に影響はない。
ここに記載の無封止配列による発電装置は自己
始動性である。これは燃料が本質上燃焼して熱い
硬化剤に富んだガスをカソードに供給するからで
ある。加うるに、予熱された燃料はアノードに燃
料ガスを供給する。また減耗した燃料は燃焼生成
物室で酸化剤により直接燃焼して例えば700℃の
活性電池温度で負荷がかけられるまで酸化剤を更
に加熱する。分極およびエントロピイ熱を含む電
気化学反応熱に加えてオーム熱(I2R)も活性区
域で約1000℃の中央値動作温度まで発電装置にも
たらす。
始動性である。これは燃料が本質上燃焼して熱い
硬化剤に富んだガスをカソードに供給するからで
ある。加うるに、予熱された燃料はアノードに燃
料ガスを供給する。また減耗した燃料は燃焼生成
物室で酸化剤により直接燃焼して例えば700℃の
活性電池温度で負荷がかけられるまで酸化剤を更
に加熱する。分極およびエントロピイ熱を含む電
気化学反応熱に加えてオーム熱(I2R)も活性区
域で約1000℃の中央値動作温度まで発電装置にも
たらす。
直列−並列接続電池への電気的接触は金属板、
金属棒およびフエルトメタルパツドを経て燃料側
で行うのが好ましい。これらの接点はハウジング
の外部の所で燃料供給原料中で酸化により金属が
損傷される温度未満の温度まで冷却される。酸化
側すなわちカソード上での電流の捕集は希金属酸
化物の分散第2相を含有するクロムのような導電
性保護酸化物被膜を備えた特殊な合金集電板によ
り達成される。
金属棒およびフエルトメタルパツドを経て燃料側
で行うのが好ましい。これらの接点はハウジング
の外部の所で燃料供給原料中で酸化により金属が
損傷される温度未満の温度まで冷却される。酸化
側すなわちカソード上での電流の捕集は希金属酸
化物の分散第2相を含有するクロムのような導電
性保護酸化物被膜を備えた特殊な合金集電板によ
り達成される。
この発明の精神および範囲を逸脱することなく
上述の配列について多くの改変が可能であるか
ら、上述の記載に含まれるすべての事項はこの発
明の説明のためだけのものであつて、これにより
この発明を制限することを意図するものではな
い。
上述の配列について多くの改変が可能であるか
ら、上述の記載に含まれるすべての事項はこの発
明の説明のためだけのものであつて、これにより
この発明を制限することを意図するものではな
い。
第1図はこの発明の燃料電池発電装置の破断針
視図、第2図は導管支持板に支持された導管の縦
断面図、第3図は燃料電池内に配置された導管の
縦断面図、第4図は第1図に示すような発電装置
の部分縦断面図、第5図はこの発明による他の発
電装置の部分縦断面図、第6図は更に他の発電装
置の部分縦断面側面図、第7図は反応剤と反応生
成物との流通路を例示する概略説明図である。図
中: 10……燃料電池発電装置、12……ハウジン
グ、14……発電室、16……燃焼生成物室(予
熱室)、18……(酸化剤)導入室、20……導
管、22……熱絶縁材(内張り)、24……燃料
導入口、26……空気導入口、28……燃焼生成
物排出口、30……(ハウジング)端部壁、32
……多孔質障壁、34……導管支持板、36……
(ハウジング)端部壁、38……矢印、40……
(燃料)電池、42……(電池)開放端部、44
……(電池)閉塞端部、46……活性部分、48
……不活性部分、50……(電池の)列、52…
…(電池の)段、54……中間接続、56……集
電板、58……導線、60……孔、62……絶縁
材(例えばアルミナ)、63……(酸化剤の漏れ
を示す)矢印、64……(導管20)支持材、6
6……(導管)開口、68……熱交換器、69…
…予熱装置、70……ブロワー、71……スチー
ム、72……ポンプ、76……拡大した不活性部
分、112……ハウジング、114……発電室、
116……燃焼生成物室(予熱室)、118……
酸化剤導入室、117……燃料(マニホルド)導
入室、120……酸化剤予熱導管、121……燃
料(予熱)導管、132……障壁、134……
(第1)導管支持板、135……第2導管支持板、
140……燃料電池、190……酸化剤フイード
バツク導管、214……発電室、216……燃焼
生成物質、217……燃料導入室、221……導
管、226……酸化剤導入口、232……多孔質
障壁、235……導管支持板、240……燃料電
池、292……酸化剤導管、294……障壁、2
96……サブプレナム、298……排出口。
視図、第2図は導管支持板に支持された導管の縦
断面図、第3図は燃料電池内に配置された導管の
縦断面図、第4図は第1図に示すような発電装置
の部分縦断面図、第5図はこの発明による他の発
電装置の部分縦断面図、第6図は更に他の発電装
置の部分縦断面側面図、第7図は反応剤と反応生
成物との流通路を例示する概略説明図である。図
中: 10……燃料電池発電装置、12……ハウジン
グ、14……発電室、16……燃焼生成物室(予
熱室)、18……(酸化剤)導入室、20……導
管、22……熱絶縁材(内張り)、24……燃料
導入口、26……空気導入口、28……燃焼生成
物排出口、30……(ハウジング)端部壁、32
……多孔質障壁、34……導管支持板、36……
(ハウジング)端部壁、38……矢印、40……
(燃料)電池、42……(電池)開放端部、44
……(電池)閉塞端部、46……活性部分、48
……不活性部分、50……(電池の)列、52…
…(電池の)段、54……中間接続、56……集
電板、58……導線、60……孔、62……絶縁
材(例えばアルミナ)、63……(酸化剤の漏れ
を示す)矢印、64……(導管20)支持材、6
6……(導管)開口、68……熱交換器、69…
…予熱装置、70……ブロワー、71……スチー
ム、72……ポンプ、76……拡大した不活性部
分、112……ハウジング、114……発電室、
116……燃焼生成物室(予熱室)、118……
酸化剤導入室、117……燃料(マニホルド)導
入室、120……酸化剤予熱導管、121……燃
料(予熱)導管、132……障壁、134……
(第1)導管支持板、135……第2導管支持板、
140……燃料電池、190……酸化剤フイード
バツク導管、214……発電室、216……燃焼
生成物質、217……燃料導入室、221……導
管、226……酸化剤導入口、232……多孔質
障壁、235……導管支持板、240……燃料電
池、292……酸化剤導管、294……障壁、2
96……サブプレナム、298……排出口。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 発電室および燃焼生成物室を含む複数個の室
を囲むハウジング、前記発電室および燃焼生成物
室を分離する多孔質障壁、各々が発電室内に配置
された電気化学的に活性な部分を備えた多数の細
長い環状燃料電池、前記環状燃料電池を貫流して
前記多孔質障壁を通つて燃焼生成物室へ第1ガス
状反応剤を流すための装置、前記発電室中の燃料
電池のまわりに、および前記多孔質障壁を通つて
燃焼生成物室へ第2ガス状反応剤を流すための装
置、および各ガス状反応剤が燃焼生成物室へ入る
まではそれらが互に直接接触することを防止する
ために分離するための第1ガス状反応剤と第2ガ
ス状反応剤との分離装置とを備えることを特徴と
する燃料電池発電装置。 2 各細長い燃料電池が閉塞端部および開放端部
を備え、前記開放端部は燃焼生成物室内に配置さ
れ、燃料電池は前記開放端部から多孔質障壁を通
つて発電室へ延び、分離装置が各燃料電池への導
管からなり、各該導管が電池の発電室内に配置さ
れた部分に延び、各導管が第1ガス状反応剤を燃
料電池内に放出する手段を備えてなる、特許請求
の範囲第1項記載の燃料電池発電装置。 3 多孔質障壁がセラミツクフエルトからなる、
特許請求の範囲第1項または第2項記載の燃料電
池発電装置。 4 ハウジング内に第1反応剤室があり、第1反
応剤室は燃焼生成物室に隣接するが導管支持板に
より燃焼生成物室から分離され、第1ガス状反応
剤を各導管に流すための装置がハウジングを貫通
して第1反応剤室へ通ずる導入口を備えてなる、
特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
1項記載の燃料電池発電装置。 5 各導管の端部が各対応する燃料電池の閉塞端
部の極めて近くに位置し、第1ガス状反応剤を流
すための装置が各導管の壁を貫通する開口を備え
てなる、特許請求の範囲第1項または第2項記載
の燃料電池発電装置。 6 各燃料電池が開放端部から多孔質障壁を通つ
て発電室へ延びる不活性部分を備え、前記電池の
電気化学的に活性な部分が前記不活性部分から発
電室内の所定の位置に延び、他の不活性部分が前
記所定の位置から電池の端部に延びてなる、特許
請求の範囲第1項または第2項記載の燃料電池発
電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US21918580A | 1980-12-22 | 1980-12-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57113561A JPS57113561A (en) | 1982-07-15 |
JPH0316752B2 true JPH0316752B2 (ja) | 1991-03-06 |
Family
ID=22818226
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56148902A Granted JPS57113561A (en) | 1980-12-22 | 1981-09-22 | Fuel battery generator |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0055011B1 (ja) |
JP (1) | JPS57113561A (ja) |
AU (1) | AU547846B2 (ja) |
BR (1) | BR8105330A (ja) |
CA (1) | CA1164041A (ja) |
DE (1) | DE3175916D1 (ja) |
ES (1) | ES505676A0 (ja) |
MX (1) | MX150650A (ja) |
NO (1) | NO155077C (ja) |
NZ (1) | NZ198053A (ja) |
ZA (1) | ZA814990B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175853A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Kyocera Corp | 燃料電池モジュール |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4374184A (en) * | 1981-09-29 | 1983-02-15 | Westinghouse Electric Corp. | Fuel cell generator and method of operating same |
US4520082A (en) * | 1983-07-01 | 1985-05-28 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Fuel cell generator |
US4476196A (en) * | 1983-10-12 | 1984-10-09 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Solid oxide fuel cell having monolithic cross flow core and manifolding |
US4476198A (en) * | 1983-10-12 | 1984-10-09 | The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy | Solid oxide fuel cell having monolithic core |
US4598028A (en) * | 1985-02-13 | 1986-07-01 | Westinghouse Electric Corp. | High strength porous support tubes for high temperature solid electrolyte electrochemical cells |
EP0275356B1 (en) * | 1984-10-23 | 1991-06-05 | Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha | Solid electrolyte fuel cell and method for preparing it |
US4640875A (en) * | 1985-02-07 | 1987-02-03 | Westinghouse Electric Corp. | Fuel cell generator containing a gas sealing means |
US4664986A (en) * | 1986-04-16 | 1987-05-12 | Westinghouse Electric Corp. | High thermal conductivity gas feeder system |
US4728584A (en) * | 1986-10-21 | 1988-03-01 | Westinghouse Electric Corp. | Fuel cell generator containing self-supporting high gas flow solid oxide electrolyte fuel cells |
US4751152A (en) * | 1987-04-06 | 1988-06-14 | Westinghouse Electric Corp. | High bulk self-supporting electrode with integral gas feed conduit for solid oxide fuel cells |
CA1302486C (en) * | 1987-04-06 | 1992-06-02 | Philip Reichner | Low circumferential voltage gradient self supporting electrode for solidoxide fuel cells |
US4874678A (en) * | 1987-12-10 | 1989-10-17 | Westinghouse Electric Corp. | Elongated solid electrolyte cell configurations and flexible connections therefor |
JPH02170360A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Ngk Insulators Ltd | 有底セラミック2重管およびその製造法 |
JPH0793145B2 (ja) * | 1988-12-22 | 1995-10-09 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池用支持管 |
JPH02170361A (ja) * | 1988-12-22 | 1990-07-02 | Ngk Insulators Ltd | 有底セラミック2重管 |
JPH0793144B2 (ja) * | 1988-12-22 | 1995-10-09 | 日本碍子株式会社 | 燃料電池用支持管の製造法 |
EP0377151A1 (de) * | 1989-01-04 | 1990-07-11 | Asea Brown Boveri Ag | Verfahren zur selbsttätigen Temperatur- und Leistungsregulierung einer oder mehrerer, mit Kohlenwasserstoffen betriebenen Hochtemperatur-Brennstoffzellen |
US5158837A (en) * | 1990-02-15 | 1992-10-27 | Ngk Insulators, Ltd. | Solid oxide fuel cells |
JP2528988B2 (ja) * | 1990-02-15 | 1996-08-28 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
JP2528989B2 (ja) * | 1990-02-15 | 1996-08-28 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池 |
DE4011079A1 (de) * | 1990-04-05 | 1991-10-10 | Interatom | Hochtemperaturbrennstoffzelle |
EP0473540B1 (de) * | 1990-08-27 | 1996-10-16 | Sulzer Innotec Ag | Wärmehaushalt bei Feststoffelektrolyt-Brennstoffzellen |
JP2758520B2 (ja) * | 1991-09-27 | 1998-05-28 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置 |
US5292599A (en) * | 1991-09-27 | 1994-03-08 | Ngk Insulators, Ltd. | Cell units for solid oxide fuel cells and power generators using such cell units |
JP2783926B2 (ja) * | 1991-12-12 | 1998-08-06 | 日本碍子株式会社 | 固体電解質型燃料電池の単電池及びこれを用いた発電装置 |
DE4137968A1 (de) * | 1991-11-19 | 1993-05-27 | Wolfgang Prof Dr Winkler | Verfahren und einrichtungen zur waermeauskopplung aus hochtemperaturbrennstoffzellen |
DE4138349C1 (en) * | 1991-11-21 | 1992-11-26 | Siemens Ag, 8000 Muenchen, De | Monolithic stack of high-temperature fuel cells - has dividing walls mounted in housing grooves for separating alternate fuel and oxygen@ chambers |
JPH0737595A (ja) * | 1993-07-21 | 1995-02-07 | Fuji Electric Co Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
JP3694051B2 (ja) | 1994-07-12 | 2005-09-14 | バイエルクロップサイエンス株式会社 | 1−ピリジルテトラゾリノン誘導体および除草剤 |
BR9812715A (pt) * | 1997-10-01 | 2000-08-22 | Waikatolink Ltd | Célula e reformador de combustìvel de óxido sólido integrados |
AU2001274926A1 (en) | 2000-05-22 | 2001-12-03 | Acumentrics Corporation | Electrode-supported solid state electrochemical cell |
EP1336211B3 (de) * | 2000-09-27 | 2012-01-18 | Siemens Aktiengesellschaft | Brennstoffzellenanlage |
US6656623B2 (en) | 2001-02-15 | 2003-12-02 | Siemens Westinghouse Power Corporation | Low-cost atmospheric SOFC power generation system |
JP2002280050A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-27 | Toto Ltd | 燃料電池発電装置 |
US6936367B2 (en) | 2002-01-16 | 2005-08-30 | Alberta Research Council Inc. | Solid oxide fuel cell system |
US7736772B2 (en) | 2002-02-14 | 2010-06-15 | Alberta Research Council, Inc. | Tubular solid oxide fuel cell stack |
JP2005518645A (ja) | 2002-02-20 | 2005-06-23 | アキュメントリクス・コーポレーション | 燃料電池のスタッキングおよびシーリング |
EP1453128B1 (en) | 2003-02-28 | 2010-12-15 | Kyocera Corporation | Fuel cell |
US8709674B2 (en) | 2005-04-29 | 2014-04-29 | Alberta Research Council Inc. | Fuel cell support structure |
JP5158556B2 (ja) * | 2006-09-15 | 2013-03-06 | Toto株式会社 | 燃料電池セルスタック及びそれを含む燃料電池 |
JP6296541B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2018-03-20 | アイシン精機株式会社 | 固体酸化物形燃料電池スタック、固体酸化物形燃料電池モジュールおよび固体酸化物形燃料電池システム |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USRE28792E (en) * | 1966-03-15 | 1976-04-27 | Westinghouse Electric Corporation | Electrochemical method for separating O2 from a gas; generating electricity; measuring O2 partial pressure; and fuel cell |
US4195119A (en) * | 1978-11-21 | 1980-03-25 | Ford Motor Company | Fuel cell |
US4204033A (en) * | 1979-01-02 | 1980-05-20 | Massachusetts Institute Of Technology | Electrical cell construction |
-
1981
- 1981-07-21 ZA ZA814990A patent/ZA814990B/xx unknown
- 1981-08-06 AU AU73853/81A patent/AU547846B2/en not_active Ceased
- 1981-08-17 NZ NZ198053A patent/NZ198053A/en unknown
- 1981-08-21 BR BR8105330A patent/BR8105330A/pt not_active IP Right Cessation
- 1981-08-21 EP EP81303819A patent/EP0055011B1/en not_active Expired
- 1981-08-21 DE DE8181303819T patent/DE3175916D1/de not_active Expired
- 1981-08-26 NO NO812896A patent/NO155077C/no unknown
- 1981-09-15 CA CA000385893A patent/CA1164041A/en not_active Expired
- 1981-09-21 ES ES505676A patent/ES505676A0/es active Granted
- 1981-09-22 JP JP56148902A patent/JPS57113561A/ja active Granted
- 1981-09-22 MX MX189264A patent/MX150650A/es unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011175853A (ja) * | 2010-02-24 | 2011-09-08 | Kyocera Corp | 燃料電池モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR8105330A (pt) | 1982-08-31 |
MX150650A (es) | 1984-06-13 |
ES8303830A1 (es) | 1983-02-01 |
NO812896L (no) | 1982-06-23 |
NZ198053A (en) | 1985-08-16 |
EP0055011B1 (en) | 1987-02-04 |
DE3175916D1 (en) | 1987-03-12 |
JPS57113561A (en) | 1982-07-15 |
NO155077B (no) | 1986-10-27 |
AU7385381A (en) | 1982-07-01 |
EP0055011A1 (en) | 1982-06-30 |
ZA814990B (en) | 1982-11-24 |
ES505676A0 (es) | 1983-02-01 |
NO155077C (no) | 1987-02-04 |
AU547846B2 (en) | 1985-11-07 |
CA1164041A (en) | 1984-03-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0316752B2 (ja) | ||
US4395468A (en) | Fuel cell generator | |
EP0191229B1 (en) | Electrochemical generators | |
US4374184A (en) | Fuel cell generator and method of operating same | |
US7875403B2 (en) | Solid oxide fuel cell system | |
US4808491A (en) | Corner heating in rectangular solid oxide electrochemical cell generators | |
US4812373A (en) | Fuel feed arrangement for a fuel cell generator | |
JP2919588B2 (ja) | 電気化学的電池 | |
EP0242201B1 (en) | Improvements in or relating to gas feeder systems for electrochemical cells | |
US8241801B2 (en) | Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor | |
CA1220512A (en) | Fuel cell generator | |
US20080038622A1 (en) | Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor | |
JP2930326B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JPH04306568A (ja) | 燃料電池からの熱の放散方法および温度平衡部材 | |
JPH0541241A (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JPS61121268A (ja) | 高温固体電解質燃料電池装置 | |
US20090233130A1 (en) | Fuel cell | |
US4824742A (en) | Manifold, bus support and coupling arrangement for solid oxide fuel cells | |
JP3912997B2 (ja) | 空気予熱構造 | |
JP4475861B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池ユニット | |
CA1188728A (en) | Fuel cell generator and method of operating same | |
JPH03283360A (ja) | 発電装置 |