JPH03166680A - カードリーダのカードラッチ装置 - Google Patents

カードリーダのカードラッチ装置

Info

Publication number
JPH03166680A
JPH03166680A JP1308122A JP30812289A JPH03166680A JP H03166680 A JPH03166680 A JP H03166680A JP 1308122 A JP1308122 A JP 1308122A JP 30812289 A JP30812289 A JP 30812289A JP H03166680 A JPH03166680 A JP H03166680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
stopper
solenoid
latch lever
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1308122A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Yufu
油布 輝義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1308122A priority Critical patent/JPH03166680A/ja
Publication of JPH03166680A publication Critical patent/JPH03166680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、ICカード用のカードリーダ、または、I
Cカードリーダと磁気カードとの2種を処理することの
できる複合カードリーダに関し、さらに詳しくは、処理
中のカードの取出しを阻止するためのラッチレバーを備
えたカードリーダのカードラッチ装置に関する。
(ロ)従来の技術 ICカードに対してデータ処理するカードリーダは、I
CカードのIC接点に接触する接触子を備えており、こ
の接触子はICカードが定位置に挿入されることによっ
てIC接点と接触するように可動可能に設けられている
そのために、カードリーダが処理動作中にICカードが
利用客によって抜取られると、接触子が破損するので、
このような抜取りを阻止するためにラッチレバーでIC
カードの抜取りを防止している。
一方、ICカードのデータ処理が終了すると、前述のラ
ッチレバーはICカードの規制状態を解除されるが、こ
の解除はソレノイドによって駆動される。
(ハ)発明が解決しようとする問題点.上述のように、
ラッチレバーでICカードの抜取りを防止するには、こ
のラッチレバーの回動を阻止するストッパを設ける必要
があり、また、このストッパはICカードが取出される
とき係止状態を解除される。
そして、ストッパの係止解除はソレノイドの駆動により
行う場合、前述したようにストッパにかかるラッチレバ
ーの回動阻止の負荷が大きいためこのソレノイドの作用
力を大きくする必要があり、ソレノイドが大型化される
問題点を有する。
さらに、ICカードの取りがラッチされていることが利
用客にわからないので、不測にICカードを抜取ること
で、ラッチレバーやストツバなどのラッチ装置部品を破
損させる問題点を有する。
そこで、この発明は、ラッチレバーに対し、充分なスト
ッパの機能を果した状態でソレノイドを小型化し、利用
客に対するラッチ状態の把握が可能々カードリーダのカ
ードラッチ装置の提供を目的とする。
(二)問題点を解決するための手段 この発明の第1発明は、挿入されたカードの抜取りを阻
止するラッチレバーをカード挿入口側に出入り可能に枢
着したカードリーダであって、上記ラッチレバーに対し
てカードの抜取り方向に作用するストッパを対設し、該
ストッパをラッチレバーの負荷方向の線上で枢着し、該
ストッパにラッチレバーとの係合を解除するソレノイド
を連結すると共に、該連結位置を倍力作用点に設けたカ
ードリーダのカードラッチ装置であることを特徴とする
この発明の第2発明は、前記ストッパが作用状態にある
ことを検知するセンサを設けた第1発明のカードリーダ
のカードラッチ装置であることを特徴とする。
(ホ)作用 この発明の第1発明は、ラッチレバーにカードの抜取り
方向の作用力がかかると、この力はストッパを介しその
ストッパの枢支軸にかかり、ストッパを駆動するソレノ
イドには作用しない。
そして、ソレノイドは倍力作用を受けて小さな作用力で
ストッパの係止を解除する。
また、第2発明は、ストッパが作用状態にあるときは、
センサがこれを検知して信号を出力する。
(へ)発明の効果 上述の結果、この発明によれば、ソレノイドにはラッチ
レパーの負荷がかからず、また、倍力を発生できるので
、小型のソレノイドを使用することができる。
さらに、ラッチレバーがカードの抜止めを行っていると
きはセンサから信号が出力されているので、この出力で
利用客にカードが抜取れないことを報知することができ
、不測のカードの抜取りを防止することができる。
(ト)発明の実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は複合カードリーダのカードラッチ装置を示し、第
1図、第2図において、この複合カードリーダ10は、
ICカードと、磁気カードと、これらを共有するカード
等を取扱うことができ、この種のカード11(第3図、
第4図参照)がこの複合カードリーダ10に挿入される
ことで、力一ド1lのデータ処理が実行される。
上述の複合カードリーダIOのカード11の挿入通路1
2は、上部ガイド板{3と下部ガイド板14と、左右の
ガイド部材15.16によって形成し、この挿入通路t
2の前部にカード挿入口17を形成している。
上述のカード挿入口17の上部には、側面視L字状のラ
ッチレバー18を有し、該ラッチレバー18はその屈曲
中間部を、上部ガイド板13の突片19に支軸20で軸
支し、このラッチレバー{8の先端のフック部21が下
動したとき、挿入されたカード11の後端側を遮って下
部ガイド板14を貫く位置まで延出して、゛カード11
の抜取りを阻止し、この状態をカード11のロック状態
とし、また、上方に可動することで、カード11の抜取
りを許容する。
上述のラッチレバー18の後部には連結リンク22の前
端をピン23で連結し、この連結リンク22(7)後端
をレバー24にピン25を介して連結している。
上述のレバー24はその中間部を支軸26で上部ガイド
板13の上面側に軸支し、一端には前後方向に伸びる摺
動杆27にピン28を介して連結している。
上述の摺動杆27は前後2箇所の位置に前後方向に伸び
る長孔29.29を形成し、これら長孔29.29を上
部ガイド板13の上面に植設したピン30.30に挿入
することで、前後方向に摺動可能に支持し、かつ、長孔
29.29の範囲で摺動が許容される。
上述の摺動杆27はスプリング31で前方側に付勢し、
後端側の裏面にはカード11の挿入通路12に突出して
カード11と接当する当りビン32を植設している。
上述の当りピン32は挿入されたカード11が所定の位
置に至る若干手前の位置で当接して、カード11が所定
の位置で停止するまで移動される。
すなわち、前述の摺動杆27がスプリング31の付勢に
より前方側に付勢されているときは、ラッチレバー18
のフック部21が、挿入通路12より後退したカード挿
入口17の上部に位置し、カード11が挿入されて所定
の位置に至ると、カード11が所定の停止位置より手前
の位置から当りピン32を介して摺動杆27を摺動させ
、この摺動でレバー24、連結リンク22を介して、ラ
ッチレバー18のフック部21を挿入通路12側に下動
する。
なお、カード11が抜取り可能な状態にあるときは、ス
プリング31の付勢によって、摺動杆27が前方側に移
動させられるので、前述とは逆にラッチレバー18のフ
ック部21は上動する。
前述のレバー24の連結リンク22側端部には、係合ピ
ン33を植設し、この係合ピン33にはストッパ34の
保合部35と係合する。
上述のストッパ34は平面視L字状に形成し、屈曲中間
部を上部ガイド板13に植設した支軸36に軸支し、前
述の係合部35に続けて傾斜面37を形成している。
上述の支軸36は、前述のラッチレバー18がカード1
1の抜取り方向に負荷を受けたとき、前述の係合ピン3
3の上述の負荷方向の線上(支軸26を中心とする係合
ピン33位置での接線方向)に配置して、該負荷を支軸
36で受けるようにしている。
前述のストッパ34の他端にはピン38を介してソレノ
イド39を連結しているが、ピン38の連結位置は、倍
力が作用する位置、すなわち、支軸36と係合ビン33
の間隔よりも、支軸36とピン38の間隔が大きくなる
ように設定している。
そして、ストッパ34のピン38の位置とソレノイド3
9との間にはスプリング40を介設してストッパ34を
係合ピン33と係合する方向に付勢している。
なお、センサSはストッパ34がロック状態にあるとき
、これを検知して信号を出力し、この出力でカード11
がロック状態であることを報知する適宜の報知手段(図
示省略)例えば、ランプなどを駆動する。
カード11のIC接点と接触する接触子41・・・は可
動枠42に取付けており、該可動枠42の後端上部をピ
ン43で上部ガイド板13の突片44に枢着すると共に
、スプリング45を張架して上方に付勢し、さらに、そ
の後端下部にはカード11と接当する接当部46を連設
し、カード11が挿入通路12に挿入されて定位置で停
止したとき、接当部46がカード11の先端縁に接当し
て可動枠42が可動し、その接触子41・・・がカード
11のIC接点と接触するように構成している。
なお、図中47は磁気ヘッドであって、磁気カードが挿
入されたとき、該磁気カードの磁気処理を実行する。
このように構成した複合カードリーダ10のカードラッ
チ装置は、第1図、第2図に示すように、通常はラッチ
レバー18は摺動杆27のスプリング31の作用により
、カード挿入口17を開放して上部に位置している。
また、ストッパ34はその傾斜面37がレバー24の係
合ピン33に当接して待機している。
第3図、第4図に示すように、カード11がカード挿入
口17より挿入通路12に挿入されて、その先端が摺動
杆27の当りピン32に当接し、これをスプリング31
に抗して所定の位置まで移動させることで、レバー24
、連結リンク22を介してラッチレバー18を下動し、
そのフック部2lは挿入されたカード1lの後端側でカ
ード挿入口17を遮って、カード11の抜取りを阻止し
て、カード11をロックする。
勿論、カード11の先端は可動枠42の接当部46に接
当するので、この可動枠42も回動して、その接触子4
lはカード11のIC接点と接触してカード処理が可能
となる。
また、前述のレバー24が回動すると、係合ピン33が
前部側に移動するので、該係合ピン33はストッパ34
の傾斜面37の位置から係合部35の位置に移動し、こ
の係合部35で係合ビン33の移動が阻止されて、前述
のラッチレバーl8のロック状態を維持する。
そして、センサSはこのロック状態を検知して信号を出
力し、この出力で適宜の報知手段を駆動して、利用客に
カード11がロック状態であることを報知する。
このようなカード11のロック状態でカード11を抜取
るべくラッチレバー18に抜取り方向の負荷をかけると
、この負荷は連結リンク22を介してレバー24を後方
へ押圧するように作用し、この負荷は係合ビン33を介
してストッパ34にかかるが、この負荷は支軸36で受
け止められ、ソレノイド39にはかからずにすむ。
カード11のカード処理が終了されることに基づいて、
挿入されたカード11を返却する場合、ソレノイド39
が駆動される。
これによって、ストッパ34は回動し、この回動で、そ
の係合部35がレバー24の係合ピン33と外れてロッ
クが解除される。
また、このストッパ34の回動時には、係合部35側に
倍力が作用するので、ストッパ34の係合部35に負荷
がかっていても、ソレノイド39の小さい作用力で係合
部35の係合を解くことができる。
なお、上述の実施例では複合カードリーダについて説明
したが、この発明は他の構成を含めて実施例の構成に限
定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は複合カードリーダの平面図、 第2図はその断面図、 第3図はロック状態を示す平面説明図、第4図はロック
状態を示す断面説明図である。 10・・・複合カードリーダ 11・・・カード 17・・・カード挿入口 18・・・ラッチレバー 33・・・係合ピン 34・・・ストッパ 35・・・係合部 3 6・・・支軸 3 9・・・ソレノイ ド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入されたカードの抜取りを阻止するラッチレバ
    ーをカード挿入口側に出入り可能に 枢着したカードリーダであって、 上記ラッチレバーに対してカードの抜取り 方向に作用するストッパを対設し、 該ストッパをラッチレバーの負荷方向の線 上で枢着し、 該ストッパにラッチレバーとの係合を解除 するソレノイドを連結すると共に、該連結 位置を倍力作用点に設けた カードリーダのカードラッチ装置。
  2. (2)前記ストッパが作用状態にあることを検知するセ
    ンサを設けた 請求項1記載の カードリーダのカードラッチ装置。
JP1308122A 1989-11-27 1989-11-27 カードリーダのカードラッチ装置 Pending JPH03166680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308122A JPH03166680A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 カードリーダのカードラッチ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1308122A JPH03166680A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 カードリーダのカードラッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03166680A true JPH03166680A (ja) 1991-07-18

Family

ID=17977146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1308122A Pending JPH03166680A (ja) 1989-11-27 1989-11-27 カードリーダのカードラッチ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03166680A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951473B2 (en) 2003-05-13 2005-10-04 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. IC card reader

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223891A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS63253491A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Maxell Ltd Icカ−トリツジリ−ダ−ライタ−
JPS63254590A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ド書込み読出し装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63223891A (ja) * 1987-03-12 1988-09-19 Tokyo Tatsuno Co Ltd Icカ−ド読取り・書込み装置
JPS63253491A (ja) * 1987-04-10 1988-10-20 Hitachi Maxell Ltd Icカ−トリツジリ−ダ−ライタ−
JPS63254590A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Tokyo Electric Co Ltd Icカ−ド書込み読出し装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6951473B2 (en) 2003-05-13 2005-10-04 Sankyo Seiki Mfg. Co., Ltd. IC card reader
CN1319021C (zh) * 2003-05-13 2007-05-30 株式会社三协精机制作所 Ic卡读卡机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0696009B1 (en) Card reader having locking mechanism
JP4150289B2 (ja) Icカードリーダ
US4416467A (en) Towing couplings
US4649725A (en) Door lock
JPH03166680A (ja) カードリーダのカードラッチ装置
JPH0438029B2 (ja)
US6295180B1 (en) Disk drive capable of preventing ejection of magnetic recording medium even upon erroneous depression of eject button during work
JP3326824B2 (ja) ディスク装置のイジェクト機構
US6595425B1 (en) Mechanism and method for holding portable information card, and information appliance using the mechanism
JP3907934B2 (ja) 手動式icカードリーダ
JP2759419B2 (ja) 自動開放機能付き電磁ロック装置
JP2707670B2 (ja) 複合カードリーダ
JPS63184673A (ja) 電気錠
JP3767929B2 (ja) 弾球遊技機用のロック機構および弾球遊技機
JPS6148075A (ja) カ−ドリ−ダ
JPH0222853Y2 (ja)
JPH0644413A (ja) カード搭載装置
JPS605695Y2 (ja) 引出形開閉装置の鎖錠装置
JP2830410B2 (ja) Icカードリードライト装置
JPH0222854Y2 (ja)
JPH04218891A (ja) 引出し装置
JPH0414754Y2 (ja)
JP2504324Y2 (ja) パチンコ機における前面枠の開放構造
JP2559340Y2 (ja) トランク錠
JPS6232581Y2 (ja)