JPH03166499A - 地下空港システム - Google Patents

地下空港システム

Info

Publication number
JPH03166499A
JPH03166499A JP1303568A JP30356889A JPH03166499A JP H03166499 A JPH03166499 A JP H03166499A JP 1303568 A JP1303568 A JP 1303568A JP 30356889 A JP30356889 A JP 30356889A JP H03166499 A JPH03166499 A JP H03166499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facilities
airplane
underground
facility
airport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1303568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07115678B2 (ja
Inventor
Akira Yokoyama
横山 章
Yonosuke Matsumoto
松本 洋之介
Katsuaki Hatayama
畑山 勝明
Masatake Yomo
四方 正武
Ryoichi Suzuki
良一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP1303568A priority Critical patent/JPH07115678B2/ja
Publication of JPH03166499A publication Critical patent/JPH03166499A/ja
Publication of JPH07115678B2 publication Critical patent/JPH07115678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、都心の大深度地下空間を利用した地下空港シ
ステムに関し、特に都心から離れた場所の飛行機の離着
陸施設から乗客を乗せたままの飛行機が搬出人できるよ
うにしたものである。
[従来の技術] 従来の空港は航空騒音等の問題のため、離着陸施設や空
港ターミナル施設を都心から遠く離れた遠隔地に建設し
た郊外型空港である。このため、乗客は目的地に行くの
に都心から空港に道路、鉄道等のアクセスを利用して郊
外の空港へ行き、この空港から飛行機に乗り替えて目的
地の空港に到着したうえ、再度空港より都心に道路、鉄
道等のアクセスを利用していた。
[発明が解決しようとする課題〕 最近の国際化、情報化の進展に伴い社会は益々変貌して
、東京をはじめ大都市が巨大な情報発信収集都市に発展
すると共に、情報の流れと人間相互の交流がより重要視
されるようになってきた。
現在の日本の航空旅客数の増加傾向に見られるよう&ζ
、航空交通の果たす役割は益々重要であり社会発展の一
翼を担っている。
然しなから現在の空港建設の抱える大きな問題の中に、
都市近辺での航空騒音の問題を絡めた用地難のため、今
後の空港建設用地は都心より益々遠隔地となり、かつ現
在でも大渋滞の道路、スピードアップの困難な鉄道等の
アクセスの問題がある。また折角の飛行機利用による時
間短縮等の利便も、現在の郊外型空港方式によりアクセ
スとして地上交通手段を踏襲するかぎり、現在以上に地
上交通による所要時間が延長されるので、日本の航空交
通の利便性が阻害され、社会発展の障害になってしまう
本発明は、郊外に設けた飛行機の離着陸施設と都心の大
深度に設けた空港ターミナル施設とを大深度トンネルで
連絡して、その中を飛行機を載置した台車装置が高速走
行できるようにし、都心での航空騒音をなくすとともに
、郊外での離着陸施設と都心の空港ターミナル施設との
間を短時間に輸送連絡できるようにすることを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成する地下空港システムであり
、飛行機の離着陸施設Aを航空騒音の問題が発生しない
都心からの遠隔地に建設し、空港ターミナル施設Bを都
心の大深度地下に建設し、前記両施設A,Bを大深度ト
ンネルで連絡するとともに、そのトンネル内に飛行機を
載置して高速走行できる台車装置を設け、離着陸施設A
と空港ターミナル施設Bとの間を乗客を乗せた飛行機が
短時間に搬送されるようにした。
大深度トンネルは、飛行機の搬送に適したトリプル円形
の断面形状とし、空港ターミナル施設Bは大深度トンネ
ルに沿った飛行機の複数の駐機場と複数のロビー空間等
とを連絡路で連絡した構成とし、台車装置はリニア式に
移動可能にするのが望ましい。
また大深度トンネルの飛行機出発側開口を、適度の勾配
を持たせたカタパルト式の飛行機射出装置に連絡すれば
、台車装置の搬送力を有効に利用できる。
[作用] 上記の地下空港システムでは、飛行機が離着陸施設八に
着陸した後、飛行機が自走して大深度トンネル入口の台
車装置に載る。次に台車装置を進行させて,都心の大深
度地下の空港ターミナル施設Bで停止すれば、飛行機か
ら乗客が降りて空港ターミナル施設に向かうことができ
る。
飛行機が飛び立つときは空港ターミナル施設Bで、台車
装置上の飛行機に客が載り、台車装置が木深度トンネル
の出発側に走行して離着陸施設八に移動し、そこで飛行
機は台車装置から降りて飛び立つことができる。
以上のように飛行機の乗客は、飛行機に載ったまま、郊
外の離着陸施設Aと都心の空港ターミナル施設Bとの間
を高速に移動でき、また飛行機のエンジンは大深度トン
ネル内に入ってからは作動させないので、騒音問題は生
じない。
[実施例] 本発明の実施例を第1〜4図により説明する。
飛行機lの離着陸施設Aは、航空騒音の問題が発生しな
い都心から離れた遠隔地に建設される。
この離着陸施設Aは、第1図に示すように滑走路2、誘
道路3、航空管制塔4,貨物専用空港等で構威される。
空港ターミナル施設Bは都心の大深度地下に建設され、
それは第2図に示す大深度トンネル5により離着陸施設
八に連絡されている。
空港ターミナル施設Bは、地下50〜150mの深さに
建設され、第3図に示すように大深度トンネル5に沿っ
て設けた複数の飛行機の駐機場6と、それらと連絡路7
を介して連絡される複数のロビー空間8とを備えている
。駐機場6やロビー空間8は球根形に形成され、それは
渦巻き状に地下を掘削し地下壁を作る多段リングシール
ド工法や、曲線連続壁掘削ロボットエ法などにより施工
されている。そしてこれら地下空間には、既に実績があ
る太陽光照明システムにより自然光を取り入れるのが望
ましい。また空港ターミナル施設Bは、飛行機の点検室
、旅客や荷物の乗降装置、あるいは地下と上空をテーブ
ルリフトで連絡できるヘリポートPが備えられ、さらに
地上および地表近傍に航空旅客のサービス施設、通関施
設、駐車場、地上交通の乗降施設が設けられ、地上施設
と大深度地下施設とが高速エレベータ、高速エス力レー
ター等でアプローチされている。
大深度トンネルS内には、飛行機を載置できる台車装置
9が設けられ、この台車装置9はリニアモー夕を駆動源
とし、トンネル内の底部に設けたリニア式走行軌道lO
上を高速走行できるようになっている。台車装置9はリ
ニア式にすることなくジェットドライブ式にして高速走
行可能にしてもよい。なお、大深度トンネル5は飛行機
lの搬送のため、断面形状が大円の両側に半小円を合体
させたトリプル円形に施工されている。また大深度トン
ネル5は到着用と出発用の複数式本線1本で構成され、
それらは空港ターミナル施設Bの位置でUターンできる
ように連絡されている。そして大深度トンネル5の本線
に、連絡路7を介して前記駐機場6が連絡され、さらに
別の連絡路7を介して台車装置9に載置した飛行機に乗
客や荷物を乗降載させるための搭載場11が連絡されて
いる。
以上の構成からなる地下空港システムでは、離着陸施設
Aに降りた飛行機を自走させて大深度トンネル5の入口
の台車装置9上に載置させ、台車装置の走行により飛行
機を都心の空港ターミナル施設Bに搬送すれば、郊外の
飛行場から都心に乗客や荷物を載せたまま飛行機lを短
時間に搬送することができる。飛行機lを飛び立たせる
ときは、やはり飛行機を台車装置9に載置して、それを
走行させることにより離着陸施設Aに致着させ、そこで
飛行機を台車装置9から降ろして飛び立たせる。
次に第2実施例の地下空港システムを第5図により説明
する。
この実施例は、前記第1実施例の大深度トンネル5の飛
行機出発側開口に、適当な勾配を設けたカタパルト式の
飛行機の射出装置l2を連絡させたものであり、その他
の構成、作用は第1実施例と同一である。このように射
出装置l2を設けることにより、台車装置9で得られる
運動エネルギーと飛行機1のジェット推進力の合成力に
より飛行機の離陸距離を短縮することができる。
[発明の効果] 本発明の地下空港システムによれば、郊外に飛行機の離
着陸施設を設けているので、騒音問題が生じることはな
く、また都心の大深度地下に空港ターミナル施設を設け
て前記離着陸施設に大深度トンネルを介して連絡し、そ
のトンネル内を乗客等を乗せたままの飛行機を台車装置
に載せて走行させるので、両者間を高速に搬送させるこ
とができ、航空交通の利便性を阻害させるようなことは
ない。さらに大深度トンネルの飛行機出発側開口を飛行
機の射出装置に連絡した場合、台車装置の運動エネルギ
ーを飛行機の離陸に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の離着陸施設の概観図、第2図は大深度
トンネルの一部破断図、第3図は空港ターミナル施設の
平面図、第4図は空港ターミナル施設の側面図、第5図
は飛行機の射出装置を備えたシステムの説明図である。 l;飛行機    5;大深度トンネル6:駐機場  
  8;ロビー空間 9;台車装置   12.射出装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)飛行機の離着陸用滑走路と航空管制塔等とからな
    る離着陸施設Aを航空騒音の問題が発生しない都心から
    離れた場所に建設し、空港ターミナル施設Bを都心の大
    深度地下に建設し、両施設A、Bを大深度トンネルによ
    り連絡するとともに、大深度トンネル内に飛行機を載置
    させる台車装置を高速走行可能に設け、飛行機を載置し
    た台車装置を大深度トンネル内で高速走行させて離着陸
    施設Aと空港ターミナル施設Bとを短時間に連絡させら
    れるようにしたことを特徴とする地下空港システム。
  2. (2)大深度トンネルは飛行機の搬送に適したトリプル
    円形の断面形状とし、空港ターミナル施設Bは大深度ト
    ンネルに沿った飛行機の複数の駐機場と複数のロビー空
    間等とを連絡路で連絡した構成とし、台車装置はリニア
    式に移動可能にした請求項1に記載の地下空港システム
  3. (3)大深度トンネルの飛行機出発側開口を、適度の勾
    配を持たせたカタパルト式の飛行機射出装置に連絡した
    請求項1又は2に記載の地下空港システム。
JP1303568A 1989-11-22 1989-11-22 地下空港システム Expired - Fee Related JPH07115678B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303568A JPH07115678B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 地下空港システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303568A JPH07115678B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 地下空港システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03166499A true JPH03166499A (ja) 1991-07-18
JPH07115678B2 JPH07115678B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=17922575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303568A Expired - Fee Related JPH07115678B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 地下空港システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07115678B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549809U (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 日工株式会社 アスファルトプラント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0549809U (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 日工株式会社 アスファルトプラント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07115678B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3916588A (en) Integrated industrial and urban airport complex with passenger and fright handling facilities
CA1094038A (en) Industrial and urban airport complex with special cargo-handling facilities
US3368496A (en) Transportation system
JPH0366200B2 (ja)
US11453418B2 (en) High-speed mass transport system
US3571990A (en) Air terminal and related apparatus
US3572619A (en) Airport and runway system therefor
CN107010242B (zh) 机坪上飞机运输滑架的驱动槽系统
CN104015934A (zh) 替代起落架的陆基轨道弹射机车放飞飞机的航空场站
WO2018023872A1 (zh) 一种基于城市公路网的空中快道
KR102485588B1 (ko) Uam 또는 드론 자율 이착륙을 위한 버티포트 시스템
JPH10157700A (ja) 空港の管制
JPH03166499A (ja) 地下空港システム
US3554470A (en) Airport
JPH03176600A (ja) 地下空港システム
JPH07115679B2 (ja) 地下空港システム
Hofmann Frankfurt Airport’s Terminal 3 expansion
CN113506472B (zh) 交叉跑道环形停机坪民航飞机场的建筑方法
US2736520A (en) Handling system for aircraft
JP2002284100A (ja) 滑走路とターミナル分離型の海上空港
CN115522774A (zh) 一种能够整合资源以使功能叠加的建筑
RU58983U1 (ru) Беспересадочная модульная транспортная система
RU2104363C1 (ru) Устройство транспортной системы и способ регулирования транспортно-пассажирских потоков мегаполиса
Block International airport planning as influenced by aircraft development
Wilcox Architectural planning and treatment of airport problems

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees