JPH03164066A - 直流―直流変換器 - Google Patents

直流―直流変換器

Info

Publication number
JPH03164066A
JPH03164066A JP17362989A JP17362989A JPH03164066A JP H03164066 A JPH03164066 A JP H03164066A JP 17362989 A JP17362989 A JP 17362989A JP 17362989 A JP17362989 A JP 17362989A JP H03164066 A JPH03164066 A JP H03164066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
current
rectifying element
saturable reactor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17362989A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iriyama
入山 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP17362989A priority Critical patent/JPH03164066A/ja
Publication of JPH03164066A publication Critical patent/JPH03164066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明(戴 直流電圧を所定電圧に昇圧(又は降圧)す
る直流一直流変換器に関する。
[従来の技術] 従来より、直流一直流変換器の一つとして、変圧器の一
次側に、変圧器の一次巻線と直流電源との接続を断続す
るスイッチング素子を設け、変圧器の二次巻線側に(友
 一次巻線の通電時に導通する整流ダイオードと一次巻
線の電流遮断時に導通するフライホイールダイオードと
からなる整流回路と、リアクトルとコンデンサとからな
る平滑回路とを設けたフォワード型コンバータ(いわゆ
る、オン/オン式の直流一直流変換器)が知られている
。このフォワード型コンバータで{上 フライホイール
ダイオードがターンオフするとき、フライホイールダイ
オードのキャリアの移動によって時的に逆回復電流(リ
カバリ電流)が流れるが、キャリアの移動完了後1二は
、フライホイールダイオードに逆電圧阻止機能が働き、
フライホイールダイオードに加わる逆電圧が急激に上昇
すると共にリカバリ電流が急峻に零になるために、スパ
イクノイズが発生する。
そこで、例えば第3図に示すように、フライホイールダ
イオードDFに直列に磁気スナバとしての周知の可飽和
リアクトルSRを設けてスパイクノイズを抑えるフォワ
ード型コンバータ10が開発されている。このフォワー
ド型コンバータ10においては、フライホイールダイオ
ードDFのターンオフ時に、可飽和リアクトルSRのイ
ンダクタンスの作用で、フライホイールダイオードDF
のリカバリ電流が抑制されると共に、逆電圧の大半が可
飽和リアクトルSRに印加されフライホイールダイオー
ドOFの逆電圧が低減されることで、スパイクノイズの
発生が抑えられる。
なお、第3図において、Trはスイッチング素子、CN
Tはスイッチング素子のオン/オフを制御する制御回路
、Tは変圧器、BATは直流電源DRは整流ダイオード
、Cはコンデンサ、 しはりアクトルを表す。
し発明が解決しようとする課題] しかし、上記コンパータ10で(よ フライホイールダ
イオードDFのターンオン時に1よ 可飽和ノアクトル
SRのインダクタンスにより、リアクトルしに流れる電
流ILが一時的に阻止される。
つまり、可飽和リアクトルSRが磁気飽和する(インダ
クタンスがきわめて小さくなる)までのは電流ILh<
遮断され、 この電流遮断によって出力側にノイズが発
生してしまう。
このよう]:.従来の直流一直流変換器に{九 フライ
ホイールダイオードのターンオフ時に発生するスパイク
ノイズを良好に抑えることができるものの、ターンオン
時にノイズを発生するという欠点があっ乙 そこで本発明(戴 直流一直流変換器において、出力ノ
イズをより低減することを目的としてなされム [課題を解決するための手段] すなわち、本発明の要旨とするところ(友変圧器と、 該変圧器の一次巻線と直流電源との接続を断続するスイ
ッチング素子と、 上記変圧器の二次巻線に接続され、 上記スイッチング
素子が変圧器の一次巻線と直流電源とを接続したとき導
通して該二次巻線からの電流を通す第1の整流素子及び
遮断したとき導通して転流電流を通す第2の整流素子と
、 該第1の整流素子及び第2の整流素子の出力を平滑する
平滑回路と、 上記第2の整流素子に対して巻線が直列に接続された可
飽和リアクトルと、 を備えた直流一直流変換器1二おいて、上記可飽和リア
クトルに制御巻線を設け、かつ該制御巻線に上記第2の
整流素子の導通時に導通して該制御巻線を短絡する第3
の整流素子を設けたこと、 を特徴とする直流一直流変換器にある。
[作用] 以上のように構成された本発明の直流一直流変換器にお
いて(よ スイッチング素子が変圧器の一次巻線と直流
t源とを接続すると、二次巻線からの電流が第1の整流
素子から平滑回路1二流れると共に、第2の整流素子に
逆方向の電圧が印加される。すると、第2の整流素子内
部のキャリアの移動によって第2の整流素子にリカバリ
電流が流れようとするが、可飽和リアクトルの巻線はこ
のリカバリ電流に対しては大きなインダクタンスをもっ
たりアクトルとなるので、リカバリ電流は抑制されると
共1:第2の整流素子1二くわわる逆電圧が抑えられる
。このとき、第3の整流素子は導通しないので制御巻線
は開放されており何の作用も果たさない。
一方、スイッチング素子が変圧器の一次巻線と直流電源
とを遮断したときには、可飽和リアクトルの巻線のイン
ダクタンスのために可飽和リアクトルの巻線の電圧が上
昇するが、このとき第3の整流素子が導通して制御巻線
に電流が流れるので、制御巻線の電圧は第3の整流素子
の順バイアス電圧にクランプされると共に巻線の電圧も
所定電圧にクランプされる。その後、制御巻線1二印加
される電圧によって可飽和リアクトルが磁化されること
で巻線のインダクタンスが低減するので、可飽和リアク
トルの巻線から第2の整流素子及び平滑回路へと電流が
転流することができる。
このように、スイッチング素子が変圧器の一次巻線と直
流電源とを接続するときにも遮断するときにも、電流が
、途絶えることなく平滑回路に流れる。
[実施例1 以下に本発明の一実施例を図面と共に説明する。
まず第1図(上 本発明が適用された実施例のフォーワ
ード型直流一直流変換器を示す電気回路図である。
図に示すように、フォーワード型直流一直流変換器1(
よ 一次巻線L1と二次巻線L2とが同極性に巻回され
た変圧器3と、変圧器3の一次巻線L1と直流電源5と
の接続を断続して、一次巻線L1の通電・非通電を切り
換える、スイッチング素子としての電界効果トランジス
タTRと、電界効果トランジスタTRのオン/オフ色所
定周期に制御するコントロール回路7と、電界効果トラ
ンジスタTRがオンするときに、変圧器3の二次巻線L
2に誘起される電圧に対して順方向及び逆方向となるよ
うに、二次巻線L2に設けられた整流用ダイオードD1
及びフライホイールダイオードD2と、フライホイール
ダイオードD21二主巻線1が直列接続された可飽和リ
アクトル9と、変圧器3の二次側出力を平滑するための
リアクトルし及びコンデンサCと、が備えられている。
可飽和リアクトル9{よ 主巻線Q]と制御巻線Q2と
がトロイダルコア(図示略)に同極性に巻かれた磁気増
幅器である。 トロイダルコアに{よ比透磁率が大きく
磁化曲線(いわゆるB−口曲線)の立ち上がりが急峻な
角形ヒステリシスをもつ磁性体が用いられているので、
可飽和リアクトル9IL  主巻線Q1を流れる電流が
零付近のとき1二は巻線Q1のインダクタンスが非常に
大きく、その流れる電流が少し大きくなると巻線Q]の
インダクタンスが非常に小さくなるという特性をもって
いる。さらに、可飽和リアクトル9{よ その磁気飽和
するまでの時間(変圧器3の二次巻線L2の電圧が印加
される場合の磁気飽和するまでの時間)が後述のフライ
ホイールダイオードD2のリカバノタイムと等しくなる
よう1:,  トロイダルコアの平均磁路長及び断面積
、主巻線Q1の巻数が定められている。したがって、主
巻線Q1のインダクタンス{上 リカバリタイムのa 
 非常に大きい状態に保持される。
また、制御巻線Q2にはクランプダイオードD3が設け
られている。このクランブダイオードD3(社 主巻線
Q1に印加される所定方向の電圧(フライホイールダイ
オードD2の順方向電圧と同じ方向の電圧)により制御
巻線Q2に誘起された電圧に対して、順方向となるよう
に設けられている。したがって、クランプダイオードD
 3 F  フライホイールダイオードD2に順方向電
圧が印加されるときにはオンし、逆方向に印加されると
きにはオフする。
lu下に、第2図に沿ってフオーワード型直流一直流変
換器1の動作を説明する。
フォーワード型直流一直流変換器1で{よ 電界効果ト
ランジスタTRがオンしたときに{よ 変圧器3の一次
巻線L1と直流電源5とが接続されて一次巻線Lll二
電流1が流れると共1二、変圧器3の二次側では二次巻
線L2一整流用ダイオードD]一リアクトルし−コンデ
ンサCの方向に電流11が流れて、コンデンサCが充電
される。一方、電界効果トランジスタTRがオンからオ
フしたときに(よ クランブダイオードD3−リアクト
ルLへと電流12がフライバックするように流れる。
この電界効果トランジスタTRのオン/オフを所定周期
で繰り返すことで、フオーワード型直流一直流変換器1
{よ 外部負荷(図示略)に直流電力を出力する。
一方、電界効果トランジスタTRのターンオン時に{表
 フライホイールダイオードD2に逆方向に電圧が加わ
り、一時的に(リカバリタイムの間)逆方向の電流(リ
カバリ電流)が整流用ダイオードD1−フライホイール
ダイオードD2一可飽和ノアクトル9の主巻線Q]と流
れる。このとき、可飽和リアクトル9の制御巻線Q2に
{上 クランプダイオードD3の逆方向に電圧が発生す
るが、クランプダイオードD3がオフしたままなので電
流は流れない。つまり、可飽和リアクトル9(九制御巻
線Q2がない場合と同じように作動する。
したがって、可飽和リアクトル9の主巻線Q1のインダ
クタンスが大きいため、リカバリ電流が抑制されると共
に 逆電圧の大半が可飽和リアクトル9に印加されフラ
イホイールダイオードD2に印加される逆電圧が低減さ
れるので、スパイクノイズの発生が抑えられる。
また、電界効果トランジスタTRのターンオフ時に(よ
 可飽和リアクトル9はリカバリ電流によって磁気飽和
状態にあるが、電流12に対しては主巻線Q1のインダ
クタンスは非常に大きいので、巻線Q1にかかる電圧は
上昇する。 しかし、制御巻線Q2に誘起された電圧に
よってクランブダイオードD3がオンして制御巻線Q2
に電流13が流れるので、制御巻線Q2の電圧は、クラ
ンプダイオードD3の順バイアス電圧にクランプされる
このために、可飽和リアクトル9は電流+3によって磁
化されて主巻線Q1のインダクタンスが急速に小さくな
ると共に、主巻線Q1の電圧も所定電圧(主巻線Q1と
制御巻線Q2の巻数比とクランプのダイオードD3のバ
イアス電圧との積で定まる)にクランプされる。
したがって、電流i2f九 可飽和リアクトル9が磁気
飽和する以前に、主巻線Q1−フライホイールダイオー
ドD2−リアクトルLと流れることができる。つまり、
リアクトルLを流れる電流は1から12へと途絶するこ
となく切り替わって流れ続けることができるので、電流
遮断によるノイズ発生を抑えることができる。
以上説明したよう1:,本実施例において(上 電界効
果トランジスタTRのターンオフ時に、リアクトルLを
流れる電流が途絶しないので、電界効果トランジスタT
Rのターンオン時に発生するスパイクノイズのみならず
電界効果トランジスタT穴のターンオフ時に発生するノ
イズも抑えることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように本発明の直流一直流変換器に
よれ{ヱ 可飽和リアクトルに制御巻線を設け、かつ制
御巻線に第2の整流素子の導通時に導通ずる第3の整流
素子を設けたので、スパイクノイズと共に電流遮断によ
るノイズも抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の直流一直流変換器の構成を表す電気回
路は 第2図は実施例の動作を説明する説明は 第3図
は従来の直流一直流変換器の構成を表す電気回路図であ
る。 1・−・フォーワード型直流一直流変換器3・・・変圧
器     5・・・直流電源9・・・可飽和リアクト
ル Q1・・・主巻線     Q2・・・制御巻線D1・
・・整流用ダイオード D2・・・フライホイールダイオード

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 変圧器と、 該変圧器の一次巻線と直流電源との接続を断続するスイ
    ッチング素子と、 上記変圧器の二次巻線に接続され、上記スイッチング素
    子が変圧器の一次巻線と直流電源とを接続したとき導通
    して該二次巻線からの電流を通す第1の整流素子及び遮
    断したとき導通して転流電流を通す第2の整流素子と、 該第1の整流素子及び第2の整流素子の出力を平滑する
    平滑回路と、 上記第2の整流素子に対して巻線が直列に接続された可
    飽和リアクトルと、 を備えた直流−直流変換器において、 上記可飽和リアクトルに制御巻線を設け、かつ該制御巻
    線に上記第2の整流素子の導通時に導通して該制御巻線
    を短絡する第3の整流素子を設けたこと、 を特徴とする直流−直流変換器。
JP17362989A 1989-07-05 1989-07-05 直流―直流変換器 Pending JPH03164066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362989A JPH03164066A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 直流―直流変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17362989A JPH03164066A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 直流―直流変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164066A true JPH03164066A (ja) 1991-07-16

Family

ID=15964157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17362989A Pending JPH03164066A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 直流―直流変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03164066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240027A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置及びその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009240027A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体スイッチング装置及びその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5625541A (en) Low loss synchronous rectifier for application to clamped-mode power converters
EP0336725A2 (en) Switching power supply
US4866586A (en) Shoot-through resistant DC/DC power converter
JPH0254028B2 (ja)
US7505289B2 (en) Flyback DC/DC converter using clamp diode
US20040179377A1 (en) Insulating switching DC/DC converter
JPH03164066A (ja) 直流―直流変換器
US4660133A (en) Switched power pack with free-wheeling flow converter and switched controller at a secondary side
EP0949751A2 (en) Generator for arc welding machines with forward topology and active clamp
JP4403663B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2661180B2 (ja) フライバック型直流−直流変換器
JPH0320046Y2 (ja)
JPS61147777A (ja) スイツチング電源回路
WO2023065230A1 (en) Hold-up time circuit for llc converter
JP3010903B2 (ja) 電圧共振型スイッチング電源
JPH0357708B2 (ja)
JP2736713B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JPS6344222Y2 (ja)
JPS60156268A (ja) 磁気制御形スイツチングレギユレ−タ
JPH118974A (ja) 並列運転スイッチング電源装置
JPH1023747A (ja) 昇圧形電圧変換回路
JPS5947974A (ja) 多出力スイツチング電源装置
JP2659744B2 (ja) パルス変圧器
JPS645992Y2 (ja)
JPH0312066Y2 (ja)