JPH0316361B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0316361B2 JPH0316361B2 JP55115790A JP11579080A JPH0316361B2 JP H0316361 B2 JPH0316361 B2 JP H0316361B2 JP 55115790 A JP55115790 A JP 55115790A JP 11579080 A JP11579080 A JP 11579080A JP H0316361 B2 JPH0316361 B2 JP H0316361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sulfonium salt
- composition
- salt photoinitiator
- scavenger
- organic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 93
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 61
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 claims description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 40
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 claims description 35
- -1 Brønsted acid) Chemical class 0.000 claims description 32
- 150000002898 organic sulfur compounds Chemical class 0.000 claims description 32
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 26
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 150000003254 radicals Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 14
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 claims description 13
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 13
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 11
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 10
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 10
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 claims description 9
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 claims description 9
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 claims description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 claims description 9
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 238000006303 photolysis reaction Methods 0.000 claims description 8
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims description 8
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000001741 organic sulfur group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 claims description 6
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000015843 photosynthesis, light reaction Effects 0.000 claims description 6
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 229910052752 metalloid Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 150000002738 metalloids Chemical class 0.000 claims description 4
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 150000008365 aromatic ketones Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007848 Bronsted acid Substances 0.000 claims 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 25
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 23
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 16
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 16
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 12
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 10
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 8
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 8
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 7
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 7
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 7
- 125000000466 oxiranyl group Chemical group 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 7
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 6
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 6
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 6
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 6
- 230000005670 electromagnetic radiation Effects 0.000 description 6
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 6
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 6
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone powder Natural products C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 5
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PFHLXMMCWCWAMA-UHFFFAOYSA-N [4-(4-diphenylsulfoniophenyl)sulfanylphenyl]-diphenylsulfanium Chemical compound C=1C=C([S+](C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=CC=1SC(C=C1)=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 PFHLXMMCWCWAMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 4
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012954 diazonium Substances 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 229920001296 polysiloxane Chemical group 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N thiophenol Chemical compound SC1=CC=CC=C1 RMVRSNDYEFQCLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N Acrolein Chemical compound C=CC=O HGINCPLSRVDWNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N acenaphthylene Chemical compound C1=CC(C=C2)=C3C2=CC=CC3=C1 HXGDTGSAIMULJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O diazynium Chemical compound [NH+]#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 2
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 2
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003847 radiation curing Methods 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000005409 triarylsulfonium group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 150000007964 xanthones Chemical class 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- WAKHLWOJMHVUJC-SQFISAMPSA-N (2z)-2-hydroxyimino-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=N/O)/C(O)C1=CC=CC=C1 WAKHLWOJMHVUJC-SQFISAMPSA-N 0.000 description 1
- LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N (3ar,7as)-2-(trichloromethylsulfanyl)-3a,4,7,7a-tetrahydroisoindole-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@H]2C(=O)N(SC(Cl)(Cl)Cl)C(=O)[C@H]21 LDVVMCZRFWMZSG-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- IOHJRUFWMYLKED-UHFFFAOYSA-N 1,3,3-trimethylazetidine Chemical compound CN1CC(C)(C)C1 IOHJRUFWMYLKED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Diphenylbenzene Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC(C=2C=CC=CC=2)=C1 YJTKZCDBKVTVBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 1-chlorothioxanthen-9-one Chemical group S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl YNSNJGRCQCDRDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-methylpropane Chemical compound CC(C)COC=C OZCMOJQQLBXBKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxyoctane Chemical compound CCCCCCCCOC=C XXCVIFJHBFNFBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 1-ethenyl-9h-carbazole Chemical class C12=CC=CC=C2NC2=C1C=CC=C2C=C APQXWKHOGQFGTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPMHMYHJGDAHKX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylpyrene Chemical compound C1=C2C(C=C)=CC=C(C=C3)C2=C2C3=CC=CC2=C1 WPMHMYHJGDAHKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 10,10-dioxo-2-[4-(N-phenylanilino)phenyl]thioxanthen-9-one Chemical compound O=C1c2ccccc2S(=O)(=O)c2ccc(cc12)-c1ccc(cc1)N(c1ccccc1)c1ccccc1 FGRBYDKOBBBPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)oxirane;4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol Chemical compound ClCC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 KUBDPQJOLOUJRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 2-[(4-methylphenoxy)methyl]oxirane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OCC1OC1 CUFXMPWHOWYNSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)butoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(CCC)OCC1CO1 HPILSDOMLLYBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GELQHEZAIPGORC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1-(2-methylphenyl)-2-phenylethanone Chemical compound COC(C(C1=C(C=CC=C1)C)=O)C1=CC=CC=C1 GELQHEZAIPGORC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006283 4-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1Cl)C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000011437 Amygdalus communis Nutrition 0.000 description 1
- 244000144725 Amygdalus communis Species 0.000 description 1
- 241001120493 Arene Species 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005745 Captan Substances 0.000 description 1
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920003342 Epi-rez 5011 Polymers 0.000 description 1
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N Nonylphenol Natural products CCCCCCCCCC1=CC=C(O)C=C1 IGFHQQFPSIBGKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YTEISYFNYGDBRV-UHFFFAOYSA-N [(dimethyl-$l^{3}-silanyl)oxy-dimethylsilyl]oxy-dimethylsilicon Chemical compound C[Si](C)O[Si](C)(C)O[Si](C)C YTEISYFNYGDBRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNMQMSXTYCHNFL-UHFFFAOYSA-N [4-(4-diphenylsulfoniobenzoyl)phenyl]-diphenylsulfanium Chemical compound C1(=CC=CC=C1)[S+](C1=CC=C(C=C1)C(=O)C1=CC=C(C=C1)[S+](C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1)C1=CC=CC=C1 LNMQMSXTYCHNFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYIULRHYTSLYJZ-UHFFFAOYSA-N [4-(4-diphenylsulfoniophenoxy)phenyl]-diphenylsulfanium Chemical compound C=1C=C([S+](C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)C=CC=1OC(C=C1)=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FYIULRHYTSLYJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N acenaphthalene Natural products C1=CC(CC2)=C3C2=CC=CC3=C1 CWRYPZZKDGJXCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 235000020224 almond Nutrition 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003180 beta-lactone group Chemical group 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N bis(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-ylmethyl) hexanedioate Chemical compound C1CC2OC2CC1COC(=O)CCCCC(=O)OCC1CC2OC2CC1 DJUWPHRCMMMSCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117949 captan Drugs 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010960 commercial process Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 150000001989 diazonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002118 epoxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920006334 epoxy coating Polymers 0.000 description 1
- LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclohexane Chemical compound C=CC1CCCCC1 LDLDYFCCDKENPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N n-ethenylacetamide Chemical compound CC(=O)NC=C RQAKESSLMFZVMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N nonylphenol Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1O SNQQPOLDUKLAAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002921 oxetanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007984 tetrahydrofuranes Chemical class 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- KQBSGRWMSNFIPG-UHFFFAOYSA-N trioxane Chemical compound C1COOOC1 KQBSGRWMSNFIPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N triphenylsulfonium Chemical class C1=CC=CC=C1[S+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WLOQLWBIJZDHET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/46—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
- C08F2/48—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
- C08F2/50—Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Description
本発明はスルホニウム塩光開始剤を含むカチオ
ン重合性物質の光開始の際に発生する悪臭を防止
しうるカチオン重合性組成物に関する。 発明の背景: 何年もの間塗料業界は周辺の処理工程の速度に
見合つた塗料の高速乾燥工程を開発すべく多大な
努力を払つてきた。業界は、一般の塗装工程に使
用されている揮発性溶剤を排除し、溶剤の使用に
まつわる障害や、揮発した溶剤を処理する設備コ
ストをなくすことを要望してきた。それに加えて
業界は、耐久性にすぐれ、かつ例えば被塗装物
が、金属板、容器用金属板、容器の胴体、やフタ
などである金属の成形工程などの後加工工程が容
易にできるような塗料配合物を求めてきた。エポ
キシ樹脂配合物は長い間、仕上げ塗料として要望
される物性、とりわけ後加工に耐える強じんさを
与えるものとして認められてきた。しかしながら
塗装のための望ましいレオロジー特性に加え、適
度のポツトライフと生産ライン上での速硬化性を
備えた低価格のエポキシ塗料配合物を開発するこ
とは未解決の問題として残されてきた。 Shlesingerの1973年1月2日付で特許された米
国特許第3708296号には電磁波照射による速硬化
性の耐久性に富んだ塗膜を与えるジアゾニウム塩
を光開始剤として含有するエポキシ配合物が開示
されている。 Wattの1974年2月26日付で特許された米国特
許第3794576号には光開始剤と少なくとも15重量
パーセントの2個の脂環式エポキシ基を有するエ
ポキシエステルを配合した好ましいレオロジー特
性と常温での速硬化性の両者を兼ね備えた望まし
いエポキシ配合物が開示されている。しかしかか
るエステルは通常のエポキシプレポリマー物質と
比較し材料的に配合物のコストを増すことにな
る。 SchlesingerとWattの開示以来、それらの特許
に明示されていたジアゾニウム触媒に代替し得る
エポキシ配合物用の様々な光開始剤を提案する特
許や出版物が数多く発表されている。それらの中
には1978年1月17日付で特許されたSmithの米国
特許第4069054号、1978年5月23日付で特許され
たBartonの米国特許第4090936号、1978年1月17
日および1977年11月15日付で特許されたCrivello
の米国特許第4069055号と第4058401号に記載のス
ルホニウム塩がある。 一般的に、これらのスルホニウム化合物は
Crivelloの米国特許第4058401号の第二カラムの
1〜20行に記載されている構造式を有している。 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) ここでRは一価の芳香族有機基;R1はアルキ
ル、シクロアルキル乃至置換アルキルから選ばれ
る一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族基、芳香族
基から選ばれるヘテロ環または融合環を形成する
多価有機基;Mは金属またはメタロイド;Qはハ
ロゲン基;aは0〜3の整数;bは0から2の整
数;cは0または1;a+b+cは3または硫黄
の原子価に等しく;d=e−f;fはMの原子価
で2から7の整数;eはfより大きく8までの整
数。 ゼネラル・エレクトリツク社およびミネソタ・
マイニング・アンド・マニフアクチユアリング社
の両者はトリアリールスルホニウム・ヘキサフル
オロホスフエート化合物の混合物と思われる触媒
系を市販しようと努力を払つてきているが、これ
らの触媒は一般的にトリフエニルスルホニウムヘ
キサフルオロホスフエートである。 このクラスの化合物は有効な光開始剤ではある
がトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロホス
フエート化合物の紫外線感受性範囲はいくらか限
られたものである。より最近になつて紫外線領域
に対するスペクトル的感受性がより広い有効な光
開始剤ビス−〔4−(ジフエニルスルホニオ)フエ
ニル〕スルフイド・ビス−ヘキサフルオロホスフ
エートが発見された。かかる光開始剤の製法及び
エポキシ化合物のカチオン重合に際しての使用法
は1979年3月14日付のWattの米国特許出願番号
第20240号並びに1979年3月14日付のChangの米
国特許出願番号第20514号に開示されている。 しかしながら上記のスルホニウム塩光開始剤は
共通の問題点を有している。即ち重合性組成物に
その分解のために電磁波を照射すると悪臭性の有
機硫黄化合物が発生する。これらの化合物は有機
スルフイドまたはメルカプタンであると考えられ
る。 尚、本明細書で「有機硫黄化合物」という言葉
はスルホニウム塩光開始剤の光分解によつて生じ
る悪臭性の有機硫黄化合物に用いることとする。
この悪臭状態はこうした光開始剤が商業的工程で
広く使用されることを阻害するのに十分なもので
ある。 したがつて本発明の目的は明らかに悪臭性を軽
減または除去し得るスルホニウム塩開始剤を使用
した優れた光開始可能カチオン重合性組成物を提
供することにある。 またもう一つの目的として比較的長期の貯蔵安
定性を有し、それにもかかわらず所望の物性を有
する塗膜を高速度に生産し得る、上記の組成物を
提供する。 また別の目的として、かかる組成物を使用し、
広範にわたる高速塗装ラインに合致し、しかも塗
装される塗料の重合を大がかりなあるいは高価な
設備を必要としないで行うことのできる優れた重
合方法提供する。 発明の要旨: 今や前記の目的やそれに関連した目的は50〜99
重量パーセントのカチオン重合性物質を含む光重
合性組成物において容易に達成することができる
ことがわかつた。かかる組成物には少なくとも
0.1重量パーセントのスルホニウム塩光開始剤が
配合されており電磁波照射により分解しルイス酸
を発生しカチオン重合性物質の重合を開始し、分
解生成物には悪臭性の有機硫黄化合物が含まれて
いる。 本発明の組成物は、さらに分解によつて生成し
た硫黄臭を減少させる目的で、光開始剤の分解で
発生した有機硫黄化合物と反応する作用のある有
機硫黄捕捉剤を0.1乃至15重量パーセント含んで
いる。捕捉剤は電磁波照射により活性化されるも
のであり芳香族ケトン類、ベンゾイン化合物、ア
リロインオキシム化合物、有機過酸化物及びベン
ジル化合物からなる化合物群により選択される。 好ましくは重合性物質は、少なくともその40重
量パーセントのエポキシ性プレポリマー物質を含
む。スルホニウム塩光開始剤は前述のCrivello特
許第4058401号に示されている一般式を有してい
るものでも又、次の構造式で示されるいづれかの
ビス・スルホニウム塩であつてもよい。 () {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h
(R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n および (){〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e
-f)}n 但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
るための架橋原子または基で、例えば二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−、二価の窒素
ン重合性物質の光開始の際に発生する悪臭を防止
しうるカチオン重合性組成物に関する。 発明の背景: 何年もの間塗料業界は周辺の処理工程の速度に
見合つた塗料の高速乾燥工程を開発すべく多大な
努力を払つてきた。業界は、一般の塗装工程に使
用されている揮発性溶剤を排除し、溶剤の使用に
まつわる障害や、揮発した溶剤を処理する設備コ
ストをなくすことを要望してきた。それに加えて
業界は、耐久性にすぐれ、かつ例えば被塗装物
が、金属板、容器用金属板、容器の胴体、やフタ
などである金属の成形工程などの後加工工程が容
易にできるような塗料配合物を求めてきた。エポ
キシ樹脂配合物は長い間、仕上げ塗料として要望
される物性、とりわけ後加工に耐える強じんさを
与えるものとして認められてきた。しかしながら
塗装のための望ましいレオロジー特性に加え、適
度のポツトライフと生産ライン上での速硬化性を
備えた低価格のエポキシ塗料配合物を開発するこ
とは未解決の問題として残されてきた。 Shlesingerの1973年1月2日付で特許された米
国特許第3708296号には電磁波照射による速硬化
性の耐久性に富んだ塗膜を与えるジアゾニウム塩
を光開始剤として含有するエポキシ配合物が開示
されている。 Wattの1974年2月26日付で特許された米国特
許第3794576号には光開始剤と少なくとも15重量
パーセントの2個の脂環式エポキシ基を有するエ
ポキシエステルを配合した好ましいレオロジー特
性と常温での速硬化性の両者を兼ね備えた望まし
いエポキシ配合物が開示されている。しかしかか
るエステルは通常のエポキシプレポリマー物質と
比較し材料的に配合物のコストを増すことにな
る。 SchlesingerとWattの開示以来、それらの特許
に明示されていたジアゾニウム触媒に代替し得る
エポキシ配合物用の様々な光開始剤を提案する特
許や出版物が数多く発表されている。それらの中
には1978年1月17日付で特許されたSmithの米国
特許第4069054号、1978年5月23日付で特許され
たBartonの米国特許第4090936号、1978年1月17
日および1977年11月15日付で特許されたCrivello
の米国特許第4069055号と第4058401号に記載のス
ルホニウム塩がある。 一般的に、これらのスルホニウム化合物は
Crivelloの米国特許第4058401号の第二カラムの
1〜20行に記載されている構造式を有している。 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) ここでRは一価の芳香族有機基;R1はアルキ
ル、シクロアルキル乃至置換アルキルから選ばれ
る一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族基、芳香族
基から選ばれるヘテロ環または融合環を形成する
多価有機基;Mは金属またはメタロイド;Qはハ
ロゲン基;aは0〜3の整数;bは0から2の整
数;cは0または1;a+b+cは3または硫黄
の原子価に等しく;d=e−f;fはMの原子価
で2から7の整数;eはfより大きく8までの整
数。 ゼネラル・エレクトリツク社およびミネソタ・
マイニング・アンド・マニフアクチユアリング社
の両者はトリアリールスルホニウム・ヘキサフル
オロホスフエート化合物の混合物と思われる触媒
系を市販しようと努力を払つてきているが、これ
らの触媒は一般的にトリフエニルスルホニウムヘ
キサフルオロホスフエートである。 このクラスの化合物は有効な光開始剤ではある
がトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロホス
フエート化合物の紫外線感受性範囲はいくらか限
られたものである。より最近になつて紫外線領域
に対するスペクトル的感受性がより広い有効な光
開始剤ビス−〔4−(ジフエニルスルホニオ)フエ
ニル〕スルフイド・ビス−ヘキサフルオロホスフ
エートが発見された。かかる光開始剤の製法及び
エポキシ化合物のカチオン重合に際しての使用法
は1979年3月14日付のWattの米国特許出願番号
第20240号並びに1979年3月14日付のChangの米
国特許出願番号第20514号に開示されている。 しかしながら上記のスルホニウム塩光開始剤は
共通の問題点を有している。即ち重合性組成物に
その分解のために電磁波を照射すると悪臭性の有
機硫黄化合物が発生する。これらの化合物は有機
スルフイドまたはメルカプタンであると考えられ
る。 尚、本明細書で「有機硫黄化合物」という言葉
はスルホニウム塩光開始剤の光分解によつて生じ
る悪臭性の有機硫黄化合物に用いることとする。
この悪臭状態はこうした光開始剤が商業的工程で
広く使用されることを阻害するのに十分なもので
ある。 したがつて本発明の目的は明らかに悪臭性を軽
減または除去し得るスルホニウム塩開始剤を使用
した優れた光開始可能カチオン重合性組成物を提
供することにある。 またもう一つの目的として比較的長期の貯蔵安
定性を有し、それにもかかわらず所望の物性を有
する塗膜を高速度に生産し得る、上記の組成物を
提供する。 また別の目的として、かかる組成物を使用し、
広範にわたる高速塗装ラインに合致し、しかも塗
装される塗料の重合を大がかりなあるいは高価な
設備を必要としないで行うことのできる優れた重
合方法提供する。 発明の要旨: 今や前記の目的やそれに関連した目的は50〜99
重量パーセントのカチオン重合性物質を含む光重
合性組成物において容易に達成することができる
ことがわかつた。かかる組成物には少なくとも
0.1重量パーセントのスルホニウム塩光開始剤が
配合されており電磁波照射により分解しルイス酸
を発生しカチオン重合性物質の重合を開始し、分
解生成物には悪臭性の有機硫黄化合物が含まれて
いる。 本発明の組成物は、さらに分解によつて生成し
た硫黄臭を減少させる目的で、光開始剤の分解で
発生した有機硫黄化合物と反応する作用のある有
機硫黄捕捉剤を0.1乃至15重量パーセント含んで
いる。捕捉剤は電磁波照射により活性化されるも
のであり芳香族ケトン類、ベンゾイン化合物、ア
リロインオキシム化合物、有機過酸化物及びベン
ジル化合物からなる化合物群により選択される。 好ましくは重合性物質は、少なくともその40重
量パーセントのエポキシ性プレポリマー物質を含
む。スルホニウム塩光開始剤は前述のCrivello特
許第4058401号に示されている一般式を有してい
るものでも又、次の構造式で示されるいづれかの
ビス・スルホニウム塩であつてもよい。 () {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h
(R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n および (){〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e
-f)}n 但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
るための架橋原子または基で、例えば二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−、二価の窒素
【式】二価の炭素
【式】またはケトン基
【式】等であり;R2とR6はアルキル、シクロ
アルキル乃至置換アルキルから選択される一価の
有機脂肪族性基;R1とR5は環置換されているか
または無置換の有機芳香族基;R3とR4は環置換
された、又はされていない有機芳香族基;R7と
R8は同一でも相異なつていてもよく硫黄原子へ
とヘテロ環または融合環を形成する多価有機基;
R9、R10およびR11は水素または置換乃至無置換
のアルキル乃至アリール基;bとhは0、1、ま
たは2に等しい整数;cとiは0、1、または2
の整数;b+cまたはh+iの合計は2;d=1/
2(e−f)でnは整数化のために必要なdの乗
数;fはMの原子価で2から7の整数;eはfよ
り大きい8までの整数である。 好ましくは、スルホニウム塩光開始剤は組成分
中に0.1〜10重量パーセント存在する。スルホニ
ウム塩光開始剤が前述のCrivelloの特許記載のタ
イプのスルホニウム塩である際、捕捉剤が電磁波
照射によりフリーラジカルを生じる場合には捕捉
剤はスルホニウム塩光開始剤に対して少なくとも
およそ1/2モル相当存在するのが好ましく、捕捉
剤が三重項状態に励起される場合には、スルホニ
ウム塩光開始剤に対して少なくともおよそ1モル
相当存在するのが好ましい。スルホニウム塩光開
始剤がビス・スルホニウム塩である際には捕捉剤
の量は、電磁波照射によりフリーラジカルに活性
化される場合においてスルホニウム塩光開始剤に
対して少なくともおよそ当モル相当存在するのが
好ましく、捕捉剤が三重項に励起される場合には
ビス−スルホニウム塩光開始剤の少なくともおよ
そ2倍モル相当存在するのが好ましい。 本発明の重合方法を実施するには、幾つかの成
分を混合し重合可能組成物をつくり、この組成物
は次いで電磁波を照射してスルホニウム塩光開始
剤を分解しルイス酸を発生せしめ重合可能組成物
を重合させ、また捕捉剤を活性化して、生成した
有機硫黄化合物と反応を行わせる。かかる重合の
特徴は実質的に悪臭性の硫黄化合物がなくなるこ
とである。 最も通常的な形では、組成物を電磁波照射する
工程に先立ち被塗装物に光重合性組成物を塗布す
る工程を含む方法をとる。もし、前述のWattの
特許の脂環式エポキシ化合物を使用せず通常の温
度で速く硬化することを所望であるならば、放射
線照射による開始後0.5秒乃至2分の間50〜90℃
の温度に組成物を保つて指触乾燥状態に速やかに
硬化するのもよい。 発明の詳細な説明: 前記のとおり、本発明の組成物は必須の成分と
して、カチオン重合性物質、スルホニウム塩光開
始剤と有機イオウ捕捉剤の混合物からなる。電磁
波を照射すると、スルホニウム塩光開始剤は分解
しカチオン重合性物質の重合を開始するが同時に
悪臭性の有機硫黄化合物を生成する。有機硫黄化
合物捕捉剤もまた電磁波照射により活性化され有
機硫黄化合物と反応して硫黄臭を軽減する。 本発明に使用されるカチオン重合性物質は、好
ましくはエポキシプレポリマー物質を単独または
主成分として含む。しかし、カチオン重合するこ
とが出来ることで知られている他の有機モノマー
は数多くあり、カチオン重合性物質のすべてまた
は一部分として含まれていてよい。かかる性質の
ビニル有機モノマーにはスチレン等の様なビニリ
デン芳香族炭化水素、ビニルアセトアミド、イソ
ブチルビニルエーテルやn−オクチルビニルエー
テルの様なビニルエーテル類:アクロレイン;1
−ビニルピレンやアセナフタレンの様なビニルア
レン類;9−ビニルカルバゾールやビニルピロリ
ドンの様なビニルカルバゾール類;ビニルシクロ
ヘキサンの様なビニル脂環式化合物、イソブチレ
ン、ブタジエンやイソブチレンの様な共役ジエン
類がある。また例えばテトラヒドロフラン、トリ
オキサンを始めとするオキセタンやオキソランの
様な環状エーテル類であつてもよい。他の化合物
として例えばプロピオラクトンを始めとするベー
タ・ラクトン等の環状エステルや1,3,3−ト
リメチルアゼチジンの様な環状アミン類がある。
また別の類のカチオン重合性物質にはヘキサメチ
ルトリシロキサンの様な環状有機シリコン化合物
がある。さらにまた別の類のカチオン重合可能物
質として使用可能な物質には1978年7月15日に特
許されたCrivelloの米国特許第4102687号に記述
されている様な尿素ホルムアルデヒド樹脂、フエ
ノールホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムア
ルデヒド樹脂を始めとするアルデヒドの熱硬化性
有機縮合樹脂がある。さらに、カチオン重合性物
質はビニル系もしくはエポキシ系のプレポリマー
または低分子量ポリマーであつてもよい。ビニル
プレポリマーとしては多官能ビニルエーテル類や
低分子ジエンポリマーが含まれる。 適当なカチオン重合可能な物質はPappasの
“UV CURING:SCIENCE AND
TECHNOLOGY”(Technology Marketing
Corporation、Stamford、Connecticut);
Crivelloの米国特許第4150988号、Crivelloの米国
特許第4102687号やCrivelloの米国特許第4069056
号に詳しく述べられている。 前述したとおり、好ましいカチオン重合性物質
は少なくとも主成分としてエポキシ系プレポリマ
ー物質を含んでいて、オキシラン環の開環によつ
て重合出来るようにエポキシ基即ちオキシラン環
を少なくとも一つ有するモノマー状またはプレポ
リマー状物質から成る。それに加えてポリマー状
のエポキシ化合物であつてもそれが組成物中に分
散でき、かつさらに重合し固体のポリマーを与え
ることが可能である限り使用することができる。
エポキシ化合物は脂肪族、脂環式、芳香族であつ
てもヘテロ環式であつてもよい。エポキシプレポ
リマーはオキシラン環よりも塩基性の官能基を含
んではいけないし又開始剤と捕捉剤を溶かすもの
でなくてはならない。最も好ましくはこのプレポ
リマーは分子内に2個又はそれ以上のエポキシ基
を有するエポキシ化合物を適当な量含んでいるも
のである。 重合可能なエポキシ物質はエポキシ樹脂を単独
またはその組み合わせで使用されることになり、
平均のエポキシ価が約0.1〜1.0となるであろう。
エポキシ基を有する炭素鎖はエーテル、エステ
ル、ハロゲン、ホスフエートなどのような他の置
換基を持つていてもよく、又それらの化合物はア
クリル基やシリコン基のような他の重合性官能基
を持つていてもよい。 典型的なエポキシ化合物は市販品として容易に
入手でき、最も普通に使用されているものはビス
フエノールAとエピクロルヒドリンの反応生成
物、または比較的低分子量のフエノールホルムア
ルデヒド樹脂とエピクロルヒドリンの反応で得ら
れる化合物である。種々のエポキシ化合物につい
てはH.LeeとK.NevilleによるHANDBOOK OF
EPOXY RESINS(McGraw Hill1967年)を参
照してもよい。又それに加えて、本発明に有用な
エポキシを後に述べて示すことになるが、他の技
術的出版物や特許のなかにも数多く述べられてい
る。 前述したWattの米国特許第3794576号には紫外
線暴露のような方法で常温で組成物が速やかに重
合し、硬化するように1分子内に少なくとも2つ
の脂環式エポキシ基を有するエポキシエステルを
15%以上配合した感放射線エポキシ配合物が述べ
られている。かかる化合物は通常の場合エポキシ
化された環状アルコールとエポキシ化された脂環
式カルボン酸のエステル乃至はアルキル置換され
た(エポキシシクロアルカン)メタノールと二塩
基性酸とのエステルである。前述のWattの特許
には適当な化合物が数多く述べられている。 必ずしも必須ではないし、時には嫌われること
もあるが、本発明の重合可能エポキシ組成物は粘
度を改良するために稀釈剤を含有してもよい。ま
たこうした稀釈剤はエピクロルヒドリンとアルコ
ールまたはフエノールの反応生成物のように反応
性であつてもよい。反応性稀釈剤の典型的な例は
ノニルフエノールとエピクロルヒドリンの反応生
成物である。稀釈剤の量は反応性の稀釈剤が使用
される場合には組成物中ゼロから45%まで変化し
てよく、ジブチルフタレートのような非反応性稀
釈剤を使用する際には好ましくは15%以下にする
のがよい。 用途によつては好ましい色づけをするために組
成物中に不活性な顔料や染料を加えることもでき
る。一般的にはこうした顔料や染料は組成物の45
重量パーセント以下となるであろう。ある種の応
用にはタルクやシリカのような不活性な充填剤を
混入するのが好ましいが、こうした充填剤は硬化
組成物の要望された性質に害となることはない。
通常は硬化可能組成物の45重量パーセント以下、
また好ましくは25重量パーセント以下に留めるの
がよいであろう。 最近、エポキシ系プレポリマー物質と微粒子状
塩化ビニルポリマーを混合して得られる好ましい
塗料組成物が発見された。Joseph M、Guarnery
等の米国特許出願第21914号(1979年3月19日)
「重合可能なエポキシ化合物と微粒子状塩化ビニ
ルポリマーを含む重合性被覆用組成物とその塗装
方法及び塗装製品」に示されているように、ここ
でいう微粒子状塩化ビニルポリマーはエポキシプ
レポリマー物質に実質的には不溶性であるが、濡
れは起るものでなくてはならない。塩化ビニルの
コポリマーとして15重量パーセント、好ましくは
10重量%以内の酢酸ビニルを使用することはでき
るが、一般的にはポリマーとして塩化ビニルのホ
モポリマーを使用するのがよいであろう。こうし
た微粒子状ポリマーはASTM D1243−66の方法
で決定された固有粘度0.60−1.60の高分子量を有
し、粒子径0.5−20.0ミクロンで、エマルジヨン
重合法によつて製造されたものが便利である。 エポキシ樹脂と塩化ビニル樹脂との組成分は一
般的に35−80重量部のエポキシプレポリマーと20
−60重量部の塩化ビニルポリマーが混合されて重
合可能物質とされる。好ましくは混合比はエポキ
シプレポリマー物質45−65部対塩化ビニルポリマ
ー35−55部である。この比は塗料中の二つの成分
のガラス転移温度(Tg)の差異を調節する目的
で変えてもよい。このことは塗装物が後加工され
る温度が二つのガラス転移温度の中間にくるよう
にする上で好ましいことである。 微粉末状塩化ビニルポリマーをエポキシプレポ
リマーに混ぜる場合はエポキシ化合物として脂環
式エポキシ基を有する化合物をその15重量パーセ
ント以下に抑えるべきで、出来ればこうした化合
物を全く含まない方が好ましい。かくして、前述
のWattの米国特許第3794576号記載の脂環式エポ
キシエステルはそれが微粉末状ポリマーを著しく
膨潤させ、レオロジー特性に悪い影響を与えるこ
とが知られているため、除外するか、または15重
量パーセント以下の量に抑えるべきである。さら
にこうしたエステルは塩化ビニルポリマーに浸透
してゆくらしく、前記のWattの特許に述べられ
たエポキシ組成物の常温硬化性を損うことにもな
る。 本発明の重合可能物質は1979年5月22日付で特
許されたTsao等の米国特許第4156035号に述べら
れているようにアクリル性モノマーのようなフリ
ーラジカル重合性の物質を少量含んでいてもよ
い。こうしたアクリル性モノマーとしてはトリメ
チロールプロパントリアクリレート、エチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレートや相当するメタクリレートのよう
な多官能性アクリレート並びにメタクリレートが
ある。重合可能なアクリレートモノマーを使用す
る際には重合可能な物質の50重量パーセント以下
にすべきであり、30重量パーセント以下にするの
がより好ましい。 先にも述べたように、スルホニウム塩光開始剤
は前記のCrivelloの特許記載のトリ(アリール/
アルキル/ヘテロ環式)型のものであつてもよ
く、前記WattおよびChangの特許出願記載のビ
ス−〔トリ(アリール/アルキル/ヘテロ環式)〕
型のものでもよい。トリ(アリール/アルキル/
ヘテロ環式)スルホニウム塩光開始剤は前記の
Crivelloの米国特許第4058041号やSmithの米国特
許第4069054号に詳しく議論されている。この型
の光開始剤の一般式は前記Crivelloの特許に記載
されている: 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) 但し、Rは一価の芳香族有機基;R1はアルキ
ル、シクロアルキル乃至置換アルキルから選択さ
れた一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族基乃至芳
香族基から選択されヘテロ環または融合環を形成
する多価有機基;Mは金属またはメタロイド;Q
はハロゲン基;aは0〜3までの整数;bは0か
ら2の整数;cは0または1に等しい整数;a+
b+cの合計は3またはSの原子価に等しく;d
=e−f;fはMの原子価で2から7までの整
数;eはfより大きく8までの整数。 この種のスルホニウム塩光開始剤の例は以下の
通りである:トリフエニルスルホニウムテトラフ
ルオロボレート、メチルジフエニルスルホニウム
テトラフルオロボレート、ジメチルフエニルスル
ホニウムヘキサフルオロホスフエート、トリフエ
ニルスルホニウムヘキサフルオロホスフエート、
トリフエニルスルホニウムヘキサフルオロアンチ
モネート、ジフエニルナフチルスルホニウムヘキ
サフルオロアルセネート、トリトリルスルホニウ
ムヘキサフルオロホスフエート、トリフルオロメ
チルジフエニルスルホニウムテトラフルオロボレ
ート、およびジメチルナフチルスルホニウムヘキ
サフルオロホスフエート。他の化合物は、
Crivelloらによる「トリフエニルスルホニウム
塩:新しい型のカチオン重合用光開始剤」
(JOURNAL OF RADIATION CURING第5
巻2、10−11頁、1月1978年)やPappasの“UV
CURING:SCIENCE AND
TECHNOLOGY”、(Technology Marketing
Corporation、Stamford、Connecticut)を始め
として前記のCrivelloやSmithの特許に記載され
ている。 第二の型のスルホニウム塩光開始剤は次のいず
れかの一般式を有していてよい: () {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h
(R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n () {〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d{〔MQe〕-
(e-f)}n () (R1)b(R2)cSAS(R5)h(R6)i〕+2 (o
)d{〔MQe〕-(e-f)}n () 〔R7SASR8〕+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n 但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
る架橋原子または基であつて、例えば二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−、二価の窒素
有機脂肪族性基;R1とR5は環置換されているか
または無置換の有機芳香族基;R3とR4は環置換
された、又はされていない有機芳香族基;R7と
R8は同一でも相異なつていてもよく硫黄原子へ
とヘテロ環または融合環を形成する多価有機基;
R9、R10およびR11は水素または置換乃至無置換
のアルキル乃至アリール基;bとhは0、1、ま
たは2に等しい整数;cとiは0、1、または2
の整数;b+cまたはh+iの合計は2;d=1/
2(e−f)でnは整数化のために必要なdの乗
数;fはMの原子価で2から7の整数;eはfよ
り大きい8までの整数である。 好ましくは、スルホニウム塩光開始剤は組成分
中に0.1〜10重量パーセント存在する。スルホニ
ウム塩光開始剤が前述のCrivelloの特許記載のタ
イプのスルホニウム塩である際、捕捉剤が電磁波
照射によりフリーラジカルを生じる場合には捕捉
剤はスルホニウム塩光開始剤に対して少なくとも
およそ1/2モル相当存在するのが好ましく、捕捉
剤が三重項状態に励起される場合には、スルホニ
ウム塩光開始剤に対して少なくともおよそ1モル
相当存在するのが好ましい。スルホニウム塩光開
始剤がビス・スルホニウム塩である際には捕捉剤
の量は、電磁波照射によりフリーラジカルに活性
化される場合においてスルホニウム塩光開始剤に
対して少なくともおよそ当モル相当存在するのが
好ましく、捕捉剤が三重項に励起される場合には
ビス−スルホニウム塩光開始剤の少なくともおよ
そ2倍モル相当存在するのが好ましい。 本発明の重合方法を実施するには、幾つかの成
分を混合し重合可能組成物をつくり、この組成物
は次いで電磁波を照射してスルホニウム塩光開始
剤を分解しルイス酸を発生せしめ重合可能組成物
を重合させ、また捕捉剤を活性化して、生成した
有機硫黄化合物と反応を行わせる。かかる重合の
特徴は実質的に悪臭性の硫黄化合物がなくなるこ
とである。 最も通常的な形では、組成物を電磁波照射する
工程に先立ち被塗装物に光重合性組成物を塗布す
る工程を含む方法をとる。もし、前述のWattの
特許の脂環式エポキシ化合物を使用せず通常の温
度で速く硬化することを所望であるならば、放射
線照射による開始後0.5秒乃至2分の間50〜90℃
の温度に組成物を保つて指触乾燥状態に速やかに
硬化するのもよい。 発明の詳細な説明: 前記のとおり、本発明の組成物は必須の成分と
して、カチオン重合性物質、スルホニウム塩光開
始剤と有機イオウ捕捉剤の混合物からなる。電磁
波を照射すると、スルホニウム塩光開始剤は分解
しカチオン重合性物質の重合を開始するが同時に
悪臭性の有機硫黄化合物を生成する。有機硫黄化
合物捕捉剤もまた電磁波照射により活性化され有
機硫黄化合物と反応して硫黄臭を軽減する。 本発明に使用されるカチオン重合性物質は、好
ましくはエポキシプレポリマー物質を単独または
主成分として含む。しかし、カチオン重合するこ
とが出来ることで知られている他の有機モノマー
は数多くあり、カチオン重合性物質のすべてまた
は一部分として含まれていてよい。かかる性質の
ビニル有機モノマーにはスチレン等の様なビニリ
デン芳香族炭化水素、ビニルアセトアミド、イソ
ブチルビニルエーテルやn−オクチルビニルエー
テルの様なビニルエーテル類:アクロレイン;1
−ビニルピレンやアセナフタレンの様なビニルア
レン類;9−ビニルカルバゾールやビニルピロリ
ドンの様なビニルカルバゾール類;ビニルシクロ
ヘキサンの様なビニル脂環式化合物、イソブチレ
ン、ブタジエンやイソブチレンの様な共役ジエン
類がある。また例えばテトラヒドロフラン、トリ
オキサンを始めとするオキセタンやオキソランの
様な環状エーテル類であつてもよい。他の化合物
として例えばプロピオラクトンを始めとするベー
タ・ラクトン等の環状エステルや1,3,3−ト
リメチルアゼチジンの様な環状アミン類がある。
また別の類のカチオン重合性物質にはヘキサメチ
ルトリシロキサンの様な環状有機シリコン化合物
がある。さらにまた別の類のカチオン重合可能物
質として使用可能な物質には1978年7月15日に特
許されたCrivelloの米国特許第4102687号に記述
されている様な尿素ホルムアルデヒド樹脂、フエ
ノールホルムアルデヒド樹脂、メラミンホルムア
ルデヒド樹脂を始めとするアルデヒドの熱硬化性
有機縮合樹脂がある。さらに、カチオン重合性物
質はビニル系もしくはエポキシ系のプレポリマー
または低分子量ポリマーであつてもよい。ビニル
プレポリマーとしては多官能ビニルエーテル類や
低分子ジエンポリマーが含まれる。 適当なカチオン重合可能な物質はPappasの
“UV CURING:SCIENCE AND
TECHNOLOGY”(Technology Marketing
Corporation、Stamford、Connecticut);
Crivelloの米国特許第4150988号、Crivelloの米国
特許第4102687号やCrivelloの米国特許第4069056
号に詳しく述べられている。 前述したとおり、好ましいカチオン重合性物質
は少なくとも主成分としてエポキシ系プレポリマ
ー物質を含んでいて、オキシラン環の開環によつ
て重合出来るようにエポキシ基即ちオキシラン環
を少なくとも一つ有するモノマー状またはプレポ
リマー状物質から成る。それに加えてポリマー状
のエポキシ化合物であつてもそれが組成物中に分
散でき、かつさらに重合し固体のポリマーを与え
ることが可能である限り使用することができる。
エポキシ化合物は脂肪族、脂環式、芳香族であつ
てもヘテロ環式であつてもよい。エポキシプレポ
リマーはオキシラン環よりも塩基性の官能基を含
んではいけないし又開始剤と捕捉剤を溶かすもの
でなくてはならない。最も好ましくはこのプレポ
リマーは分子内に2個又はそれ以上のエポキシ基
を有するエポキシ化合物を適当な量含んでいるも
のである。 重合可能なエポキシ物質はエポキシ樹脂を単独
またはその組み合わせで使用されることになり、
平均のエポキシ価が約0.1〜1.0となるであろう。
エポキシ基を有する炭素鎖はエーテル、エステ
ル、ハロゲン、ホスフエートなどのような他の置
換基を持つていてもよく、又それらの化合物はア
クリル基やシリコン基のような他の重合性官能基
を持つていてもよい。 典型的なエポキシ化合物は市販品として容易に
入手でき、最も普通に使用されているものはビス
フエノールAとエピクロルヒドリンの反応生成
物、または比較的低分子量のフエノールホルムア
ルデヒド樹脂とエピクロルヒドリンの反応で得ら
れる化合物である。種々のエポキシ化合物につい
てはH.LeeとK.NevilleによるHANDBOOK OF
EPOXY RESINS(McGraw Hill1967年)を参
照してもよい。又それに加えて、本発明に有用な
エポキシを後に述べて示すことになるが、他の技
術的出版物や特許のなかにも数多く述べられてい
る。 前述したWattの米国特許第3794576号には紫外
線暴露のような方法で常温で組成物が速やかに重
合し、硬化するように1分子内に少なくとも2つ
の脂環式エポキシ基を有するエポキシエステルを
15%以上配合した感放射線エポキシ配合物が述べ
られている。かかる化合物は通常の場合エポキシ
化された環状アルコールとエポキシ化された脂環
式カルボン酸のエステル乃至はアルキル置換され
た(エポキシシクロアルカン)メタノールと二塩
基性酸とのエステルである。前述のWattの特許
には適当な化合物が数多く述べられている。 必ずしも必須ではないし、時には嫌われること
もあるが、本発明の重合可能エポキシ組成物は粘
度を改良するために稀釈剤を含有してもよい。ま
たこうした稀釈剤はエピクロルヒドリンとアルコ
ールまたはフエノールの反応生成物のように反応
性であつてもよい。反応性稀釈剤の典型的な例は
ノニルフエノールとエピクロルヒドリンの反応生
成物である。稀釈剤の量は反応性の稀釈剤が使用
される場合には組成物中ゼロから45%まで変化し
てよく、ジブチルフタレートのような非反応性稀
釈剤を使用する際には好ましくは15%以下にする
のがよい。 用途によつては好ましい色づけをするために組
成物中に不活性な顔料や染料を加えることもでき
る。一般的にはこうした顔料や染料は組成物の45
重量パーセント以下となるであろう。ある種の応
用にはタルクやシリカのような不活性な充填剤を
混入するのが好ましいが、こうした充填剤は硬化
組成物の要望された性質に害となることはない。
通常は硬化可能組成物の45重量パーセント以下、
また好ましくは25重量パーセント以下に留めるの
がよいであろう。 最近、エポキシ系プレポリマー物質と微粒子状
塩化ビニルポリマーを混合して得られる好ましい
塗料組成物が発見された。Joseph M、Guarnery
等の米国特許出願第21914号(1979年3月19日)
「重合可能なエポキシ化合物と微粒子状塩化ビニ
ルポリマーを含む重合性被覆用組成物とその塗装
方法及び塗装製品」に示されているように、ここ
でいう微粒子状塩化ビニルポリマーはエポキシプ
レポリマー物質に実質的には不溶性であるが、濡
れは起るものでなくてはならない。塩化ビニルの
コポリマーとして15重量パーセント、好ましくは
10重量%以内の酢酸ビニルを使用することはでき
るが、一般的にはポリマーとして塩化ビニルのホ
モポリマーを使用するのがよいであろう。こうし
た微粒子状ポリマーはASTM D1243−66の方法
で決定された固有粘度0.60−1.60の高分子量を有
し、粒子径0.5−20.0ミクロンで、エマルジヨン
重合法によつて製造されたものが便利である。 エポキシ樹脂と塩化ビニル樹脂との組成分は一
般的に35−80重量部のエポキシプレポリマーと20
−60重量部の塩化ビニルポリマーが混合されて重
合可能物質とされる。好ましくは混合比はエポキ
シプレポリマー物質45−65部対塩化ビニルポリマ
ー35−55部である。この比は塗料中の二つの成分
のガラス転移温度(Tg)の差異を調節する目的
で変えてもよい。このことは塗装物が後加工され
る温度が二つのガラス転移温度の中間にくるよう
にする上で好ましいことである。 微粉末状塩化ビニルポリマーをエポキシプレポ
リマーに混ぜる場合はエポキシ化合物として脂環
式エポキシ基を有する化合物をその15重量パーセ
ント以下に抑えるべきで、出来ればこうした化合
物を全く含まない方が好ましい。かくして、前述
のWattの米国特許第3794576号記載の脂環式エポ
キシエステルはそれが微粉末状ポリマーを著しく
膨潤させ、レオロジー特性に悪い影響を与えるこ
とが知られているため、除外するか、または15重
量パーセント以下の量に抑えるべきである。さら
にこうしたエステルは塩化ビニルポリマーに浸透
してゆくらしく、前記のWattの特許に述べられ
たエポキシ組成物の常温硬化性を損うことにもな
る。 本発明の重合可能物質は1979年5月22日付で特
許されたTsao等の米国特許第4156035号に述べら
れているようにアクリル性モノマーのようなフリ
ーラジカル重合性の物質を少量含んでいてもよ
い。こうしたアクリル性モノマーとしてはトリメ
チロールプロパントリアクリレート、エチレング
リコールジアクリレート、ジエチレングリコール
ジアクリレートや相当するメタクリレートのよう
な多官能性アクリレート並びにメタクリレートが
ある。重合可能なアクリレートモノマーを使用す
る際には重合可能な物質の50重量パーセント以下
にすべきであり、30重量パーセント以下にするの
がより好ましい。 先にも述べたように、スルホニウム塩光開始剤
は前記のCrivelloの特許記載のトリ(アリール/
アルキル/ヘテロ環式)型のものであつてもよ
く、前記WattおよびChangの特許出願記載のビ
ス−〔トリ(アリール/アルキル/ヘテロ環式)〕
型のものでもよい。トリ(アリール/アルキル/
ヘテロ環式)スルホニウム塩光開始剤は前記の
Crivelloの米国特許第4058041号やSmithの米国特
許第4069054号に詳しく議論されている。この型
の光開始剤の一般式は前記Crivelloの特許に記載
されている: 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) 但し、Rは一価の芳香族有機基;R1はアルキ
ル、シクロアルキル乃至置換アルキルから選択さ
れた一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族基乃至芳
香族基から選択されヘテロ環または融合環を形成
する多価有機基;Mは金属またはメタロイド;Q
はハロゲン基;aは0〜3までの整数;bは0か
ら2の整数;cは0または1に等しい整数;a+
b+cの合計は3またはSの原子価に等しく;d
=e−f;fはMの原子価で2から7までの整
数;eはfより大きく8までの整数。 この種のスルホニウム塩光開始剤の例は以下の
通りである:トリフエニルスルホニウムテトラフ
ルオロボレート、メチルジフエニルスルホニウム
テトラフルオロボレート、ジメチルフエニルスル
ホニウムヘキサフルオロホスフエート、トリフエ
ニルスルホニウムヘキサフルオロホスフエート、
トリフエニルスルホニウムヘキサフルオロアンチ
モネート、ジフエニルナフチルスルホニウムヘキ
サフルオロアルセネート、トリトリルスルホニウ
ムヘキサフルオロホスフエート、トリフルオロメ
チルジフエニルスルホニウムテトラフルオロボレ
ート、およびジメチルナフチルスルホニウムヘキ
サフルオロホスフエート。他の化合物は、
Crivelloらによる「トリフエニルスルホニウム
塩:新しい型のカチオン重合用光開始剤」
(JOURNAL OF RADIATION CURING第5
巻2、10−11頁、1月1978年)やPappasの“UV
CURING:SCIENCE AND
TECHNOLOGY”、(Technology Marketing
Corporation、Stamford、Connecticut)を始め
として前記のCrivelloやSmithの特許に記載され
ている。 第二の型のスルホニウム塩光開始剤は次のいず
れかの一般式を有していてよい: () {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h
(R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n () {〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d{〔MQe〕-
(e-f)}n () (R1)b(R2)cSAS(R5)h(R6)i〕+2 (o
)d{〔MQe〕-(e-f)}n () 〔R7SASR8〕+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n 但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
る架橋原子または基であつて、例えば二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−、二価の窒素
【式】二価の炭素
【式】またはケトン基
【式】等;R2とR6はアルキル、シクロアルキ
ル乃至置換アルキルから選択される一価の有機脂
肪族基;R1とR5は環置換されているかまたはさ
れていない有機芳香族基;R3とR4は環置換され
ているか又はされていない有機芳香族基;R7と
R8は同一でも相異つていてもよく、硫黄原子と
ヘテロ環または融合環を形成する多価有機基;
R9、R10およびR11は水素または置換乃至無置換
のアルキル乃至はアリール基;Aは芳香系環骨格
を有するもので、一員環乃至は多環系、ヘテロ芳
香族の一員環または多環系あるいは脂環系と結合
した芳香族乃至ヘテロ芳香環系;bとhは0、1
または2の整数、cとiは0、1、または2の整
数、b+cまたはh+iは2;d=1/2(e−
f)でnは整数化のためdの乗数;fはMの原子
価で2〜7の整数;eはfより大きく8までの整
数。この塩の簡単な製造法は前に述べたWattと
Changの米国特許出願に述べられている。この種
のスルホニウム塩光開始剤の例はビス−〔4−(ジ
フエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイド・ビ
スヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(ジ
フエニルスルホニオ)フエニル〕エーテル・ビス
ヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(ジフ
エニルスルホニオ)フエニル〕ケトン・ビスヘキ
サフルオロホスフエート;ビス−〔4−(テトラメ
チレンスルホニオ)フエニル〕スルフイド・ビス
ヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(テト
ラメチレンスルホニオ)フエニル〕スルフイド・
ビステトラフルオロボレート;及びビス−〔4−
(ジフエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイ
ド・クロロスタネート等である。 スルホニウム塩光開始剤の量は重合を開始する
ためには重合可能物質に対して少なくとも0.1重
量パーセントが必要であることに注意すれば、
0.2〜10重量パーセントとかなり広範囲に変える
ことができる。重合を速やかに行うためには、そ
の量は重合可能物質の少なくとも0.5重量パーセ
ントなければならない。5重量パーセントの量ま
では反応速度を増加するが、それ以上の量を加え
ても、それほど反応速度の増加は見られずむしろ
生成したポリマーの物性に悪影響を与える傾向が
ある。かくしてスルホニウム塩光開始剤の実際的
な上限は重合可能物質に対して10重量パーセント
であり、好ましい範囲は0.5〜4.0パーセントであ
る。 前にも示したとおり有機硫黄化合物捕捉剤は芳
香族ケトン(例 フエノン化合物とキサントン化
合物)、ベンゾイン化合物、アリロインオキシム
化合物、有機過酸化物、ベンジル化合物から選択
されその特徴として、光開始剤の吸収帯の内であ
れ外であれ、光開始剤を分解させるのに使用され
ると同じ型の電磁波に照射されると活性化され、
その活性体はスルホニウム塩光開始剤の分解によ
り放出された有機硫黄化合物と反応してその硫黄
臭を軽減するものである。 捕捉剤はスルホニウム塩光開始剤を分解するの
に使用される波長のエネルギーによつて活性化さ
れるが、スルホニウム塩光開始剤の分解に必要な
波長を強く吸収して、光開始剤の分解を妨げるよ
うであつてはいけない。捕捉剤は本発明の重合可
能物質に溶けるものである必要があり、またポリ
マーの物性を著しく損なうものであつてはならな
い。生成したラジカルまたは三重項は有機硫黄化
合物と反応出来るように十分安定である必要があ
り、その硫黄化合物との反応生成物は低揮発性で
あるか、不快臭のないものでなくてはならない。
さらに反応生成物それ自体は硬化乃至は後処理条
件下で光分解または熱分解を受けるものであつて
はならない。 アリロインオキシム化合物は次の一般式を有す
る。 アリール基Arはベンゼン環または多核環で環
構造はアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、
カルボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、ハ
ロゲンやニトロ基で置換されてもよい。アミン基
のような塩基性置換基はない方がよい。R3は水
素またはアルキル基である。この化合物の例はα
−ベンゾインオキシムである。 有機過酸化物は一般式 を有する。但し、R4とR5はアルキルまたはアリ
ール基であつてよい。アルキル基乃至アリール基
はアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、カル
ボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、ハロゲ
ンやニトロ基で置換されてよい。アミン基のよう
な塩基性置換基はない方がよい。こうした過酸化
物の例はベンゾイルパーオキシド、クメンパーオ
キシドやジクミルパーオキシドである。 ベンジル化合物は次の一般式を有する; アリール基Arはアルキル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボア
ルコキシ、ハロゲン、ニトロ基等で置換されてい
てもよくされていなくともよい。アミン基のよう
な塩基性置換基はない方がよい。こうした化合物
の例は、ベンジル、4−クロルベンジルや4,
4′−クロルベンジル等である。 ベンゾイン化合物は次の一般構造式を有する; ここでアリール基Arはベンゼン環または多核
環であつて、その環構造はアルキル、アルコキ
シ、アリールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、
カルボアルコキシ、ハロゲンおよびニトロ基で置
換されていてよい。アミン基のような塩基性置換
基はない方がよい。R1は水素またはアルキル、
アリール、シクロアルキル基である。R2は水素
またはアルキル、アリール又はヘテロ環基であ
る。こうしたベンゾイン化合物の例はベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル
およびメチルベンゾインメチルエーテルである。
最後の型の化合物は有機ケトン基を有しその中で
はフエノン類およびキサントン類は特に有効であ
る。 フエノン化合物は次の一般式を有する; ここでアリール基Arはベンゼン環または多核
環で、その環骨格はアルキル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボア
ルコキシ、ハロゲンやニトロ基で置換されていて
もよい。アミン基のような塩基性置換基はない方
がよい。Rはアルキル、アリールまたはヘテロ環
基であり、これもまた上記のアリール基と同じよ
うに置換されていてもよい。こうしたフエノン化
合物の例はアセトフエノン、α,α−ジエトキシ
アセトフエノンとα,α−ジメトキシ−α−フエ
ニルアセトフエノンである。 キサントン化合物は一般式 を有する。ここでZは酸素または硫黄でキサント
ンまたはチオキサントンを形成し、外側の環は無
置換又はアルキル、アルコキシ、アリールオキ
シ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキ
シ、ハロゲンまたはニトロ基で置換されていても
よい。アミン基のような塩基性置換基はない方が
よい。こうした化合物の例はキサンテン−9−オ
ン(または9−キサントン)、チオキサンテン−
9−オン(またはチオキサントン)、および2−
クロロチオキサントンである。 有機硫黄化合物捕捉剤の量は使用されるスルホ
ニウム塩光開始剤の量に依存し、また不必要に多
くの量の有機硫黄化合物捕捉剤を使用するとポリ
マーの物性に悪い影響を与えるかもしれないこと
を考慮すれば、組成物中0.1〜15重量パーセント
というかなりの広範囲で変化させてよい。一般的
には有機硫黄捕捉剤の量を理論的にスルホニウム
塩光開始剤の分解によつて生じる有機硫黄化合物
と反応させるに必要な量の少なくとも50重量パー
セントにするのが好ましく、より好ましくは理論
的に有機硫黄化合物と反応させるに必要な量の1
−2倍にする。 ある例においては、有機硫黄化合物捕捉剤はフ
リーラジカルを生成し、後で詳しく述べるように
有機硫黄化合物とカツプリングまたは反応すると
思われる。こうした例では捕捉剤の各分子が二つ
のフリーラジカルを生成し、したがつて、理論的
には2分子のトリ(アリール/アルキル/ヘテロ
環式)スルホニウム型触媒または一分子のビス−
〔トリ(アリール/アルキル/ヘテロ環式)〕スル
ホニウム型触媒から生成する2分子の有機硫黄化
合物と反応することができる。ここで開示した他
の有機硫黄化合物捕捉剤は電磁波照射により三重
項状態を形成し、スルホニウム塩光開始剤の分解
により生成した1分子の有機硫黄化合物と反応す
ることになる。従つて理論的には、1モルのトリ
(アリール/アルキル/ヘテロ環式)スルホニウ
ム塩型光開始剤には1モルのビス−〔トリ(アリ
ール/アルキル/ヘテロ環式)〕スルホニウム塩
型光開始剤には2モルの三重項捕捉剤が必要であ
る。 多くの化合物の中でもベンゾイン化合物が特に
有用であり、比較的少量でも有効でしかも物性に
はほとんど影響がない。ベンゾインそれ自体は、
1モルのトリ(アリール/アルキル/ヘテロ環
式)型スルホニウム塩に対しては0.5〜1.0モル、
1モルのビス〔トリ(アリール/アルキル/ヘテ
ロ環式)〕型スルホニウム塩に対しては0.6〜2.0
モルの量で有効である。 作用の理論は完全には理解されてはいないが次
の説明が成り立つと思われる。本発明のスルホニ
ウム塩光開始剤は電磁波照射により分解しカチオ
ン重合性物質の重合の開始に有効なルイス酸を生
成する。ここで言う「ルイス酸」という言葉は分
解によつて生じ、例えばオキシラン環上の酸素か
ら電子対を受けとり、オキシラン環を開くよう
に、モノマーから直接あるいは間接的に電子対を
受けとつて重合を開始するための化合物を包含す
るものである。古典的なルイス酸前駆体の分解機
構についてはジアゾニウム系開始剤に関して前述
のWattの特許第3794576号に述べられている。よ
く知られているように「ルイス酸」という言葉は
広い意味でプロトン酸やプレンステツド酸も包含
する。 トリアリールスルホニウム塩が分解し、間接的
にルイス酸を生成する機構についてはCrivelloら
による『トリアリールスルホニウム塩;新しいカ
チオン重合の光開始剤』としてJOURNAL OF
RADIATION CURING、第5巻、2頁(1978
年1月号)に提案されている。その著者らはジア
リール−またはトリアリールスルホニウム塩の分
解によりブレンステツド酸を生成し、そのプロト
ンがオキシラン環の酸素から電子を受けとりルイ
ス酸として機能して、式(1)〜(3)に示された以下の
機構に従つて重合を開始するとしている。 (1)Ar3S+X-hv ――→ Ar2S・++Ar・+X- (2)Ar2S・++YH→Ar2S+−H+Y・ (3)Ar2S+−H→Ar2S+H+ しかし作用に関する理論的説明がどうであろう
と、光開始剤が反応物中でルイス酸として働く電
子受容性物質を生成し、エポキシ化合物の場合に
はオキシラン環を開環し、また他の場合にはカチ
オン重合性モノマーから電子対を受けとることに
よりモノマー物質の重合を開始していることは明
らかである。反応はその後次々とモノマー単位を
活性化し、すべてのモノマーを重合してしまう
か、または不純物が反応機構を阻害するまで継続
してゆく。 不快臭の源についての理論は完全にはわかつて
はいないが、光分解の際に有機スルフイドまたは
メルカプタンが生じるためと思われる。光分解の
際にフエニルスルフイドが生じるがそれは水素原
子供与分子が存在すると、次の式(4)および(5)に従
つてベンゼンチオールが生成すると考えられる。 (4)C6H5SC6H5hv ――→ C6H5・+C6H5S・ (5)C6H5S・+YHhv ――→ C6H5SH+Y・ しかしアリールスルフイドまたは他のチオアリ
ールラジカルが直接的に水素供与分子と相互作用
する可能性も考えられる。 本発明の組成物における有機硫黄化合物捕捉剤
の作用の理論もまた完全には理解されていない。
しかし一つの仮説としてチオアリールラジカル類
または他の有機スルフイドラジカル類が有機硫黄
捕捉剤の光分解によつて生じた別のフリーラジカ
ルと反応し初めの有機硫黄化合物と比較して、よ
り不揮発性の、あるいはより快いか又はがまんの
できる、おそらくは低毒性の反応生成物が生成す
ることが考えられる。さらにこの相互作用の結果
生じた生成物が重合した組成物中にとり込まれる
可能性もある。 有機硫黄捕捉剤がフリーラジカルを生成すると
した場合には有機スルフイドまたはメルカプタン
に対して以下の式(6)〜(8)に示すように反応すると
いう仮説を立てることができる: (6)R・+ArS・→ArSR (7)R1・+ArSH→ArS・+R1H (8)ArS・+R1・→ArSR1 フリーラジカルR・は(6)式のようにArS・ラジ
カルと結合するタイプのものであるか、または(7)
式のように既に生成したメルカプタンArSHから
水素を引き抜くR1・のタイプのものであつてよ
い。 上に示されたように、有機硫黄化合物捕捉剤は
下式の(9)で示されるベンゾインで代表される本当
のフリーラジカルであるか、または下式(10)のベン
ゾフエノンの場合のような三重項を形成するもの
であつてよい。 作用の理論的説明がどうであれ、ここで定義さ
れた有機硫黄化合物捕捉剤を使用した本発明の組
成物は今まで例示されてきたスルホニウム塩光開
始剤を含む組成物に典型的な臭気を著しく抑制す
る作用があることが見い出された。 前に示したように光開始剤は電磁波エネルギー
の吸収によつて分解しルイス酸を与える。この目
的のためには電子線照射、X線照射、やその他の
高エネルギー放射線を使用してもよいが、紫外線
照射は大へん満足な結果を与え商業的応用には好
ましい。電磁波への暴露は極端に短時間しか必要
でなく、ふつうはほとんどの場合、0.5から3秒
で十分である。しかし比較的厚い塗料組成物に対
しては、放射線が十分塗料の内部にも達するよう
暴露時間を5秒か、それ以上に延長するのが好ま
しいかもしれない。 前述したWattの特許に記載された望ましい高
速硬化のための脂環式エポキシ化合物を配合中に
入れない場合のエポキシプレポリマー組成物の重
合では電磁波照射による開始後0.5秒から2分の
間比較的狭い温度に加温し保持しておくことによ
つて少なくとも表面状態の高速硬化が達成され、
30秒以内にエポキシプレポリマー物質の重合によ
りタツクフリー状態にすることができる。この加
温の温度は50℃から90℃の範囲までがよいが、一
般的には55℃〜75℃に保持して生成するポリマー
の性質に悪影響を与えないようにしながら望まし
い重合速度を実現するのがよい。 組成物の温度は好ましい温度まで、いかなる加
熱方法で上昇させてもかまわないが、それには例
えば、金属性の被塗装物または容器が使用されて
いる場の誘導加熱;伝導加熱;対流加熱;赤外線
ランプのような輻射源を用いる放射加熱などであ
る。触媒の分解に紫外線の放射源を使用する場合
には、赤外線輻射を利用するのが便利であり、設
備を最小限のものにするためにも好ましい。 本発明の組成物は美観あるいは、保護の目的に
耐久性塗膜をつくるための塗料組成物にとりわけ
応用される。エポキシ組成物はその耐溶剤性、耐
薬品性、耐摩耗性のため、あるいは金属表面への
密着性が優れているため、さらに描画や成形作業
に耐える力があるという理由からグラフイツク・
アーツの分野に格別有用である。 本発明の有効性を以下の実施例によつて具体的
に示すが、特に示さない限りすべての例で部は重
量部で示してある。 実施例 1 異つた化合物を臭気抑制剤乃至は有機硫黄化合
物捕捉剤として使用し、次の基本配合に基づき量
を変化させながら一連の配合物をつくつた。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカ−ボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 80 ブタンジオール脂肪族ジグリシジルエーテル
(Ciba−Geigy社商品名RD−2) 20 シリコン系レベリング剤(General Electric社商
品名SR−82) 2 スルホニウム塩光開始剤(General Electric社商
品名UV Cat−14の光開始剤組成物の50重量パー
セントプロピレンカーボネイト溶液) 2 添加剤 以下に示す 配合物は鋼板(熱処理TFS板)上に一平方イ
ンチあたり10ミリグラムになるように塗布され
た。そして塗料は200ワツト/インチの紫外線ラ
ンプ2本に110フイート/分のラインスピードで
硬化せしめた。相対湿度は32%で周囲温度は22℃
であつた。照射直後板を鼻へもつてゆき臭気を調
べた。
肪族基;R1とR5は環置換されているかまたはさ
れていない有機芳香族基;R3とR4は環置換され
ているか又はされていない有機芳香族基;R7と
R8は同一でも相異つていてもよく、硫黄原子と
ヘテロ環または融合環を形成する多価有機基;
R9、R10およびR11は水素または置換乃至無置換
のアルキル乃至はアリール基;Aは芳香系環骨格
を有するもので、一員環乃至は多環系、ヘテロ芳
香族の一員環または多環系あるいは脂環系と結合
した芳香族乃至ヘテロ芳香環系;bとhは0、1
または2の整数、cとiは0、1、または2の整
数、b+cまたはh+iは2;d=1/2(e−
f)でnは整数化のためdの乗数;fはMの原子
価で2〜7の整数;eはfより大きく8までの整
数。この塩の簡単な製造法は前に述べたWattと
Changの米国特許出願に述べられている。この種
のスルホニウム塩光開始剤の例はビス−〔4−(ジ
フエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイド・ビ
スヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(ジ
フエニルスルホニオ)フエニル〕エーテル・ビス
ヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(ジフ
エニルスルホニオ)フエニル〕ケトン・ビスヘキ
サフルオロホスフエート;ビス−〔4−(テトラメ
チレンスルホニオ)フエニル〕スルフイド・ビス
ヘキサフルオロホスフエート;ビス−〔4−(テト
ラメチレンスルホニオ)フエニル〕スルフイド・
ビステトラフルオロボレート;及びビス−〔4−
(ジフエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイ
ド・クロロスタネート等である。 スルホニウム塩光開始剤の量は重合を開始する
ためには重合可能物質に対して少なくとも0.1重
量パーセントが必要であることに注意すれば、
0.2〜10重量パーセントとかなり広範囲に変える
ことができる。重合を速やかに行うためには、そ
の量は重合可能物質の少なくとも0.5重量パーセ
ントなければならない。5重量パーセントの量ま
では反応速度を増加するが、それ以上の量を加え
ても、それほど反応速度の増加は見られずむしろ
生成したポリマーの物性に悪影響を与える傾向が
ある。かくしてスルホニウム塩光開始剤の実際的
な上限は重合可能物質に対して10重量パーセント
であり、好ましい範囲は0.5〜4.0パーセントであ
る。 前にも示したとおり有機硫黄化合物捕捉剤は芳
香族ケトン(例 フエノン化合物とキサントン化
合物)、ベンゾイン化合物、アリロインオキシム
化合物、有機過酸化物、ベンジル化合物から選択
されその特徴として、光開始剤の吸収帯の内であ
れ外であれ、光開始剤を分解させるのに使用され
ると同じ型の電磁波に照射されると活性化され、
その活性体はスルホニウム塩光開始剤の分解によ
り放出された有機硫黄化合物と反応してその硫黄
臭を軽減するものである。 捕捉剤はスルホニウム塩光開始剤を分解するの
に使用される波長のエネルギーによつて活性化さ
れるが、スルホニウム塩光開始剤の分解に必要な
波長を強く吸収して、光開始剤の分解を妨げるよ
うであつてはいけない。捕捉剤は本発明の重合可
能物質に溶けるものである必要があり、またポリ
マーの物性を著しく損なうものであつてはならな
い。生成したラジカルまたは三重項は有機硫黄化
合物と反応出来るように十分安定である必要があ
り、その硫黄化合物との反応生成物は低揮発性で
あるか、不快臭のないものでなくてはならない。
さらに反応生成物それ自体は硬化乃至は後処理条
件下で光分解または熱分解を受けるものであつて
はならない。 アリロインオキシム化合物は次の一般式を有す
る。 アリール基Arはベンゼン環または多核環で環
構造はアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、
カルボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、ハ
ロゲンやニトロ基で置換されてもよい。アミン基
のような塩基性置換基はない方がよい。R3は水
素またはアルキル基である。この化合物の例はα
−ベンゾインオキシムである。 有機過酸化物は一般式 を有する。但し、R4とR5はアルキルまたはアリ
ール基であつてよい。アルキル基乃至アリール基
はアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、カル
ボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキシ、ハロゲ
ンやニトロ基で置換されてよい。アミン基のよう
な塩基性置換基はない方がよい。こうした過酸化
物の例はベンゾイルパーオキシド、クメンパーオ
キシドやジクミルパーオキシドである。 ベンジル化合物は次の一般式を有する; アリール基Arはアルキル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボア
ルコキシ、ハロゲン、ニトロ基等で置換されてい
てもよくされていなくともよい。アミン基のよう
な塩基性置換基はない方がよい。こうした化合物
の例は、ベンジル、4−クロルベンジルや4,
4′−クロルベンジル等である。 ベンゾイン化合物は次の一般構造式を有する; ここでアリール基Arはベンゼン環または多核
環であつて、その環構造はアルキル、アルコキ
シ、アリールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、
カルボアルコキシ、ハロゲンおよびニトロ基で置
換されていてよい。アミン基のような塩基性置換
基はない方がよい。R1は水素またはアルキル、
アリール、シクロアルキル基である。R2は水素
またはアルキル、アリール又はヘテロ環基であ
る。こうしたベンゾイン化合物の例はベンゾイン
メチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル
およびメチルベンゾインメチルエーテルである。
最後の型の化合物は有機ケトン基を有しその中で
はフエノン類およびキサントン類は特に有効であ
る。 フエノン化合物は次の一般式を有する; ここでアリール基Arはベンゼン環または多核
環で、その環骨格はアルキル、アルコキシ、アリ
ールオキシ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボア
ルコキシ、ハロゲンやニトロ基で置換されていて
もよい。アミン基のような塩基性置換基はない方
がよい。Rはアルキル、アリールまたはヘテロ環
基であり、これもまた上記のアリール基と同じよ
うに置換されていてもよい。こうしたフエノン化
合物の例はアセトフエノン、α,α−ジエトキシ
アセトフエノンとα,α−ジメトキシ−α−フエ
ニルアセトフエノンである。 キサントン化合物は一般式 を有する。ここでZは酸素または硫黄でキサント
ンまたはチオキサントンを形成し、外側の環は無
置換又はアルキル、アルコキシ、アリールオキ
シ、カルボニル、ヒドロキシ、カルボアルコキ
シ、ハロゲンまたはニトロ基で置換されていても
よい。アミン基のような塩基性置換基はない方が
よい。こうした化合物の例はキサンテン−9−オ
ン(または9−キサントン)、チオキサンテン−
9−オン(またはチオキサントン)、および2−
クロロチオキサントンである。 有機硫黄化合物捕捉剤の量は使用されるスルホ
ニウム塩光開始剤の量に依存し、また不必要に多
くの量の有機硫黄化合物捕捉剤を使用するとポリ
マーの物性に悪い影響を与えるかもしれないこと
を考慮すれば、組成物中0.1〜15重量パーセント
というかなりの広範囲で変化させてよい。一般的
には有機硫黄捕捉剤の量を理論的にスルホニウム
塩光開始剤の分解によつて生じる有機硫黄化合物
と反応させるに必要な量の少なくとも50重量パー
セントにするのが好ましく、より好ましくは理論
的に有機硫黄化合物と反応させるに必要な量の1
−2倍にする。 ある例においては、有機硫黄化合物捕捉剤はフ
リーラジカルを生成し、後で詳しく述べるように
有機硫黄化合物とカツプリングまたは反応すると
思われる。こうした例では捕捉剤の各分子が二つ
のフリーラジカルを生成し、したがつて、理論的
には2分子のトリ(アリール/アルキル/ヘテロ
環式)スルホニウム型触媒または一分子のビス−
〔トリ(アリール/アルキル/ヘテロ環式)〕スル
ホニウム型触媒から生成する2分子の有機硫黄化
合物と反応することができる。ここで開示した他
の有機硫黄化合物捕捉剤は電磁波照射により三重
項状態を形成し、スルホニウム塩光開始剤の分解
により生成した1分子の有機硫黄化合物と反応す
ることになる。従つて理論的には、1モルのトリ
(アリール/アルキル/ヘテロ環式)スルホニウ
ム塩型光開始剤には1モルのビス−〔トリ(アリ
ール/アルキル/ヘテロ環式)〕スルホニウム塩
型光開始剤には2モルの三重項捕捉剤が必要であ
る。 多くの化合物の中でもベンゾイン化合物が特に
有用であり、比較的少量でも有効でしかも物性に
はほとんど影響がない。ベンゾインそれ自体は、
1モルのトリ(アリール/アルキル/ヘテロ環
式)型スルホニウム塩に対しては0.5〜1.0モル、
1モルのビス〔トリ(アリール/アルキル/ヘテ
ロ環式)〕型スルホニウム塩に対しては0.6〜2.0
モルの量で有効である。 作用の理論は完全には理解されてはいないが次
の説明が成り立つと思われる。本発明のスルホニ
ウム塩光開始剤は電磁波照射により分解しカチオ
ン重合性物質の重合の開始に有効なルイス酸を生
成する。ここで言う「ルイス酸」という言葉は分
解によつて生じ、例えばオキシラン環上の酸素か
ら電子対を受けとり、オキシラン環を開くよう
に、モノマーから直接あるいは間接的に電子対を
受けとつて重合を開始するための化合物を包含す
るものである。古典的なルイス酸前駆体の分解機
構についてはジアゾニウム系開始剤に関して前述
のWattの特許第3794576号に述べられている。よ
く知られているように「ルイス酸」という言葉は
広い意味でプロトン酸やプレンステツド酸も包含
する。 トリアリールスルホニウム塩が分解し、間接的
にルイス酸を生成する機構についてはCrivelloら
による『トリアリールスルホニウム塩;新しいカ
チオン重合の光開始剤』としてJOURNAL OF
RADIATION CURING、第5巻、2頁(1978
年1月号)に提案されている。その著者らはジア
リール−またはトリアリールスルホニウム塩の分
解によりブレンステツド酸を生成し、そのプロト
ンがオキシラン環の酸素から電子を受けとりルイ
ス酸として機能して、式(1)〜(3)に示された以下の
機構に従つて重合を開始するとしている。 (1)Ar3S+X-hv ――→ Ar2S・++Ar・+X- (2)Ar2S・++YH→Ar2S+−H+Y・ (3)Ar2S+−H→Ar2S+H+ しかし作用に関する理論的説明がどうであろう
と、光開始剤が反応物中でルイス酸として働く電
子受容性物質を生成し、エポキシ化合物の場合に
はオキシラン環を開環し、また他の場合にはカチ
オン重合性モノマーから電子対を受けとることに
よりモノマー物質の重合を開始していることは明
らかである。反応はその後次々とモノマー単位を
活性化し、すべてのモノマーを重合してしまう
か、または不純物が反応機構を阻害するまで継続
してゆく。 不快臭の源についての理論は完全にはわかつて
はいないが、光分解の際に有機スルフイドまたは
メルカプタンが生じるためと思われる。光分解の
際にフエニルスルフイドが生じるがそれは水素原
子供与分子が存在すると、次の式(4)および(5)に従
つてベンゼンチオールが生成すると考えられる。 (4)C6H5SC6H5hv ――→ C6H5・+C6H5S・ (5)C6H5S・+YHhv ――→ C6H5SH+Y・ しかしアリールスルフイドまたは他のチオアリ
ールラジカルが直接的に水素供与分子と相互作用
する可能性も考えられる。 本発明の組成物における有機硫黄化合物捕捉剤
の作用の理論もまた完全には理解されていない。
しかし一つの仮説としてチオアリールラジカル類
または他の有機スルフイドラジカル類が有機硫黄
捕捉剤の光分解によつて生じた別のフリーラジカ
ルと反応し初めの有機硫黄化合物と比較して、よ
り不揮発性の、あるいはより快いか又はがまんの
できる、おそらくは低毒性の反応生成物が生成す
ることが考えられる。さらにこの相互作用の結果
生じた生成物が重合した組成物中にとり込まれる
可能性もある。 有機硫黄捕捉剤がフリーラジカルを生成すると
した場合には有機スルフイドまたはメルカプタン
に対して以下の式(6)〜(8)に示すように反応すると
いう仮説を立てることができる: (6)R・+ArS・→ArSR (7)R1・+ArSH→ArS・+R1H (8)ArS・+R1・→ArSR1 フリーラジカルR・は(6)式のようにArS・ラジ
カルと結合するタイプのものであるか、または(7)
式のように既に生成したメルカプタンArSHから
水素を引き抜くR1・のタイプのものであつてよ
い。 上に示されたように、有機硫黄化合物捕捉剤は
下式の(9)で示されるベンゾインで代表される本当
のフリーラジカルであるか、または下式(10)のベン
ゾフエノンの場合のような三重項を形成するもの
であつてよい。 作用の理論的説明がどうであれ、ここで定義さ
れた有機硫黄化合物捕捉剤を使用した本発明の組
成物は今まで例示されてきたスルホニウム塩光開
始剤を含む組成物に典型的な臭気を著しく抑制す
る作用があることが見い出された。 前に示したように光開始剤は電磁波エネルギー
の吸収によつて分解しルイス酸を与える。この目
的のためには電子線照射、X線照射、やその他の
高エネルギー放射線を使用してもよいが、紫外線
照射は大へん満足な結果を与え商業的応用には好
ましい。電磁波への暴露は極端に短時間しか必要
でなく、ふつうはほとんどの場合、0.5から3秒
で十分である。しかし比較的厚い塗料組成物に対
しては、放射線が十分塗料の内部にも達するよう
暴露時間を5秒か、それ以上に延長するのが好ま
しいかもしれない。 前述したWattの特許に記載された望ましい高
速硬化のための脂環式エポキシ化合物を配合中に
入れない場合のエポキシプレポリマー組成物の重
合では電磁波照射による開始後0.5秒から2分の
間比較的狭い温度に加温し保持しておくことによ
つて少なくとも表面状態の高速硬化が達成され、
30秒以内にエポキシプレポリマー物質の重合によ
りタツクフリー状態にすることができる。この加
温の温度は50℃から90℃の範囲までがよいが、一
般的には55℃〜75℃に保持して生成するポリマー
の性質に悪影響を与えないようにしながら望まし
い重合速度を実現するのがよい。 組成物の温度は好ましい温度まで、いかなる加
熱方法で上昇させてもかまわないが、それには例
えば、金属性の被塗装物または容器が使用されて
いる場の誘導加熱;伝導加熱;対流加熱;赤外線
ランプのような輻射源を用いる放射加熱などであ
る。触媒の分解に紫外線の放射源を使用する場合
には、赤外線輻射を利用するのが便利であり、設
備を最小限のものにするためにも好ましい。 本発明の組成物は美観あるいは、保護の目的に
耐久性塗膜をつくるための塗料組成物にとりわけ
応用される。エポキシ組成物はその耐溶剤性、耐
薬品性、耐摩耗性のため、あるいは金属表面への
密着性が優れているため、さらに描画や成形作業
に耐える力があるという理由からグラフイツク・
アーツの分野に格別有用である。 本発明の有効性を以下の実施例によつて具体的
に示すが、特に示さない限りすべての例で部は重
量部で示してある。 実施例 1 異つた化合物を臭気抑制剤乃至は有機硫黄化合
物捕捉剤として使用し、次の基本配合に基づき量
を変化させながら一連の配合物をつくつた。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカ−ボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 80 ブタンジオール脂肪族ジグリシジルエーテル
(Ciba−Geigy社商品名RD−2) 20 シリコン系レベリング剤(General Electric社商
品名SR−82) 2 スルホニウム塩光開始剤(General Electric社商
品名UV Cat−14の光開始剤組成物の50重量パー
セントプロピレンカーボネイト溶液) 2 添加剤 以下に示す 配合物は鋼板(熱処理TFS板)上に一平方イ
ンチあたり10ミリグラムになるように塗布され
た。そして塗料は200ワツト/インチの紫外線ラ
ンプ2本に110フイート/分のラインスピードで
硬化せしめた。相対湿度は32%で周囲温度は22℃
であつた。照射直後板を鼻へもつてゆき臭気を調
べた。
【表】
なり減少、やや芳
香族臭
香族臭
【表】
実施例 2
上で示したように、光分解によりスルホニウム
塩光開始剤からフエニルスルフイドが生成し、さ
らに反応してメルカプタンまたは悪臭性の有機硫
黄化合物ができると考えられる。推測では6.04g
の33.3重量パーセントビス〔4−(ジフエニルス
ルホニオ)フエニル〕スルフイドビス−ヘキサフ
ルオロホスフエートのプロピレンカーボネイト溶
液は0.888gのフエニルスルフイドを生成する。
よりうまく捕捉剤化合物の性能を評価するために
決まつた量のフエニルスルフイド(プロピレンカ
ーボネイトをキヤリアーとして)を有する基本配
合物を調製した。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 95.31 プロピレンカーボネイト 3.84 精製されたフエニルスルフイド 0.847 この基本配合物17.36gを有するサンプルに有
機硫黄捕捉剤と考えられる種々の化合物を添加し
た。そして組成物はNo.3のバーコーターで鋼板
(TFS板)に塗布した。照射前には塗膜は甘い、
エステルのようなフエニルスルフイド特有の臭い
を持つていた。板を5秒間、2インチの距離で
UVIARCランプ(60ワツト/インチ)の紫外線
照射した。照射した板は臭いをかぎメルカプタン
臭があるかどうか確認した。
塩光開始剤からフエニルスルフイドが生成し、さ
らに反応してメルカプタンまたは悪臭性の有機硫
黄化合物ができると考えられる。推測では6.04g
の33.3重量パーセントビス〔4−(ジフエニルス
ルホニオ)フエニル〕スルフイドビス−ヘキサフ
ルオロホスフエートのプロピレンカーボネイト溶
液は0.888gのフエニルスルフイドを生成する。
よりうまく捕捉剤化合物の性能を評価するために
決まつた量のフエニルスルフイド(プロピレンカ
ーボネイトをキヤリアーとして)を有する基本配
合物を調製した。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 95.31 プロピレンカーボネイト 3.84 精製されたフエニルスルフイド 0.847 この基本配合物17.36gを有するサンプルに有
機硫黄捕捉剤と考えられる種々の化合物を添加し
た。そして組成物はNo.3のバーコーターで鋼板
(TFS板)に塗布した。照射前には塗膜は甘い、
エステルのようなフエニルスルフイド特有の臭い
を持つていた。板を5秒間、2インチの距離で
UVIARCランプ(60ワツト/インチ)の紫外線
照射した。照射した板は臭いをかぎメルカプタン
臭があるかどうか確認した。
【表】
甘い臭い
K−2 〃 4.56 メルカプタン
臭なし
実施例 3 J.Knapcykらの方法(Journal of American
Chemical Society、91巻、145頁、1969年)に従
つてトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロホ
スフエート(TPS)を合成し、次の標準配合物
を調製した。成 分 部 ビスフエノールAのジグリシジルエーテル
(Shell Chemical社商品名EPON−825) 55 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 30 エポキシ(C12−C14)アルキルグリシジルエーテ
ル(Procter&Gamble社商品名エポキシド#8)
15 TPS溶液(33.3%プロピレンカーボネート溶液)
6.04 この配合物に下記の部料づつ種々の有機硫黄化
合物を添加した、組成物はNo.3のバーコーターで
厚紙上に塗布し360ワツトのUVIARCランプに照
射した。サンプルは照射後すぐに臭いを嗅いだ。
K−2 〃 4.56 メルカプタン
臭なし
実施例 3 J.Knapcykらの方法(Journal of American
Chemical Society、91巻、145頁、1969年)に従
つてトリフエニルスルホニウムヘキサフルオロホ
スフエート(TPS)を合成し、次の標準配合物
を調製した。成 分 部 ビスフエノールAのジグリシジルエーテル
(Shell Chemical社商品名EPON−825) 55 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 30 エポキシ(C12−C14)アルキルグリシジルエーテ
ル(Procter&Gamble社商品名エポキシド#8)
15 TPS溶液(33.3%プロピレンカーボネート溶液)
6.04 この配合物に下記の部料づつ種々の有機硫黄化
合物を添加した、組成物はNo.3のバーコーターで
厚紙上に塗布し360ワツトのUVIARCランプに照
射した。サンプルは照射後すぐに臭いを嗅いだ。
【表】
タン臭
実施例 4 本発明の組成物の高速塗装ラインでの有効性を
試験するために、以下の配合を調製した。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 24.17 クレジルグリシジルエーテル(Celanese Corp.
商品名EPIREZ5011) 14.59 ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)
アジペート(Union Carbide社商品名ERL4299)
58.35 シリコン系レベリング剤(General Electric社商
品名SR−82) 2.04 SL−92(Daniels) 0.20 液状ラノリン 0.50 フツ化炭素系界面活性剤(Minnesota Mining&
Manufacturing社商品名FC−430) 0.10 スルホニウム塩光開始剤(50重量%プロピレンカ
ーボネイト溶液、General Electric社商品名UV
Cat14) 3.0 この配合物の一つには1.1重量パーセントのベ
ンゾインを添加した。各試験において鋼板
(TPS板缶エンド用)は実機塗装ラインで塗布し
6コの紫外線ランプで硬化せしめた。塗装物は
240フイート/分の速度で通過させた。なにも加
えないワニスの試験では、硬化させた鋼板のスト
ツクは強いメルカプタン臭を発した。ベンゾイン
を添加した配合では、メルカプタン臭はみられ
ず、快いアーモンド臭があつた。 実施例 5 ワニス配合用の以下の樹脂ブレンドを調製し
た。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 76.11 ブタンジオールジグリシジルエーテル(Ciba−
Geigy社商品名RD−2) 19.04 シリコン樹脂系レベリング剤(General Electric
社商品名SR−82) 2.35 不飽和ポリカルボン酸(Mallinkrodt Chemical
社商品名BYK−P104) 0.49 この配合物16.55gに対して粗製のビス−〔4−
ジフエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイドビ
スヘキサフルオロホスフエートの50重量パーセン
トプロピレンカーボネート溶液と種々の有機化合
物を添加し、そのスルフイド捕捉剤としての性能
を評価した。これらの組成物はNo.3のバーコータ
ーでアルミのテストパネル上に塗布し360ワツト
のUVIARCランプ(60ワツト/インチ出力)で
硬化せしめた。ここに示した照射時間は塗料を触
媒乾燥状態に硬化するのに要する時間である。
実施例 4 本発明の組成物の高速塗装ラインでの有効性を
試験するために、以下の配合を調製した。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 24.17 クレジルグリシジルエーテル(Celanese Corp.
商品名EPIREZ5011) 14.59 ビス−(3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)
アジペート(Union Carbide社商品名ERL4299)
58.35 シリコン系レベリング剤(General Electric社商
品名SR−82) 2.04 SL−92(Daniels) 0.20 液状ラノリン 0.50 フツ化炭素系界面活性剤(Minnesota Mining&
Manufacturing社商品名FC−430) 0.10 スルホニウム塩光開始剤(50重量%プロピレンカ
ーボネイト溶液、General Electric社商品名UV
Cat14) 3.0 この配合物の一つには1.1重量パーセントのベ
ンゾインを添加した。各試験において鋼板
(TPS板缶エンド用)は実機塗装ラインで塗布し
6コの紫外線ランプで硬化せしめた。塗装物は
240フイート/分の速度で通過させた。なにも加
えないワニスの試験では、硬化させた鋼板のスト
ツクは強いメルカプタン臭を発した。ベンゾイン
を添加した配合では、メルカプタン臭はみられ
ず、快いアーモンド臭があつた。 実施例 5 ワニス配合用の以下の樹脂ブレンドを調製し
た。成 分 部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4
−シクロヘキサンカーボキシレート(Ciba−
Geigy社商品名CY−179) 76.11 ブタンジオールジグリシジルエーテル(Ciba−
Geigy社商品名RD−2) 19.04 シリコン樹脂系レベリング剤(General Electric
社商品名SR−82) 2.35 不飽和ポリカルボン酸(Mallinkrodt Chemical
社商品名BYK−P104) 0.49 この配合物16.55gに対して粗製のビス−〔4−
ジフエニルスルホニオ)フエニル〕スルフイドビ
スヘキサフルオロホスフエートの50重量パーセン
トプロピレンカーボネート溶液と種々の有機化合
物を添加し、そのスルフイド捕捉剤としての性能
を評価した。これらの組成物はNo.3のバーコータ
ーでアルミのテストパネル上に塗布し360ワツト
のUVIARCランプ(60ワツト/インチ出力)で
硬化せしめた。ここに示した照射時間は塗料を触
媒乾燥状態に硬化するのに要する時間である。
【表】
チロニトリ られず
ル
実施例 6 物性への影響を調べるために、実施例5の配合
物をつくり16.55gの三つに分け、各々に0.666g
のビス−〔4−ジフエニルスルホニオ)フエニル〕
スルフイド・ヘキサフルオロホスフエートのプロ
ピレンカーボネート溶液(50%溶液)を加えた。
これらの1つには0.167gのベンゾインを加えも
う1つには1.00gのベンゾインを加えた。すべて
の組成物の塗膜はアルミ板上1秒間の紫外線照射
では照射直後指触で指紋を残す。ベンゾインを含
まない塗膜は1秒後に指紋が残らなくなるのに対
し、ベンゾインを含む塗膜は、それには2〜3秒
を要した。すべての塗膜において、3秒間の紫外
線照射ではその直後に指紋が残ることはない。塗
膜の軟化点を紫外線照射の後24時間たつて測定し
た。
ル
実施例 6 物性への影響を調べるために、実施例5の配合
物をつくり16.55gの三つに分け、各々に0.666g
のビス−〔4−ジフエニルスルホニオ)フエニル〕
スルフイド・ヘキサフルオロホスフエートのプロ
ピレンカーボネート溶液(50%溶液)を加えた。
これらの1つには0.167gのベンゾインを加えも
う1つには1.00gのベンゾインを加えた。すべて
の組成物の塗膜はアルミ板上1秒間の紫外線照射
では照射直後指触で指紋を残す。ベンゾインを含
まない塗膜は1秒後に指紋が残らなくなるのに対
し、ベンゾインを含む塗膜は、それには2〜3秒
を要した。すべての塗膜において、3秒間の紫外
線照射ではその直後に指紋が残ることはない。塗
膜の軟化点を紫外線照射の後24時間たつて測定し
た。
【表】
紫外線照射の後24時間の硬化の後、塗膜に粘着
テープを貼りつけ、引つ張つてはがすことにより
密着性を測定した。すべての塗膜は紫外線照射後
4分間210℃で焼き付けない限り、この密着試験
で不合格であつた。 メチルエチルケトン(MEK)を浸した脱脂綿
による100回のラブテストではすべての塗膜が合
格した。 かくして、臭いを制御した配合物は硬化速度は
ほとんど相違せず、密着性、MEK耐溶剤性の変
化はなく、わずかに軟化点の降下がみられたのみ
であつた。 比較例 1 下表に示す添加剤を使用した他は実施例1と同
様にして配合物を作つた。 この配合物を、配合直後及び配合後45日間保存
した後についてそれぞれ実施例1と同様にして臭
気を調べた。
テープを貼りつけ、引つ張つてはがすことにより
密着性を測定した。すべての塗膜は紫外線照射後
4分間210℃で焼き付けない限り、この密着試験
で不合格であつた。 メチルエチルケトン(MEK)を浸した脱脂綿
による100回のラブテストではすべての塗膜が合
格した。 かくして、臭いを制御した配合物は硬化速度は
ほとんど相違せず、密着性、MEK耐溶剤性の変
化はなく、わずかに軟化点の降下がみられたのみ
であつた。 比較例 1 下表に示す添加剤を使用した他は実施例1と同
様にして配合物を作つた。 この配合物を、配合直後及び配合後45日間保存
した後についてそれぞれ実施例1と同様にして臭
気を調べた。
【表】
セタールパ タン臭や カプタン
ーオキシド や減少 臭
アセチルア 1.0 メルカプ 強いメル
セトン タン臭や カプタン
や減少 臭
比較例 2 実施例5で使用した有機硫黄捕捉添加物に代え
て以下の添加物を使用した他は実施例5と同様に
評価した。
ーオキシド や減少 臭
アセチルア 1.0 メルカプ 強いメル
セトン タン臭や カプタン
や減少 臭
比較例 2 実施例5で使用した有機硫黄捕捉添加物に代え
て以下の添加物を使用した他は実施例5と同様に
評価した。
【表】
ンゾトリアゾー
ル
上記の詳細な説明や実施例からわかるようにス
ルホニウム塩光開始剤を利用した本発明の重合可
能組成物は明らかに硫黄乃至メルカプタンの臭い
を軽減するかまつたくなくす効果を有する。この
改良組成物は長い間にわたつて比較的安定で、し
かも速やかに硬化し所望の物性を有する塗膜を与
える。 以下に本発明組成物の重合方法及びその実施態
様を要約して示す。 (1)(A) 50〜99重量%のカチオン重合性物質と、電
磁波照射によりルイス酸を発生し該カチオン
重合性物質の重合を開始する少なくとも0.1
重量%のスルホニウム塩光開始剤(但し該ス
ルホニウム塩光開始剤は分解により臭気性の
有機硫黄化合物を発生するものとする)、お
よび該スルホニウム塩光開始剤の光分解によ
つて放出される有機硫黄化合物と反応し、そ
れによつて発生した硫黄臭を減少する作用を
する0.1〜15重量%の有機硫黄化合物捕捉剤
(但し該捕捉剤は電磁波照射により活性化さ
れ有機ケトン類、ベンゾイン化合物、アリロ
インオキシム化合物、有機過酸化物、および
ベンジル化合物からなる化合物群から選ばれ
るものとする)を混合し光重合性組成物を形
成し、 (B) 該組成物を電磁波照射し、該スルホニウム
塩光開始剤を分解しルイス酸を発生せしめ、
該重合性物質の重合を開始し、また該捕捉剤
を活性化せしめ該スルホニウム塩光開始剤の
分解によつて生じた有機硫黄化合物と反応さ
せて悪臭性の硫黄化合物を実質的になくすこ
とを特徴とする重合を行う工程からなるカチ
オン重合の方法。 (2) 該光重合性組成物が前項の電磁波照射に先立
つて塗料として被塗装物に塗布される前記(1)項
記載の方法。 (3) 該重合性物質が少なくともその40重量%のエ
ポキシ性プレポリマー物質を含有する前記(1)項
記載の方法。 (4) 該スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有
する化合物である前記第1項記載の方法。 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) (但し、Rは一価の芳香族有機基;R1はアル
キル、シクロアルキル、又は置換アルキルから
選択される一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族
基乃至は芳香族基から選択されヘテロ環または
融合環を形成する多価有機基;Mは金属または
メタロイド;Qはハロゲン基;aは0から3の
整数;bは0から2の整数;cは0または1に
等しい整数;a+b+cの合計は3または硫黄
の原子価に等しく;d=e−f;fはMの原子
価で2から7の整数;eはfより大きく8まで
の整数。) (5) 該スルホニウム塩光開始剤が、次の構造式を
有する化合物である前記第(1)項記載の方法。 {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h (R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合
させる架橋原子または基で例えば、二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−;二価の窒素
ル
上記の詳細な説明や実施例からわかるようにス
ルホニウム塩光開始剤を利用した本発明の重合可
能組成物は明らかに硫黄乃至メルカプタンの臭い
を軽減するかまつたくなくす効果を有する。この
改良組成物は長い間にわたつて比較的安定で、し
かも速やかに硬化し所望の物性を有する塗膜を与
える。 以下に本発明組成物の重合方法及びその実施態
様を要約して示す。 (1)(A) 50〜99重量%のカチオン重合性物質と、電
磁波照射によりルイス酸を発生し該カチオン
重合性物質の重合を開始する少なくとも0.1
重量%のスルホニウム塩光開始剤(但し該ス
ルホニウム塩光開始剤は分解により臭気性の
有機硫黄化合物を発生するものとする)、お
よび該スルホニウム塩光開始剤の光分解によ
つて放出される有機硫黄化合物と反応し、そ
れによつて発生した硫黄臭を減少する作用を
する0.1〜15重量%の有機硫黄化合物捕捉剤
(但し該捕捉剤は電磁波照射により活性化さ
れ有機ケトン類、ベンゾイン化合物、アリロ
インオキシム化合物、有機過酸化物、および
ベンジル化合物からなる化合物群から選ばれ
るものとする)を混合し光重合性組成物を形
成し、 (B) 該組成物を電磁波照射し、該スルホニウム
塩光開始剤を分解しルイス酸を発生せしめ、
該重合性物質の重合を開始し、また該捕捉剤
を活性化せしめ該スルホニウム塩光開始剤の
分解によつて生じた有機硫黄化合物と反応さ
せて悪臭性の硫黄化合物を実質的になくすこ
とを特徴とする重合を行う工程からなるカチ
オン重合の方法。 (2) 該光重合性組成物が前項の電磁波照射に先立
つて塗料として被塗装物に塗布される前記(1)項
記載の方法。 (3) 該重合性物質が少なくともその40重量%のエ
ポキシ性プレポリマー物質を含有する前記(1)項
記載の方法。 (4) 該スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有
する化合物である前記第1項記載の方法。 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) (但し、Rは一価の芳香族有機基;R1はアル
キル、シクロアルキル、又は置換アルキルから
選択される一価の有機脂肪族基;R2は脂肪族
基乃至は芳香族基から選択されヘテロ環または
融合環を形成する多価有機基;Mは金属または
メタロイド;Qはハロゲン基;aは0から3の
整数;bは0から2の整数;cは0または1に
等しい整数;a+b+cの合計は3または硫黄
の原子価に等しく;d=e−f;fはMの原子
価で2から7の整数;eはfより大きく8まで
の整数。) (5) 該スルホニウム塩光開始剤が、次の構造式を
有する化合物である前記第(1)項記載の方法。 {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h (R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合
させる架橋原子または基で例えば、二価の硫黄
−S−、二価の酸素−O−;二価の窒素
【式】二価の炭素
【式】またはケトン基
【式】等;R2とR6はアルキル、シクロアル
キル乃至置換アルキルから選ばれる一価の有機
脂肪族基;R1とR5は環置換されているか、ま
たはされていない有機芳香族基;R3とR4は環
置換されているか、またはされていない有機芳
香族基;R9、R10およびR11は水素または置換
乃至無置換のアルキルまたはアリール基;bと
hは0、1、または2に等しい整数;cとiは
0、1または2に等しい整数;b+cまたはh
+iの合計は2;d=1/2(e−f)でnは整
数化のためのdの乗数;fはMの原子価で2〜
7の整数;eはfより大きく8までの整数。) (6) 該スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有
する化合物である前記第(1)項記載の方法。 {〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d {〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合
するための架橋原子または基で例えば二価の硫
黄−S−、二価の酸素−O−;二価の窒素
脂肪族基;R1とR5は環置換されているか、ま
たはされていない有機芳香族基;R3とR4は環
置換されているか、またはされていない有機芳
香族基;R9、R10およびR11は水素または置換
乃至無置換のアルキルまたはアリール基;bと
hは0、1、または2に等しい整数;cとiは
0、1または2に等しい整数;b+cまたはh
+iの合計は2;d=1/2(e−f)でnは整
数化のためのdの乗数;fはMの原子価で2〜
7の整数;eはfより大きく8までの整数。) (6) 該スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有
する化合物である前記第(1)項記載の方法。 {〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d {〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合
するための架橋原子または基で例えば二価の硫
黄−S−、二価の酸素−O−;二価の窒素
【式】二価の炭素
【式】またはケトン基
【式】等;R3とR4は有機芳香族基;R7とR8
は同じか相異つていてもよく、硫黄原子とヘテ
ロ環または融合環を形成する多価有機基;R9、
R10およびR11は水素、または置換乃至無置換
アルキル又はアリール基;d=1/2(e−f)
でnは整数化のためのdの乗数;fはMの原子
価で2〜7の整数;eはfより大きく8までの
整数。) (7) 該組成物が電磁波照射による開始後0.5秒乃
至2分間50〜90℃の温度に保たれる前記第(1)項
記載の方法。
ロ環または融合環を形成する多価有機基;R9、
R10およびR11は水素、または置換乃至無置換
アルキル又はアリール基;d=1/2(e−f)
でnは整数化のためのdの乗数;fはMの原子
価で2〜7の整数;eはfより大きく8までの
整数。) (7) 該組成物が電磁波照射による開始後0.5秒乃
至2分間50〜90℃の温度に保たれる前記第(1)項
記載の方法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A) 50〜90重量%のカチオン重合性物質、 (B) 少なくとも0.1重量%の電磁波の照射により
分解しルイス酸(ブレンステツド酸を含む)を
発生し、該カチオン重合性物質の重合を開始す
るスルホニウム塩光開始剤(但し該スルホニウ
ム塩光開始剤は分解して臭気のある有機硫黄化
合物を生成するものとする)、及び (C) 0.1〜15重量%の該スルホニウム塩光開始剤
の光分解によつて発生する有機硫黄化合物と反
応し、それによつて硫黄臭を減少させる有機硫
黄捕捉剤(但し該捕捉剤は電磁波照射により活
性化され、芳香族ケトン類、ベンゾイン化合
物、アリロインオキシム化合物、有機過酸化物
及びベンジル化合物からなる化合物群から選択
される) からなる光開始可能な組成物。 2 カチオン重合性物質がその少なくとも40重量
%のエポキシ性プレポリマーを含む特許請求の範
囲第1項記載の組成物。 3 スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有す
る化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 〔(R)a(R1)b(R2)cS〕+ d〔MQe〕-(e-f) (但しRは一価の有機芳香族基;R1はアルキル、
シクロアルキル及び置換アルキルから選択される
一価の脂肪族性の基;R2は脂肪族性の基又は芳
香族基から選択されたヘテロ環または融合環を形
成する多価の有機基;Mは金属またはメタロイ
ド;Qはハロゲン;aは0から3の整数;bは0
から2の整数;cは0または1;但し、a+b+
cの合計は3に等しいかまたはSの原子価に等し
い;d=e−f:fはMの原子価で2〜7の整
数;eはfより大きく8までの整数である。) 4 スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有す
る化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 {〔(R1)b(R2)cSR3〕Y〔R4S(R5)h (R6)i〕}+2 (o)d{〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
る架橋原子または基で例えば、二価の硫黄−S
−、二価の酸素−O−、二価の窒素【式】二 価の炭素【式】またはケトン基【式】等であ り;R2とR6はアルキル、シクロアルキル、置換
アルキルから選ばれる一価の有機脂肪族基;R1
とR5は環置換されているか、またはされていな
い有機芳香族基;R3とR4は環置換されているか、
またはされていない有機芳香族基;R9、R10およ
びR11は水素または置換乃至無置換のアルキル又
はアリール基;bとhは0、1、または2に等し
い整数;c及びiは0、1、または2に等しい整
数;b+cの合計またはh+iの合計は2に等し
く;d=1/2(e−f)でnは整数化に必要なd
の乗数;fはMの原子価で2〜7の整数;eはf
より大きく8までの整数である。) 5 スルホニウム塩光開始剤が次の構造式を有す
る化合物である特許請求の範囲第1項記載の組成
物。 {〔R7SR3〕Y〔R4SR8〕}+2 (o)d {〔MQe〕-(e-f)}n (但し、Yは直接結合手またはR3とR4を結合す
る架橋原子または基であり、例えば二価の硫黄−
S−、二価の酸素−O−、二価の窒素【式】 二価の炭素【式】またはケトン基【式】 R3とR4は有機芳香族基;R7とR8は同じかまた
は相異なつてよく、硫黄原子とヘテロ環または融
合環を形成する多価の有機基;R9、R10及びR11
は水素または置換乃至無置換のアルキル又はアリ
ール基;d=1/2(e−f)であり、nは整数化
のためのdの乗数;fはMの原子価で2〜7の整
数;eはfより大きく8までの整数。) 6 スルホニウム塩光開始剤が組成物の0.1〜10
重量%であり、捕捉剤はフリーラジカルに活性化
され、スルホニウム塩光開始剤の少なくともおよ
そ1/2モル相当存在する特許請求の範囲第3項記
載の組成物。 7 スルホニウム塩光開始剤が、組成物の0.1〜
10重量%であり、捕捉剤はフリーラジカルに活性
化され、スルホニウム塩光開始剤の少なくともお
よそ1モル相当存在する特許請求の範囲第4項記
載の組成物。 8 スルホニウム塩光開始剤が、組成物の0.1〜
10重量%であり、捕捉剤はフリーラジカルに活性
化され、スルホニウム塩光開始剤の少なくとも、
およそ1モル相当存在する特許請求の範囲第5項
記載の組成物。 9 スルホニウム塩光開始剤が、組成物の0.1〜
10重量%存在し、捕捉剤が三重項状態に活性化さ
れ、スルホニウム塩光開始剤の少なくともおよそ
1モル相当存在する特許請求の範囲第3項記載の
組成物。 10 スルホニウム塩光開始剤が組成物の0.1〜
10重量%存在し、捕捉剤が三重項状態に活性化さ
れ、スルホニウム塩光開始剤の少なくとも約2倍
モル相当存在する特許請求の範囲第4項記載の組
成物。 11 スルホニウム塩光開始剤が、組成物の0.1
〜10重量%存在し、捕捉剤が三重項状態に活性化
され、スルホニウム塩光開始剤の少なくとも約2
倍モル相当存在する特許請求の範囲第5項記載の
組成物。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/071,283 US4250203A (en) | 1979-08-30 | 1979-08-30 | Cationically polymerizable compositions containing sulfonium salt photoinitiators and odor suppressants and method of polymerization using same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5634703A JPS5634703A (en) | 1981-04-07 |
JPH0316361B2 true JPH0316361B2 (ja) | 1991-03-05 |
Family
ID=22100373
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11579080A Granted JPS5634703A (en) | 1979-08-30 | 1980-08-22 | Cationic composition containing sulfonium salt photoinitiator and deodorant and its polymerization |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4250203A (ja) |
JP (1) | JPS5634703A (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4306953A (en) * | 1979-11-05 | 1981-12-22 | American Can Company | Cationically polymerizable compositions containing sulfonium salt photoinitiators and stable free radicals as odor suppressants and _method of polymerization using same |
DE3107087A1 (de) * | 1980-02-29 | 1981-12-24 | CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel | "photopolymerisierbare gemische und verfahren zur photopolymerisation von kationisch polymerisierbaren verbindungen" |
US4398014A (en) * | 1980-11-04 | 1983-08-09 | Ciba-Geigy Corporation | Sulfoxonium salts and their use as polymerization catalysts |
US4387216A (en) * | 1981-05-06 | 1983-06-07 | Ciba-Geigy Corporation | Heat-polymerizable compositions comprising epoxide resins, aromatic sulfoxonium salts, and organic oxidants |
US4444806A (en) * | 1981-11-02 | 1984-04-24 | W. R. Grace & Co. | Process for forming an epoxy-acrylate coating |
US4486504A (en) * | 1982-03-19 | 1984-12-04 | General Electric Company | Solventless, ultraviolet radiation-curable silicone coating compositions |
DE3561155D1 (ja) * | 1984-02-10 | 1988-01-21 | Ciba-Geigy Ag | |
US4654379A (en) * | 1985-12-05 | 1987-03-31 | Allied Corporation | Semi-interpenetrating polymer networks |
CA1312040C (en) * | 1985-12-19 | 1992-12-29 | Joseph Victor Koleske | Conformal coatings cured with actinic radiation |
JPS62231743A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-12 | 住友金属工業株式会社 | 塗装鋼板 |
US4738899A (en) * | 1986-07-08 | 1988-04-19 | Claire Bluestein | Transparent abrasion-resistant flexible polymeric coating |
US4954416A (en) * | 1988-12-21 | 1990-09-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tethered sulfonium salt photoinitiators for free radical polymerization |
US5464538A (en) * | 1989-12-29 | 1995-11-07 | The Dow Chemical Company | Reverse osmosis membrane |
US5238747A (en) * | 1989-12-29 | 1993-08-24 | The Dow Chemical Company | Photocurable compositions |
US5089374A (en) * | 1990-08-20 | 1992-02-18 | Eastman Kodak Company | Novel bis-onium salts and the use thereof as photoinitiators |
US5559163A (en) * | 1991-01-28 | 1996-09-24 | The Sherwin-Williams Company | UV curable coatings having improved weatherability |
US5252694A (en) * | 1992-01-22 | 1993-10-12 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Energy-polymerization adhesive, coating, film and process for making the same |
US5262232A (en) * | 1992-01-22 | 1993-11-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Vibration damping constructions using acrylate-containing damping materials |
US6254954B1 (en) | 1997-02-28 | 2001-07-03 | 3M Innovative Properties Company | Pressure-sensitive adhesive tape |
US20030108810A1 (en) * | 2001-08-22 | 2003-06-12 | Williamson Sue Ellen | Deodorizing agent for sulfur- or nitrogen-containing salt photoinitiators |
EP2753662B1 (en) * | 2011-09-07 | 2020-06-24 | MicroChem Corp. | Epoxy formulations and processes for fabrication of relief patterns on low surface energy substrates |
US11635688B2 (en) | 2012-03-08 | 2023-04-25 | Kayaku Advanced Materials, Inc. | Photoimageable compositions and processes for fabrication of relief patterns on low surface energy substrates |
US10574014B2 (en) * | 2017-03-27 | 2020-02-25 | Aptiv Technologies Limited | Method for sealing electric terminal assembly |
JP7448571B2 (ja) * | 2022-01-14 | 2024-03-12 | ポリプラスチックス株式会社 | ポリアセタール重合体の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4058401A (en) * | 1974-05-02 | 1977-11-15 | General Electric Company | Photocurable compositions containing group via aromatic onium salts |
US4069054A (en) * | 1975-09-02 | 1978-01-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photopolymerizable composition containing a sensitized aromatic sulfonium compound and a cationacally polymerizable monomer |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2807648A (en) * | 1955-09-16 | 1957-09-24 | Stauffer Chemical Co | Process for making sulfonium compounds |
US3374160A (en) * | 1966-10-26 | 1968-03-19 | Gen Motors Corp | Photopolymerization with o-bromoacetophenone as a photoinitiator |
US3692560A (en) * | 1969-09-18 | 1972-09-19 | Bayer Ag | Acid hardening resins which can be activated by ultraviolet light |
US3657088A (en) * | 1969-12-17 | 1972-04-18 | Bayer Ag | Moulding and coating masses hardenable by uv irradiation |
US3709861A (en) * | 1970-12-14 | 1973-01-09 | Shell Oil Co | Process for light-induced curing of epoxy resins in presence of cyclopentadienylmanganese tricarbonyl compounds |
US3711391A (en) * | 1971-05-18 | 1973-01-16 | American Can Co | Photopolymerizable epoxy systems containing sulfoxide gelation inhibitors |
US3742089A (en) * | 1971-07-21 | 1973-06-26 | Gen Electric | Curable compositions of maleimide substituted aromatic material |
US3855180A (en) * | 1971-07-21 | 1974-12-17 | Gen Electric | Curable compositions from blend of maleimido compound and vinyl ether |
US3715293A (en) * | 1971-12-17 | 1973-02-06 | Union Carbide Corp | Acetophenone-type photosensitizers for radiation curable coatings |
US3714006A (en) * | 1972-05-15 | 1973-01-30 | W Anderson | Cyclopentadienylmanganese tricarbonyl compounds as a catalyst for the radiation curing of polyepoxides |
US3875094A (en) * | 1974-02-22 | 1975-04-01 | Gen Electric | Radiation curable polyester |
US4058400A (en) * | 1974-05-02 | 1977-11-15 | General Electric Company | Cationically polymerizable compositions containing group VIa onium salts |
US4069056A (en) * | 1974-05-02 | 1978-01-17 | General Electric Company | Photopolymerizable composition containing group Va aromatic onium salts |
US3989644A (en) * | 1974-09-27 | 1976-11-02 | General Electric Company | Radiation curable inks |
US3968056A (en) * | 1974-09-27 | 1976-07-06 | General Electric Company | Radiation curable inks |
US4017652A (en) * | 1974-10-23 | 1977-04-12 | Ppg Industries, Inc. | Photocatalyst system and ultraviolet light curable coating compositions containing the same |
US4256828A (en) | 1975-09-02 | 1981-03-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photocopolymerizable compositions based on epoxy and hydroxyl-containing organic materials |
US4061652A (en) * | 1975-10-28 | 1977-12-06 | General Electric Company | Urethanes of hydroxybenzotriazoles |
GB1553580A (en) * | 1975-11-21 | 1979-09-26 | Espe Pharm Praep | Photopolymerisable acrylic or methacrylic acid ester-containing compositions |
US4088801A (en) * | 1976-04-29 | 1978-05-09 | General Electric Company | U.V. Radiation curable electrically conductive ink and circuit boards made therewith |
US4082891A (en) * | 1976-05-04 | 1978-04-04 | General Electric Company | Polycarbonate coated with photocurable polythiol and different polyenes |
CA1081161A (en) * | 1976-06-24 | 1980-07-08 | Siegfried H. Schroeter | Method for coating photoflash lamps |
US4081276A (en) * | 1976-10-18 | 1978-03-28 | General Electric Company | Photographic method |
US4090936A (en) * | 1976-10-28 | 1978-05-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photohardenable compositions |
US4138255A (en) * | 1977-06-27 | 1979-02-06 | General Electric Company | Photo-curing method for epoxy resin using group VIa onium salt |
US4173476A (en) * | 1978-02-08 | 1979-11-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Complex salt photoinitiator |
US4156035A (en) * | 1978-05-09 | 1979-05-22 | W. R. Grace & Co. | Photocurable epoxy-acrylate compositions |
-
1979
- 1979-08-30 US US06/071,283 patent/US4250203A/en not_active Expired - Lifetime
-
1980
- 1980-08-22 JP JP11579080A patent/JPS5634703A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4058401A (en) * | 1974-05-02 | 1977-11-15 | General Electric Company | Photocurable compositions containing group via aromatic onium salts |
US4069054A (en) * | 1975-09-02 | 1978-01-17 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photopolymerizable composition containing a sensitized aromatic sulfonium compound and a cationacally polymerizable monomer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5634703A (en) | 1981-04-07 |
US4250203A (en) | 1981-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0316361B2 (ja) | ||
JPS6359428B2 (ja) | ||
US4374751A (en) | Polymerization initiator compositions | |
US4156035A (en) | Photocurable epoxy-acrylate compositions | |
JP3161583B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
CA1156793A (en) | Photochemically or thermally polymerisable mixture including an aromatic iodonium salt and an aromatic carbonyl photoinitiator | |
US6777460B2 (en) | Curing agents for cationically curable compositions | |
JP2679586B2 (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JPS6311944B2 (ja) | ||
US4287228A (en) | Photopolymerizable epoxide coating compositions containing titanium dioxide pigment and method of polymerization using same | |
JPS6247590B2 (ja) | ||
US4654379A (en) | Semi-interpenetrating polymer networks | |
US3721617A (en) | Photopolymerizable epoxy systems containing cyclic amide gelation inhibitors | |
US4025548A (en) | Radiation curable oligomers | |
JPS63248825A (ja) | 遅延硬化型のuv硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH0762082A (ja) | 活性エネルギー線硬化型組成物 | |
JPH0689109B2 (ja) | 光重合性脂環式エポキシ組成物の硬化促進法 | |
EP0011918A2 (en) | Polymerisable compositions, derived coatings and other polymerised products | |
JPH0224843B2 (ja) | ||
US4857562A (en) | UV curable epoxy resin compositions with delayed cure | |
KR20040075353A (ko) | 양이온성 개시제로서 약하게 배위된 이미다졸리딘음이온을 포함하는 오늄 염 | |
JPH0330616B2 (ja) | ||
JPH0725922A (ja) | エネルギー線硬化性組成物及びその硬化物 | |
JPH07173279A (ja) | 硬化物の製造方法 | |
JPS63159461A (ja) | 光開始カチオン反応により硬化するポリマー系とそれを用いる基体上への塗装方法 |