JPH03162670A - 抗原又は抗体の定量法 - Google Patents

抗原又は抗体の定量法

Info

Publication number
JPH03162670A
JPH03162670A JP30232689A JP30232689A JPH03162670A JP H03162670 A JPH03162670 A JP H03162670A JP 30232689 A JP30232689 A JP 30232689A JP 30232689 A JP30232689 A JP 30232689A JP H03162670 A JPH03162670 A JP H03162670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
antigen
optical intensity
antibody
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30232689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ito
博 伊藤
Takeo Yamagata
山県 武夫
Hiromi Iijima
裕己 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP30232689A priority Critical patent/JPH03162670A/ja
Publication of JPH03162670A publication Critical patent/JPH03162670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は.抗原又は抗体の定量法に関する。更に詳しく
は,本発明は抗原抗体反応混合物に光を照射して,光学
的強度を測定し抗原又は抗体を定量する方法に関する。
(従来の技術) 近年,医療分野にかいて.免疫の診断のため,検体中の
微量物質,特に抗体及び/又は抗原を迅速,簡便にしか
も精度よ〈定量することが非常に重要と麿ってきた。こ
のため抗体又は抗原などを不溶性担体粒子に支持(感作
)シ,これと抗原又は抗体を反応させて体液戒分中の抗
原又は抗体の存在を検査する.免疫血清学的検査が広く
利用されている。従来は.抗体又は抗原が支持(感作)
されたラテックス粒子(感作ラテックス)と検体とをガ
ラス板上で混合し,検体中の抗原又は抗体と抗原抗体反
応を起こさせ,この凝集状態を肉眼で観察することによ
り検体中の抗原又は抗体を半定量的に測定する方法がと
られていた。この方法を改善するものとして抗体又は抗
原を感作したラテックス粒子を使用し,ラテックスと検
体中の抗原又は抗体との反応凝集物を光学的に測定する
方法が提案されている(%公昭58−11575号公報
,特公昭62−43138号公報,特公昭62−551
03号公報等)。この方法により,最近では,専用の分
析装置を用いて抗原又は抗体を定量的に測定することも
行われるようになってきている。
(発明が解決しようとする課題) しかし上記の方法は.専用分析装置を用いるため高価と
なり,検体数の比較的少ない免疫血清検査室等で使用す
るには不向きであった。このため,一般の生化学分析装
置に適応できる試薬も最近研究されている。しかしなが
ら,生化学検査用に開発された自動分析装置への適応に
は種々の問題がある。例えば,通常の生化学項目と同時
に測定するため,セルや分注ノズル等からの試薬汚染(
キャリーオバ〉によって測定値が変動すること,光学的
.!気的ノイズ及び攪拌効率め影響を受けやすく測定精
度が悪くなること等の問題があった。
かくして.本発明の目的は,免疫ラテックス凝集法を利
用するが特殊な専用装置を必要とせずに安定かつ良好な
精度が得られる抗原又は抗体の定量法を提供することに
ある。
(l!題を解決するための手段) すなわち本発明は,抗原又は抗体を含有する試料と不溶
性担体粒子に感作された該抗原又は抗体と免疫学的反応
を生じる抗体又は抗原を混合して光学的強度A.を測定
し,次いで,凝集反応を促進する物質を添加し,免疫学
的反応による凝集をさせた後,光学的強度A2を測定し
,この光学的強度Azと光学的強度AIの値から試料中
の抗原又は抗体を定量することを特徴とする抗原又は抗
体の定量法に関する。
本発明において.不溶性担体粒子としては,ポリスチレ
ン,スチレンープタジエン共重合体のような有機高分子
のラテックスやシリカ,アルミナのような無機酸化物等
が用いられる。その平均粒径は,0.05〜0.5μm
の範囲が好ましい。担体の粒径が大きすぎると免疫学的
反応前の試薬自体の光学的強度が高すぎて測定が困難と
なりやすく,小さすぎると志度が低くなる傾向にある。
lた,これらの不溶性担体粒子の媒体としては,リン酸
緩衝液.グリシン緩衝液,トリス緩衝液,グッド緩衝液
等を使用するのが好ましい。
本発明に釦いて,不溶性担体粒子に支持(感作)する,
測定しようとする抗体と免疫学的反応を生じる抗原とし
ては,蛋白質,ポリペブチド,多糖類,脂質等があシ特
に制限はなく.測定しようとする抗原と免疫学的反応を
生じる抗体としては通常は免疫グロプリンが用いられる
が.場合によっては,そのFab断片, Fab′断片
, F(ab)”断片,Fc断片等を用いることもでき
る。これらを不溶性担体上に感作する方法としては,通
常行われているように,物理的に吸着させてもよいし,
化学的に結合させてもよいし,両者を併用してもよい。
感作された不溶性担体粒子は,免疫学的反応時まで媒体
分散液として保持されるが.その際は.媒体中に0.1
〜1.0重量蝿の濃度になるように分散してを〈のが保
存の面で好ましく,一般的に使用しやすい。1たこの媒
体中に適宜,牛血清アルプミン,NaCl等を溶解させ
てもよい。
また,感作された不溶性担体粒子は,免疫学的反応時に
は,媒体中に適宜の濃度で分散され,使用されるが光学
的強度測定の容易さから濃度が0.5重量嘔以下になる
ようにして使用されるのが好1しく,感作量の点から0
.01重量多以上が好1しい。この際には,必要に応じ
て牛血清アルプミン, NaCl等を溶解した液(希釈
液)を液量調整のために使用してもよい。
本発明において免疫学的反応(凝集反応)の反応性を調
節するため.反応を抑制する物質や反応を促進する物質
が使用される。使用される凝集反応を抑制する物質とし
ては,トリアルキルアミン.その塩類,第4級アンモニ
ウム塩及び糖類等が使用できる。トリアルキルアミンと
してはトリエチルアミン等,トリアルキルアミンの塩類
としてはトリエチルアミンの塩酸塩等,第4級アンモニ
ウム塩としては塩化コリン,臭化コリン,塩化アセチル
コリン,臭化アセチルコリン,塩酸ペタイン等,糖類と
してはシヨ糖等がある。これらの化合物は一種又は二種
以上使用される。
凝集反応を抑制する物質は上記の不溶性担体粒子の分散
液中に溶解させるか又は,分散液の液量調整用の希釈液
中に溶解し使用時に分散液と混合して用いるのが好筐し
い。ここで,検体試料と.不活性担体粒子の分散液の混
合の際に.凝集反応を抑制する物質を加えないと,光学
的強度AIを測定する時に反応がほとんど逆行してし筐
い,精度のよい測定を行うことが困難となる場合がある
なお,感作した抗原又は抗体と試料中の抗体又は抗原と
の反応性が低い場合には,このような凝集反応を抑制す
る物質を入れることなく測定を行うことができる。
本発明で必須成分として使用される凝集反応を促進する
物質としては.ポリエチレングリコール等があげられ,
ポリエチレ/グリコールの平均分子量としては1,00
0以上のものが好筐しい。分子量が大きくなると凝集反
応の促進効果が大きくなるが,小さすぎると効果が小さ
い。凝集反応を促進する物質は最終反応液中の濃度で0
.1〜5.0重量多の範囲で存在させるのが好1しい。
凝集反応を促進する物質の濃度が高くなシすぎると感作
された不溶性担体の非特異的な凝集が起こシやすくなり
.少なすぎると反応促進の効果が小さい。
凝集反応を促進する物質は,不溶性担体粒子と同様に,
リン酸緩衝液.グリシン緩衝液,トリス緩衝液,グッド
緩衝液等の媒体に分散させて使用するのが好1しい。筐
た,この媒体中に適宜,牛血清アルフミン, NaCl
等を溶解させてもよい。このように凝集反応を促進する
物質を含有する溶液を,以下反応開始液と呼ぶ。
次に,実際の本発明の定量の方法について詳述する。1
ず,検体試料と感作された不溶性担体粒子の媒体分散液
,さらに必要に応じて凝集反応を抑制する物質を反応容
器に加えて混合攪拌し,混合後5秒〜15分間インキユ
ペーションした後.光学的強度AIを測定する。この段
階ではほとんど抗原一抗体反応は進行しない。次に上記
の凝集反応を促進する物質の入った反応開始液を混合攪
拌して反応を促進し,混合後5秒〜15分間インキユベ
ーションした後光学的強度A1を測定する。
このような方法で測定することによシ,定量の精度が大
幅に向上する。この反応は20〜40℃で行うのが好壕
しく,反応は恒温にするのが好プしい。
反応時の温度がこの範囲を外れると抗原一抗体反応が不
安定になりやすい。更に,この反応はそれそれ混合後5
秒〜15分間行われるのが好1しいが,特に10秒〜5
分間行われるのが好1しい。
5秒未満では上記反応が不十分となジやすく,15分を
越えると迅速測定に不向きとなる。
ここで,本発明でいう光学的強度とは,吸光度又は散乱
光強度を意味する。測定波長は,400〜1 2 0 
0 nmの範囲から適宜選択されるのが好筐しい。測定
波長が1 2 0 0 nmを越えると,感度が低下す
る傾向にあシ,測定波長が4 0 0 nm以下では媒
体分散液自体の光学的強度が大きくなり,測定範囲が狭
くなる。筐た,感度の面から,散乱光強度より,吸光度
を測定する方法が好1しい。
次に,測定した光学的強度から,不溶性担体粒子の媒体
分散液に起因する光学的強度を差し引く補正をするため
に,前記の検体試料の代わりに精製水,緩衝液又は生理
食塩水を用いて同様に操作して求めた,光学的強度A.
及びA,に対応した測定値八1′及びん′を求める。
検体試料を用いて測定した光学的強度A1及びA2と不
溶性担体粒子の媒体分散液に起因する光学的強度AI’
及びA2’から算出光学的強度AXを式(1)Ax=A
z  A+  (A2’  Aa′)−−−(1)によ
って光学的強度の差の値を算出する。
一方,検体試料として,既知濃度の試料(既欠iCsの
抗原又は抗体を含む試料)を用い,前記と同様にして算
出光学的強度Asを求め,これを例えば下式(2)に当
てはめることにより,検体試料中の未知量の抗原又は抗
体のit(Cx)を求めることができる。
Cx=AXxCs/As       山…・・・(2
)(但し,式中, AXぱ未知量の抗原又は抗体を含む
試料の算出光学的強度+ CSは既知量の抗原又は抗体
を含む試料の抗原又は抗体の量及びA,はその詞料の算
出光学的強度である。) 以上のようにして求めたC.は,凝集反応を促進する物
質の添加によシ抗原一抗体反応を行った時の光学的強度
んから検体の濁りゃ蕉作された担体粒子の分注誤差等に
由来する光学的強度A.を差し引いた値AXを用して求
めてあるため,従来の方法に比較して測定精度が高い。
特に本発明の方法は?濃度領域の測定値の信頼性に優れ
ている。
壕た.低濃度から高濃度1で広い領域で信頼性のある測
定値を算出するために,次のように測定し,計算するこ
とも可能である。
前記光学的強度AIの測定を1度筐たは2度行う(2度
行った場合,各々の光学的強度をA12 , AHとす
る冫。光学的強度A2は前記と同様に測定する。
さらに,前記と同様に,検体試料のかわりに精製水,緩
衝液又は生理食塩水を用いてAI’ (又は,A1,′
及びAI2’ )並びに4’を測定し,AIの測定回数
に応じて,次の式(3)及び(4)によって2つの光学
的強度を算出する。
hlを1度のみ測定した場合は, A = At  At  ( At’  AI’ ) 
  ・・・・・・・・・(3)B = A. − A.
’         ・・・・・・・・・(4)A+を
2度測定した場合(人、l及びAH 2を測定した場合
)は, A = At  Atz  ( At’  At■′)
 ・・・・・・・・・(3)B = Att  An’
         ・・・−−(4)一方,検体試料と
して,既知濃度の試料(既知量Csの抗原又は抗体を含
む試料)を用い前記と同様にして算出光学的強度A8及
びB3を求め,これを各々下式(5)及び(6)に当て
はめることによシ,検体試料中の未知量の抗原又は抗体
(Ct,Cz)を求めることができる。
Cl= A X Cs / As       −+・
・・+・(slC2 = B X Cs / Bs  
     −−−(6)(但し,式中,A及びBは未知
量の抗原又は抗体を含む試料の算出光学的強度. Cs
は既知量の抗原又は抗体を含む試料の抗原又は抗体の量
並びにA8及びBsはその試料の算出光学的強度である
。)以上のようにして求めた2つの濃度のうち,C1は
前述のCxと同じであり,測定精度が良く,%に低濃度
領域の測定値の信頼性に優れている。しかし+ CIは
感度がよいため測定範囲が狭くなる傾向にある。一方+
 C2は抗原一抗体反応の起こシにくい条件で測定した
光学的強度AIから求めた抗原又は抗体量なので,低濃
度領域の測定値の信頼性は乏しいが,測定範囲が広く高
濃度領域の測定値の信頼性に優れている。従って,定量
にシいて.低濃度の場合は,C!のデータを使用し,高
濃度の場合はC,のデータを使用することによって,よ
b信頼性の高いデータを定量値とすることができる。こ
のように,一つの試薬で二つの測定値を算出することに
より,低濃度から高濃度1での広い領域で信頼性のある
測定値を算出することが可能となう,さらにこの2つの
データを比較することにより地帯現象をチェックするこ
とも可能である。
なか,以上の測定方法にかいて,既知濃度の試料を多種
類の濃度で調整して前記と同様に測定し,その値から検
量線を作成して会き,この検量線を用いて検体試料の定
量をすることもできる。
さらに,本発明では,よb精度を上げるために,光学的
強度を前述の方法で同時に2波長の光で測定して求め,
その2波長間の光学的強度の差から,検体試料中の未知
量の抗原又は抗体の量を求めることもできる。
(実施例) 次に,実施例によって,本発明を詳細に説明する。以下
,%は重量悌を意味する。
実施例1 1)試薬の調製 a)ラテックス試薬 0.1 5M  NaCl.  1.0%牛血清アルプ
ミンEび1.5多塩化コリンを含有する0.05Mリン
酸趙衝液(pH6.50)を調製し,ラテックスの分距
溶媒液とする。この溶液に,抗ヒトα−7エトフロテイ
ン(以下AFPと略す)抗体を感作した叶均粒径約0.
26μmの診断薬用ポリステレン系ラテックス粒子をラ
テックス濃度0.05%となるように分散させ,ラテッ
クス試薬を調製した。
b)反応開始液 0. 1 5 M  NaCl及び1.0簀牛血清アル
ブミンを含有する0.05Mリン酸緩衝液(pH6.5
0)にポリエチレングリコール(平均分子量7500を
3.0%溶解し,反応開始液とした。
2)測定方法 反応キュペットに試料l4μl及びラテツク2試液25
0μlを加え,混合攪拌後,37℃でξ分間加温した後
,波長570nmVCkける吸光膣(Al)を求める。
次に,反応開始液250μlを添加攪拌後,37℃で5
分間保持した後,波長5 7 0 nmにかける吸光度
(A2)を求める。求めた吸光度の差から,式(Ax 
 A+X2 6 4/5 1 4 )(264/514
は反応開始液添加前後の容量差を補生ずる為の係数,係
数=(検体量+ラテックス試液量)/全体量〕によって
求めた値をその試料の吸光度とする。
3)実測結果 検体試料として生理食塩水及び既知濃度のAFP含有血
清(10,40,100,200ng/n!!)を用い
て前記測定方法によう測定した。生理食塩水を用いたと
きの測定値を試薬フランクとして各試料の測定値からマ
イナスして検量線を作成した。第1図のように良好な検
量線が得られた。
1た,同様の検体を用いて反応の時間変化(タイムコー
ス)を求めた結果.第2図のように検体とラテックス試
液を混合しただけでは.ほとんど反応が進行せず,反応
開始液の添加により反応が促進されることが確認できた
実施例2 実施例lと同様の試薬を用い,同様に操作し同時再現性
を検討した。試料として生理食塩水を用いたときの上記
吸光度差をABとし,AFP濃度1 0 0 ng/r
nlの試料を用いたときの吸光度差をA8とした。AF
P濃度未知の試料を同様の操作で10回繰b返し吸光度
を測定し求めた吸光度差Axを下左に当てはめ濃度Cx
を算出して同時再現性をみた。一方,従来行われている
測定法.すなわち,ラテックス試薬と反応開始液の添加
順序を逆にした以外は同様に測定した場合の同時再現性
をとり本発明の方法と比較した。結果を表1に示す。
Cx= (AX  AB) X 1 0 0 / (A
s−As )表1のように本発明の測定方法による同時
再現性は通常の測定方法に比較し変動係数( C.V.
 )で約3倍良かった。
実施例3 l) 試薬の調製 a) ラテックス試薬 0.1  5M Nタrl び5. 0 M塩化コリンを含有する0. 0 5 M
 ’Jン酸緩衝液( pH 6.5 0 )を調製し,
ラテックスの分散溶媒液とする。この溶液に,抗C反応
性蛋白(以下CRPと略す)抗体を感作した平均粒径約
0.1μmの診断薬用ポリスチレン系ラテックス粒子を
ラテックス濃度o. o s sとなるように分散させ
,ラテックス試薬を調製した。
b)反応開始液 0. 1 5 M  NaCl及び1.0%牛血清アル
ブミンを含有する0.05Mリン酸緩衝液(pH6.5
0)にポリエチレングリコール(平均分子量7500)
を3. O %溶解し,反応開始液とした。
2)測定方法 反応キュペットに試料3μl及びラテックス試液250
μlを加え,混合攪拌後,37℃で4分30秒間加温し
た後.波長570nmK釦ける吸光度(Alt)を求め
引き続き,5分後の吸光度(Atz)を求める。次に.
反応開始液250μeを添加攪拌後,37℃で5分間保
持した後,波長570nmに釦ける吸光度(A2)を求
める。求めた吸光度(A12)をその試料の第1反応の
吸光度とし,吸光度の差(Ax  A+2X253/5
03)(253/503は反応開始液添加前後の容量差
を補正する為の係数.係数=(検体量+ラテックス試液
t)/全体量〕をその試料の第2反応の吸光度とする。
3)実測結果 試料として生理食塩水及び既知濃度のCRP含有血清(
3,6,9,12,15,18,21,24,27.3
0mg/d()の10系列を用いて前記測定方法により
測定した。生理食塩水を用いたときの測定値を試薬ブラ
ンクとして各試料の測定値からマイナスして検量線を作
成した。第3図のように第l反応による測定値は高値域
筐での直線性を示し,第2反応による測定値は低値域で
良好な検量線が得られた。
1た,同様の試薬を用い.同様に操作し同時再現性を検
討した。試料として生理食塩水を用いたときの第1反応
の吸光度AIB及び第2反応の吸光度差をA2Bとし,
CR,P濃度5.0■/d!.の試料を用いたときの第
1反応の吸光度A s s及び第2反応の吸光度差をk
2sとし求めた。CR,P濃度未知の試料を20回繰り
返し測定し求めた第1反応の吸光度AIX及び第2反応
の吸光度差A2Xを下式に当てはめ第1反応によるCR
P濃度Clx及び第2反応によるCRP濃度C2Xを算
出して同時再現性をみた。
Clx=(Atx  AIB)X5.O/ (A1s 
 AIB)  −(5)C2X=(A2X−A2n)X
5.O/(Azs−A2B)  ・・・(6)表2のよ
うに第1反応による測定値に比し第2反応による測定値
は低値域での再現性が優れていることがわかる。
な釦,本実施例における測定は,全て日立自動分析装置
7150形(■日立製作所製)を用いた。
本装置では分析プログラムにより上記演算を自動的に行
−,測定結果を算出することができる。
(発明の効果) 以上のように,本発明の定量法によれば,%殊な専用装
置を必要とせずに,安定かつ良好な精度の抗原又は抗体
の定量を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は,本発明の実施例1の測定結果である吸光度と
AFP濃度の関係を示すグラフであり,第2図は,本発
明の実施例1の測定結果である吸光度と反応時間の関係
を示すグラフであう,第3図は,本発明の実施例3の測
定結果である吸光度とCRP濃度の関係を示すグラフで
ある。 第 1 図 t応開始液の添加 第 2 図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、抗原又は抗体を含有する試料と、不溶性担体粒子に
    感作された該抗原又は抗体と免疫学的反応を生じる抗体
    又は抗原を混合して光学的強度A_1を測定し、次いで
    、凝集反応を促進する物質を添加し、免疫学的反応によ
    る凝集をさせた後、光学的強度A_2を測定し、この光
    学的強度A_2と光学的強度A_1の値から試料中の抗
    原又は抗体を定量することを特徴とする抗原又は抗体の
    定量法。 2、光学的強度A_2と光学的強度A_1の差から試料
    中の抗原又は抗体を定量する請求項1記載の抗原又は抗
    体の定量法。 3、光学的強度A_2と光学的強度A_1の差、及び、
    光学的強度A_1の各々の値から各々試料中の抗原又は
    抗体を定量し、より信頼性の高い値を選択して定量値と
    する請求項1記載の抗原又は抗体の定量法。 4、光学的強度A_1を、A_1_1とA_1_2の2
    回測定し、光学的強度A_2と光学的強度A_1_2の
    差及び、光学的強度A_1_1の各々の値から試料中の
    抗原又は抗体を定量し、より信頼性の高い値を選択して
    定量値とする請求項1記載の抗原又は抗体の定量法。 5、抗原又は抗体を含有する試料と不溶性担体粒子に感
    作された該抗原又は抗体と免疫学的反応を生じる抗体又
    は抗原を混合するに際し、凝集反応を抑制する物質を一
    緒に混合する請求項1、2、3又は4記載の抗原又は抗
    体の定量法。 6、光学的強度が吸光度である請求項1、2、3、4又
    は5記載の抗原又は抗体の定量法。
JP30232689A 1989-11-21 1989-11-21 抗原又は抗体の定量法 Pending JPH03162670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232689A JPH03162670A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 抗原又は抗体の定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30232689A JPH03162670A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 抗原又は抗体の定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03162670A true JPH03162670A (ja) 1991-07-12

Family

ID=17907594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30232689A Pending JPH03162670A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 抗原又は抗体の定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03162670A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004294447A (ja) リガンドの検出のための固相アッセイ
JPS6365369A (ja) 抗原−抗体反応の測定法
Cuilliere et al. Microparticle-enhanced nephelometric immunoassay (Nephelia) for immunoglobulins G, A, and M
Blanchard et al. Two immunofluorescent methods compared with a radial immunodiffusion method for measurement of serum immunoglobulins.
CN111721934A (zh) 一种改良型特异性生长因子检测试剂盒及其应用
JP2584530B2 (ja) 多重免疫評価分析方式
JPH03162670A (ja) 抗原又は抗体の定量法
JPH0635980B2 (ja) 体液成分の測定方法
JPH04309864A (ja) 抗原又は抗体の定量法
JPH0617914B2 (ja) 抗原抗体反応の測定方法
JPH0783929A (ja) 抗原または抗体濃度の測定方法
JPH02147957A (ja) 抗原又は抗体の定量法
JPH049262B2 (ja)
JPH03162669A (ja) 抗原または抗体の定量法
JPS58182558A (ja) 抗原の測定方法
JP2595267B2 (ja) 測光的評価を用いる物質の測定法
Spencer et al. Kinetic immunoturbidimetric measurement of thyroxine binding globulin.
WO2022065398A1 (ja) フェリチン測定試薬
JPS6293664A (ja) 抗原又は抗体濃度の測定方法
JPH0560757A (ja) 抗原の定量法及び抗原定量用免疫試薬
JPS6093353A (ja) Fdpの免疫学的測定方法
CN117890578A (zh) 一种胰蛋白酶原2(Try-2)的检测用单试剂及其制备方法
CN118275667A (zh) 一种干扰补偿试剂、制备方法及其试剂盒体系、应用和化学发光分析仪
Koelle et al. Comparison of a fluorometric method with radial immunodiffusion assays for determination of complement components C3 and C4
CN116068181A (zh) 一种免疫测定试剂盒、测定方法和系统