JPH03162530A - 金属溶湯の濾過方法 - Google Patents

金属溶湯の濾過方法

Info

Publication number
JPH03162530A
JPH03162530A JP1302255A JP30225589A JPH03162530A JP H03162530 A JPH03162530 A JP H03162530A JP 1302255 A JP1302255 A JP 1302255A JP 30225589 A JP30225589 A JP 30225589A JP H03162530 A JPH03162530 A JP H03162530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
filters
filtration
pressurization
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1302255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645668B2 (ja
Inventor
Hiroshi Uchida
寛 内田
Noboru Kubota
昇 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP1302255A priority Critical patent/JP2645668B2/ja
Publication of JPH03162530A publication Critical patent/JPH03162530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645668B2 publication Critical patent/JP2645668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金属溶湯中に含まれる介在物の濾過方法に関す
るものである。
(従来の技術) 例えば、磁気ディスク、スバフターターゲソト材、ボン
デイングワイアー、箔地をアルξニウムで作る場合、高
品質化の要求に伴い、介在物の大きさは数μm以下であ
ることが要求される。
二の介在物除去のためには、一般的に金属溶湯を例えば
、セラミックフォームフィルターまたは各段3〜6本の
2〜4段からなるポーラスチューブフィルター等に通し
て■自重方式により濾過することが行われている。また
本出願人が先に提案した特開昭60 − 5829号「
金属溶湯の濾過方法」に記載するように、■フィルター
に形成せる気孔を通して金属溶湯が最初にフィルターを
通過する濾過開始初期の一時的にフィルターの金属溶湯
出口側に真空圧を作用させるものがある。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら前記■の方法は濾過槽の金属溶湯入口側と
出口側の場面のレベル差に基ずくメタルヘッド差を利用
して濾過する機構であるので、気孔径が120〜170
μmのポーラスチューブフィルターを使用した場合は下
より1〜2段のみ通過し溶湯がフィルター全段全数を通
過しなくメタルヘッド差が急激に大きくなり鋳造不能と
なる。
このため、濾過槽の深さをそれ相当に深いものとしなけ
ればならず、設備上および安全性等の面で障害となる.
またフィルターの気孔径は230μm以上必要となり、
濾過開始時の抵抗が高くなることからこれより細かい気
孔径とすることができず、そのため数μ一以下の介在物
を除去することは不可能であった.また上記対策として
溶湯温度を750゜C以上の高温にし、濾過を開始する
ことも試みられているが高品質の要求される磁気ディス
ク材はマグネシウム酸化物が生威し易くなるため好まし
くない. また前記■の方法でポーラスチューブフィルターを使用
した場合は、金属溶湯出口側に真空圧を作用させるので
、自重方式の濾過槽でメタルヘッド差が初期に急激に大
きくなることはないが、長期間の使用ではフィルタ一気
孔中に酸化皮膜を引きこむことになりやがて、溶湯の流
れはメタルヘッド差の小さい上段フィルターにおいては
引きこまれた酸化皮膜のため金属溶湯が通過しなくなり
、メタルヘッド差の大きい下段フィルターに集中し易く
バランスのとれないものであった.そこで溶湯をフィル
ターの全段全数にバランスよく通過させ、フィルターの
目詰りを少なくし、フィルターの寿命をさらに延長させ
、濾過操業ロフト数を伸ばすことが望まれていた。
本発明の目的は上述の不具合を解消して、例えばポーラ
スチューブフィルターを使用した場合、メタルヘッド差
の急激な増大を抑制し、平均気孔径が120〜170μ
mの微細なフィルターの使用を可能にし、溶湯がフィル
ターの全段全数を通過し得るものとし、さらに該フィル
ターの目詰りを少なくし、フィルターの寿命を延長させ
る金属溶湯の濾過方法を提供することにある.(課題を
解決するための手段) かくして本発明によれば、金属溶湯を濾過する方法にお
いて、金属溶湯が最初にフィルターを通過する濾過開始
初期の一時期またはフィルターに目詰りが生じた時に、
フィルターの溶湯出口側より加圧、常圧または加圧、負
圧を交互に繰返し作用させる金属溶湯の濾過方法が提供
される.以下に本発明の濾過方法を実施装置に基づいて
説明する.第1図は本発明の濾過方法を実施せる金属溶
湯濾過装置の概略断面説明図である.第1図において濾
過槽1内の金属溶湯溜2の底部には鏡板3.3間に、気
孔径120”170μmの複数本のポーラスチューブフ
ィルター4が固着されている。このようなポーラスチュ
ーブフィルター4および断熱耐火材を積層してなる(図
示せず〉濾過槽の耐溶湯材よりなる内壁は、濾過槽lお
よび該濾過槽上部の上蓋12に設置された適当な熱源(
図示せず〉により予熱され、その後の濾過作業時の所要
温度に維持される。
また溶湯溜2に通じる人口樋5およびボーラスチュープ
フィルター4の連通孔6および溶湯出口側通路7を流れ
て来た濾過溶湯を濾過槽lから流出させるため出口樋8
が設けられている.なお、出口樋8に通じる、溶湯出口
側通路7の上部には本発明の特徴とする断面V字形に傾
斜した開口部を有する開口面積調節部材9が設置され、
該開口22は後述する加圧、減圧を行なうノズル10の
先端部近傍に設けられた、断面V字形に傾斜した開口蓋
材l1が、着脱可能とされている.これら開口面積調節
部材9および開口蓋材11はマリライト等の耐溶湯材に
て形威される。
上記の加圧、減圧ノズル10は上Ml2を通して例えば
鉄パイプ等で形威され、第2図に示す如く頂部にて耐圧
ホース13により電磁弁14.フィルター、レギュレー
ター、ユニット15を介してアルゴンガス等の不活性ガ
ス16を流し、溶湯出口側通路7を加圧したり、電磁弁
14.17を介してエアー19を流しエジェクタ−20
にて溶湯出口側通路7を負圧にしたりするためのもので
ある.このような構威の濾過装置によって濾過を行う場
合は、最初にノズル10を下げることにより開口面積調
節部材9の開口22を間口蓋材1lで封じ、不活性ガス
で溶湯出口側通路7を加圧しておく。然る後に濾過すべ
き溶湯を入口樋5から溶湯溜2へ供給しポーラスチュー
ブフィルター4の上段まで溶湯で覆い、上蓋に設けられ
たのぞき窓2lから不活性ガスがフィルターから気泡と
して出てくることをT11!認する.なおポーラスチュ
ーブフィルター4の上段が溶湯に覆れた後約20秒後か
ら加圧と負圧を約10秒間隔で繰り返し上記気泡発生が
なくなった時点で加圧、負圧の繰返し操作を停止し、開
口蓋材11の取付けられたノズル■0を濾過装置内で持
ち上げ開口22の封鎖をとき濾過を開始せしめるもので
ある。一旦濾過が開始されると図示例ではメタルヘッド
差Δlによって連続して濾過が行われる。
また濾過操作の途中でポーラスチューブフィルターの目
詰りによりメタルヘッド差Δlが大きくなった場合はド
レンロ23より濾過槽1内に残留した溶湯を排除した後
上記の操作と同様にノズル10を下げることにより、開
口面積調節部材9の開口22を開口蓋材11で封じ、溶
湯出口側通路7に加圧と負圧を繰返し作用させ該フィル
ターの目詰まりを解消する。
(作 用) 溶湯の濾過装置への受入時および既に保持炉のタンプロ
等で発生した酸化皮膜は濾過装置内へ流入し、ポーラス
チューブフィルター4に付着する。
この酸化皮膜の付着した箇所は容易に溶湯が通過できな
い。本考案は金属溶湯出口側通路7を加圧することで、
ボーラスチューブフィルター4に付着した酸化皮膜を脱
離または破く役目を果たし、負圧にすることで、溶湯が
ボーラスチューブフィルター4を通過し易い様にし、こ
の加圧、負圧を繰返すことにより、溶湯がボーラスチュ
ープフィルター4の全段全数を通過し得るようにしたも
のである.なおこの場合負圧を作用させず、加圧と常圧
を繰返すことでも、負圧を作用させたとほぼ同様の効果
が得られる。
(実施例) 以下に実施例および従来例により、本発明の優れた効果
を具体的に説明する。
実施例1. 1ロットLotのA1−4%Mg合金を720±5℃で
溶製し、平均気孔径150μmのポーラスチューブフィ
ルターを使用した第1図に示す金属溶湯濾過装置を用い
て濾過した。濾過にあたっては濾過開始初期の一時期に
、第2図に示した加圧、負圧付与装置により、アルゴン
ガスによる1kg/ ctの加圧と1 0−2Torr
の負圧を繰返し作用させた。上記本発明の金属l容湯の
濾過方広による場合は第3図に示すように7ロフトの濾
過をしてもメタルヘッド差Δ2は60mm程度であり盪
業はなお可能であった。
従来例1. 実施例と同条件の濾過操作を第2図に示した加圧、負圧
付与装置を用いず、自重方弐で行なった場合は第3図に
示すように2ロフトの濾過でメタルヘッド差Δlは18
0mII1となり操業を′a続できなかった。
従来例2. 実施例I.と同条件の濾過操作を、第2図に示した加圧
、負圧装置を用いて、濾過開始初期の一時期に1 0−
2Torrの負圧のみ作用させて行った場合は7ロフト
の濾過でメタルヘッド差Δlは180mmとなり、それ
以上の操業を継続できなかった。
(効 果)         ′ 本発明によれば、従来装置に僅かな改修を加えるだけで
平均気孔径が120〜170μmの微細なフィルターの
使用を可能にし、フィルターの目詰りを少なくし得るの
でアルミニウム中の微細な介在物を高い除去効率で除去
することができるとともに、フィルターの寿命を延長す
ることができ、本発明は高品位アルミニウム材に対する
要請に応える優れた工業的発明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の濾過方法を実施するために使用する濾
過装置の一実施例を示す概略断面図、第2図は溶湯出口
側通路に加圧、負圧を繰返し付与する装置の系統図、第
3図はアルミニウム溶湯の濾過における操業ロフト数と
メタルヘッド差の関係を示す図面である。 1・・・濾過槽、2・・・溶湯溜、3・・・鏡板、4・
・・ポーラスチューブフィルター、5・・・人口樋、6
・・・連通孔、7・・・溶湯出口側通路、8・・・出口
樋、9・・・開口面積調節部材、10・・・ノズル、1
1・・・開口蓋材、12・・・上蓋、13・・・耐圧ホ
ース、l4・・・電磁弁、15・・・フィルター,レギ
ュレーターユニット、16・・・不活性ガス、17・・
・電磁弁、l8・・・フィルターレギュレーターユニッ ト、 1 9・・・エアー、 2 0・・・ エジエクター、 2 1・・・のぞき窓、 2 2・・・開口、 2 3・・・ドレンロ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属溶湯中に含まれる介在物をフィルターを通して濾過
    する濾過方法において、金属溶湯が最初にフィルターを
    通過する濾過開始初期の一時期またはフィルターに目詰
    りが生じた時に、フィルターの金属溶湯出口側より加圧
    、常圧または加圧、負圧を交互に繰返し作用させ濾過す
    ることを特徴とする金属溶湯の濾過方法。
JP1302255A 1989-11-22 1989-11-22 金属溶湯の濾過方法 Expired - Fee Related JP2645668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302255A JP2645668B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 金属溶湯の濾過方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302255A JP2645668B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 金属溶湯の濾過方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03162530A true JPH03162530A (ja) 1991-07-12
JP2645668B2 JP2645668B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17906815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302255A Expired - Fee Related JP2645668B2 (ja) 1989-11-22 1989-11-22 金属溶湯の濾過方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645668B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531289A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 トーソー エスエムディー,インク. スパッターリング時の粒子状放出物を少なくするためのスパッターターゲットとそれを製造する方法
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
JP2007126720A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Japan Atomic Energy Agency 溶湯精錬装置及び溶湯精錬方法
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
WO2010038812A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 電解処理方法および電解処理装置
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
WO2011078010A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 富士フイルム株式会社 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、配線の形成方法、配線基板および発光素子
EP2434592A2 (en) 2010-09-24 2012-03-28 Fujifilm Corporation Anisotropically conductive member

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531289A (ja) * 2000-04-14 2003-10-21 トーソー エスエムディー,インク. スパッターリング時の粒子状放出物を少なくするためのスパッターターゲットとそれを製造する方法
EP1625944A1 (en) 2004-08-13 2006-02-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing lithographic printing plate support
EP1712368A1 (en) 2005-04-13 2006-10-18 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate
JP2007126720A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Japan Atomic Energy Agency 溶湯精錬装置及び溶湯精錬方法
EP2100677A1 (en) 2008-03-06 2009-09-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support
WO2010038812A1 (ja) 2008-09-30 2010-04-08 富士フイルム株式会社 電解処理方法および電解処理装置
WO2010150810A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 富士フイルム株式会社 光反射基板およびその製造方法
WO2011037005A1 (ja) 2009-09-24 2011-03-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
WO2011078010A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 富士フイルム株式会社 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、配線の形成方法、配線基板および発光素子
EP2434592A2 (en) 2010-09-24 2012-03-28 Fujifilm Corporation Anisotropically conductive member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645668B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03162530A (ja) 金属溶湯の濾過方法
EP0355705B1 (en) Countergravity casting method and apparatus
US4832105A (en) Investment casting method and apparatus, and cast article produced thereby
JP4785828B2 (ja) 溶融金属のためのフィルタを濾過準備する方法
CN107208179B (zh) 用来从金属熔体移除不需要的夹杂物的设备和方法
US5146973A (en) Countergravity casting method and apparatus
JP2000273505A (ja) アトマイズ方法及びアトマイズ装置
JPS605829A (ja) 金属溶湯のろ過方法
JP3458038B2 (ja) アルミニウム合金スラブの縦型連続鋳造方法
AU2018278685B2 (en) Apparatus and method for applying ceramic foam filters for the removal of unwanted inclusions from metal melts
US4572486A (en) Molten metal filtering vessel with internal filter
DE60019877T2 (de) Feingiessen unter Verwendung eines Giesstümpelreservoirs mit invertiertem Schmelzzuführungsanschnitt
US5058865A (en) Liquid metal processing
NZ330162A (en) Mould for casting metal where oil and/or gas is/are supplied through the mould wall
JP2009072808A (ja) 溶湯の濾過方法及びこれを使用する注湯方法、並びにこれらの方法を使用する注湯装置
EP0130988A1 (en) Flow control nozzle for continuous casting
US6120726A (en) Automatic tapping thimble
CN216537021U (zh) 一种用于金属熔体过滤板排气的多孔介质塔
NZ758826B2 (en) Apparatus and method for applying ceramic foam filters for the removal of unwanted inclusions from metal melts
JP6593041B2 (ja) 鋳造装置および酸化物除去方法
JPS61180670A (ja) 連続鋳造装置
JPH04198433A (ja) 溶融金属瀘過装置における瀘過ユニツトの目詰まり除去方法
JPS62192254A (ja) 溶融金属流路の閉塞防止装置
SU836175A1 (ru) Способ рафинировани алюмини и егоСплАВОВ
JPH07316611A (ja) 金属粒状化物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080509

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees