JPH03161307A - 生タイヤ供給装置 - Google Patents

生タイヤ供給装置

Info

Publication number
JPH03161307A
JPH03161307A JP1300914A JP30091489A JPH03161307A JP H03161307 A JPH03161307 A JP H03161307A JP 1300914 A JP1300914 A JP 1300914A JP 30091489 A JP30091489 A JP 30091489A JP H03161307 A JPH03161307 A JP H03161307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tire
raw tire
tire
shaft
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300914A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ijiri
井尻 正明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP1300914A priority Critical patent/JPH03161307A/ja
Publication of JPH03161307A publication Critical patent/JPH03161307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、加硫前の生タイヤを加硫機に供給する生タイ
ヤ{』(給装置に関する。
(従来技術〕 タイヤの加硫工程においては、ローダのチャックにより
生タイヤを保持して、加硫機の下金型に自動装着させる
工程がある. 従来の加硫工程においては、ローダの下方に受け台を配
置し、該受け台上に手動により或いは自動的に生タイヤ
をi!置し、ローダのチャックを下降させて生タイヤを
保持し、加硫機の下金型上に移送して下金型内に生タイ
ヤを載置し、自動装着させるものであった, 〔発明が解決しようとする!!題〕 しかしながら、ローダのチャックで生タイヤを保持する
際に生タイヤとチャックとのセンタを一敗させるセンタ
リングを1テう必要があるが、従来の生タイヤの下金型
への自動装着工程では、センタリングを作業者が手作業
で行わなくてはならず、正確なセンタリングを行うこと
が困難であるととも.に、作業能率が低いという問題が
あった.また、自動的にセンタリングを行うものにおい
ては、タイヤサイズが異なる度に装置の調整をする必要
があり、作業能率が低下するという問題があった. 本発明の目的は、自動的にセンタリングを行うとともに
、タイヤサイズが異なっても調整する必要が無く、作業
能率を向上させることのできる生タイヤOL給装置を提
供することである.〔課題を解決するための手段〕 上記目的を達威するために本発明の生タイヤ供給装置は
、上部にVベルト等の生タイヤの移送手段を有し、該移
送手段のP端近くに昇降自在のテーブルを設けるととも
に、該テーブルに半径方向に移動できるローラ等から威
る複数の保持部を設け、生タイヤがテーブルの上方位置
に移送されたことを検出してテーブルが上昇し、保持部
が半径方向外側に1多勤して生タイヤのビード部の内周
縁を押圧保持するものである. 〔作用〕 上記のように構成された本発明の生タイヤ{ハ給装置に
おいては、生タイヤを単に装置の移送手段上に載置する
だけで、自動的に移送手段の終端近くの所定位置にまで
移送した後、テーブルを上昇させ、テーブルに設けられ
た複数の保持部を生タイヤの中心から半径方向外側に同
期に移動させ、保持部を生タイヤのビード部の内周縁に
当接させて押圧保持することにより、生タイヤのセツタ
リングを行うものである. 〔実施例〕 本発明の実施例を図面に基づいて説明する.第1図は一
部切り欠いた正面図、第2図は平面図、第3図は一部切
り欠いた側面図である.生タイヤ供給装r!11は、基
台となる車輪2を有する台車3に複数の垂直フレーム4
を立設し、台車3の前後方向に延びる複数の縦フレーム
5と幅方向に延びる複数の横フレーム6とで垂直フレー
ム4を連結して支持フレームを形成する.支持フレーム
の上端の両側の縦フレーム5.5に、上方に延びるサイ
ドプレート7,7をそれぞれ立設し、各サイドプレート
7の前後端にプーリ8.8を設け、プー+J8,8に生
タイヤ移送手段としてのVベルト8aをかける. 一端側のプーり8.8の回転軸を外方に延長してその端
部にスプロケット81を設け、スプロケット81と幅方
向に延びる中間軸9の両端に設けたスプロケット91と
がチェーン10で連結され、中間軸9の中間位置に設け
たスプロケット92とモータ11のスプロケット111
 とがチェーン12で連結されており、モータ11によ
りプーり8.8を矢印F,方向に回転させ、■ベル}8
aを矢印F2方向に駆動し、■ベルト8a上に載置した
生タイヤを移動させる.モータ11により駆動されるプ
ーり8.8と反対側端と中間位置との台車3の横方向部
材3lにブラケッ目3をそれぞれ固定し、ブラケット1
3から縦方向部材l4をそれぞれ乗下し、縦方向部材1
4. 14の下端にシリンダ取付ベース15を水平方向
に固定する. シリンダ取付ベースl5上に一対の第1駆動シリンダ1
6. 16を前後方向に配設し、油圧等圧力流体により
作動する第1駆動シリンダ16. 16の駆動ロンド1
7. 17の上端にサポータl8を連結する.シリンダ
取付ベース15上にスペーサ19を立設して、スペーサ
19に形威された中央孔19a内にシャツ}20が摺動
自在に嵌装されており、シリンダ取付ベース15にスペ
ーサ19の中央孔19aと一致する孔15aが形威され
ている. シャフト20はサポータl8に形成した孔を遊嵌状態で
貫通しており、シャフト20の中間位置に小径の満部2
0aを形成し、該溝部20aにホルダ24を嵌合させ、
ホルダ24の下面をサボータl8の上面に連結固定する
. サポー>laO下に薄型の一対の第2駆動シリンダ21
. 21を設け、油圧等圧力流体により作動する第2駆
動シリンダ21. 21の駆動ロンド22. 22の上
端に、スライドボールベアリング23aが連結されたプ
レート23が固定され、プレート23のスライドボール
ベアリング23aはシャフト20に摺動自在に嵌合され
ている. シャフト20の上端に円形のテーブル25がボルト26
で固定され、シャフト20の上端部に形成された小径部
にリング201が嵌合されてボルトで固定されており、
テーブル25には3個の半径方向に延びる長孔25aが
形威されている. テーブル25の下面に長孔25aと一敗するガイドシャ
フト26が、長孔25aの長軸方向両側に配設された一
対のブラケット27. 27により支持されており、ガ
イドシャフト26にはスライダ28が摺動自在に嵌装さ
れている. スライダ28の両面にはスト,ブリング28a. 28
aが設Lナられており、スライダ28がガイドシャフト
26の両端に達した時にブラケソト27. 27に当接
するものである. スライダ28の上端にはスライドピン30が突設され、
スライドビン30はテーブル25の長孔25aを貫通し
て長孔2Sa内を摺動自在とされている。
スライドビン30の上端はテーブル25上に突t11シ
ており、ローラ29がベアリングを介して取り付けられ
、保持部が形威されている. スライダ28の下部にブラケット2日bが設けられてお
り、ブラケット28bに対応してサボータ18の上面に
ブラケット31を設け、ブラケット28bとブラケソト
31とをリンク32で連結する.この構成によると、第
1駆動シリンダ16. 16に圧力流体を供給すること
により、駆動ロツド17,l7がサポータ18を上昇さ
せ、サボータ18に連桔されたホルダ24を介してシャ
フト20を上昇させ、テーブル25を上昇させる(第3
図一点鎖線参照).また、第2駆動シリンダ21. 2
1に圧力流体を供給することにより、駆動ロンド22.
 22がプレート23をシャフト20に沿って上昇させ
、プレート23とテーブル25との間の距離を短くする
ことにより、リンク32を介してスライダ2日をガイド
シャフト26に沿って半径方向外側に1多勤させ、スラ
イダ2日に突設したスライドビン30を介してローラ2
9を長孔25aに沿って半径方向外側に移動させる(第
l図一点槓線参照). 次に、動作について説明すると、第1図において、位T
tAに生タイヤを載置すると、■ベルト8aにより矢印
F!方向に移動され、テーブル25上の位置.Bに達す
ると、光電管等の位置検出手段(図示せず)で検出し、
第1駆動シリンダ16. 16によりサボータl8を上
昇させ、サボータ18に連桔されたホルダ24を介して
シャフト20を上界させ、テーブル25を上昇させて生
タイヤのビード部内に、テーブル25の上面に突出した
ローラ29を挿入する.続いて第2駆動シリンダ21.
 21によりプレート23を上昇させ、3個のスライダ
28をガイドシャフト26に沿って半径方向外側に同時
に移動させることにより、ローラ29を長孔25aに沿
って半径方向外側に移動させて生タイヤのビード部の内
周縁に当接させて押圧することにより、生タイヤの中心
をシャフト20の中心と一致させ、生タイヤのセンタリ
ングを行うものである. なお、予め゛シャフト20と、シャフト20の上方に位
置しているローダチャックLとの中心を一致させておく
ことは勿論である. 上述の如く、3個のローラ29を、生タイヤの中心から
半径方向外側に向けて、同期的に移動させて生タイヤの
ビード部の内周縁に当接させて押圧し、生タイヤのセン
タリングを行うから、タイヤサイズが巽なる場合にも、
ローラ29の移動距離が変更されるだけで対応できるも
のであり、装置の調整を行う必要が無いものである。
ローラ29が生タイヤのビード部の内周縁に当接して生
タイヤのセンタリングを行った後、テーブル25を下降
させてローラ29を生タイヤのビード部から離脱させ、
ローダチャックLが下降して位置Bの生タイヤを把持し
て吊り上げ、加硫機(図示せず)内に搬入する. 位置Bにある生タイヤが吊り上げられた後に、■ベルト
8aが駆勤して位fiAにある生タイヤを位置Bに移動
させて停止する. 〔発明の効果〕 本発明は上述のとおり構戊されているので、以下に記載
する効果を奏する. 生タイヤを単に装置のVベルト(移送手段)上に載置す
るだけで、自動的に加硫機のローダの下の所定位置に移
送し、ローダのチャックに対してセン゛タリソグするも
のであるから、作業能率の向上が図れるものである. また、複数(実施例では3個)のローラ(保持部)を生
タイヤの中心から半径方向外側に同期に移動させて生タ
イヤのビード部の内周縁に当接させて押圧保持するから
、タイヤサイズが変更された場合においても、装置の調
整を行う必要が無いものである. したがって、生タイヤの置き方がずれていても正確なセ
ンタリングを行うことができるものであり、調整不良並
びに作業者の生タイヤの置き方に起因するローダのチャ
ックによる把持不良を生じる恐れが無いものである.
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は一部切り欠
いた正面図、第2図は平面図、第3図は一部切り欠いた
側面図である. 1・・・生タイヤ{ハ給装置、8・・・プーリ、8a・
・・Vベルト、l6・・・第1駆動シリンダ、l8・・
・サボータ、20・・・シャフト、2l・・・第2WJ
.動シリンダ、23・・・プレート、24・・・ホルダ
、25・・・テーブル、26・・・ガイドシャフト、2
8・・・スライダ、32・・・リンク.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に生タイヤの移送手段を有し、該移送手段の
    移送方向終端近くの下方に昇降自在のテーブルを設ける
    とともに、該テーブルに半径方向に移動できる複数の保
    持部を設け、生タイヤがテーブルの上方位置に移送され
    たことを検出してテーブルが上昇し、保持部が半径方向
    外側に移動して生タイヤのビード部の内周縁を押圧保持
    することを特徴とする生タイヤ供給装置。
JP1300914A 1989-11-21 1989-11-21 生タイヤ供給装置 Pending JPH03161307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300914A JPH03161307A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 生タイヤ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300914A JPH03161307A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 生タイヤ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161307A true JPH03161307A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17890650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300914A Pending JPH03161307A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 生タイヤ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161307A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248308A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの予熱装置および予熱方法
JP2011011189A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd インサイドペイント塗布方法及びインサイドペイント塗布装置
JP2013163295A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生カバー搬送装置
KR101303800B1 (ko) * 2010-12-17 2013-09-04 한국타이어 주식회사 센터링 정렬이 용이한 그린타이어 수대
JP2018111250A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 住友ゴム工業株式会社 センタリング機構およびタイヤ運搬装置
WO2020195040A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社Screenホールディングス センタリング装置、センタリング方法、検査システムおよび検査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120310B2 (ja) * 1977-09-06 1986-05-21 Johnson & Johnson Prod Inc

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120310B2 (ja) * 1977-09-06 1986-05-21 Johnson & Johnson Prod Inc

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248308A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Bridgestone Corp 未加硫タイヤの予熱装置および予熱方法
JP2011011189A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd インサイドペイント塗布方法及びインサイドペイント塗布装置
KR101303800B1 (ko) * 2010-12-17 2013-09-04 한국타이어 주식회사 센터링 정렬이 용이한 그린타이어 수대
JP2013163295A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生カバー搬送装置
JP2018111250A (ja) * 2017-01-11 2018-07-19 住友ゴム工業株式会社 センタリング機構およびタイヤ運搬装置
WO2020195040A1 (ja) * 2019-03-22 2020-10-01 株式会社Screenホールディングス センタリング装置、センタリング方法、検査システムおよび検査方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10641621B1 (en) Automatic wheel detecting device
JP4011632B2 (ja) タイヤ試験装置の自動幅調節式チャック装置
US4830079A (en) Method and apparatus for mounting tires on wheels
KR102002302B1 (ko) 휠과 타이어 손상 방지 구조의 마크매쳐 공정을 갖는 휠 타이어 자동 조립장치
US4451963A (en) Wheel and tire positioning system
JPH03161307A (ja) 生タイヤ供給装置
JP3045436B2 (ja) タイヤ加硫機の金型装着装置
US4726861A (en) Method and device for automatically centering and feeding beads onto a tire building drum
JP4138153B2 (ja) タイヤ金型のセグメント駆動装置
CN112620991A (zh) 一种新能源汽车轮毂生产制作焊接流水线
CN108500874B (zh) 一种用于轮胎锥度点匹配的定心总成
CN111331272A (zh) 轮毂焊接生产线
CA1273276A (en) Method and apparatus for applying tread stock to a tire carcass
JPH03257340A (ja) タイヤユニフォミティマシンにおけるリム間隙設定方法及び装置
US4779437A (en) Grooving and stamping method and apparatus
JPH0775744B2 (ja) スリーブ製造装置
CN219096419U (zh) 一种自动装胎机
CN108724063B (zh) 一种轮胎锥度点匹配系统
CN117047476B (zh) 一种冻干仓设备的自动输送焊接装置
CN108749497B (zh) 一种轮胎锥度点自动匹配设备
JPS6348699B2 (ja)
JP3406031B2 (ja) 円環体の自動装着方法及び装置
CN117783148B (zh) 一种轮胎外观检测装置及其使用方法
KR102234916B1 (ko) 마크 매칭 시스템
CN220518648U (zh) 一种冷拉伸套膜结构