JPH0316119B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316119B2
JPH0316119B2 JP16505483A JP16505483A JPH0316119B2 JP H0316119 B2 JPH0316119 B2 JP H0316119B2 JP 16505483 A JP16505483 A JP 16505483A JP 16505483 A JP16505483 A JP 16505483A JP H0316119 B2 JPH0316119 B2 JP H0316119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
measured
nad
absorbance
dehydrogenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16505483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058097A (ja
Inventor
Kuniaki Arimura
Michio Hama
Hideto Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Iatron Inc filed Critical Mitsubishi Kagaku Iatron Inc
Priority to JP16505483A priority Critical patent/JPS6058097A/ja
Publication of JPS6058097A publication Critical patent/JPS6058097A/ja
Publication of JPH0316119B2 publication Critical patent/JPH0316119B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は内因性あるいは外因性干渉物質の影響
を受けることなく生体液中の成分を容易かつ正確
に測定する方法に関する。さらに詳しくは、生体
液中の成分を測定する反応過程に脱水素酵素によ
るレドツクス反応を適用し、生成する還元型ニコ
チンアミドアデニンジヌクレオチドまたは還元型
ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
(いずれか一方を意味するときNAD(P)Hとい
う)を最終的に電子伝達体であるジアホラーゼと
発色性電子受容体であるテトラゾリウム化合物と
の反応に導き、ホルマザンの発色を比色定量し、
その結果から成分の量を測定する方法において、
検体中に当該反応の発色に関与する干渉物質があ
る場合は、予めこれを後述の方法で除去した後生
体液中の成分の測定を行なう方法に関する。 血清あるいは血漿中の成分の測定に上述のよう
なホルマザンの発色を比色定量する方法は従来か
ら数多く診断試薬に応用されている。例えば次の
反応式で示す方法は、その1例で各反応が定量的
に進行するので、最終のホルマザンの発色を比色
定量すれば成分の測定ができる。 (1) 測定すべき成分→誘導物質 (2) 誘導物質+NAD(P)+脱水素酵素 ――――――→ 酸化型誘導物質+NAD(P)H+H+ (3) NAD(P)H+H++NTBジアホラーゼ ―――――――→ NAD(P)++ホルマザン(発色) ただし、NTB:テトラゾリウム化合物の一つ、
ニトロテトラゾリウムブルーを表わす。 しかしこの反応系は検体中に存在する干渉物質
の影響を受け易く予めこれを除かないと正確な測
定ができない。もし上記反応(1)の誘導物質と同じ
ものが検体中に干渉物質として存在するときは、
測定すべき成分からの誘導物質と共に反応(2)以下
が進行し、反応(3)のホルマザンの比色定量に正の
誤差を与える。このような干渉物質には、α−ア
ミラーゼ測定における内因性のグルコース、外因
性のマルトース、GOT、GPT測定におけるL−
グルタメート、トリグリセライド測定におけるグ
リセリン等がある。 従来は、このような場合測定すべき成分と干渉
物質を一緒に測定した吸光度から干渉物質のみを
測定した吸光度を差し引くことにより誤差を修正
した。しかしこの方法は操作を二度繰り返さなけ
ればならず煩雑でありしかも試薬の無駄も大き
い。 本発明者等はNAD(P)Hの酸化反応における
ジアホラーゼ活性に関し、鋭意研究した結果、内
因性および外因性干渉物質の影響を全く受けな
い、しかも操作が簡単な生体液中の成分の測定方
法を開発し、本発明を完成した。 本発明の方法は測定反応の過程で干渉作用を示
す内因性、外因性物質あるいはその誘導物質を脱
水素酵素の存在下に酸化してその干渉能力を失わ
せる。この時生成するNAD(P)Hはジアホラー
ゼの存在下に、反応液中に溶存酸素により直ちに
酸化される結果、NAD(P)+に戻ると同時に過酸
化水素を生成するが、この過酸化水素はカタラー
ゼの存在下の場合は分解されて消失し、またはペ
ルオキシダーゼ(POD)の存在下の場合は溶存
酸素により酸化されNAD(P)HがNAD(P)+
戻ると同時に水を生成する(以下これらの工程を
前処理ともいう)。 このようにして検体中の干渉物質を後に影響を
残すことなく消去した後前述の通り成分の測定を
行なうので、最終段階のホルマザン発色は成分の
量に比例するものとなり正確な引色定量ができ
る。なおこの場合には発色性電子受容体であるテ
トラゾリウム化合物が存在するのでジアホラーゼ
は溶存酸素との反応に優先して定量的にホルマザ
ンの発色を発現させる。 本発明の方法は上述のように、脱水素酵素によ
るレドツクス反応を適用して、測定すべき成分よ
り順次定量的に生成する誘導体を最終的に電子伝
達体−発色性電子受容体反応系を用いて測定す
る、体液中のα−アミラーゼの測定、トランスア
ミナーゼの測定、およびグリセリン脱水素酵素、
またはグリセロキナーゼ−グリセロホスフエート
脱水素酵素によるトリグリセライドの測定等に適
用でき、その効果は顕著である。 次に本発明の
方法およびその効果について実施例、試験例によ
りさらに詳細に説明する。 実施例 1 α−アミラーゼの測定 体液中のα−アミラーゼは次の反応系により測
定できる: (1) 修飾デンプンα−アミラーゼ ――――――――→ 分解デンプン (2) 分解デンプンα−グルコアミラーゼ ――――――――――――→ グルコース (3) グルコース+ATPヘキソキナーゼ ――――――――→ グルコース−6−リン酸+ADP (4) グルコース−6−リン酸+NAD(P)+グルコース
−6−リン酸脱水素酵素 ――――――――――――――――――→ 6−ホスホグルコン酸−NAD(P)H (5) NAD(P)H+NTBジアホラーゼ ――――――――→ NAD(P)++ホルマザン ただし、ATP:アデノシン三リン酸 ADP:アデノシン二リン酸 NTB:ニトロテトラゾリウムブルー (テトラゾリウム化合物) を表わす。 反応(5)で生成するホルマザンの吸光度を測定
し、その結果から、α−アミラーゼの活性値を計
算する。もし生体液中に内因性グルコース、また
は、最近盛んに輸液として用いられているマルト
ースが干渉物質として存在するときは反応(3)また
は、反応(2)、(3)により、次いで反応(4)、(5)により
ホルマザンが生成するため、α−アミラーゼの測
定値に正の誤差を与える。 本発明において、始めに反応(1)の修飾デンプン
を加えることなく反応(2)以下を行なわせ内因性グ
ルコース、およびマルトースは反応(2)、(3)、(4)に
より6−ホスホグルコン酸とし、これを除去す
る。次いで反応(5)はNTBが存在しないので起ら
ず次の別反応が進行する。 (6) NAD(P)H+H++O2カタラーゼ ――――――――→ ジアホラーゼNAD(P)++1/2O2+H2O (7) NAD(P)H+H++1/2O2POD ――――――――→ ジアホラーゼNAD(P)++H2O ただし、O2:溶存酸素 を表わす。 反応(6)、(7)により干渉物質から生ずるNAD
(P)HはNAD(P)+に戻り、カタラーゼを使用
する場合は最終的には水と酸素を生ずるのみであ
り、またPODを使用する場合は水を生ずる。し
たがつて、続く成分の測定の際には干渉物質の影
響は全く除かれている。すなわち前処理をした
後、反応(1)より反応(5)までを実施すればα−アミ
ラーゼの正確な測定ができる。 1 試薬 (1) ATP 5m mol/ NADP+ 0.4m mol/ ジアホラーゼ 2000U/ MgCl2 20m mol/ ヘキソキナーゼ 600U/ グルコース−6−リン酸 500U/ 脱水素酵素 グルコアミラーゼ 4800U/ POD 10000U/ 牛アルブミン 0.1% を含む100m mol/ PH8.2 コハク酸緩衝液 (2) NTB 3m mol/ トリトンX−100 1% ソジウム・スターチ・グリコレート
7.2mg/ml を含む40m mol/ PH6.4 コハク酸緩衝液 (3) トリトンX−100 0.33% を含む0.6 N−HCl溶液 2 操作法 試薬(1)2mlに血清検体209μを加え37℃、
5分間保温後、試薬(2)1mlを加え、さらに37
℃、5分間保温後に試薬(3)1mlを加えて、反応
を停止した後、波長600nmで吸光度を測定す
る。別にα−アミラーゼ活性既知の検体を上記
と同様に操作し、検量線を造り、この検量線よ
り血清検体のα−アミラーゼ活性を求める。 試験例 1 (1) α−アミラーゼ測定におけるグルコースの影
響 血清検体にグルコースを200、400、600、
800、1000mg/dlの濃度で添加した検体につい
て実施例1により吸光度を測定した。別に同じ
検体について本発明の前処理を行なわない方
法、すなわち、試薬(1)2mlと試薬(2)1mlの混合
試薬に検体20μを加えて、37℃、5分間保温
後に試薬(3)1mlを加えて反応を停止した後、吸
光度を測定した。 その結果は、次の表に示す。
【表】 上の表が示すように、内因性グルコースに対
する前処理を行なわない場合は、グルコースに
より、かなりの影響を受け、結果として、α−
アミラーゼ活性を測定しているとはいえない。
本発明によれば、1000mg/dlの高濃度のグルコ
ースによつても影響を受けずにα−アミラーゼ
活性を正確に測定できる。 (2) 本発明方法のα−アミラーゼ活性濃度と吸光
度との関係 実施例1の方法により、α−アミラーゼ活性
の濃度系列について吸光度を測定した結果を第
1図に示す。 この図が示すようにα−アミラーゼ活性の濃
度と吸光度とは、直接関係を示し、正しく、α
−アミラーゼ活性を測定できることが分る。 実施例 2 グルタメートオキザルアセテート転移酵素
(GOT)およびグルタメートピルベート転移酵素
(GPT)の測定 体液中のGOT、GPTはグルタメート脱水素酵
素(GLDH)を用い次の反応系により測定でき
る。 1 α−ケトグルタレート+L−アスパラギン酸GOT ――――→ L−グルタメート+オキザル酢酸 2 α−ケトグルタレート+L−アラニンGPT ――――→ L−グルタメート+ピルビン酸 3 L−グルタメート+NAD(P)++H2OGLDH ―――――→ NAD(P)H+α−ケトグルタレート+NH3 4 NAD(P)H+NTBジアホラーゼ ―――――――→ NTD(P)++ホルマザン 上述の反応で生成するホルマザンの吸光度を測
定し、その結果からGOT、GPTの活性値を計算
する。 血清あるいは血漿中に干渉物質として存在する
L−グルタメートはGLDHと反応し、NAD(P)
Hを生成するため、GOTあるいはGPTの測定値
に正の誤差を与える。 本発明においては始めに内因性L−グルタメー
トをGLDHとNAD(P)+の反応により、α−ケ
トグルタレートに転化し、これを除去する。次い
で、生成したNAD(P)Hの除去については実施
例1で述べたのと全く同様に行なわれ干渉物質で
あるL−グルタメートは消去される。 次いで、L−アスパラギン酸またはL−アラニ
ン、α−ケトグルタレートおよびNTBを含む試
薬を添加し、トランスアミナーゼ(GOT、
GPT)活性を正確に測定することができる。 1 試薬 (1) カタラーゼ 10000U/ グルタメート 40000U/ 脱水素酵素 NAD+ 46m mol/ ジアホラーゼ 4000U/ を含む100m mol/ PH7.8 リン酸緩衝液 (2) GPT測定用 DL−アラニン 800m mol/ α−ケトグルタレート 11m mol/ NTB 1.0m mol/ を含む100m mol/ PH7.8 リン酸緩衝液 GOT測定用 L−アスパラギン酸 400m mol/ α−ケトグルタレート 1.6m mol/ NTB 1.0m mol/ を含む100m mol/ PH7.8 リン酸緩衝液 (3) トリトンX−100
0.1%を含む0.1N−HCl溶液 2 操作法 試薬(1)250μに血清検体20μを加え、37℃、
10分間保温後に、試薬(2)250μを加え、さらに
37℃、30分間保温後に、試薬(3)3mlを加えて反応
を停止した後、波長560nmで吸光度を測定する。 別に、GOT、GPT活性既知の検体を上記と同
様に操作し、検量線を造り、この検量線より、血
清検体のGOT、GPT活性を求める。 試験例 2 (1) GOT、GPT測定におけるL−グルタメート
の影響 血清検体にL−グルタメートを20、40、80、
100mg/mlの濃度で添加して検体について、実
施例2により、吸光度を測定した。別に同じ検
体について、本発明の前処理を行なわない方
法、即ち、試薬(1)250μと試薬(2)250μの混
合試薬に検体20μを加えて、37℃、30分間保
温後に試薬(3)3mlを加えて反応停止した後、吸
光度を測定した。 その結果は、次の表に示す。
【表】 上の表が示すように、内因性L−グルタメー
トに対する前処理を行なわない場合は、L−グ
ルタメートにより、かなりの影響を受け、結果
として、GOT、GPT活性を測定しているとは
いえない。本発明によれば、100mg/dlの高濃
度のL−グルタメートによつても影響を受けず
に、GOT、GPT活性を正確に測定できる。(2)
本発明方法のGOT、GPT活性濃度と吸光度
との関係 実施例2の方法により、GOT、GPT活性の
濃度系列について吸光度を測定した結果を第2
図に示す。 この図が示すように、GOT、GPT活性の濃
度と吸光度とは、直線関係を示し、正しく
GOT、GPT活性を測定できることが分る。 以上述べた通り本発明方法は簡単な方法で検
体中の干渉性物質を除去し試薬の無駄な使用も
なく正確な測定を可能にした点で極めて有用な
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図の縦軸は吸光度を示し、横軸
は血清の希釈度を示す。また、第1図○印は、血
清中のα−アミラーゼ活性を、第2図の○印は
GOT活性を、△印はGPT活性を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 生体液中の成分を測定するに当り、脱水素酵
    素を用いるレドツクス反応を適用し生成する還元
    型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドまたは
    ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸を
    電子伝達体−発色性電子受容体反応系を用いて比
    色定量し、生体液中の成分の含有量を測定する方
    法において、当該反応に干渉作用を有する生体液
    中の内因性、外因性物質あるいはその誘導物質を
    予め脱水素酵素存在下に酸化し、その際生成する
    還元型ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドま
    たはニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン
    酸を発色性電子受容体の存在しない状態でジアホ
    ラーゼ及びカタラーゼまたはペルオキシダーゼと
    作用させて除去することを特徴とする生体液中の
    成分を測定する方法。
JP16505483A 1983-09-09 1983-09-09 内因性,外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法 Granted JPS6058097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505483A JPS6058097A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 内因性,外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16505483A JPS6058097A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 内因性,外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058097A JPS6058097A (ja) 1985-04-04
JPH0316119B2 true JPH0316119B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=15804958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16505483A Granted JPS6058097A (ja) 1983-09-09 1983-09-09 内因性,外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058097A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058097A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242446A (en) Method for determining a substance in a biological fluid and reagent combination for use in the method
EP0034213B1 (en) A stabilized aqueous coenzyme solution for use in a clinical assay, a method of stabilizing a labile coenzyme in an aqueous clinical assay solution and a kit for use in said clinical assay
Matsubara et al. Spectrophotometric determination of hydrogen peroxide with titanium 2-((5-bromopyridyl) azo)-5-(N-propyl-N-sulfopropylamino) phenol reagent and its application to the determination of serum glucose using glucose oxidase
US3956069A (en) Enzymatic assays for glucose, creatine phosphokinase or plasma ammonia
Ishihara et al. Enzymatic determination of ammonia in blood plasma
US3862885A (en) Determination of uric acid in blood with uricase
EP0199363B1 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
US4241179A (en) Method for determining a transaminase in a biological fluid and reagent combination for use in the method
EP0396584A1 (en) QUANTITATIVE DETERMIMATION OF REDUCED PYRIDINE SALICYLATES OR NUCLEOTIDES.
EP0207493B1 (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JPH02104298A (ja) 1,5−アンヒドログルシトールの定量法
US3985621A (en) Stopping agents for enzyme reactions of dehydrogenase systems
JPH0220239B2 (ja)
JPH0316119B2 (ja)
JP3833473B2 (ja) クレアチンキナーゼを定量するための安定化された試薬および方法
US5258286A (en) Method of terminating isocitrate dehydrogenase reaction
JPH0560920B2 (ja)
JPS6030519B2 (ja) 内因性、外因性物質の干渉を受けない生体液中の成分を測定する方法
JPH047200B2 (ja)
US7300769B2 (en) Stabilized coenzyme solutions for determining dehydrogenase activity
JPH0675515B2 (ja) アンモニアを反応生成物とする生体物質の定量方法
US5447847A (en) Quantitative determination of pyruvic acid and quantitative analysis for component of living body making use of such determination
US3838010A (en) Photometric method for determining lactic acid dehydrogenase or glucose-6-phosphate dehydrogenase
JP2704616B2 (ja) 遊離脂肪酸定量法、並びにその定量法に有用な遊離脂肪酸定量用試薬組成物
JPS5934900A (ja) 生体液中の成分の測定方法