JPH03157059A - ディザ画像拡大装置 - Google Patents

ディザ画像拡大装置

Info

Publication number
JPH03157059A
JPH03157059A JP1296490A JP29649089A JPH03157059A JP H03157059 A JPH03157059 A JP H03157059A JP 1296490 A JP1296490 A JP 1296490A JP 29649089 A JP29649089 A JP 29649089A JP H03157059 A JPH03157059 A JP H03157059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
converted
pixel
picture element
dither
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1296490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3285349B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Okada
佳之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP29649089A priority Critical patent/JP3285349B2/ja
Publication of JPH03157059A publication Critical patent/JPH03157059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3285349B2 publication Critical patent/JP3285349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4007Interpolation-based scaling, e.g. bilinear interpolation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ディザ画像を所定の倍率で拡大するようにしたディザ画
像拡大方式に関し、 濃度変化部分での境界を目立たなくすると共に画像の解
像度を向上させることを目的とし、ディザ画像を拡大処
理するディザ画像拡大方式において、第1のディザマト
リクスを用いてディザ処理された原画像の画素データを
被変換画素のデータとして入力する被変換画素入力手段
と、被変換画素の濃度を、所定の大きさ内に位置する被
変換画素のデータに基づいて、拡大倍率に応じた階調数
に増加して算出する被変換画素濃度算出手段と、拡大処
理された変換画素を被変換画素上に投影した場合に、変
換画素の各濃度をこの変換画素の近傍に位置する複数の
被変換画素の平均濃度とこれらとの位置関係に基づいて
算出する変換画素濃度算出手段と、変換画素濃度算出手
段で算出された変換画素の濃度を、拡大倍率に応じた第
2のディザマトリクスでディザ処理するディザ二値化手
段とを備えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ディザ画像を所定の倍率で拡大するようにし
たディザ画像拡大方式に関するものである。
現在、ファクシミリ装置やスキャナ等の画像入出力機器
では、文字や線画だけでなく、ディザ画像等の疑似中間
調画像を対象とする場合が多くなってきており、これら
の画像入出力機器においては、解像度の異なる機器間で
の密度変換処理や画像編集における拡大縮小処理が重要
な役割を果たしている。
〔従来の技術〕
従来、文字や線画等に使用される拡大縮小方式にはS2
O法、論理和法、九分割法、高速投影法。
距離反比例法等がある。しかし、これらの方法をディザ
画像に適用した場合には、ディザマトリクスに基づく周
期パターンと拡大縮小倍率に基づく周期パターンとが重
なって干渉パターンすなわちモアレが発生して画質が劣
化する欠点があった。
この欠点を解決するものとしては、特開昭62−216
476号公報「画像処理装置」がある。
この画像処理装置では、変換画素の近傍に位置する被変
換画素(参照画素)群の二値データから変換画素の濃度
データ(階調データ)を求め、このデータを再度ディザ
処理している。従って、原画像の階調特性を維持したま
ま任意の変換倍率に応じた拡大縮小処理が可能になり、
しかもモアレの発生を防止することができる。この画像
処理装置における画像の拡大処理の概要を第10図に示
す。
第10図において、「O」は原画像(ディザ画像)の白
画素を、「・」は原画像の黒画素を、「Xノは被変換画
素をそれぞれ示している。ここでは、変換後の画素群を
原画像の隣接画素間の距離で正規化、すなわち拡大処理
された画素群を原画像上に投影して表した場合を示して
いる。
変換画素の濃度は、周囲16個の参照画素の黒画素の個
数によって決定され、例えば第10図に示した例では濃
度6となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述した従来方式にあっては、周囲の参照画
素の二値データから変換画素の濃度を求めており、拡大
処理を行った場合に同じ参照画素から求められる変換画
素の濃度は同じになる。従って、拡大処理によって画素
数が増えたにも関わらず、原画像と同程度の解像度しか
得られないという問題点があった。また、濃度が変わる
部分で境界が目立つという問題点があった。
例えば、第11図(a)に原画像を4倍に拡大した場合
の例を示す。第11図(a)では4倍に拡大した変換画
素群を原画像上に投影しているので綿密度が4倍になっ
ており、隣接する4個の被変換画素に囲まれた全ての変
換画素濃度が−様になる。従って、第11図(b)に示
すように、所定領域内の変換画素群が−様な濃度を有し
ており、この領域間では階段状に濃度が変化することに
なる。
また、拡大処理された画像では、複数画素単位で濃度が
変化するため、拡大処理後によって画像のサイズを大き
くする場合には単位面積当たりの解像度が低下して画質
が劣化することになる。あるい・は、拡大前後の画像の
大きさを同一にした場合には、画素数を多くしたにも関
わらず解像度が上がらないことになる。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、画像の解像度を上げると共に濃度が変わる部分で
め境界を目立たなくするようにしたディザ画像拡大方式
を提供することを目的としている。
C課題を解決するための手段〕 第1図は、本発明のディザ画像拡大方式の原理ブロック
図である。
図において、被変換画素入力手段111は、第1のディ
ザマトリクスを用いてディザ処理された原画像の画素デ
ータを被変換画素のデータとして入力する。
被変換画素濃度算出手段121は、被変換画素の濃度を
、所定の大きさ内に位置する被変換画素のデータに基づ
いて、拡大倍率に応じた階調数に増加して算出する。
変換画素濃度算出手段131は、拡大処理された変換画
素を被変換画素上に投影した場合に、変換画素の各濃度
をこの変換画素の近傍に位置する複数の被変換画素の平
均濃度とこれらとの位置関係に基づいて算出する。
ディザ二値化手段141は、変換画素濃度算出手段13
1で算出された変換画素の濃度を、拡大倍率に応じた第
2のディザマトリクスでディザ処理する。
従って、全体として、階調数を増やした被変換画素濃度
に基づいて、拡大処理した変換画素の濃度を算出し、こ
の算出結果をディザ処理するように構成されている。
〔作 用〕
ディザ処理化された原画像では第1のディザマトリクス
の大きさを1単位として濃度情報が保存されている。従
って、被変換画素入力手段111によって被変換画素の
データが入力されたときに、各被変換画素の濃度をこの
各被変換画素を含む第1のディザマトリクス内の被変換
画素のデータに基づいて算出する。被変換画素濃度算出
手段121は、この算出の際に、変換倍率に応じて階調
数を増加して被変換画素の濃度を算出する。
変換画素濃度算出手段131による変換画素濃度の算出
においては、拡大処理された変換画素を被変換画素上に
投影した場合に、各変換画素の濃度をこの変換画素の近
傍に位置する複数の被変換画素(例えば隣接する4画素
)の濃度とこれらとの位置関係に基づいて算出する。即
ち、変換画素の濃度は、近傍の被変換画素の濃度によっ
て補間した値となる。
その後、ディザ二値化手段141は、変換画素の濃度を
拡大倍率に応じた第2のディザマトリクスでディザ処理
して、階調数の増加に対応したディザ画像を得る。
本発明にあっては、被変換画素の濃度の階調数を拡大倍
率に応じて増やし、近傍に位置する複数の被変換画素の
濃度に基づいて変換画素の濃度を補間して、拡大倍率に
応じて階調数を増加した第2のディザマトリクスで再度
ディザ処理しているため、変換画素間の濃度変化が滑ら
かになると共に、拡大後の画像の解像度が向上する。
〔実施例] 以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明のディザ画像拡大方式を適用した一実
施例の構成を示す。また、第3図は実施例における拡大
処理の動作手順の概要を示す。
第2図において、211は画素入力回路を、221は被
変換画素濃度決定回路を、231は変換画素濃度算出回
路を、241はディザ処理化回路をそれぞれ示している
画素入力回路211は、被変換画素群のデータ、すなわ
ちディザ処理された原画像の二値データの入力を行う(
第3図、ステップSl)。例えば、4×4のディザマト
リクスによってディザ処理された原画像を入力の対象と
している。
画素入力回路211内にあって、311,313.31
5,317のそれぞれはシフトレジスタを示している。
各シフトレジスタは、順次入力される各画素の二値デー
タをシフトして、4ビツト(4画素分)のパラレルデー
タとして出力するものである。従って、4つのシフトレ
ジスタ311〜317からは上述した4×4のディザマ
トリクスに対応した166画素の二値データが出力され
、次段の被変換画素濃度決定回路221に出力される。
被変換画素濃度決定回路221は、画素入力回路211
によって入力された被変換画素群の二値データを受は取
って、拡大処理時の拡大倍率に応じた階調数に増加して
被変換画素の濃度算出を行う(第3図、ステップ32)
。変換画素濃度決定回路221内にあって、321は濃
度算出用ROMを、323は乗算回路を、325は階調
増加率決定回路を、327はラインメモリをそれぞれ示
している。
第4図に、被変換画素の濃度決定の要領を示す。
一般に、4×4のディザマトリクスで処理された原画像
はこのディザマトリクスの大きさを1単位として濃度情
報が保存されており、従って、ディザマトリクス内の原
画像の二値データに基づいて、ある着目画素の濃度(平
均濃度)を決定することができる0例えば、第4図に示
した例では、A〜Pの16画素の中の黒画素の個数によ
って、着目画素Cの濃度を決定している。濃度算出用R
OM321は、このようにして着目画素の濃度決定を行
うためのものであり、上述したA−Pの16画素分の二
値データ(16ビツトデータ)をアドレスとして入力し
、黒画素の個数に対応した濃度データを出力するもので
ある。
また、一般に、拡大倍率nで原画像を拡大処理する場合
、拡大後の画像の画素数は原画像の画素数のほぼnt倍
に増えるため、階調数をn2に増加することが可能にな
る。階調増加率決定回路325は階調増加率を決定する
ためのものであり、乗算回路323は決定された階調増
加率を濃度算出用ROM321の出力に乗算して被変換
画素濃度の階調数を増やしている。
第5図は、変換倍率と階調増加率及びディザサイズ(後
述する)との対応を格納しである変換倍率テーブルを示
しており、階調増加率決定回路325はこのテーブルを
参照して該当する階調増加率を抽出して出力する。例え
ば、同図に示すように、変換倍率が一7/4〜2のとき
の階調増加率はほぼ変換倍率の二乗である3 6/16
と決定される。なお、このテーブルは階調増加率決定回
路325の内部にあってもよいし、あるいは外部に保持
するようにしてもよい。
変換画素濃度算出回路231は、階調数を増加した被変
換画素の濃度に基づいて変換画素濃度を算出するもので
ある(第3図、ステップS3)。
変換画素濃度算出回路231内にあって、331゜33
2.341,342はレジスタ(R)を、333.33
4,343,344は乗算回路を、335.345.3
51は加算回路をそれぞれ示している。
この変換画素濃度は、拡大処理された画像を原画像上に
投影し、その後変換画素の濃度を隣接する4つの被変換
画素濃度と、変換画素とこれらの被変換画素との位置関
係とに基づいて算出される。
例えば、第4図において、濃度を算出する変換画素を「
×」で示した場合、この濃度算出に関係する被変換画素
は隣接する4画素A、B、C,Dとなる。
また、第6図に変換画素の濃度算出の要領を示す。4つ
の被変換画素を頂点とする正方形を4等分する水平軸及
び垂直軸を考え、これらの軸が変換画素を中心とする同
一面積の正方形を分割する面積比率を算出する。そして
、この面積比率と各被変換画素の濃度との積和演算を行
って、変換画素の濃度算出を行う。例えば、第6図にお
いて、被変換画素Aに対応した面積比率WAが15/6
4、被変換画素Bに対応した面積比率W3が9/64、
被変換画素Cに対応した面積比率Weが15/64、被
変換画素りに対応した面積比率W。
が25/64である場合、これらの各面積比率と対応す
る被変換画素の濃度とを乗算し、全乗算値を加算した結
果を着目している変換画素の濃度とする。
上述した変換画素の濃度算出を変換画素濃度算出回路2
31で行う場合、被変換画素濃度決定回路221から出
力された被変換画素濃度は順次レジスタ331.332
に取り込まれる。また、レジスタ331゛の出力は被変
換画素濃度決定回路221内のラインメモリ327を介
してレジスタ341.342に順次取り込まれる。従っ
て、4つのレジスタ331,332,341,342の
それぞれは、4つの被変換画素(第6図の被変換画素A
−D)の濃度データを取り込んで保持する。
次に、乗算回路333,334,343,344は、各
レジスタに保持された濃度データに対して、変換画素位
置に基づく所定の面積比率WA−WDを乗算する。これ
らの乗算結果は、2つの加算回路335.34’5及び
これらの後段に接続された加算回路351によって加算
され、加算回路351の加算結果が変換画素の濃度デー
タとして変換画素濃度算出回路231から出力される。
ディザ処理化回路241は、算出された変換画素の濃度
データに対してディザ処理を行う(第3図、ステップ3
4)。ディザ処理化回路241内にあって、361は比
較回路を、263はディザ閾値発生回路をそれぞれ示し
ている。
ディザ閾値発生回路363は、ディザ型(例えばベイヤ
型)と拡大倍率が指定されると所定のディザマトリクス
を決定して、このディザマトリクス内の1つの闇値を出
力する。例えば、第5図に示したテーブルを参照してデ
ィザサイズを決定し、変換画素のアドレスに対応したデ
ィザマトリクス内の1つの闇値を出力する。
比較回路361は、ディザ閾値発生回路363から出力
される閾値と、変換画素濃度算出回路231から出力さ
れる変換画素の濃度データとを比較して、変換画素の濃
度に対するディザ処理を行う。
第7図に、拡大倍率を2とした場合の変換画素濃度算出
の具体例を示す。図において、「過程■」は濃度算出用
ROM321による被変換画素濃度の決定動作に、「過
程■」は乗算回路323による階調増加率の乗算処理動
作に、「過程■」は変換画素濃度算出回路231による
変換画素濃度の算出動作にそれぞれ対応している。
例えば、過程■において、被変換画素Aを含む周囲16
画素内の黒画素数9を被変換画素への濃度と決定する。
被変換画素B、C,Dについても同様に濃度を決定する
次に、過程■において、乗算回路323は拡大倍率2に
対応した増加率64/16を上述した各被変換画素濃度
に乗算し、階調数を増加した被変換画素濃度を算出する
過程■では、過程■で算出した4つの被変換画素濃度に
各面積比率を乗算した後、これらの乗算結果の総和を算
出する。この総和(−35)が着目している変換画素の
濃度となる。
第8図は、変換倍率2に応じた8×8ベイヤ型のディザ
マトリクスを示す。例えば、第7図の過程■で算出した
変換画素の濃度35は、比較回路361によってこのデ
ィザマトリクス内の対応する闇値(例えば44)と比較
される。この場合、閾値44の方が変換画素の濃度35
より大きいので、この変換画素はディザ処理されて白画
素となる。
このように、被変換画素の濃度を階調数を増加して求め
、更に変換画素に隣接する4つの被変換画素の濃度から
投影される面積比率に基づいて変換画素の濃度を算出す
る。その後、このようにして算出した各変換画素の濃度
を変換倍率に応じたディザマトリクスでディザ処理する
従って、拡大倍率に応じて階調数を増やすことにより濃
度が変わる部分での境界が目立たなくなる。また、拡大
倍率に応じて階調数を増加したディザマトリクスを用い
てディザ処理しているので、拡大処理後の画像の解像度
向上が可能になる。
例えば、第9図に拡大処理した後の画像の濃度変化の状
態を示す。同図(a)は例えば拡大倍率4(階調増加率
は256/16・16)で拡大した実施例の濃度変化を
示しており、被変換画素間に位置する変換画素の濃度が
徐々に変化している様子を示している。比較のために同
図(b)に従来例を示す。
なお、上述した本発明の実施例にあっては、ベイヤ型の
ディザマトリクスについて一例をあげて説明したが、デ
ィザの種類については他のもの(ドツト集中型等)であ
ってもよい。
また、実施例の変換画素濃度算出回路231では、面積
比率によって重み付けを行って変換画素の濃度算出を行
うようにしたが、例えば変換画素の被変換画素の距離の
逆比によって重み付けを行うなど、補間方法については
任意であり、被変換画素間の中間階調を決定するもので
あればよい。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、被変換画素の濃度の
階調数を拡大倍率に応じて増やし、近傍に位置する複数
の被変換画素の濃度に基づいて変換画素の濃度を補間し
ているので、濃度の変わる部分での境界を目立たないよ
うにすることができる。また、拡大倍率に応じてF#調
数を増加した第2のディザマトリクスで再度ディザ処理
しているため、拡大処理後の画像の解像度を上げること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のディザ画像拡大方式の原理ブロック図
、 第2図は本発明のディザ画像拡大方式を適用した一実施
例の構成図、 第3図は一実施例の動作説明図、 第4図は被変換画素の濃度決定の説明図、第5図は変換
倍率テーブルの説明図、 第6図は変換画素の濃度算出の説明図、第7図は変換画
素濃度算出の具体例の説明図、第8図は8×8ベイヤ型
ディザマトリクスの説明図、 第9図は濃度変化の説明図、 第1O図及び第11図は従来例の説明図である。 図において、 IIIは被変換画素入力手段、 121は被変換画素濃度算出手段、 131は変換画素濃度算出手段、 141はディザ処理化回路、 211は画素入力回路、 221は被変換画素濃度決定回路、 231は変換画素濃度算出回路、 241はディザ処理化回路、 311.313,315,317はシフトレジスタ、 321は濃度算出用ROM。 323.333,334,343,344は乗算回路、 325は階調増加率決定回路、 327はラインメモリ、 331.332,341,342はレジスタ、335.
345.351は加算回路、 361は比較回路、 363はディザ閾値発生回路である。 貰う −xiイフl」 の1力<B究−8目 区第3図 N     G    H,0 標洟口斑画東(f”4’i痕に5尺定め客先1目口第4
図 莫罰5堕聚の数IF払のt九朗口 第6図 過程■ 階調数増加:16階tJR−>64階調(4X4”>8
X8)過程■ 重み付けによる積和演算(変換画素の濃度決定)g、製
画1d東戊1!鉢の族4奈イ孕1のtし朗部第7図 8X8へイヤ墾テ′4寸“マトリクスの舒E哨図第8図 第 0 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディザ画像を拡大処理するディザ画像拡大方式に
    おいて、 第1のディザマトリクスを用いてディザ処理された原画
    像の画素データを被変換画素のデータとして入力する被
    変換画素入力手段(111)と、前記被変換画素の濃度
    を、所定の大きさ内に位置する前記被変換画素のデータ
    に基づいて、拡大倍率に応じた階調数に増加して算出す
    る被変換画素濃度算出手段(121)と、 拡大処理された変換画素を前記被変換画素上に投影した
    場合に、前記変換画素の各濃度をこの変換画素の近傍に
    位置する複数の前記被変換画素の平均濃度とこれらとの
    位置関係に基づいて算出する変換画素濃度算出手段(1
    31)と、 前記変換画素濃度算出手段(131)で算出された変換
    画素の濃度を、前記拡大倍率に応じた第2のディザマト
    リクスでディザ処理するディザ二値化手段(141)と
    、 を備えるように構成したことを特徴とするディザ画像拡
    大方式。
JP29649089A 1989-11-15 1989-11-15 ディザ画像拡大装置 Expired - Fee Related JP3285349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649089A JP3285349B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディザ画像拡大装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29649089A JP3285349B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディザ画像拡大装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03157059A true JPH03157059A (ja) 1991-07-05
JP3285349B2 JP3285349B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=17834231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29649089A Expired - Fee Related JP3285349B2 (ja) 1989-11-15 1989-11-15 ディザ画像拡大装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3285349B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3285349B2 (ja) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7149355B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable record medium storing image processing program
KR100223495B1 (ko) 화상 처리 방법 및 장치
JP3810835B2 (ja) 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法
JP2007109231A (ja) プロセッサ読取可能記憶媒体
JPH0793531A (ja) 画像処理装置
JPH03157059A (ja) ディザ画像拡大装置
JP3059287B2 (ja) 2値画像変倍装置
US6282323B1 (en) Image processing method and apparatus
JP3017239B2 (ja) 画像生成方法
JPH1021386A (ja) 画像処理装置
JP2803576B2 (ja) 画像処理装置
JPH0383177A (ja) ディザ画像の拡大方式
JPH06348834A (ja) 画像処理装置
JP2691559B2 (ja) 画素密度変換装置及びその方法
JP2001230929A (ja) 2値画像の縮小処理方法および装置
JPH0383178A (ja) ディザ画像の拡大処理方式
JP2899304B2 (ja) ディザ画像拡大縮小処理装置
JP2691582B2 (ja) 画素密度変換装置及びその方法
JP3347395B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0762867B2 (ja) 網点画像スクリ−ン線数変換装置
JP2849098B2 (ja) 多値画像縮小装置及び方法
JPH06178087A (ja) ディザ画像の拡大縮小処理方式
JPS62157468A (ja) 2値画像の拡大・縮小方法
JPH0589238A (ja) 画像処理装置、画像縮小方法、及び画像処理方法
JPH10126612A (ja) 拡大画像の画素高速補間方式および画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees