JPH03156803A - 高分子固体電解質 - Google Patents

高分子固体電解質

Info

Publication number
JPH03156803A
JPH03156803A JP1296605A JP29660589A JPH03156803A JP H03156803 A JPH03156803 A JP H03156803A JP 1296605 A JP1296605 A JP 1296605A JP 29660589 A JP29660589 A JP 29660589A JP H03156803 A JPH03156803 A JP H03156803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
monomer
alkyl group
high polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1296605A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Kubota
忠彦 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1296605A priority Critical patent/JPH03156803A/ja
Publication of JPH03156803A publication Critical patent/JPH03156803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明に、高分子固体電解質に係わり、特に帯電防止材
料や電池及び他の電気化学デバイス用材料として好適な
高分子固体を解質に関するものである。
〔従来の技術〕
固体電解質全帯電防止用材料−?電池全はじめとする電
気化学的デバイスに応用していくためには良好なイオン
伝導性を持つのみならず、製膜性に優れていること、保
存安定性が良好であること、材料の製造が容易であるこ
とも必要である。しかしながら、このような必要性能を
すべて満足する固体電解質はこれまで開発されていなか
った。
たとえばポリエチレンオキ7ド(以下PEOと略す)は
種々の周期律表Ia族又はHa族に属する金属イオンの
塩(例えば、LiCF3SO3、LiI、Li(204
、NaI、NaCF35○3、KCF 3803 )と
固体電解質とし1機能するコンプレックス金形収し、比
較的良好なイオン伝導性を示しくたとえばビー・パーシ
スタ(P。
Vashista)らによってファスト・イオン・トラ
ンスボート・イン・ソリッド(Fast  IonTr
ansport  in  5olid)、/ 3 /
頁(/り77年)に報告されている)、また高分子特有
の粘弾性、柔軟性ヲ員備しており、加工性も良好である
とともに保存安定性も良好である。しかしながらPEO
のイオン伝導性に温度依存性が大きく、60°C以上で
は良好なイオン伝4注を示すものの室温付近になるとイ
オン伝導性が著しく悪化してしまい、広い温度領域でも
使用できるような汎用性のある商品に組み込むことは困
難であった。
このようなPEO系固体電解質の持つイオン伝導性が室
温付近で著しく悪化するという問題を克服する方法とし
て特開昭62−/3り2乙6号に通常の分子量のPEO
に分子量/θ0θ以下の低分子量のPE0k混合して用
いる方法が提案されている。しかしながら、この方法で
は従来の問題に対し本質的な解決手段を提供するに到つ
℃いない。
すなわち、多量の低分子量PEOを混合すれば室温付近
のイオン伝導性に良化するものの製膜性の低下が著しく
、フィルム化が困難となってしまうものであった。
さらに低分子量P E Q=i用いてイオン伝導性全向
上させる方法として、ビニル糸モノマーの側鎖に低分子
量PEOを導入し高分子化した後に製膜して高分子固体
電解質とする方法が、デイ−・ジエイ・バニスター(D
 、J 、Ban1sterJらによって、ポリ? −
(Polymer)、26巻、/60θ貞(/りr弘年
)に報告されている。しかしながらこの材料においては
製膜性が劣り、イオン伝導性も不十分であった。
また、PE0=?側釦に持つアクリロイル化合物の架橋
マトリックスに低分子量のPE0k含浸させた材料が特
開昭63−/3jll−77号に示されている。しかし
ながらこの材料においてもイオン伝導性を十分に高めら
れないという問題点があり、この材料もまた実用的デバ
イスへの適用は不可能なものであった。
また、特開昭≦2−λλ37タ号、特開昭≦2−223
76号、では、分子内に環状炭酸エステル、ラクトンを
含有するポリマーにイオン伝導性化合物、電解質を含浸
した高分子電解質が報告されているが分子量が小さく、
機械的強度が著しく劣るものであった。
さらに米国%粁弘、130 、り3りでは放射線活性モ
ノマー、イオン伝導性液体、電解質の混合物に放射掴金
照射することで得られる高分子固体を解質が報告されて
いるが、これも機械的強度か弱(、イオン伝導性に劣る
ものであった。
以上のように従来の固体電解質では、室温付近のイオン
伝導性が著しく低いか又は製膜性に著しく劣つ℃しまり
というλつの問題点全弁に解決し満足せしめることがで
きす、共に解決した高分子固体電解質の提供が望まれて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
不発明の目的は、室温付近でも高いイオン伝導性を示し
、かつ製膜性に優れかつ2次電池に使用可能である新規
な高分子固体電解ηを提供することにある。
〔株題を解決する手段〕
本発明省らは、上記問題点全解決すべく鋭意恢討した結
果、少なくとも、下記一般式〔I〕で表わされるモノマ
ー又は下記一般式(II)で表されるモノマーと周期律
表Ia又はIla族に属する金属イオンの塩を溶解した
イオン伝導性溶媒を重合し、高分子マトリックスを形収
せしめたこと全特徴とする高分子固体電解質によって達
成された。
一般式〔I〕 R。
一般式(fl) 3 (式中A、B、C,D、Efdそれぞれ酸素原子又に硫
黄原子を表す。R1,R3は水素原子又は低級アルキル
基を表わし、R2i水素原子、低級アルキル基又は低級
アルコキシ基を表す。Ll、R2は2価の連結基を表す
。p、qはO又は/である。) 本発明で用いられる高分子マドIJツクス全用いる事に
より驚くべきことにイオン伝導性及び製膜性が従来知ら
れている高分子固体電解質に比べ著しく向上した。
これは、本発明で用いられる高分子マトリックスがそれ
自身、側鎖に環状炭酸エステル類および又は、環状ラク
トン類を有するモノマーから訪導されることがら製膜性
にも優れ、かつ誘電率が高くなり、又、周期律表Ia又
にla朕に属する金属イオンの塩を含有するイオン伝導
性溶媒を多く含有する能力を有することからも更に誘電
率を高めることができたものと推定される。
又、一般式〔I〕で表されるモノマー(以下、モノマー
(ill)とする)を一般式(1)で表わされるモノマ
ー(以下、モノマー(1)とする)、又は、一般式〔I
I〕で表わされるモノマー(以下、モノマー(11)と
する)と共に用いる事により製膜性は更に向上したもの
と考えられる。
以下に一般式(1)、(It)及び(III)について
詳しく説明する、 一般式〔I〕においてR1は水素原子、低級アルキル基
を表わす。R,とじて好ましくは、水素原子、又は炭素
数/〜!のアルキル基である。R。
とじて更に好ましくは、水素原子又はメチル基である。
R211水素原子、低級アルキル基、又は低級アルコキ
シ基を表わす。R2として好塘しくは、水素原子、炭素
数/〜夕のアルキル基、又は炭素数7〜夕のアルコキシ
基であり更に好ましくは、水素原子、メトキシ基である
。A、B、Cld、それぞれ酸素原子又は硫黄原子を表
わす。Llは2価の連結基を表わし、好ましくは、低級
アルキレン蕃、−CH20−基、−CH2CH20基、
又は+CH2CH2Oす1CH2−基である。lば/〜
30の整数である。Llとして好ましくは炭素数/から
夕のアルキレンへ、又は、+CH2CH20±基である
。Llとして更に好ましくは、−CH2−基又は+CH
2CH2O+基である。pは0又は/である。
一般式1”ll)において、R3は、一般式(I)のR
,と同義である。D、Eはそれぞれ酸素原子又は硫黄原
子である。L2σλ価の連結基を表わし、好ましくは、
低級アルキレン基、 −CH2CH20−基、−CH20−基、又は+CH2
CH2O+r11CH2−基(mt1/〜3θの整数)
である。R2としてより好ましくは、炭素数/〜よのア
ルキレン基、−CH2CH20−暴、−CH20−基、
又は+CH2CH20CH2±基である。R2とし′″
C更に好ましくは、−CH2−拭、−CH2CH20C
H2恭、又は−CH2CH20−基である。qはθ又は
/である。
一般式(l[l)において、R4に一般式(1)の1 R1と同義である。Xは、−0C−基あるいは5 0 !1 −へ−c−4である。R5は水素原子又は低級ア(ただ
しR5i水素原子又は炭素数/〜3のアルキル基)が好
ましい。「に0以上2Q以下の整数である。2は2〜弘
の整数である。R3は2価の連結基金表す。詳しく説明
するとz = 2のとき、R3は2価の連結基を表し、
例えばアルキレン基、アリーレン基、アラルキレンM、
−0+、−5−CH。
−NH−又は−へ−の単独又はこれらの基を組み合わせ
た基が挙げられる。2=2のときのR3の好ましい例と
しては、 −CH2−1(−CH2±2 、+CH2す3、+ C
HZす、、−CH20CH2− −CH2CH20CH2CH2− )基、スルホ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アル
キル基、アリール基、アラルキル基、アシルオキシ基、
アルコキシ基、等があげられる。アリーレン基及びアラ
ルキレン基の置換基の例としてハ、炭素数/〜λ0のア
ルキル基、置換アルキル基、ハロゲン原子(例えば、フ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子)、ヒドロキシ基、カル
ボキシ基、スルホ基、アルコキン基などが挙げられる。
これらの置換基は複数有してもよい。
z=Jのとき、R3は3価を連結基金表わし、例えば下
記一般式〔■〕で表される。
一般式〔■〕 CH3 これらの基は炭素数/〜/乙のものが好ましい。
またこれらの基は置換基を有してもよい。アルキレ/基
の置換基の例としてはノーロゲン原子、シアーC−を表
し、R6は水素原子又は炭素数/〜!のアルキル基、ア
ルコキシ基である。R4,R5、R6はそれぞれ同じで
も異なっていてもよく、2=2のときのR3と同義であ
る。d、e、fはそれぞれ独自に0又は/である。z 
= 7のときのR3の好ましい例としては、 −CH2NCH2− CH2− −CH2C−CH2− C)12− −CH2CH2NCH2CH2− CH2CH2− −C)12 CH2−0−C−CH2−CH2− などが挙げられる。
これらの基は置換基含有してもよく、置換基の例として
は2−2のときのR3で述べた置換基が挙げられる。
Z=弘のとき、R3は弘価の連結基金表わし、例えば下
記一般式〔■〕で表される。
一般式〔■〕 CH2− CH2− / −C−’e表し、”7 、R8、”9 、LloUそれ
ぞ\ れ同じでも異なっていてもよく、z=2のときのR3と
同義である。t、u、V、wはそれぞれ独自にθ又はl
である。
2=≠のときのR3の好ましい例としてはなどが挙げら
れる。これらの基はtiit換基を有してもよ(、置換
基の例としては2=2のときのR3で述べたに換基が挙
げられる。
不発明で用いられるモノマー〔l〕の特に好ましい例と
してはR1が水素原子又はメチル基であり、Llが−C
H2−基又は−Cl 2 Cl 20CH2基であり、
R2ハ水素原子であり、A% B、Cがすべて酸素原子
のものである。
モノマー(U)の特に好ましい例としては、R3が水素
原子又はメチル基であり、R4,R5が水素原子であり
、D、Eがいずれも酸素原子であるものである。
モノマー〔川〕の特に好ましい例としては、R4が、水
素原子又はメチル基であり、Xが1 一〇−C−基であり、rがlから2の整数であり、Z 
di J テあり、L 3 カー CH2CH2ik 
テアル1 ものまたは、Xが一〇−〇−基であり、rが。であり、
2が3であり、R3が CH2− CH3−CH2−C−CH2−基であIJ、R4が本書 CH2− 素原子又はメチル基であるものである。
本発明では高分子マトリックスを形収する際、モノマー
(I)又はモノマー(n)t−使用するが、%/ママ−
■)とモノマー(Il)t−併用して用いてもよい。
本発明においてモノマー(III)を併用することが、
製膜性を向上させる点で好ましい。
また本発明に用いられるモノマー(1)、CII)[1
11)はそれぞれ複数徳用いてもよい。またモノマー(
1)(II)(l[l)以外のモノマーを併用してもよ
い。併用してもよいモノマーとしては、スチレン、ジビ
ニルベンゼン、塩化ビニル、アクリロニトリル、メタク
リレートリル、シクロへキシルメタクリレート等があげ
られる。特に好ましくは、ジビニルベンゼン又はシクロ
へキシルメタクリレートである。
本発明に用いられるモノマー(1)、(II)、〔川〕
の総重量は、周期律表Ia又はHa族に属する金属イオ
ンの塩とイオン伝導性溶媒の総址に対し、/!重量%以
上含有し、好ましくは、/l〜300重量%含有するも
のであり、更に好ましくは/!〜コθoffl量係含有
するものである。
以下に一般式(1)で表わされるモノマーの具体例を示
すが熱論これらに限定されるものではない 化合物例 −2 CH3 M−μ H3 M −1 CH3 M−,1’ CH3 −70 CH3 M−/ CH3 M −/ r C)−13 −72 CH3 M−/+ CH3 以下に一般式〔 ■ 〕で表される化合物の具体例 を示すが熱論これらに限定されるものではない。
−22 CH3 M −2II H3 M−30 CH3 M−λt CH3 M −32 −2F CH3 暴 δ M−J ≠ CH3 M−μθ CH2=CH CH=CH2 −3 CH3 CO2+CH2CH2Oす7CO CO2+CH2CH2Oす、CO M−JJ’ CH3 Coz+CH2CH2Oす14CO 以下に一般式〔■ 〕で表される化合物の具体例 Co 2+CH2CH2Oす、CO をボ丁が、 熱論これらに限定されるものではない。
化合物例 CO2+(−H2CH20+7(,0 CO2+CH2CH2Oす2CO M−弘7 CH2=CCH3 C(CH3)=CH2 CO2+CH2CH2Oす、CO M −r 弘 C(−CH20+CH2CH2O+2Co−CH=CH
2)4M−≠タ    CH20+CH2CH20す2
Co−CH=CH2CH3CH2−C−CH20+CH
2CH20+、Co−CH=CH2CH20÷CH2C
HΩす。C0−CH=CH2M −z o     C
H20+CH2(、:H2Oす、Co−CH=CH2C
I−13CH2C−CH20+CHzCH20す、Co
−CH=CH2CH20+CH2CH2O+、Co−C
H=CH2M−j A     CH20+CHzCH
20す、Co−CH=CH2HO−CH2−C−CH2
0+CH2CH20す、CO−CH=CH2CH2O+
CH2CH2O±9Co−CH=CH2M−r /  
CHzO+CH2CHzO+4CO−CH=CH2CH
3−C−CH20(−CH2CH20±4Co−CH=
CH2CH20(−CH2CH20す、Co−CH=C
H2M−!7 M−rコ CH20(−CH2CH20+2CO−CI
−1=cH2書 H−C−CHzO+cHzCH20士2Co−CH=C
H2CH20(−CH2CH20す2 Co−0(=C
)i2−jl M  j 3  CH20+CH2CH2O+2Co 
CH=CH2H−C−CH20(−CH2CH20す、
Co−CH=CH2CH20+cH2CH20±9CO
−CH=CH2M−rり 本発明のモノマーは、周期律表Ia又はIla族に属す
る金属イオンの塩とイオン伝導性溶媒に溶解し、加熱及
び/又は放射線照射による重合によって高分子マトリッ
クスを形収することができる。
本発明のモノマーの加熱による重合によって高分子マト
リックスを形収する場合には、0.07〜!モルチの加
熱重合開始剤を加えてお(と重合時間を短縮できる。
加熱重合開始剤とじては公知の加熱重合開始剤が使用で
き、例としてはアゾビス化合物、パーオキシド、ハイド
ロパーオキシド、レドックス触媒など、例えば過硫酸カ
リウム、過硫酸アンモニウム、t−ブチルノ髪−オクト
エイト、ベンゾイル/(−オキシド、インプロピルパー
カーボネート2゜弘−ジクロロベンゾイル/ミーオキシ
ド、メチルエチルケトンパーオキ7ド、クメンハイドロ
パーオキラド、アゾビスインブチロニトリル、2.2′
−アゾビル(コーアミジノプロパン)ハイドロクロリド
などが挙げられる。
加熱重合温度は≠Q〜/!00Cが好ましく、更に好ま
しくは!θ〜八uへCである。
本発明のモノマーの放射線照射による重合によって高分
子マトリックスを形収する場合には、紫外線、可視光線
、電子線、γ線などの活性光線を照射する方法が用いら
れる。紫外線可視光線の場合、0.θ/−jモルチの放
射線重合開始剤を加えておくと重合時間を短縮できる。
放射線重合開始剤としては、公知の放射線重合開始剤が
使用でき、例としてはカルボニル化合物、アゾビス化合
物、パーオキシド、イオウ化合物、ハロゲン化合物、酸
化還元系化合物、カチオン重合開始剤など、例えはベン
ゾイン、コーメチルベンゾイン、トリメチルシリルベン
ゾイン弘−メトキシベンゾフェノン、ミヒラーズケトン
、ベンゾインメチルエーテル、アセトフェノン、アント
ラキノン、ペンジルーコークロロチオキサントン、コ、
λ−ジメトキシーコ−フェニルアセトフェノン、ベンゾ
イルパーオキシド、アゾビスプロパン、チオフェノール
、コーグロモプロノでン、/−クロロメチルナフタレン
、p−メトキシフェニル−2゜≠−ジクロロメチルー/
、!、j−トリアジン、ベンゾフェノン/トリエタノー
ルアミン系、2−スチルベン−弘、6−ドリクロロメチ
ルー7.3゜!−トリアジン、 などが挙げられる。
本発明に用いられるイオン伝導性溶媒の代表例としてプ
ロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、エチル
カーボネート、プロピルカーボネート、 r−グチロラクトン、r−バレロラクトン、γ−カプリ
ロラクトン、クロトラクトン、r−カプロラクトン、δ
−バレロラクトン、 ジメトキ7エタン、CH3CヤCH2C)(20±2C
OCH3、CHs Co 2 +CH2CH20±3C
OCH3CH3C0z+CH2CHzOす、COCH3
、ジメチルスルホキシド、スルホラン、N、N−ジメチ
ルホルムアミド、アセトニトリル、ニトロメタン、ヘー
メチルビロリドン、テトラヒドロ7ランコーメチルテト
ラヒドロフラン、メチルテトラヒドロフルフリに一チル
、!−メチルテトラヒトaフランーコーメオキンラン、
/、≠−ジオキサン、≠−メチル−7,3−ジオキサン
、λ−メチルー/、3−ジオキンラン、ジメチルフォル
ムアミド等が挙げられる。
好ましくは、ブaピレンカーボネート、r−ブチロラク
トン、アセトニトリルλ−メチルテトラヒト07ラン、
弘−メチル−/、3−ジオキサン、2−メチル−7,3
−ジオキンラン、ジメトキシエタンなどをあげることが
できる。これらイオン伝導性化合物は/植又は2種以上
を混合して用いてもよい。
本発明に用いられる周期律表Iai又はIIa族に属す
る金属イオンとしてはリチウム、ナトリウム、カリウム
のイオンがあげられ、代表的な金属イオンの塩としては
LiCF3803、Lil、LiPF6、Liα04、
L i BF4、L i CF 3 C02、L i 
S CN、 N aC/!04、NaI、NaCF38
0a、NaBF4、NaAsF6 、KCF3SO3、
KSCN。
KP F6 、 KClO4、KA s F6 fiト
カ挙げラレる。好ましくは、上記のhi塩である。これ
らは7種又は2種以上を混合してもよい。
本発明のイオン伝導性溶媒と該金属イオン塩の比率は、
イオン伝4性溶媒に対して金属イオンの塩が、o 、/
mol/l=rmol/lの濃度で含有されることが好
ましく、さらに好ましくは0.3mol/l 〜J m
ol/lである。またNBu4BF4等のような他の電
解質全混合して用いてもよい。
また、本発明の高分子固体電解質を形収する時には、本
発明に用いられているモノマーと上記金属イオンの塩を
共に溶解する溶剤を併用してもよい。この溶剤の好まし
い例としては、ナセトン、メチルエチルケトン、インプ
ロパツール、エタノール等の沸点lθ0″C以下の溶剤
が挙げられる。
〔高分子固体電解質形収法〕
以下に本発明の高分子固体電解質の一般的形収法を示す
(加熱重合による形収) 本発明のモノマーと、周期律表Ia又はlla&に属す
る金也イオンの基金イオン伝導性溶媒に浴解し、必要に
より、加熱重合開始剤沸点10θ″C以下の溶剤を加え
て浴解しテフロン版上又はアルミホイル上又はポリエチ
レンテレフタレートフィルム上にキャスティングする。
このキャスティング液全窒素ガスまたはアルゴンガス雰
囲気下、弘θ−/!θ0Cで0.7〜10時間、好まし
くは0、/〜参待時間反応させ、さらに必要によりj0
〜200mmHgの減圧下でo、r〜2〜間乾燥させる
(51e照射重合による形収) 本発明のモノマーと、周期律表Ia又はla族に属する
金属イオンの塩をイオン伝導性溶媒に溶解し、必要によ
り共重合開始剤、沸点ioo°C以下の溶剤を加えて溶
解し、テフロン板上又はアルミホイル上又はステンレス
上又はポリエチレンテレフタレートフィルム上にキャス
ティングした。
このキャスティング液から溶剤を常圧または減圧下でコ
θ〜700°Cで加熱除去した後、窒素ガスまたはアル
ゴンガス豚囲気下、室温で超高圧水銀灯などの活性光線
を7〜60分間照射して重合させ、必要によりさらにj
o−λ00mmHgの減圧下で06j−2時間乾燥させ
る。光照射による重合によって高分子固体電解質を形収
させる場合には加熱するとさらに重合時間が短縮でき℃
好ましい。また、光照射による重合に行なった後、さら
に加熱すると重合率を向上させる上で好ましい。
(it子線照射による形収) 本発明のモノマーと周期律表Ia又はIIa族に属する
金属イオンの塩を、イオン伝導性溶媒に浴解し、必要に
より、沸点10Q0C以下の溶剤を加えて溶解し、テフ
ロン板上又はアルミホイル上又はステンレス上又はポリ
エチレンテレフタレートフィルム上にキャスティングす
る。このキャスティング液から溶剤を常圧又は減圧下で
2O−10o0cで加熱除去した後、窒素ガス又はアル
ゴンガス雰囲気下、室温で電子l1IIiをコ〜l!メ
ガラドで照射する。
また本発明の昼分子マトリックスλ次電池として用いる
場合正極活性物質として、マンガン、モリブデン、バナ
ジウム、チタン、り、ロム、ニオブなどの酸化物、硫化
物やセレン化物、活性炭(特開昭40−/67、λto
記載)、炭素繊維(特開昭6/−10,Itコ記戦)、
ポリアニリン、アミ/基置換芳香族ポリマー、複素環ポ
リマー、ボリアセン、ポリイン化合物などを用いること
ができる。なかでも、活性炭、r−MnO2(%開昭J
、2−10t、lI!!−1同t2−10r、4A!7
に記載)、r−β−Mn02とLi2MnO3の混合物
(米国時;fF4!、7jr、$r44)、ア%に77
ス状V 20s <%開昭6 t−2oO、t A 7
 )、vaota、Mo52(特開昭、g/−J弘、o
t3)、Ti52(特開昭64−222.に’71)、
ポリアニリン(特開昭4O−4j、OJ/、同10−/
4!り、 4.2F、同6 / −2r / 、 / 
2 r 、 同t/−211,13/、向A2−90.
I71.同62−タi、rtr、同6トq/り、23/
、同6コー/I/、33≠、同63−μ6.223)、
ホ+) ヒo −A/ (西独時ff3,307.2J
ruAI、同3,3/r、rj7、同3,331,20
ダ、同3護to、rよ≠AI、同3.t0り、/37A
/、特開昭60−/!72.tり0、同62−72.7
/7、同4J−93,rtl、同AJ−7≠3.J73
)、ボリアセン、ポリアセチレン(特開昭!7−/2/
 、/At、同j’7−/23゜try、同!r−17
0,71/、同sr−go。
7ri、向60−/A11.370.同60−/J7.
4AP、同Al−21r!、671)、ポリフェニレン
が特に有効である。
電極活物質には、通常、カーボン、銀(特開昭jJ−/
≠t、!!≠)あるいにポリフェニレン誘導体(特開昭
!2−コO9り7/)などの導電性材料やテフロンなど
の接合剤を含ませることができる。
負極活物質としては、金属リチウム、ボリアセン、ポリ
アセチレン、ポリフェニレンの他、リチウム合金として
、アルミニウムやマグネシウムなどの合金(特開昭17
−4j、j70.同j7−2!、り77)、水鍜合金(
特開昭!I−///。
2t!)、Ptなどの合金(特開昭40−72゜670
)、5n−Ni合金(%開昭to−ra。
7!り)やウッド合金(%開昭60−/47.コック)
、導電性ポリマーとの合金(特開昭60−コtλ、 l
 ! / )、 Pd−Cd −B i合金(特開昭6
7−λり、otり)、Ga−In合金(特開昭6/−6
6、!41)、P b −M g 77 トO合金(特
開昭J/−A&、370、Znなどの合金(特開昭t/
−tr、rtφン、AI −Agなとの合金(特開昭6
/−7≠、コtr)、Cd−8nなどの合金(特開昭t
/−タ/、rt弘)、Al−Niなどの合金(特開昭4
’J−/ / 9’ 、 rtr、同ぶコー//り、r
tt )などが用いられている。なかでも、リチウム金
属あるいはそのA1合金を用いることが有効である。
〔実施例〕
以下に実施例を用いて詳細に説明するが、熱論これらに
限定されるものではない。
実施例 1 本発明の化合物(M−7、とM−係j (wt比り0/
10))、プロピレンカーボネートとジメトキシエタン
(体積比l//)、LiBF4(プロピレンカーボネー
ト+ジメトキシエタンに対し/mol/l )、(M−
/+M−4CJ )/(プoピレンカーボネート+ジメ
トキシエタン+LiBF4);弘/ / (w を比)
を混合し、7.7MHの電子線CESI社CB−/jO
エレクトロンカーテン)を照射し、無色の薄膜(1)ヲ
得た。さらに七ツマーイオン伝導性溶媒金属イオンの塩
を表/に示したごとく混合し、表/に示した方法で重合
し、薄膜(2)、(4)〜(8)、αQを得た。
このようにして得た薄膜についてステンレス/薄硬/ス
テンレスからなる試料を作成゛シコ!0cで/θ万〜0
 、/Hzでインピーダンスを測定しコールコールプロ
ットからイオン伝導度を求めた。
また、製膜性は次の方法で求めた。
薄it巾/Cm、長さよcmの長方形に打ち抜き、コ!
uCで長軸方向に引っ張り試験を行ない、薄膜が切断し
たときの荷1を測定し、薄膜の断面積で除して引っ張り
強度とした。
上記の評価結果を表/に示した。
実施例−2 本弁明の化合物(M−/とM−13、(wt比り!/!
 ) )、プロピレンカーボネート、LiBF4(プロ
ピレンカーボネートに対し/mol/l )、(M −
/+M −17)/(プロピレンカーボネート+Lr 
i B、F4  ) =4A/ / Cw を比)を混
合し、テフロン上にキャストし、2時間7θ0Cで反応
させ透明薄膜(9)を得た。また表1に示す組成で薄膜
CI四を得た。また、実施例1と同様にイオン伝導度、
製膜性を評価した。
実施例−3 本発明の化合物CM−,2とM−≠2、(wt比タタ/
り)、  プロピレンカーボネート、Liα04(プロ
ピレンカーボネートに対し/mol/l )、(M−J
+M−4tJ ) / (ia ヒvンカーボネート+
L i BF4 =lI // Cw を比)全混合し
、/夕0W低圧水銀灯でt2.rmJ/cm2/sec
の照度で7分間光照射し、無色透明の薄膜(3)を得た
。また表7に示す組成で薄膜0υ、α2を得た。
また実施例1と同様にイオン伝帽り製膜性全評価した。
比較例−1 特開昭62−2237!号に記載された高分子化合物ポ
リ(/−ビニル−7−λ−プロ、e7ジオールサイクリ
ツクカーボネート(平均分子ft/ 0゜00θ)t 
−/l :l、i BF4 611.  ジメトキシ工
タンタg1プロピレンカーボネート、2oyta合した
粘性体E−/を得た。
比較例−2 特開昭62−22376号に記載された高分子化合物ポ
リ(3−ビニル−l、弘−ブチロラクトン)6g及びL
iBF46g、ジメトキンエタンタI、プロピレンカー
ボネートλ□gを混合した粘性体E−xを得た。
比較例−3 特開昭≦7−/3j’177号に記載されている下記の
共重合体(a) /、171とPEO(Mw=2□0 
)0 、1i%L 1(lJO40、7jElカラ’f
’!ル博膜E−iを作成した。
(a) +CHCl−12± 2 比較例−4 米国特許弘、r3o、Piり号に記載されている下記の
混合物(b)からなる溶液をアルミホイル上にキャスト
し、7.5メガラドの電子線を照射することで薄膜E−
≠、E−tを得た。
E −4t    E −1 (b)PEO(分子量− !0θ、ooo)      i9  o、zgエチレ
ングリコールジ アクリレート(PEO 部の平均分子量≠oo)  /g/g トリメチロールプロパ /エトキシル化トリ アクリレート    0./9  0.7gLiCF3
SO3i、弘E/   /、?9プロピレンカーボネー ト                  t、zg  
   乙 、r ≦7このようにして得たN膜について
実施例1と全(同様にしてイオン伝導度と製膜性全評価
した。
比較例 イオン伝導度  引張り強度 (s 7cm>      < Kvcm 2)エ  
E−i    /、、xxlo−3肴2E−,2/、θ
×/θ−3骨 3  E−37,,2×io  ’      j、。
4  E−弘   乙、7×/θ−4≠、≦s  E−
r    r、xxlo−’     r、、2結果か
られかるように、本発明の固体電解JRハ、比較例1〜
5に(らべて室温付近でのイオン伝導度および製膜性と
もに優れている。
実施例−4 実施例1で作製した高分子固体電解質を用いて図7に示
す電池を作製した。正極活物質としてV6O13をrl
r重i%、導を剤としてアセチレンブラックを6重量%
、結着剤としてテフロンを6重11%の混合比で混合し
た合剤を圧縮成形させた正極ベレット(/jmmφ、 
20mAHの容量)を用いた。負極活物質として金属リ
チウム(/!mmφ、弘θmAHの容11)を用いた。
正極ペレットと負極にレットの間に実施例1で作製した
高分子固体電解質(/jmmφ)fc用いた。このリチ
ウム電池を0 、4t mA / cm2の電流密度で
2゜2■−λ、3Vの範囲で充放電7214行なった。
その結果、放電容量の変化は、図2の曲線(a)であっ
た。
比較例−6 高分子固体電解質として、比較例1で作表したE−/l
−用いた他は、実施例1と同様にして、充放電テストを
行なった。その結果、放電容量の変化は、図2の曲線(
b)であった。
比較例−7 高分子固体電解質として比較例2で作製したE−2を用
いた他は、実施例1と同様にし℃充放電テストヲ行なっ
た。その結果放電容量の変化は図2の(c)であった。
結果かられかるように、本発明の高分子固体電解質を使
用した電池は比較例6〜7に比べて、充放電特性に優れ
ていることが明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によると、イオン伝導性に優れ、かっ製膜性も良
好な高分子固体電解質を得ることができる。さらには、
充放電特性に優れた電池として使用できる。
【図面の簡単な説明】
両図/は実施例4で作製した電池金示す。 両図2に、実施例4、比較例6,7の充放電テストによ
る放電容量の変化の結果を表わす。 (a)が実施例4 (b)が比較例6 (c)が比較例7 %打出願人 冨士写真フィルム株式会社放電雰量(mA
 H) 手続補正書 平成2年3 月〆2−E!〜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも、下記一般式〔 I 〕で表わされるモ
    ノマー又は下記一般式〔II〕で表されるモノマーと周期
    律表 I a又はIIa族に属する金属イオンの塩を溶解し
    たイオン伝導性溶媒を重合し、高分子マトリックスを形
    収せしめたことを特徴とする高分子固体電解質。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中A、B、C、D、Eはそれぞれ酸素原子又は硫黄
    原子を表す。R_1、R_3はそれぞれ水素原子又は低
    級アルキル基を表わしR_2は水素原子、低級アルキル
    基又は低級アルコキシ基を表す。 L_1、L_2は2価の連結基を表す。p,qは0又は
    /である。)
  2. (2)該混合物が下記一般式〔III〕で表されるモノマ
    ーを共に含有することを特徴とする請求項(1)記載の
    高分子固体電解質。 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_4は水素原子又は低級アルキル基を表し、L
    _3はZ価の連結基を表し、Zは2以上4以下の整数で
    ある。Xは▲数式、化学式、表等があります▼基又は▲
    数式、化学式、表等があります▼ 基である。R_5は水素原子又は低級アルキル基を表す
    。rは0以上の整数である。)
JP1296605A 1989-11-15 1989-11-15 高分子固体電解質 Pending JPH03156803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296605A JPH03156803A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 高分子固体電解質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1296605A JPH03156803A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 高分子固体電解質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03156803A true JPH03156803A (ja) 1991-07-04

Family

ID=17835717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1296605A Pending JPH03156803A (ja) 1989-11-15 1989-11-15 高分子固体電解質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03156803A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994014828A2 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Arthur D. Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
JPH06223842A (ja) * 1992-10-24 1994-08-12 Sony Corp 高分子固体電解質
US5433876A (en) * 1992-12-23 1995-07-18 Arthur D. Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
WO2005058862A2 (de) * 2003-11-26 2005-06-30 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von glycerincarbonatmethacrylat
KR100699134B1 (ko) * 2002-07-30 2007-03-21 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 전해질조성물, 전해질막, 캐패시터, (공)중합체, (공)중합체의 제조방법, 올리고머, 및 올리고머의 제조방법
JP2007070248A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法
WO2007069543A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Daikin Industries, Ltd. イオン伝導体
JP2014078000A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2014105265A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル、およびその(共)重合体
WO2015093384A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、及び樹脂積層体
WO2023166823A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 リンテック株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、自立膜および硬化膜の製造方法
WO2023188608A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 リンテック株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、積層体および積層体における分離方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223842A (ja) * 1992-10-24 1994-08-12 Sony Corp 高分子固体電解質
WO1994014828A3 (en) * 1992-12-23 1994-08-18 Little Inc A Ion-conductive polymer and electrolyte additives
US5433876A (en) * 1992-12-23 1995-07-18 Arthur D. Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
US5453335A (en) * 1992-12-23 1995-09-26 Arthur D Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
WO1994014828A2 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Arthur D. Little, Inc. Ion-conductive polymer and electrolyte additives
KR100699134B1 (ko) * 2002-07-30 2007-03-21 다이니치 세이카 고교 가부시키가이샤 전해질조성물, 전해질막, 캐패시터, (공)중합체, (공)중합체의 제조방법, 올리고머, 및 올리고머의 제조방법
US7414147B2 (en) 2003-11-26 2008-08-19 Roehm Gmbh & Co. Kg Method for producing glycerol carbonate methacrylate
WO2005058862A2 (de) * 2003-11-26 2005-06-30 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von glycerincarbonatmethacrylat
WO2005058862A3 (de) * 2003-11-26 2006-05-04 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von glycerincarbonatmethacrylat
JP2007070248A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Kuraray Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル誘導体およびその製造方法
WO2007069543A1 (ja) * 2005-12-14 2007-06-21 Daikin Industries, Ltd. イオン伝導体
JP2014078000A (ja) * 2012-09-21 2014-05-01 Sumitomo Chemical Co Ltd 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP2014105265A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル、およびその(共)重合体
WO2015093384A1 (ja) * 2013-12-16 2015-06-25 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、及び樹脂積層体
CN105829451A (zh) * 2013-12-16 2016-08-03 三菱丽阳株式会社 树脂组合物、树脂片和树脂层积体
JPWO2015093384A1 (ja) * 2013-12-16 2017-03-16 三菱レイヨン株式会社 樹脂組成物、樹脂シート、及び樹脂積層体
US10100171B2 (en) 2013-12-16 2018-10-16 Mitsubishi Chemical Corporation Resin composition, resin sheet, and resin laminate
WO2023166823A1 (ja) * 2022-03-01 2023-09-07 リンテック株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、自立膜および硬化膜の製造方法
WO2023188608A1 (ja) * 2022-03-28 2023-10-05 リンテック株式会社 硬化膜形成用組成物、硬化膜、積層体および積層体における分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2253863C (en) Cross-linked solid polyelectrolyte and use thereof
US6013393A (en) Ionic conductive polymer gel and lithium-ion battery using the same
JPH03156803A (ja) 高分子固体電解質
JP3396390B2 (ja) ブロック−グラフト共重合体およびこれを用いて作製した自己架橋型高分子固体電解質並びにその製造方法
US6727024B2 (en) Polyalkylene oxide polymer composition for solid polymer electrolytes
US6296783B1 (en) Gel-form solid polymer electrolyte
CN110233288A (zh) 具有半互穿网络结构的全固态聚合物电解质及其制备方法
KR19990008210A (ko) 티올-엔 화합물을 주성분으로 하는 중합체 전해질 조성물
WO2001006591A1 (fr) Pile au lithium
US6322924B1 (en) Preparation of crosslinked solid polymer electrolyte
JP2632224B2 (ja) 高分子固体電解質
EP0787749B1 (en) Novel allyl ethers, polymers and polymeric solid electrolytes
JPH0725838B2 (ja) 高分子固体電解質
EP0585072B1 (en) Ion-conductive polymer electrolyte
JP2002100404A (ja) ゲル状高分子固体電解質用樹脂組成物、ゲル状高分子固体電解質用組成物、および、これを用いたゲル状高分子固体電解質、複合電極、電気化学的デバイス
CA2503892A1 (en) Solid electrolyte composition, cathode film for battery, and method for manufacturing same
JP2006344504A (ja) 末端高分岐型高分子固体電解質
JPH0725839B2 (ja) 高分子固体電解質
JPH03196407A (ja) イオン伝導性固体電解質
JP3650517B2 (ja) ゲル状高分子固体電解質
JPH03149705A (ja) 高分子固体電解質
JPH10176105A (ja) 高分子固体電解質
JPH08225626A (ja) イオン導電性高分子固体電解質、組成物及び製造方法
JP3843505B2 (ja) 高分子電解質及び電池
JPH03276508A (ja) 有機固体電解質