JPH03155592A - 文字表示データ発生回路 - Google Patents

文字表示データ発生回路

Info

Publication number
JPH03155592A
JPH03155592A JP2215584A JP21558490A JPH03155592A JP H03155592 A JPH03155592 A JP H03155592A JP 2215584 A JP2215584 A JP 2215584A JP 21558490 A JP21558490 A JP 21558490A JP H03155592 A JPH03155592 A JP H03155592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
character
data
background
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2215584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nagaoka
長岡 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPH03155592A publication Critical patent/JPH03155592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2219/00Legends
    • H01H2219/054Optical elements
    • H01H2219/064Optical isolation of switch sites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/022Telephone handset

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字表示データ発生回路に関し、特に表示すべ
き文字データとともに表示すべき文字の色およびその背
景色を表わす表示色データを発生する文字表示データ発
生回路に関する。
〔従来の技術〕
文字表示データ発生回路は、ラスクスキャン型のCRT
の画面上に映出されている画像に番号。
記号、英文字等(以下、総称して文字と呼ぶ)を重畳し
て映出させるために広く使用されている。
テレビジョン受像機の映出画像にチャンネル番号等の文
字を表示させるものがその典型的な倒である。
一般に、文字表示データ発生回路は表示できる多数の文
字を示す文字データを記憶するメモリ(以下、キャラク
タメモリという)とこのキャラクタメモリのアクセスす
べき番地をリード/ライト可能に一時記憶するビデオメ
モリを有する。したがって、ビデオメモリに所望のアド
レス情報を書込み、同情報を用いてキャラクタメモリを
アクセスすることにより、表示すべきあるいは表示させ
たい文字データをキャラクタメモリから読み出すことが
できる。キャラクタメモリから読み出された文字データ
はCRTを含む表示回路に供給され、所定のタイミング
で映出画像データに文字データを重畳するあるいは画像
データを文字データで入り替えることにより、CRTの
画面の所定位置に一つ以上の文字が表示される。
〔発明が解決しようとする課題〕
近年、表示すべき文字を所望の色で着色するのみならず
、文字毎に異なった色で着色することが望まれている。
さらには、表示される文字の背景を文字とは異なる色で
あって各文字に対応する背景毎に違った色で着色するこ
とも望まれている。
このような要望には、表示させる文字の夫々に対応して
当該文字の色を指定する文字色データおよび当該文字の
背景の色を指示する背景色データを記憶するメモリを設
けることで対処できる。
しかしながら、文字色データおよび背景色データの両方
を記憶することは、それだけメモリの記憶容量を増大さ
せ、集積回路化された文字表示データ発生回路のチップ
面積を大きくする。あるいは、メモリの占有面積が大き
くなる分実現できる他の機能が制約されることになる。
これは表示できる文字数が多くなるほど顕著となる。
本発明の目的は、改良された文字表示データ発生回路を
提供することにある。
本発明の他の目的は、メモリ容量を増大させることなく
、表示すべき文字の色データと当該色とは異なる色の背
景色データとを発生することができる文字表示データ発
生回路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による文字表示データ発生回路は、夫々が文字部
分および背景部分を含む複数の文字データを記憶する第
1のメモリと、表示すべき一つ以上の文字に対応する文
字データを第1のメモリから読み出す手段と、読み出さ
れた文字データの文字部分および背景部分の一方の色を
指定する色データを一時格納する第2のメモリと、上記
第1および第2のメモリに結合され、読み出された文字
データの文字部分および上記色データに応答して所定の
色を示す文字色信号を発生し、読み出された文字データ
の背景部分および上記色データに応答して上記所定の色
とは異なる色を示す背景色信号を発生する手段とを備え
ている。
すなわち、本発明は第1のメモリに記憶されている文字
データのうちの文字部分と背景部分とが異なる情報を有
することに着目し、同一の色データを使用して文字部分
に対応する文字色信号と背景部分に対応する背景色信号
とが別々の色の表わすようにして文字色と背景色とを異
ならせしめたものである。
したがって、かかる構成によれば、文字色を指定するデ
ータと背景色を指定するデータを両方の格納する必要は
なく、一方のデータで足り、その分メモリ容量を小さく
できチップ上の占有面積を小さくできる。
本発明の好ましい実施例では、文字色と背景色とが補色
の関係となるようにしている。すなわち、色データは複
数のビットで構成されており、3ビツト構成ならば夫々
、赤、青および緑に対応しており8色指定できる。した
がって、文字データのうちの文字部分が読み出されたと
きとは色データの内容を例えばそのまま使用して文字色
信号とし、背景部分が読み出されたときには色データの
内容を反転して背景色信号とすることにより、文字色と
背景色は補色の関係となり、両者のコントラストはより
明瞭になる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明をより詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。本
文字表示データ表示回路100で発生できるすべての文
字に対応するデータはキャラクタROM50に記憶され
ている。それら記憶されている文字のうちのどの文字を
表示させるかは、図示しない外部コントローラからコマ
ンドバス(CB)11を介して供給されるコマンドデー
タによって制御される。コマンドデータは表示させるべ
き文字情報とともにこの色を指定する情報を有し、書込
制御回路10に転送される。書込制御回路10は、CE
IIを介するコマンドデータに応答して、キャラクタR
OMl0上の表示させるべき文字データのストア領域の
先頭番地情報と指定された色データとを作成し、これら
をデータバス(DB)12を介してRAM20に書み込
む。書き込むべき番地は、書込みアドレスバス(WAB
)l 3゜マルチプレクサ30およびアクセスバス(A
AB)3Iを介して指定される。RAM20は所謂ビデ
オRAMとして割合てられたVRAM領域21と色デー
タのストアに割り合られた領域22とを有し、上述の先
頭番地情報および色データはそれらに夫☆書き込まれる
。書込・制御回路10はCRTを含む表示部200から
水平同期パルスH3および垂直同期パルスV、を受け、
水平および/又は垂直帰線期間中にRAM20のストア
データの更新を行う。かくして表示すべき文字およびそ
の色が指定される。
一方、RAM20に対するデータ読み出しおよび文字表
示データ出力は読出制御回路7oの制御の下で行なわれ
る。回路70は、水平および垂直同期ハルスHs、Vs
ならびに水平同期パルスH8に同期して所定の周波数で
発振する同期発振器80からのクロックS、にもとすき
所定のタイミング信号を発生する。すなわち、読出しア
ドレスバス(RAB)71.MPX30およびAAB3
1を介して読出しアドレスでRAM20をアクセスする
。アクセスされた番地のVRAM領域21がらは表示す
べき文字データのストア領域の先頭番地が読み出され、
領域22から色データが読み出される。読み出された先
頭番地はバス(CAB)23を介してROMポインタ4
0の上位ビット領域41にラッチされる。本実施例では
領域21は8ビツト幅であり、キャラクタROM50の
アドレスは12ビツトである。ROMポインタ40の下
位4ビツト領域42は水平同期パルスHsによりインク
リメントされる。ROMポインタ40からのアドレスは
バス(RAA)43を介してキャラクタROM50に供
給され、キャラクタROM50からは表示すべき文字デ
ータのうちの1水平走査期間に対応するデータが並列に
読み出される。
本実施例では、キャラクタROM50にストアされてい
る各文字データは@7ビツト×縦9ビットでなり、した
がって、7ビツトのデータがROM50から出力バス5
1上に読み出される。この7ビソトデータはシフトレジ
スタ60にラッチされ、シフトクロックに同期して1ビ
ツトずつ信号SCDとしてライン61上に出力される。
シフトレジスタ60へのシフトクロックおよびバス51
上のデータのラッチパルス、またROMポインタ40の
領域42のリセットは読出制御回路70によって行なわ
れる。回路70はさらに、ライン72上にブランキング
信号BLKを出力して表示回路200に供給し、CRT
の画面上に文字表示を実行させることを通知する。
書込および読出制御回路10.70のさらに詳細な説明
は、当業者にとってよく知られておりまた本発明と直接
関係ないので省略する。
さて、第2図を参照すると、キャラクタROM50のア
ドレス“100H” (Hは16進数)かる。この領域
は図示から明らかなように番号「1」に対応する文字デ
ータのストア領域に割り合てられている。この文字デー
タは、前述のように、横7ビツト×縦9ビツト構成であ
り、文字部分501とこの背景部分502を有している
。文字部分501内の各ビットにはデータ“1″がスト
アされ、背景部分502内の各ビットにはデータ“0″
がストアされている。他の文字に対応する文字データも
同様である。ROMポインタ40からのアドレスが10
2H″とすると、ROM50からはデータ″00110
00”が読み出されシフトレジスタ60にラッチされる
シフトレジスタ60からのシフト出力61はRAM20
からの色データS。0とともに、文字色/背景色信号発
生回路90に供給され、その結果、表示すべき文字の文
字データのうちの文字部分と背景部分とで異なった情報
をもつ文字表示/色データ信号SDが発生され、信号線
91を介して表示部200に供給される。表示部200
ではこの信号SDとブランキング信号BLKにもとづき
、映出画像信号の一部を信号SDと置換えすることによ
り、CRTの画面上の所定の位置に、一つ以上の着色さ
れた文字と着色されたその背景とを表示することになる
。回路90にはさらにCBIIの一部を介して制御信号
Cが供給されている。この信号は背景を着色するか否か
の制御に使用される。発振器80からのクロックSlは
出力データSDの出力タイミング制御に用いられる。
第3図を参照すると、文字色/背景色信号発生回路90
はインバータ901.NANDゲート902、ORゲー
ト903.3つのEX=NO’Rゲー) 904−90
6.3つのANDゲート907−909および3つのD
型フリップフロップ(F/F)910−912を有し、
図示のように接続されている。本実施例では、色データ
SCCは3ビツトでなり、それぞれビットは赤S。、R
,aSccG、青S0゜Bに対応している。これに相応
して表示部200への出力データも3ビツトでなり、各
ビ′ットは赤SDR,緑S、DG、青SDBに対応する
。したがって、8種類の色を指定できる。
次に動作について第4図(A) 、 (B)も参照して
説明する。背景に着色を施すときは第4図(A)のよう
に信号Cは“1″となる。したがって、ORゲート90
3の出力は“1”に固定される。色データS。0によっ
て指定された文字色を赤とすると、S。。R,S。。G
、S。。Bはそれぞれ“1″“0”0”となる。ROM
ポインタ40からのアドレスが“102H”とすると、
シフトレジスタはデータ“0011000″をラッチし
、シフトクロックSCKに同期してLSBから1ビツト
ずつデータを出力する。その結果、シフト出力SCDは
第4図に示す波形をとる。この信号SCDが“0″のと
きは、NANDゲート902の出力は“0″となり、そ
の結果、EX−NOR904。
905.906は対応する色データ5ecR,5ccG
S、、Bの内容を反転して出力する。一方、信号SCD
が“1”のときにはNANDゲート902の出力は“1
”となり、EX−OR904,905゜906は対応す
る色データS。。R,S、、G、S。。Bの内容をその
まま出力する。かくして、回路900からの表示データ
SDR,SDGおよびSDBは第4図(A)に示す波形
をとる。すなわち、ROM50から読み出された文字デ
ータの内の文字部分501は赤色表示となり、背景部分
502は赤と補色の関係にあるシアンとなる。かくして
、文字色を指定する色データS。。から表示すべき文字
の色とその色とは補色の関係にある色の背景色との両方
を表示することができる。表示すべき文字に応じてRA
M20の領域に格納すべき色データを設定することで、
表示される。文字毎に異なる色を表示でき、かつ各文字
の背景毎に異なる色を表示できる。第5図に色データS
e。の内容にもとづき表示される文字色と背景色の関係
を示す。
一方、背景色を施さないときは、信号Cは0″とされ、
NANDゲート902の出力は゛工”に固定される。し
たがって第4図(B)のように文字データのうちの文字
部分501を出力するときのみ色データS ecで指定
された色の出力表示データSDが発生し、背景部分50
0のときはデータSDの各ビットはすべて零となる。
上記実施例では、色データSo。として文字色を指定し
たが、背景色を指定することもでき、この場合インバー
タ901をORゲート903側につげればよい。また、
そのビット数も各文字データのビット数も任意に変更可
能である。
〔発明の効果〕
以上のとうり、本発明によれば、文字データの文字部分
および背景部分とこれら一方の色を指定する色データと
に応答して文字色と背景色を異なる色とすることができ
大容量のメモリを不良としてチップ上の占有面積を小さ
くし、その分の他の付加機能を追加することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
第1図のキャラクタROMの一部分の記憶領域を示すメ
モリマツプ、第3図は第1図の文字色/背景色信号発生
回路を示す回路図、第4図(A) 、 (B)は動作タ
イミングチャート、第5図は色データにもとづく文字色
と背景色の関係図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)夫々が文字部分および背景部分を含む複数の文字
    データを記憶する第1のメモリと、表示すべき文字に対
    応する文字データを前記第1のメモリから読み出す手段
    と、読み出された文字データの前記文字部分および背景
    部分の一方の色を指定する色データを一時格納する第2
    のメモリと、前記読み出された文字データの前記文字部
    分および前記色データに応答して所定の色を示す文字色
    信号を発生し、前記読み出された文字データの前記背景
    部分および前記色データに応答して前記所定の色とは異
    なる色を示す背景色信号を発生する手段とを備えること
    を特徴とする文字表示データ発生回路。
  2. (2)前記色データは複数のビットで構成され、各ビッ
    トの内容と反転して前記文字部分および背景部分の他方
    の色を得ることを特徴とする請求項1記載の文字表示デ
    ータ発生回路。
JP2215584A 1989-08-18 1990-08-15 文字表示データ発生回路 Pending JPH03155592A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21227889 1989-08-18
JP1-212278 1989-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03155592A true JPH03155592A (ja) 1991-07-03

Family

ID=16619957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2215584A Pending JPH03155592A (ja) 1989-08-18 1990-08-15 文字表示データ発生回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5467109A (ja)
EP (1) EP0413363A3 (ja)
JP (1) JPH03155592A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5721568A (en) * 1995-06-28 1998-02-24 Lg Semicon Co., Ltd. Font ROM control circuit for on-screen display
JP3534948B2 (ja) * 1996-08-09 2004-06-07 株式会社ルネサステクノロジ 画像表示制御装置
JP4337251B2 (ja) * 2000-09-04 2009-09-30 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
DE10129918B4 (de) * 2001-06-21 2006-05-11 Micronas Gmbh Verfahren zum Auswählen von Pixeldaten
JP4570025B2 (ja) * 2004-02-06 2010-10-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 コントローラドライバ及び表示パネル駆動方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574641A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Fujitsu Ltd Display unit

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911418A (en) * 1969-10-08 1975-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for independent color control of alphanumeric display and background therefor
US3685038A (en) * 1970-03-23 1972-08-15 Viatron Computer Systems Corp Video data color display system
DE2539327A1 (de) * 1975-09-04 1977-03-17 Vdo Schindling Verfahren zum kontrastreichen darstellen von symbolen auf einem sichtgeraet
US4139838A (en) * 1977-04-06 1979-02-13 Hitachi, Ltd. Color pattern and alphanumeric character generator for use with raster-scan display devices
US4232311A (en) * 1979-03-20 1980-11-04 Chyron Corporation Color display apparatus
US4639721A (en) * 1982-10-09 1987-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Data selection circuit for the screen display of data from a personal computer
US4788535A (en) * 1983-11-10 1988-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display apparatus
GB2186765A (en) * 1986-02-17 1987-08-19 Philips Electronic Associated Data display apparatus
DE3615624A1 (de) * 1986-05-09 1987-11-12 Metallgesellschaft Ag Vorrichtung zur vorwaermung und gegebenenfalls trocknung feinkoerniger feststoffe
US4734619A (en) * 1986-07-07 1988-03-29 Karel Havel Display device with variable color background
US4959793A (en) * 1987-04-22 1990-09-25 Nec Corporation Microcomputer having function of generating data signals used for displaying characters
JP2578170B2 (ja) * 1988-06-23 1997-02-05 シャープ株式会社 画像表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5574641A (en) * 1978-11-29 1980-06-05 Fujitsu Ltd Display unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0413363A2 (en) 1991-02-20
US5467109A (en) 1995-11-14
EP0413363A3 (en) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0327119B2 (ja)
US4486856A (en) Cache memory and control circuit
KR960012671B1 (ko) 테스트패턴신호 발생장치
US4570158A (en) Horizontal and vertical image inversion circuit for a video display
JPH051946B2 (ja)
US4853681A (en) Image frame composing circuit utilizing color look-up table
US4620186A (en) Multi-bit write feature for video RAM
US4642625A (en) Graphic processor for color and positional data of an image to be displayed
JP2579362B2 (ja) 画面表示装置
JPH03155592A (ja) 文字表示データ発生回路
JPH0535879B2 (ja)
JPH05188922A (ja) 画面表示装置の制御方式
JPS60233691A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS6132089A (ja) 映像表示制御装置
EP0400990A2 (en) Apparatus for superimposing character patterns in accordance with dot-matrix on video signals
US5699077A (en) Screen display circuit
KR900000091B1 (ko) 컬러화상(Color 畵像)의 표시장치
JP3003734B2 (ja) 表示制御装置
JPS6058480B2 (ja) 映像表示装置
JPS6239739B2 (ja)
JP4484278B2 (ja) 表示制御回路
JPS61273584A (ja) 表示装置
JPS5928916B2 (ja) 陰極線管デイスプレイ装置の格子状パタ−ン発生装置
JPH0121512B2 (ja)
JPH10105150A (ja) キャラクタ記憶回路および表示制御装置