JPH03154765A - ベルトサンダー - Google Patents
ベルトサンダーInfo
- Publication number
- JPH03154765A JPH03154765A JP29175989A JP29175989A JPH03154765A JP H03154765 A JPH03154765 A JP H03154765A JP 29175989 A JP29175989 A JP 29175989A JP 29175989 A JP29175989 A JP 29175989A JP H03154765 A JPH03154765 A JP H03154765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- roller
- belt
- tip
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims abstract description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、複数のO−ラに掛渡された研磨ベルトを回
転させて研磨作業を行うベルトサンダーの改良に関する
ものである。
転させて研磨作業を行うベルトサンダーの改良に関する
ものである。
(従来の技術)
従来、自動車の板金塗装等で使用される研磨器具は、作
業者が片手又は両手で支持して作業を行うため、軽鎖化
の目的によりエアモータを使用したものが多い。ま、た
、狭い場所や細かい場所又は複雑な形状の場所を研磨す
る場合には、手持ち式のベルトサンダーが使用されるこ
とが多い。
業者が片手又は両手で支持して作業を行うため、軽鎖化
の目的によりエアモータを使用したものが多い。ま、た
、狭い場所や細かい場所又は複雑な形状の場所を研磨す
る場合には、手持ち式のベルトサンダーが使用されるこ
とが多い。
このベルトサンダーは、従来、IIa長いフレームの先
端部及びその後方にそれぞれローラが回転自在に取付け
られ、これらのローラの間に無端状の研磨ベルトが掛渡
されたものである。また、前記先端部のローラ(以下、
先端ローラと言う)は、フレームの先端に突設したテン
ションアーバに取付けられている。
端部及びその後方にそれぞれローラが回転自在に取付け
られ、これらのローラの間に無端状の研磨ベルトが掛渡
されたものである。また、前記先端部のローラ(以下、
先端ローラと言う)は、フレームの先端に突設したテン
ションアーバに取付けられている。
そして、フレームに設けられたエアモータの駆動力によ
り後部のO−ラを回転させて研□磨ベルトを回転させる
。また、先端ローラは、自由回転可能に取付けられてい
るため、研磨ベルトの回転に倣って回転する。
り後部のO−ラを回転させて研□磨ベルトを回転させる
。また、先端ローラは、自由回転可能に取付けられてい
るため、研磨ベルトの回転に倣って回転する。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、前記従来例にあっては、先端ローラと後
部ローラの間に掛渡された研磨ベルトによる研磨作業が
できるのみであるため、例えば、凹形の溝を研磨する場
合には、溝の底面と側面とを別々に研磨する必要があっ
た。しから、研磨べ・ルトは撓みが生じ、研磨面が曲面
化するため、平面を研磨する場合には、平坦部を有する
プラテンを装着する必要があり、プラテンの着脱の手間
が掛る分だけ不便であった。
部ローラの間に掛渡された研磨ベルトによる研磨作業が
できるのみであるため、例えば、凹形の溝を研磨する場
合には、溝の底面と側面とを別々に研磨する必要があっ
た。しから、研磨べ・ルトは撓みが生じ、研磨面が曲面
化するため、平面を研磨する場合には、平坦部を有する
プラテンを装着する必要があり、プラテンの着脱の手間
が掛る分だけ不便であった。
(課題を解決するための手段)
前記課題を解決するために、本発明は、エアモータを具
備する本体フレームの先端部及びその後方に回転可能に
取付けられた2以上のローラに無端状の研磨ベルトを掛
渡し、前記エアモータの駆動力によって前記ローラを回
転させることにまり前記研磨ベルトを回転させて研磨作
業を行うベルトサングーにおいて、前記ローラの側面に
、当該ローラの側面形状と同一形状の研磨シートを着脱
自在に取付けたことを特徴とするものである。
備する本体フレームの先端部及びその後方に回転可能に
取付けられた2以上のローラに無端状の研磨ベルトを掛
渡し、前記エアモータの駆動力によって前記ローラを回
転させることにまり前記研磨ベルトを回転させて研磨作
業を行うベルトサングーにおいて、前記ローラの側面に
、当該ローラの側面形状と同一形状の研磨シートを着脱
自在に取付けたことを特徴とするものである。
(作用)
本発明は、前記研磨ベルトによる研磨作業と同時に、O
−ラの側面に取付けた研磨シートによる研磨作業が行え
るため、例えば、凹形の溝を研磨する場合には、その底
面と側面を同時に研磨することができる。
−ラの側面に取付けた研磨シートによる研磨作業が行え
るため、例えば、凹形の溝を研磨する場合には、その底
面と側面を同時に研磨することができる。
(実施例)
第1図は、本発明に係るベルトサングーの一実施例を示
す正面図であり、第2図はその平面図、第3図はその背
面図である。
す正面図であり、第2図はその平面図、第3図はその背
面図である。
本体フレーム1は、後部(第1図及び第2図中右方、第
3図中左方を後方とする)が下方に円弧を描くように湾
曲し、前部と中央部が平坦な上面を有し、背面側には垂
直方向に垂設された側板1aを有し、正面には、側縁を
若干量を下方へ折曲げてなるガードff1lbを有して
いる。
3図中左方を後方とする)が下方に円弧を描くように湾
曲し、前部と中央部が平坦な上面を有し、背面側には垂
直方向に垂設された側板1aを有し、正面には、側縁を
若干量を下方へ折曲げてなるガードff1lbを有して
いる。
側板1aは、第3図に示すように、上方へ延設されてお
り、この延設部1Cの上端には、水平方向に膨出したギ
ヤボックス2が取付けられており、このギヤボックス2
の後方から、水平にハンドル3が延設されている。この
ハンドル3の後部は、斜め下方に屈曲し、本体フレーム
1の後部まで延びている。ハンドル3の水平部3aと屈
曲部4の外周には、滑り止め用のハンドルカバー5.6
が巻回されている。なお、このハンドル3の水平部3a
は、本体フレーム1の上面に平行に固定されているもの
ではなく、ギヤボックス2の部分を支点として回仙可能
に構成されており、適宜使用状態に応じて角度を調整す
ることができる。
り、この延設部1Cの上端には、水平方向に膨出したギ
ヤボックス2が取付けられており、このギヤボックス2
の後方から、水平にハンドル3が延設されている。この
ハンドル3の後部は、斜め下方に屈曲し、本体フレーム
1の後部まで延びている。ハンドル3の水平部3aと屈
曲部4の外周には、滑り止め用のハンドルカバー5.6
が巻回されている。なお、このハンドル3の水平部3a
は、本体フレーム1の上面に平行に固定されているもの
ではなく、ギヤボックス2の部分を支点として回仙可能
に構成されており、適宜使用状態に応じて角度を調整す
ることができる。
また、ハンドル3の形状は、本実施例に示すような略へ
字状のものに限らず、使用状態に応じて適宜な形状のも
のに変更することができる。
字状のものに限らず、使用状態に応じて適宜な形状のも
のに変更することができる。
側板1aには、第3図に示すように、ギヤボックス2の
背面に枢着されたドライブプーリ8と、その下方で軸9
aが水平方向に移動可能に支持されたテンションプーリ
9と、側板1aの後端部に枢着されたO−ラ駆動プーリ
11と、前記テンションプーリ9の斜め上方に枢着され
たガイドブー910とが取付けられている。これらのプ
ーリ8〜11間には、駆動ベルト90が掛渡されており
、ドライブプーリ8の回転がローラ駆動プーリ11に伝
達される。そして、これらのプーリ8〜11を覆う略く
字状に形成されたカバー7が、ボルト7aを用いて側板
1a表面に固着されている。また、側板1aの前部には
、梶棒状のサイドハンドル12が、ギヤボックス2の膨
出方向と同一方向に水平に延設されている。なお、この
サイドハンドル12は、取付は方向を左右入替え可能で
あり、作業がし易い方向に適宜取替えることができる。
背面に枢着されたドライブプーリ8と、その下方で軸9
aが水平方向に移動可能に支持されたテンションプーリ
9と、側板1aの後端部に枢着されたO−ラ駆動プーリ
11と、前記テンションプーリ9の斜め上方に枢着され
たガイドブー910とが取付けられている。これらのプ
ーリ8〜11間には、駆動ベルト90が掛渡されており
、ドライブプーリ8の回転がローラ駆動プーリ11に伝
達される。そして、これらのプーリ8〜11を覆う略く
字状に形成されたカバー7が、ボルト7aを用いて側板
1a表面に固着されている。また、側板1aの前部には
、梶棒状のサイドハンドル12が、ギヤボックス2の膨
出方向と同一方向に水平に延設されている。なお、この
サイドハンドル12は、取付は方向を左右入替え可能で
あり、作業がし易い方向に適宜取替えることができる。
本体フレーム1の後部には、両側にフランジ13aを有
する後部ローラ13が、前記ローラ駆動プーリ11の軸
11aを共有して軸着されており、本体フレーム1の中
央下方には、フランジの無い中間ローラ14が、側板1
aの下縁から下方に突設された支持アーム16の先端に
回転可能に軸若さでいる。
する後部ローラ13が、前記ローラ駆動プーリ11の軸
11aを共有して軸着されており、本体フレーム1の中
央下方には、フランジの無い中間ローラ14が、側板1
aの下縁から下方に突設された支持アーム16の先端に
回転可能に軸若さでいる。
本体フレーム1のやや前部の下方には、その位置で側板
1aに固定された中空のホルダ17中に前後方向に水平
に摺動可能に支持されたテンションアーム18が配置さ
れている。このテンションアーム18の前端には、直方
体形状のコネクタ19が固着されており、このコネクタ
19の前面中央には、上下方向にスリット19aが切ら
れている。このスリット19aには、極薄い鋼鉄板等の
剛性を有する板材からなる軸受板20が上下2位置に螺
入されたボルト21により抜止めされている。この軸受
板20の先端には、中央で左右に2分割された7ランジ
の無い先端ローラ15が、その分割位置において中持ち
式に支持されている。
1aに固定された中空のホルダ17中に前後方向に水平
に摺動可能に支持されたテンションアーム18が配置さ
れている。このテンションアーム18の前端には、直方
体形状のコネクタ19が固着されており、このコネクタ
19の前面中央には、上下方向にスリット19aが切ら
れている。このスリット19aには、極薄い鋼鉄板等の
剛性を有する板材からなる軸受板20が上下2位置に螺
入されたボルト21により抜止めされている。この軸受
板20の先端には、中央で左右に2分割された7ランジ
の無い先端ローラ15が、その分割位置において中持ち
式に支持されている。
そして、後部ローラ13と中間ローラ14と先端ローラ
15の3つのローラに無端状の研磨ベルト100が掛渡
されている。また、中間ローラ14と先端ローラ15の
幅及び後部ローラ13のフランジ13a間の幅は、それ
ぞれ研磨ベルト100の幅に等しい。
15の3つのローラに無端状の研磨ベルト100が掛渡
されている。また、中間ローラ14と先端ローラ15の
幅及び後部ローラ13のフランジ13a間の幅は、それ
ぞれ研磨ベルト100の幅に等しい。
中間ローラ14の解放された一側面と、先端ローラ15
の両側面には、これらのロー514.15の側面形状と
同一形状の円形に形成されたマジックファスナ(「ベル
クロ」の名称で知られ、微小係止突起が無数に立設され
た雄側部材と、微小糸輪が無数に形成された雌側部材と
で対をなすものが一般的である)の雌側部材(若しくは
雄側部材)201,204.207が貼着固定されてい
る(204は第2図に現われている)。そして、この雌
側(若しくは雄側)部材201,204゜207と同一
形状の雄側(若しくは雌側)部材202.205.20
8が用意されており、この雄側(若しくは雌側)部材2
02,205.208の表面には、研磨シート203,
206.209が一体に貼着されている。従って、研磨
シート203.206.209は、マジックファスナ2
01.202,204,205,207.208を介し
て、先端ロー515の両側面若しくは中f15ローラ1
4の片側面に着脱自在になっている。なお、この研磨シ
ート203,206.209の取付は手段は、マジック
ファスナを用いる方法以外のものでも良く、例えば、研
磨シート203,206゜209の1面に剥離可能な粘
着剤を塗布したものでも良い。
の両側面には、これらのロー514.15の側面形状と
同一形状の円形に形成されたマジックファスナ(「ベル
クロ」の名称で知られ、微小係止突起が無数に立設され
た雄側部材と、微小糸輪が無数に形成された雌側部材と
で対をなすものが一般的である)の雌側部材(若しくは
雄側部材)201,204.207が貼着固定されてい
る(204は第2図に現われている)。そして、この雌
側(若しくは雄側)部材201,204゜207と同一
形状の雄側(若しくは雌側)部材202.205.20
8が用意されており、この雄側(若しくは雌側)部材2
02,205.208の表面には、研磨シート203,
206.209が一体に貼着されている。従って、研磨
シート203.206.209は、マジックファスナ2
01.202,204,205,207.208を介し
て、先端ロー515の両側面若しくは中f15ローラ1
4の片側面に着脱自在になっている。なお、この研磨シ
ート203,206.209の取付は手段は、マジック
ファスナを用いる方法以外のものでも良く、例えば、研
磨シート203,206゜209の1面に剥離可能な粘
着剤を塗布したものでも良い。
前記コネクタ19の上面には、両側辺が上方に屈曲形成
され、かつ内幅が研磨ベルト100の幅に略等しいガイ
ド19bが取付けられており、これにより、研磨ベルト
100の回転時に、研磨ベルト100が左右に揺動して
先端ローラ15の両側からはみ出すことを防止している
。
され、かつ内幅が研磨ベルト100の幅に略等しいガイ
ド19bが取付けられており、これにより、研磨ベルト
100の回転時に、研磨ベルト100が左右に揺動して
先端ローラ15の両側からはみ出すことを防止している
。
本体フレーム1の上面には、後方から前方へ水管22が
這うようにして配設され、本体フレーム1の上面中央に
固定されたコック23が介在されている。水管22の先
端には、ノズル24が@着されており、このノズル24
は、そのテーパ状の前面の下部に出水口24bが設けら
れている。このノズル24は、軸周りに回転可能に構成
されており、ノズル24を回転することにより、出水口
24bの方向を変化させることができる。
這うようにして配設され、本体フレーム1の上面中央に
固定されたコック23が介在されている。水管22の先
端には、ノズル24が@着されており、このノズル24
は、そのテーパ状の前面の下部に出水口24bが設けら
れている。このノズル24は、軸周りに回転可能に構成
されており、ノズル24を回転することにより、出水口
24bの方向を変化させることができる。
このように、本実施例のベルトサンダーは、水を使用す
るため、研磨ベルト100を回転駆動させるための後部
ローラ13と研磨ベルト100との間に滑りが生じるこ
とを防止するため、後部ローラ13の外周にラバー等の
滑り止め用の部材を被服したり、同材質で後部O−ラ1
3全体を形成する等の対策が施されている。他のローラ
14゜15にも同様の対策を施しても良い。
るため、研磨ベルト100を回転駆動させるための後部
ローラ13と研磨ベルト100との間に滑りが生じるこ
とを防止するため、後部ローラ13の外周にラバー等の
滑り止め用の部材を被服したり、同材質で後部O−ラ1
3全体を形成する等の対策が施されている。他のローラ
14゜15にも同様の対策を施しても良い。
次に、第1図中のA−A線断面を示す第4図に現われて
いるように、ハンドル3の内部には、エアモータ25が
内蔵されている。ハンドル3の内部は中空になっており
、第1図に現われているように、ハンドルの屈曲部4の
下端に取付けられたコネクタ26を介してエアホース2
7が接続されている。ハンドル3内の空気通路28は、
エアモータ25の後部に達している。空気通路28の途
中には、調整弁29が介在されており、この調整弁29
の一端に取付けられたレバー30を手動にて回動させる
ことにより、調整弁29の回動角を変化させて空気流圧
を調整することができる。
いるように、ハンドル3の内部には、エアモータ25が
内蔵されている。ハンドル3の内部は中空になっており
、第1図に現われているように、ハンドルの屈曲部4の
下端に取付けられたコネクタ26を介してエアホース2
7が接続されている。ハンドル3内の空気通路28は、
エアモータ25の後部に達している。空気通路28の途
中には、調整弁29が介在されており、この調整弁29
の一端に取付けられたレバー30を手動にて回動させる
ことにより、調整弁29の回動角を変化させて空気流圧
を調整することができる。
エアモータ25の前部の回転軸31には、鋭角のベベル
ギヤ32が軸着されており、このベベルギr32には、
その回転を直角方向に伝、達する鈍角のベベルギヤ33
が噛合っている。この鈍角のベベルギヤ33は、ギヤボ
ックス2内に収容され、その軸34は、本体フレームの
側板1aを貫通して突出し、その先端に前記ドライブプ
ーリ8が軸着されている。
ギヤ32が軸着されており、このベベルギr32には、
その回転を直角方向に伝、達する鈍角のベベルギヤ33
が噛合っている。この鈍角のベベルギヤ33は、ギヤボ
ックス2内に収容され、その軸34は、本体フレームの
側板1aを貫通して突出し、その先端に前記ドライブプ
ーリ8が軸着されている。
従って、エアモータ25が回転すると、この回転がドラ
イブプーリ8を回転させ、この回転が駆動ベルト90に
よりローラ駆動プーリ11に伝達される。ここでO−ラ
駆動プーリ11の軸11aは、後部ローラ13の軸であ
るから、ローラ駆動プーリ11が回転すると、後部ロー
ラ13が回転する。後部ローラ13が回転することによ
り、研磨ベルト100が回転する。中間ローラ14と先
端ローラ15は、自由回転可能に支持されているため、
研磨ベルト100の回転に倣って回転することになる。
イブプーリ8を回転させ、この回転が駆動ベルト90に
よりローラ駆動プーリ11に伝達される。ここでO−ラ
駆動プーリ11の軸11aは、後部ローラ13の軸であ
るから、ローラ駆動プーリ11が回転すると、後部ロー
ラ13が回転する。後部ローラ13が回転することによ
り、研磨ベルト100が回転する。中間ローラ14と先
端ローラ15は、自由回転可能に支持されているため、
研磨ベルト100の回転に倣って回転することになる。
研磨ベルト100の回転中にノズル24から水を流出さ
せることにより、研磨作業中の研磨面および研磨ベルト
100の冷却が行われる。
せることにより、研磨作業中の研磨面および研磨ベルト
100の冷却が行われる。
第5図は第1図中のB−B線断面図であり、第6図は第
5図中のC−C線断面図である。第5図に示すように、
前記先端ローラ15は、その軸15aは、2分割された
先端ローラ15に共通する軸として挿通されており、こ
の軸15aの中央において、軸受板20に固定されてい
る。2分割された先端ローラ15には、それぞれにベア
リング15bが介装されている。この先端ローラ15は
、軸15aに左右から分割されたローラを嵌入した優に
、ビス15Cにより軸15に取付けられ、抜止めされて
いる。
5図中のC−C線断面図である。第5図に示すように、
前記先端ローラ15は、その軸15aは、2分割された
先端ローラ15に共通する軸として挿通されており、こ
の軸15aの中央において、軸受板20に固定されてい
る。2分割された先端ローラ15には、それぞれにベア
リング15bが介装されている。この先端ローラ15は
、軸15aに左右から分割されたローラを嵌入した優に
、ビス15Cにより軸15に取付けられ、抜止めされて
いる。
また、軸受板20を支持しているコネクタ19は、円形
断面を有するテンションアーム18先端に締付ねじ35
により固着されている。この締付ねじ35を緩めること
により、]コネクタ9を軸周りに回転させることができ
るので、先端ローラ15を左右に回転させ、回転軸15
aの水平度を調節することができる。
断面を有するテンションアーム18先端に締付ねじ35
により固着されている。この締付ねじ35を緩めること
により、]コネクタ9を軸周りに回転させることができ
るので、先端ローラ15を左右に回転させ、回転軸15
aの水平度を調節することができる。
テンションアーバ18は、ホルダ17内においてスプリ
ング38により前方へ付勢されており、スプリング38
の前端が当接するフランジ39により突出量が規制され
、抜止めされている。ホルダ17の前後には、ノズル2
4から噴出する水の侵入を防止するために、ベローズ3
6.37が取付けられている。
ング38により前方へ付勢されており、スプリング38
の前端が当接するフランジ39により突出量が規制され
、抜止めされている。ホルダ17の前後には、ノズル2
4から噴出する水の侵入を防止するために、ベローズ3
6.37が取付けられている。
本体フレームの側板1aの内側面の後部には、略半円形
の凸部42が形成されており、この凸部42には、鍵状
に屈曲したドローレバー40の俵端が軸41により水平
回転自在に取付けられている。第6図に示すように、テ
ンション7−バ18の後端部18aには、後端面からそ
の高さ方向の中央に水平にスリット18bが切込まれて
いる。
の凸部42が形成されており、この凸部42には、鍵状
に屈曲したドローレバー40の俵端が軸41により水平
回転自在に取付けられている。第6図に示すように、テ
ンション7−バ18の後端部18aには、後端面からそ
の高さ方向の中央に水平にスリット18bが切込まれて
いる。
そして、前記ドローレバー40は、スリット18bに挿
通されている。スリット18bの後部には、第6図に示
すように、ボルト43が^さ方向に擬造まれている。こ
れに対応して、ドローレバー40の後部には、半円形に
切欠かれた係合四部44が形成されている。また、ドロ
ーレバー40は、図示しないリターンスプリングにより
、第5図中時計回り方向に付勢されているため、常時は
、第5図中実線で示すように、ホルダ17側面に当接又
は近接した位置に保持されている。
通されている。スリット18bの後部には、第6図に示
すように、ボルト43が^さ方向に擬造まれている。こ
れに対応して、ドローレバー40の後部には、半円形に
切欠かれた係合四部44が形成されている。また、ドロ
ーレバー40は、図示しないリターンスプリングにより
、第5図中時計回り方向に付勢されているため、常時は
、第5図中実線で示すように、ホルダ17側面に当接又
は近接した位置に保持されている。
このドローレバー40は、研磨ベルト100を交換する
ときに、テンション7−バ18を収縮させるためのもの
である。すなわち、ドローレバー40を、第5図中の実
線位置から、後方へ手動にて回動させると、その回動過
程において、ドローレバーの根元部分に形成された円弧
状の膨出部45が、ボルト43を後方に押圧するため、
徐々にテンションアーバ18がスプリング38を収縮さ
せつつ後方に移動する。そして、ドローレバー40を同
図中の想懺線で示す位置まで回動させると、係合凹部4
4がボルト43に嵌合する。これにより、ドローレバー
40は、当該位置に保持されるため、手を離してもドロ
ーレバー40は元の位置には戻らない。この状態で、テ
ンションアーバ18は、収縮(実際には、後方にII退
しているのであるが)しているため、研磨ベルト100
が弛み、取外しが容易になる。そして、新たに研磨ベル
ト100を3つのローラ13〜15に掛渡し、ドローレ
バー40を手動にて前方へ回動させることにより、スプ
リング38の付勢力がテンションアーバ18を伸長させ
る。これにより、研磨ベルト100に張力が与えられ、
撓み無く研磨ベルト100が回転する。
ときに、テンション7−バ18を収縮させるためのもの
である。すなわち、ドローレバー40を、第5図中の実
線位置から、後方へ手動にて回動させると、その回動過
程において、ドローレバーの根元部分に形成された円弧
状の膨出部45が、ボルト43を後方に押圧するため、
徐々にテンションアーバ18がスプリング38を収縮さ
せつつ後方に移動する。そして、ドローレバー40を同
図中の想懺線で示す位置まで回動させると、係合凹部4
4がボルト43に嵌合する。これにより、ドローレバー
40は、当該位置に保持されるため、手を離してもドロ
ーレバー40は元の位置には戻らない。この状態で、テ
ンションアーバ18は、収縮(実際には、後方にII退
しているのであるが)しているため、研磨ベルト100
が弛み、取外しが容易になる。そして、新たに研磨ベル
ト100を3つのローラ13〜15に掛渡し、ドローレ
バー40を手動にて前方へ回動させることにより、スプ
リング38の付勢力がテンションアーバ18を伸長させ
る。これにより、研磨ベルト100に張力が与えられ、
撓み無く研磨ベルト100が回転する。
第6図に示すように、ホルダ17前下面には、短尺のレ
バー形状のストッパ46が取付けられている。このスト
ッパ46は、その一端上面に突設されたストッパねじ4
7を、ホルダ17下面に擬人れた格好で取付けられ、ス
トッパねじ47の上端は、テンションアーバ18の下面
に切込まれたスリット48内に侵入している。
バー形状のストッパ46が取付けられている。このスト
ッパ46は、その一端上面に突設されたストッパねじ4
7を、ホルダ17下面に擬人れた格好で取付けられ、ス
トッパねじ47の上端は、テンションアーバ18の下面
に切込まれたスリット48内に侵入している。
このストッパ46は、テンションアーバ18の軸方向の
移動を阻止するためのものであり、ストッパ46を手動
にて所定方向(ストッパねじ47の進行方向)へ回動さ
せることにより、ス]・ツバねじ47が上昇し、その先
端がスリット48の上面に圧接する。これにより、テン
ションアーバ18の軸方向の移動が阻止される。
移動を阻止するためのものであり、ストッパ46を手動
にて所定方向(ストッパねじ47の進行方向)へ回動さ
せることにより、ス]・ツバねじ47が上昇し、その先
端がスリット48の上面に圧接する。これにより、テン
ションアーバ18の軸方向の移動が阻止される。
また、この状態からストッパ46を逆方向に回動させれ
ば、ストッパねじ47が下降し、その先端がスリット4
8の上面から離間するため、テンションアーバ18は、
自由移動可能となる。
ば、ストッパねじ47が下降し、その先端がスリット4
8の上面から離間するため、テンションアーバ18は、
自由移動可能となる。
第7図は、第6図中のD−D線断面図である。
同図に示すように、本体フレーム1の側板1aの内側面
に四角形状の断面を有するホルダ17が固定されており
、このホルダ17の内部に円筒状の空間17aが形成さ
れている。この空間17a内には、周囲にスプリング3
8が嵌入されたテンションアーバ18が挿通されている
。また、支持アーム16も側板1aに固定されており、
その下端には、中間ローラ14の軸14aが捩子14C
により固定されている。この軸14aには、中間ローラ
14がベアリング14bを介在させて片持ち式に支持さ
れ、捩子14dにより抜止めがなされている。
に四角形状の断面を有するホルダ17が固定されており
、このホルダ17の内部に円筒状の空間17aが形成さ
れている。この空間17a内には、周囲にスプリング3
8が嵌入されたテンションアーバ18が挿通されている
。また、支持アーム16も側板1aに固定されており、
その下端には、中間ローラ14の軸14aが捩子14C
により固定されている。この軸14aには、中間ローラ
14がベアリング14bを介在させて片持ち式に支持さ
れ、捩子14dにより抜止めがなされている。
このように構成された本実施例のベルトサンダーは、3
つのローラ13〜15を三角形に配置し、これらのロー
ラ13〜15間に研磨ベルト100を掛渡しであるため
、−台のベルトサンダーで以下のような種々の研磨作業
を行うことが可能である。
つのローラ13〜15を三角形に配置し、これらのロー
ラ13〜15間に研磨ベルト100を掛渡しであるため
、−台のベルトサンダーで以下のような種々の研磨作業
を行うことが可能である。
■先端ローラ15による研磨作業
先端ローラ15は、中持ち式に支持されているため、溝
等の狭い箇所でも、その隅角部まで研磨でき、研磨残り
が生じることが無い。
等の狭い箇所でも、その隅角部まで研磨でき、研磨残り
が生じることが無い。
また、先、端ローラ15の両側面に貼付した研磨シート
203.206によっても研磨できるため、例えば、凹
形溝の研磨作業においては、底面の研磨を研磨ベルト1
00により行うと同時に、平坦な側面を研磨シート20
3,206によって研磨することができる。このため、
作業能率が向上する。
203.206によっても研磨できるため、例えば、凹
形溝の研磨作業においては、底面の研磨を研磨ベルト1
00により行うと同時に、平坦な側面を研磨シート20
3,206によって研磨することができる。このため、
作業能率が向上する。
通常の研磨時には、ストッパ46を解除して、テンショ
ンアーバ18を伸縮可能な状態にしておく。これにより
、研磨ベルト100の弛みをテンションアーバ18の弾
性により補償することができる。
ンアーバ18を伸縮可能な状態にしておく。これにより
、研磨ベルト100の弛みをテンションアーバ18の弾
性により補償することができる。
これに対し、R満の研磨時等のように、先端ローラ15
を強く研磨面に押付けて使用する場合には、ストッパ4
6を操作して、テンションアーバ18を固定しておくと
良い。これにより、テンションアーバ18が収縮するこ
とが無く、先端ローラ15を研磨面に押付けても、研磨
ベルト100が弛んで脱落する虞れが無い。
を強く研磨面に押付けて使用する場合には、ストッパ4
6を操作して、テンションアーバ18を固定しておくと
良い。これにより、テンションアーバ18が収縮するこ
とが無く、先端ローラ15を研磨面に押付けても、研磨
ベルト100が弛んで脱落する虞れが無い。
この先端ロー515には、径が異なるものが種々用意さ
れており、その交換は、軸受板20と先端ローラ15が
一体になったユニットを交換することにより行う。
れており、その交換は、軸受板20と先端ローラ15が
一体になったユニットを交換することにより行う。
■中間ローラ14による研磨作業
中間ローラ14は、先端ローラ15よりも大径であるこ
とから、曲率半径の大きい凹曲面の研磨には、この中間
O−ラ14を用いる。
とから、曲率半径の大きい凹曲面の研磨には、この中間
O−ラ14を用いる。
また、研磨ベルト100による研磨と同時に、この中間
ローラ14の片側面に貼付された研磨シート208によ
っても平坦面の研磨作業が行えるため、作業能率が向上
する。
ローラ14の片側面に貼付された研磨シート208によ
っても平坦面の研磨作業が行えるため、作業能率が向上
する。
また、中間ローラ14は、径の異なるものが用意されて
いるとともに、幅方向の溝が周囲に間隔を置いて形成さ
れたものと、溝が無いものが用意されている。前者は軟
質のローラとなって研磨能力が弱くなり、後者は硬質の
O−ラとなって研磨能力が強くなる。また、中間ローラ
14の形状には、研磨ベルト100に接する面が円弧状
に膨出した樽形のものと、同面が直線的な円柱状のもの
ものが用意されている。これは、研磨面の状態により適
宜選択する。
いるとともに、幅方向の溝が周囲に間隔を置いて形成さ
れたものと、溝が無いものが用意されている。前者は軟
質のローラとなって研磨能力が弱くなり、後者は硬質の
O−ラとなって研磨能力が強くなる。また、中間ローラ
14の形状には、研磨ベルト100に接する面が円弧状
に膨出した樽形のものと、同面が直線的な円柱状のもの
ものが用意されている。これは、研磨面の状態により適
宜選択する。
■凸曲面の研磨作業
中間ローラ14と先端ローラ15との間、若しくは後部
ローラ13と中間ローラ14との間の研磨ベルト100
を使用すると、凸曲面の研磨が可能である。この場合、
研磨ベルト100を凸曲面に押付けたときに、研磨ベル
ト100が凸曲面に沿って撓むため、テンションアーバ
18の収縮により、研磨ベルト100の撓みを許容しつ
つ、テンションを保持する。このためには、ストッパ4
6は解除しておく必要がある。
ローラ13と中間ローラ14との間の研磨ベルト100
を使用すると、凸曲面の研磨が可能である。この場合、
研磨ベルト100を凸曲面に押付けたときに、研磨ベル
ト100が凸曲面に沿って撓むため、テンションアーバ
18の収縮により、研磨ベルト100の撓みを許容しつ
つ、テンションを保持する。このためには、ストッパ4
6は解除しておく必要がある。
■平面の仕上研磨作業
第1図に想像線で示すように、中間ローラ14と先端ロ
ーラ15との間の研磨ベルl−100を背面から平面的
に押えるプラテン50を、コネクタ19の下面に、ねじ
51で取付けることができる。
ーラ15との間の研磨ベルl−100を背面から平面的
に押えるプラテン50を、コネクタ19の下面に、ねじ
51で取付けることができる。
このプラテン50の平面部分で研磨ベルト100を研磨
面に押当てることにより、平面の仕上研磨ができる。
面に押当てることにより、平面の仕上研磨ができる。
なお、前記先端ロー515を中持ち式に支持する軸受板
20があるため、その幅だけ先端ローラ15に隙間がで
きる。この隙間の位置は、研磨能力が減少するため、研
磨面に筋が生じることがある。従って、前記軸受板20
は薄いほど研磨面が美しくなる。しかし、軸受板20を
薄くすると強度が低下するため、薄くても強度の高い材
質、例えば、ステンレスや硬質セラミックスの板等を用
いると効果的である。同様に、中間ローラ14を中持ち
式に支持することも可能であることは明らかである。
20があるため、その幅だけ先端ローラ15に隙間がで
きる。この隙間の位置は、研磨能力が減少するため、研
磨面に筋が生じることがある。従って、前記軸受板20
は薄いほど研磨面が美しくなる。しかし、軸受板20を
薄くすると強度が低下するため、薄くても強度の高い材
質、例えば、ステンレスや硬質セラミックスの板等を用
いると効果的である。同様に、中間ローラ14を中持ち
式に支持することも可能であることは明らかである。
また、本発明は、前記実施例のように、冷却用の水を供
給するためのノズル24と水管22を有するものに限ら
れることはなく、これらを具備しない空研ぎ用のベルト
サンダーにも適用できることは言うまでもない。
給するためのノズル24と水管22を有するものに限ら
れることはなく、これらを具備しない空研ぎ用のベルト
サンダーにも適用できることは言うまでもない。
さらに、本発明は、従来の先端ローラと後部ローラとの
2つのローラを備えたものにも適用できるし、先端ロー
ラが片持ち式のものにも適用できる(この場合は、解放
状態の片側面に研磨シートを装着することができる)。
2つのローラを備えたものにも適用できるし、先端ロー
ラが片持ち式のものにも適用できる(この場合は、解放
状態の片側面に研磨シートを装着することができる)。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように、本発明は、研磨ベルトによ
る研磨作業と同時に、ローラの側面に取付けた研磨シー
トによる研磨作業が行えるため、例えば、凹形の溝を研
磨する場合には、その底面と側面を同時に研磨すること
ができる。このため研磨作業能率を大幅に向上させるこ
とができる。
る研磨作業と同時に、ローラの側面に取付けた研磨シー
トによる研磨作業が行えるため、例えば、凹形の溝を研
磨する場合には、その底面と側面を同時に研磨すること
ができる。このため研磨作業能率を大幅に向上させるこ
とができる。
また、前記研磨シートによって平坦面の研磨ができるた
め、従来のように、平坦面の研磨時に、研磨ベルトの火
にプラテンを配置させる手間が不要となり、作業能率が
向上する。
め、従来のように、平坦面の研磨時に、研磨ベルトの火
にプラテンを配置させる手間が不要となり、作業能率が
向上する。
第1図は本発明に係るベルトサンダーの一実施例の正面
図、第2図はその平面図、第3図はその背面図、第4図
は第1図中のA−A線断面図、第5図は第1図中のB−
B線断面図、第6図は第5図中のC−C線断面図、第7
図は第6図中のDD線断面図である。 1・・・・・・本体フレーム 1a・・・側板3・
・・・・・ハンドル 12・・・サイドハンド
ル13・・・後部ローラ 14・・・中間ローラ
15・・・先端ローラ 18・・・テンションアーバ 20・・・軸受板25・
・・エアモータ 40・・・ドローレバー46・
・・ストッパ 47・・・ストッパねじ50・
・・プラテン 100・・・駆動ベルト201
.202,204,205,207゜208・・・マジ
ックフ?スナ
図、第2図はその平面図、第3図はその背面図、第4図
は第1図中のA−A線断面図、第5図は第1図中のB−
B線断面図、第6図は第5図中のC−C線断面図、第7
図は第6図中のDD線断面図である。 1・・・・・・本体フレーム 1a・・・側板3・
・・・・・ハンドル 12・・・サイドハンド
ル13・・・後部ローラ 14・・・中間ローラ
15・・・先端ローラ 18・・・テンションアーバ 20・・・軸受板25・
・・エアモータ 40・・・ドローレバー46・
・・ストッパ 47・・・ストッパねじ50・
・・プラテン 100・・・駆動ベルト201
.202,204,205,207゜208・・・マジ
ックフ?スナ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エアモータを具備する本体フレームの先端部及びその後
方に回転可能に取付けられた2以上のローラに無端状の
研磨ベルトを掛渡し、前記エアモータの駆動力によって
前記ローラを回転させることにより前記研磨ベルトを回
転させて研磨作業を行うベルトサンダーにおいて、 前記ローラの側面に、当該ローラの側面形状と同一形状
の研磨シートを着脱自在に取付けたことを特徴とするベ
ルトサンダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29175989A JP2771282B2 (ja) | 1989-11-09 | 1989-11-09 | ベルトサンダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29175989A JP2771282B2 (ja) | 1989-11-09 | 1989-11-09 | ベルトサンダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03154765A true JPH03154765A (ja) | 1991-07-02 |
JP2771282B2 JP2771282B2 (ja) | 1998-07-02 |
Family
ID=17773052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29175989A Expired - Lifetime JP2771282B2 (ja) | 1989-11-09 | 1989-11-09 | ベルトサンダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2771282B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6174226B1 (en) * | 1997-02-04 | 2001-01-16 | Robert Bosch Gmbh | Hand-held belt sander |
JP2008142793A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Hitachi Koki Co Ltd | 携帯用ベルト研磨機 |
WO2014133162A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日東工器株式会社 | ベルト式研削工具 |
WO2017155107A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日東工器株式会社 | ベルト式研削工具 |
-
1989
- 1989-11-09 JP JP29175989A patent/JP2771282B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6174226B1 (en) * | 1997-02-04 | 2001-01-16 | Robert Bosch Gmbh | Hand-held belt sander |
JP2008142793A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Hitachi Koki Co Ltd | 携帯用ベルト研磨機 |
WO2014133162A1 (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日東工器株式会社 | ベルト式研削工具 |
JP2014166668A (ja) * | 2013-02-28 | 2014-09-11 | Nitto Kohki Co Ltd | ベルト式研削工具 |
CN105026104A (zh) * | 2013-02-28 | 2015-11-04 | 日东工器株式会社 | 带式磨削工具 |
US9511468B2 (en) | 2013-02-28 | 2016-12-06 | Nitto Kohki Co., Ltd. | Belt-type grinding tool |
WO2017155107A1 (ja) * | 2016-03-11 | 2017-09-14 | 日東工器株式会社 | ベルト式研削工具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2771282B2 (ja) | 1998-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69615879T2 (de) | Motorbetriebenes Schleifgerät | |
CA2067796C (en) | Wheel rim cleaning apparatus | |
JPH03154765A (ja) | ベルトサンダー | |
CN117584002A (zh) | 一种控制胎圈钢丝表面粗糙打磨装置 | |
KR102156353B1 (ko) | 작업성이 향상된 휴대용 연마기 | |
CN2032924U (zh) | 手提式砂带磨光机 | |
US2621453A (en) | Portable electric belt sanding machine | |
US4570388A (en) | Apparatus for abrasive cleaning | |
JPH03104551A (ja) | ベルトサンダー | |
KR102201874B1 (ko) | 작업성이 우수한 휴대용 연마기 | |
US5964654A (en) | Multiple abrasive belt machine | |
US5807167A (en) | Foam pad resurfacer | |
JPH0623413Y2 (ja) | ローラベルトサンダ | |
CN220178889U (zh) | 一种改进的去毛刺机 | |
DE10200489A1 (de) | Kombinationsbandschleifgerät | |
KR200199717Y1 (ko) | 사이드트리머의 강판양변 장력보강장치 | |
CN221338152U (zh) | 一种稳定的磨床用砂轮修整器 | |
JPH0318125Y2 (ja) | ||
JPS6156861A (ja) | 丸鋸修正研磨機 | |
GB2147529A (en) | Abrasive cleaning apparatus | |
US1957823A (en) | Portable polishing machine | |
JP2914099B2 (ja) | 弾性ロールの研磨装置 | |
JPS5832802Y2 (ja) | ロ−ル研削装置 | |
CN213438733U (zh) | 一种机械零配件打磨装置 | |
CN217291793U (zh) | 一种金属零部件加工用干式磨砂机 |