JPH03151551A - 気化器の燃料増量装置 - Google Patents

気化器の燃料増量装置

Info

Publication number
JPH03151551A
JPH03151551A JP29193189A JP29193189A JPH03151551A JP H03151551 A JPH03151551 A JP H03151551A JP 29193189 A JP29193189 A JP 29193189A JP 29193189 A JP29193189 A JP 29193189A JP H03151551 A JPH03151551 A JP H03151551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
valve
throttle valve
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29193189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ishii
隆夫 石井
Yukio Miyano
宮野 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP29193189A priority Critical patent/JPH03151551A/ja
Publication of JPH03151551A publication Critical patent/JPH03151551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は1機関へ供給する混合気の量及び濃度を制御す
る気化器に関し、そのうち特に気化器本体を貫通する吸
気道の有効開口面積をアクセルワイヤーにて操作される
絞り弁にて機械的に開閉制御する気化器の燃料増量装置
に関するものである。
〔従来の技術〕 アクセルワイヤーにて操作される絞り弁にて、吸気道の
有効開口面積を機械的に開閉制御する気化器は、大別す
ると次の二種がある。
第1は、気化器本体を貫通する吸気道を横断して、弁軸
が気化器本体に回動げ在に軸支され、該弁軸に円板状の
バタフライ弁が取着されたもので、アクセルワイヤーを
操作することによって弁軸を回動させ、もってバタフラ
イ弁にて吸気道の有効開口面積を開閉制御したものであ
る。(通常バタフライ型気化器と称せられ、例えば実公
昭50−43617号・公報等に示される。)第2は、
気化器本体を貫通する吸気道の中間部より上方に摺動弁
案内筒を連設し、該摺動弁案内筒内に円筒形あるいは矩
形の摺動絞り弁を摺動自在に配置したもので、アクセル
ワイヤーを操作することによって、摺動絞り弁を摺動弁
案内筒内において移動させ、もって摺動絞り弁にて吸気
道の有効開口面積を開閉制御したものである。(通常、
摺動絞り弁型気化器と称せられるもので、例えば実公昭
52−54671号公報等に示される。) 前述した、絞り弁にて吸気道の有効開口面積を機械的に
開閉制御するバタフライ型気化器、摺動絞り弁型気化器
によると、次の問題を有する。
第1に、絞り弁が高開度に開放されて1機関の回転数が
低い状態(高開度低速運転)において、吸気道を流れる
空気波速は低速となり、吸気道内に開口する各燃料噴孔
に加わる吸気道負圧は弱められる。(大気圧に近づく)
これによると、各燃料噴孔より吸気道内に充分な燃料を
吸出することが困難となるもので混合気の希薄化を招来
して好ましいものでない、この高開度低速運転における
混合気の希薄化現象は、機関の出力を向上させる為に吸
気道直径を大きくするにつれて一層顕著にあられれる。
かかる不具合を解決することを目的とした従来技術とし
て、摺動絞り弁の上流側にエアコントロールバルブを配
置し、高開度低速運転時において、絞り弁開度センサの
出力と機関回転速度センサの出力に依存してエアコント
ロールバルブを閉方向に制御する技術が知られる。(実
開昭60−70761号に示される。) 第2には、絞り弁が機関のアイドリング運転時のごとく
、低開度状態から急速に回転を上昇させる為に、絞り弁
を急激に高開度に開放する機関の急加速運転時について
鑑案すると、絞り弁の急開放によって機関には即座に増
量された空気が供給されるが、燃料の供給は、空気慣性
によって一時的におくれ、結果として混合気の希薄化を
招来して好ましいものではない。
この混合気の希薄化現象は、吸気道直径を大きくするに
つれて一層顕著に表われる。
かかる不具合を解決することを目的とした従来技術とし
て、ダイヤフラムにて筺体をポンプ室と大気室とに区分
し、ポンプ室には、内部に吸入側逆止弁を配置し、浮子
室内に連絡された加速燃料流入路と、内部に吐出側逆止
弁を配置し、吸気道に連絡された加速燃料吐出路とを開
口し、このダイヤフラムを絞り弁の急速放動作時にポン
プ室側へ押圧してポンプ室を加圧し、ポンプ室内に貯溜
された加速用燃料を加速燃料吐出路を介して吸気道内へ
噴射供給したいわゆる加速ポンプ装置の技術がある。(
特公昭46−43050号に示される。) 〔発明が解決しようとする課題〕 かかる、従来の技術によると、次の問題点を有する。
まず実開昭60−70761号の技術によると、高開度
低速運転時において、摺動絞り弁は高開度に開放保持さ
れているものの、エアコントロールバルブはコントロー
ルユニットからの出力信号によって吸気道を閉方向に制
御して摺動絞り弁より上流側の吸気道の有効開口面積を
減少させるものである。これによると、エアコントロー
ルバルブより機関側の摺動絞り弁を含む吸気道内の吸気
道負圧は上昇するものであり、エアコントロールバルブ
より機関側の吸気道内に開口する主燃料系統としてのニ
ードルジェットの開口部に加わる吸気道負圧は増加され
、もってニードルジェットより多量の燃料を吸気道内へ
吸出することができるもので混合気の希薄化を防止でき
たものである。黙しながらエアコントロールバルブが吸
気道を閉塞方向に動作し、吸気道の有効開口面積を減少
したことによると、機関へ供給される空気量は減少する
もので機関の出力を向上させる点において好ましいもの
でない。
次に特公昭46〜43050号の技術は、絞り弁の急開
放動作によってポンプ室を加圧し、ポンプ室内に貯溜さ
れた加速用燃料を加速燃料吐出路を介して吸気道内へ噴
射供給したものであるが、これによると一定量の加速用
燃料を供給しうるものの加速ポンプ装置から吸気道内へ
供給する加速燃料噴射時間を長く設定することがむずか
しい。
これは加速ポンプ装置のポンプ室を加圧するダイヤフラ
ムが絞り弁と機械的に連絡されていることに起因するも
のであり、加速燃料噴射時間を長くする為に、ポンプ室
の室容積の選定、ポンプ室内に縮設されてダイヤプラム
を大気室側へ付勢するダイヤプラムスプリングの選定、
加速燃料吸入路及び加速燃料吐出路の通路径の選定、あ
るいは吸入側逆止弁、吐出側逆止弁を各弁座に対して押
圧付勢する為の弁閉重用スプリングの選定、等その選定
作業に多大なる設定時間を要するもので開発効率の向上
を阻害するものであった。
また前述した各要素を選定したとしても加速燃料噴射時
間を延ばすことには限度があるものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明になる気化器の燃料増量装置は、前記不具合点に
鑑みなされたもので、吸気道の有効開口面積を絞り弁に
て機械的に開閉制御する気化器において、機関の高開度
低速運転時及び加速運転時における混合気の希薄化を抑
止するとともに積極的に混合気を儂くすることのできる
燃料増量装置を提供することを目的とするものである。
本発明になる気化器の燃料増量装置によれば、気化器本
体を貫通する吸気道の有効開口面積を絞り弁にて機械的
に開閉制御する気化器と;燃料タンク内に貯溜された燃
料を、燃料ポンプによって、加圧して気化器の浮子室内
に開口するバルブシートへ供給する燃料流入路と;一端
が燃料流入路に連なり、他端が吸気管を含む気化器の吸
気道に連なる燃料増量通路と;燃料増量通路より分岐し
、燃料タンクに連なるリターン通路と; 絞り弁の開度を検出する絞り弁開度センサの出力と、機
関の回転数を検出する回転センサの出力とが入力される
制御回路からの制御信号によって燃料増量通路の開放時
に燃料増量通路とリターン通路との連通を断ち、一方燃
料増量通路の閉塞時に燃料増量通路とリターン通路とを
連通させる制御弁と;の構成よりなることを特徴とする
〔作用〕
絞り弁の一定開度以上で、且つ機関の一定回転数範囲内
において、制御回路からの制御信号によって制御弁を動
作し、燃料増量通路を開放するとともに燃料増量通路と
リターン通路との連通を断ったものであり、これによっ
て燃料流入路内の加圧された燃料が燃料増量通路を介し
て吸気道内へ噴射供給することができたものである。
絞り弁の一定開度以下で、且つ機関の一定回転数範囲外
においては、制御回路からの制御信号によって制御弁を
動作し、燃料増量通路を閉塞するとともに燃料増量通路
とリターン通路とを連通させたものであり、これによる
と燃料増量通路から吸気道内への燃料の噴射供給は抑止
され、燃料増量通路内に流入した増量燃料はリターン通
路を介して燃料タンクへ戻される。
〔実施例〕
以下、本発明になる気化器の燃料増量装置の一実施例を
第1図により説明する。尚、本実施例は、摺動絞り弁型
気化器における実施例である。
1は内部を吸気道2が貫通し、吸気道2の略中間部より
上方に向って摺動弁案内筒3が連設された気化器本体で
あり、気化器本体lの下方凹部!Aに対向して浮子基本
体4が配置され、この下方四部IAと浮子基本体4とに
よって浮子室5が形成される。
浮子室5にはバルブシート6が開口し、このバルブシー
ト6に対応して該バルブシート6を開閉制御するフロー
トバルブ7が配置され、さらにこのフロートバルブ7は
浮子室5内に配置されたフロート8によってバルブシー
ト6に対する開閉駆動力を付与される。
摺動弁案内筒3内には、吸気道2の有効開口面積を開閉
制御する絞り弁9が移動自在に配置されるもので、この
絞り弁9は気化器本体1に回動自在に軸支された操作軸
10にリンク11等にて機械的に連結され、さらに前記
操作軸の気化器本体l外へ突出する軸端部には操作レバ
ー!2が一体的に取着され、この操作レバー12には運
転者によって索引操作されるアクセルワイヤー(図示せ
ず)が取りつけられる。
従って、運転者がアクセルワイヤーを操作することによ
ると、操作レバー12、操作軸lOが回動し、これがリ
ンク11を介して絞り弁9に伝達されて絞り弁9が吸気
道2を開閉することになる。
また、絞り弁9の底部には、ジェットニードル13が一
体的に取着されるもの、で、このジェットニードル13
は吸気道2に開口するニードルジェット14内に挿入さ
れる。
ニードルジェット14はミキシングノズル15を介して
主ジェツト16に連絡され、さらに前述したミキシング
ノズル15の外周には環状の加速ウェルWが形成され、
この加速ウェルW内には浮子室5内の燃料が貯溜される
。一方、バルブシート6には燃料流入路17を介して燃
料タンクT内に貯溜された燃料が加圧された状態で供給
されるものであり、気化器本体1より下方位置に燃料タ
ンクTが配置された場合、燃料タンクTの燃料は燃料ポ
ンプPによって加圧されて燃料流入路17へ供給される
。但し、この燃料タンクTの位置は限定されない。
従って、浮子室5内の液面が設定された液面より低い場
合、フロートバルブ7はフロート8によってバルブシー
ト6を開放するので燃料流入路17よりバルブシート6
を介して浮子室5内へ燃料が流入し、一方浮子室5内の
液面が設定した一定液面迄上昇すると、フロートバルブ
7はフロート8によってバルブシート6を閉塞するので
、燃料流入路17よりバルブシート6を介して浮子室5
内への燃料の供給が停止するもので、これによって浮子
室5内に常に一定なる液面を形成できるものである0以
上は従来公知の気化器である。
20は、一端が燃料流入路I7に連絡され、他端が吸気
道2または気化器本体1の吸気道2と機関とを連絡する
吸気管(図示せず)に連絡された燃料増量通路であり、
21は燃料増量通路20より分岐して燃料タンクTへ連
なるリターン通路である。22は燃料増量通路20とリ
ターン通路21とを以下に述べる如き開閉作用をなす制
御弁であり、具体的構造について説明する。
すなわち、23は燃料増量通路20に設けた増量弁座で
あり、24はリターン通路21の燃料増量通路20への
開口部に設けたリターン弁座であり、増量弁座23に対
向して増量弁部25が配置され、リターン弁座24に対
向してリターン弁部26が配置され、この増量弁部25
とリターン弁部26とは一体的に形成されて弁部■を構
成し、この弁部Vは増量弁部25が増量弁座23を閉塞
したときリターン弁部26はリターン弁座24を開放し
、一方増量弁部25が増量弁座23を開放したときリタ
ーン弁部26はリターン弁座24を閉塞する。そしてこ
の弁部Vはソレノイド27への通電によって固定鉄心2
日に吸着され、ソレノイド27への非通電によって固定
鉄心28より離れる可動鉄心29に一体的に取着される
。(この制御弁22は電磁弁でなぐとも通路を電気的に
開閉する機部を有するものであれば適宜選定し得る。)
30は絞り弁9の吸気道2に対する開度を検出する絞り
弁開度センサ、31は機関の回転数を検出する回転セン
サであり、絞り弁開度センサ30及び回転センサ31の
出力は制御回路32に入力され、絞り弁開度及び機関の
回転数の定められた条件下において制御回路32より制
御弁22を駆動する為の制御信号が出力される。
前述した。制御回路32から制御弁22を駆動する為の
制御信号が出力される絞り弁開度、機関の回転数の定め
られた条件の具体的な一例を述べると、絞り弁9の開度
が3/4開度以上開放した状態で、しかも機関の回転数
が200ORPMから500ORPMの回転数範囲内に
おいて、制御回路32より制御弁22に対して駆動の為
の制御信号が出力される。前記条件範囲は第2図の斜線
範囲に明示されるが。
この条件範囲は機関に対する気化器のセツティング作業
時において適宜最適に設定されるもので前記条件に限定
されない。
次にその作用について述べる。
まず、絞り弁9の低、中開度運転時のごとく、絞り弁9
の開度が374以下の運転状態において説明すると1機
関の回転数がどのように変化しようと絞り弁9が一定開
度迄開放していないので制御回路32より制御弁22に
対し、駆動の為の制御信号は出力されない、従って制御
弁22は不作動状態にあって、弁部Vの増量弁部25が
増量弁座23に当接されて燃料増量通路20を閉塞し、
一方リターン弁部26はリターン弁座24より離れ、燃
料増量通路20とリターン通路21とを連通状態に保持
する。従って、燃料ポンプPによって燃料流入路17内
に加圧されて供給された燃料の一部は燃料増量通路20
内に流入した後にリターン通路21を介して燃料タンク
T内へ戻されるもので燃料増量通路20から吸気道2へ
の増量燃料が供給されることがない。
また、絞り弁9が前記低、中開度運転時より更に開放さ
れた高開度運転でしかも機関に加わる負荷が小負荷ある
いは中負荷状態、すなわち高開度高速、高開度中速、運
転時においては、機関の回転数は絞り弁9が高開度に開
放されていること。
および負荷が比較的少ないことから充分に上昇し、50
00PPM以上の回転数を保持するものであり、機関の
回転数が設定した回転数範囲2000PPMから 50
0ORPM範囲外となるので、制御回路32より制御弁
22に対し、駆動の為の制御信号は出力されない。
従って、前述した通り制御弁22は燃料増量通路20を
閉塞保持するものである。すなわち、機関の通常運転状
態である絞り弁9の低開度運転、中開度運転、及び絞り
弁9の高開度中速運転、高開度高速運転、時においては
、燃料増量通路20は閉塞保持されていて、燃料増量通
路20から増量燃料の供給は行なわれることなく、通常
気化器が有する主燃料系統としての主ジェツト16、ニ
ードルジェッ)14、ジェットニードル13.あるいは
、低速燃料系統としてのバイパス孔、パイロットアウト
レフト孔(共に図示せず)より吸気道2内へ燃料を吸出
させ、機関の運転を満足させるものである。
そして、本発明になる気化器の燃料増量装置は以下にお
いて格別なる作用を成す。
まず、第1には、絞り弁9が高開度に開放され、しかも
機関の回転数が比較的に低い絞り弁9の高開度低速運転
時である。かかる状況は、絞り弁9が高開度に開放され
て機関に高負荷が加わった状態であり、例えば急坂の登
板等がそれにあたる。
かかる状態において、絞り弁9は高開度に開放されてお
り、絞り弁9の開度は3/4開度以上に開放される。一
方、機関の回転数も通常の絞り弁9の高開度運転時にお
ける回転数より低下し、2000PPMから500OR
PMの回転数範囲にある。そしてこの絞り弁9の開度状
態は絞り弁開度センサ30にて検出されて、その出力が
制御回路32に入力され、一方機関の回転数は回転セン
サ31にて検出され、その出力が制御回路32に入力さ
れる。
そして、この絞り弁開度センサ30と回転センサ31か
らの各出力が制御回路32に入力されると制御回路32
は制御弁22を駆動する為の制御信号を制御弁22に対
して出力するものであり、制御信号を受けた制御弁22
は、可動鉄心28が固定鉄心28に吸着される。
これによると、リターン弁部2Gがリターン弁座24に
当接してリターン通路21と燃料増量通路20との連通
を断つとともに増量弁部25が増量弁座23より離れ、
燃料増量通路20を連通状態とする。
従って、燃料流入路17より燃料増量通路20内に流入
する加圧燃料はリターン通路21から燃料タンクT内へ
戻ることなく増量弁座23を介して吸気道2内へ即座に
噴射供給されるもので主燃料系統から吸気道z内に吸出
される燃料とあいまって高開度低速運転時における混合
気の希薄化を抑止するものである。
そして、この燃料増量通路20より吸気道2内への増量
燃料の供給は、絞り弁9の開度が3/4開度以上で、且
つ機関の回転数が200ORPMから500ORPMの
回転数範囲内にある絞り弁9の高開度低速運転状態にお
いて継続して行なわれるものであり、前記絞り弁9の開
度が3/4開度以下に成った場合あるいは機関の回転数
が200ORPMから500ORPM範囲外と成った場
合、の何れか一方あるいは両方の条件と成った場合、制
御弁22を駆動する為の制御回路32からの制御信号の
出力が停止され、制御弁22は原位置へ復帰して再びリ
ター弁部26がリターン弁座24を開放するとともに増
量弁部25が増量弁座23を閉塞し、これによって燃料
増量通路20から吸気道2への燃料の供給を停止するも
のである。
次いで、第2には、絞り弁9が低開度から高開度に急速
に開放される加速運転時であり、絞り弁9は低開度状態
にあって、機関は低速運転状態にある。この状態より運
転者はアクセ)L<ワイヤーを引くことによって絞り弁
9を高開度状態に急速開放し、加速運転を行なう、ここ
で絞り弁9の低開度状態から高開度状態への急速開放時
における吸気道2への燃料供給の挙動をみると次の如く
となる。
絞り弁9の低開度状態において、機関の回転数はアイド
リング回転(例えば1200PPM) 、 あるいは低
回転を保持するもので、かかる状態において燃料は、絞
り弁9が低開度に保持されたことによる吸気道負圧の上
昇によってバイパス孔、パイロットアウトレット孔等の
低速燃料系統(図示せず)より吸気道2内へ吸出されて
機関の低開度低速運転を行なう。
次いで、かかる絞り弁9の低開度状態より絞り弁9が高
開度に急速に開放されると、吸気道2内を流れる空気量
は一気に増加されるものであり、これによると吸気道2
に開口するニードルジェッ)+4の先端負圧が一時的に
上昇する。これによると加速ウェルW内に貯溜されてい
る燃料はミキシングノズル15を介してニードルジェッ
ト14より吸気道2内へ吸出されて1機関の回転数を上
昇させる。この状態において加速ウェルW内の燃料がニ
ードルジェット14を介して吸気道z内へ吸出されるの
は、ニードルジェット14の開口部に加わる吸気道負圧
が一時的に上昇すること、及び主ジェー2ト16による
流入の制限を受けることがなく、既に主ジェツト16の
後流に貯溜されていて吸出され易い状態にあることによ
るものである。しかしながら、加速ウェルW内の燃料が
吸出されたことによっても加速ウェルW内の貯溜燃料に
制御があることから機関の回転数を大きく上昇させるに
至らない。
すなわち、絞り弁9が高開度に開放されても、機関の回
転数は5000PPM以上に上昇させることは困難であ
る。なんとならば加速ウェルW内の容量を大きくすれば
加速時における回転数の上昇を大きくすることが可能で
あるが、ミキシングノズル15の内外径が他の運転領域
における運転性を考慮されて決定されるので必然的に加
速ウェルWの容量は、制限を受けるからである。
このような状態にあって、本発明においては。
絞り弁9が高開度に開放されていること、及び機関の回
転数がフィトリング回転より上昇するも5000PPM
以上に上昇せず2000RpHIから500ORPMの
回転数範囲内にあること、よりそれらを検出する絞り弁
開度センサ30および回転センサ31の出力が制御回路
32に入力され、制御回路32より制御弁22に対し、
駆動の為の制御信号が出力される。
これによると、制御弁22の弁部Vのリターン弁部26
がリターン弁座24に当接してリターン通路21を閉塞
するとともに増量弁部25が増量弁座23を開口するの
で燃料増量通路20より加圧された燃料が吸気道2内へ
噴射供給されるもので、混合気の希薄化を抑止し、加速
時の回転上昇を補助する。そして機関の回転数が500
ORPMを超えると、制御回路32より制御弁22に対
する制御信号の出力が停止されて、リターン弁部26が
リターン弁座24を開放するとともに増量弁部25が増
量弁座22を閉塞するので、燃料増量通路20から吸気
道2への燃料の供給が遮断されるものであるが、機関の
回転数が5000PPM以上と充分に上昇していること
から主燃料系統としてのニードルジェッ)14に大なる
吸気道負圧が作用するので、絞り弁9の高開度運転に適
合する燃料をニードルジェット14より吸気道2内に吸
出できたものである。
尚、かかる燃料増量通路20より吸気道2内へ噴射供給
する増量燃料の量は機関とのセツティング作業にて決定
されるが例えば、5cc/分程度の微少な燃料量で良い
ことから制御弁22より下流側(吸気道2へ吐出する側
)の燃料増量通路20内に燃料増量通路20の有効通路
径より小径の通路径を有する制御ジェット33を配置し
、この制御ジェット33にて燃料増量通路20より吸気
道2内への噴射燃料量を制御するようにすると、正確で
且つ高開度低速運転、及び加速運転に適合する増量燃料
の制御が容易となったものである。
また、燃料増量通路20の吸気道2八開口する他端位置
を絞り弁9より機関側の吸気道2A及び気化器と機関を
連絡する吸気管(図示せず)に開口させると、機関と燃
料増量通路20の開口部との距離が短くなること及び絞
り弁、絞り弁軸、ジェットニードル、等への増量燃料の
衝突がないこと、より極めて短時間の間に増量燃料を機
関へ供給することができたのでより一層の機関の性能向
上を図りうるものである。
また、制御弁22の増量弁部25と増量弁座23との間
に異物が噛みこんだりすると、燃料増量通路20より吸
気道z内へ、機関の運転中に渡って燃料を供給しつづけ
ることになるが、燃料増量通路20より、燃料タンクT
に連なるリーク通路40を分岐するとともに前記リーク
通路40に常閉型の開閉弁41を配置し、かかる状況下
において開閉弁41を開放すれば燃料増量通路20を流
れる増量用の燃料は、吸気道2内へ供給されることがな
く、燃料タンクT内へ流出させることができたものであ
る。そして特にリーク通路40の有効通路径を燃料増量
通路20の有効通路径より大とすれば燃料増量通路20
内の燃料を確実に且つ即座に抜き取ることができる。尚
開閉弁41は電磁弁に限定されない0手動弁でもよい。
又、第3図に示したものは、加速装置を有する気化器に
本発明になる増量装置を組みあわせた実施例を示すもの
で以下に説明する。(第1図と同一構造については同一
符号を使用し説明を省略する。) 50は加速装置であり、以下の構成よりなる。
すなわち、51は加速ポンプ室52と大気室53とに区
分するダイヤプラムであり、加速ポンプ室52には、一
端が浮子室5内に連絡され、内部に吸入側逆止弁54が
配置された加速燃料吸入路55と、一端が加速ノズル5
6を介して吸気道2に連絡され、内部に吐出側逆止弁5
7が配置された加速燃料吐出路58と、が開口するとと
もにダイヤフラム51を大気室53側へ押圧するダイヤ
プラムスプリング59が縮設される。そして、絞り弁9
の開放動作は操作し/<−12,リンク80.ポンプレ
バー61を介してダイヤフラム51に加えられる。
すなわち、絞り弁9の開放動作によると、ダイヤフラム
51は、ポンプレバーりによって加速ポンプ室52の室
容積を減少して加速ポンプ室52を加圧し、これによっ
て加速ポンプ室52内に貯溜された加速用の燃料を加速
ノズル5Bを介して吸気道2内へ噴射供給する。そして
、前記第1図の実施例と同様の燃料増量通路20の他端
を吐出側逆止弁57と加速ノズル56との間の加速燃料
吐出路5日に開口させたものである。
かかる構造によると、高開度低速運転時及び加速運転時
における燃料増量通路20から気化器への増量燃料の供
給は第1の実施例と同様なものであるが、加速運転時に
おいて、特に加速の初期に加速ウェルWからの燃料の供
給に加えて、加速装置50からの加速燃料をあわせて供
給できたので、加速初期における回転の立上りを一層円
滑に行なうことができ、更には従来の加速装置ではその
設定に多くの時間を費やしていた加速燃料の噴射時間を
、制御回路32からの出力信号によって制御弁22を動
作させ、燃料増量通路20より加速ノズル56に燃料を
供給したので加速の初期から終期に渡って所望の加速燃
料を適確に供給できたもので一層の加速性能の向上を図
ることができたものである。
また、燃料増量通路20の他端を特に吐出側逆止弁57
と加速ノズル5Bとの間の加速燃料吐出路58に開口し
たことによると、吐出側逆止弁57を吐出弁座に押圧す
るチエツクバルブスプリングの押圧荷重に燃料増量通路
20内を流れる燃料圧力は何等の制約を受けない。
すなわち、吐出側逆止弁57より加速ポンプ室52側の
加速燃料吐出路58Aに燃料増量通路20を開口した場
合、燃料増量通路20内を流れる燃料の圧力は前記チエ
ツクバルブスプリングの押圧荷重よりも大でなければ加
速燃料吐出路を介して増量燃料の供給が不可能で、燃料
ポンプPの吐出圧力を上げて燃料増量通路20内を流れ
る燃料圧力を上げる必要がある。
更にまた。気化器本体1の吸気道2に開口する燃料増量
通路20の開口部は限られた気化器構造の中に穿設する
ことから設計的自由度が少ないものであるが、既に穿設
された加速ノズル56に連なる加速燃料吐出路58を利
用したことによると燃料増量通路20の引きまわしが容
易となる。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明になる気化器の燃料増量装置による
と次の効果を奏する。
D吸気道の有効開口面積を絞り弁にて機械的に開閉制御
する気化器において、絞り弁の高開度低速運転時に、吸
気道の負圧に依存することなく、積極的に燃料増量通路
より加圧された燃料を供給して混合気の希薄化を抑とで
きたもので機関の出力を低下させることなく機関性能の
著しい向上を図ることができたものである。
・め燃料増量装置から吸気道内へ増量燃料を供給する必
要のない時、燃料流入路を介して燃料増量通路内に流入
せる燃料はリターン通路を介して燃料タンクへ戻るよう
にしたので、機関雰囲気温度が上昇して、燃料流入路及
び燃料増量通路にペーパーが発生した際においてもペー
パーは燃料タンクへ確実に排出できるので前記各通路に
おけるペーパーロックがおこりにくい。
■機関の加速運転時において、絞り弁が高開度へ開放し
ているにも拘わらず機関の回転が充分上昇し得ない場合
、燃料増量通路より積極的に加圧された燃料を供給し、
加速運転時における混合気の希薄化を抑止できたので機
関の加速性能の向上を図ることができたものである。
■燃料増量通路に燃料増量通路の通路有効径より小径の
制御ジェットを配置したことによると、微少の燃料制御
が可能となったもので絞り弁の高開度低速運転、加速運
転、に適合し得る燃料制御が容易に行なえる。
■燃料増量通路の他端を、絞り弁より機関側の吸気道内
に開口したことによると、燃料増量通路の吸気道への開
口部と機関との距離が短縮され機関への燃料の供給が瞬
時に行なえ、しかも吸気道内へ噴射された後にジェット
ニードル、絞り弁、等への燃料の衝突がないので機関の
動特性の向上を図れるものである。
■燃料増量通路よりリーク通路を分岐し、該リーク通路
に常閉型の開閉弁を配置したことによると、燃料増量通
路内を流れる燃料の、不要時、例えば制御弁の増量弁部
の閉塞性が悪化した際において抜き去ることができ、し
かもリーク通路の有効通路径を燃料増量通路の有効通路
径より大とすると、瞬時に燃料増量通路からの増量燃料
の供給を停止Fできるものである。
■燃料増量通路の他端を加速装置の吐出側逆止弁と加速
ノズルとの間の加速燃料吐出路に開口すると、特に、加
速の初期から中期をへて終期に至る間、加速装置からの
燃料供給とあいまって燃料増量通路より加圧された燃料
の供給を行なえるとともに、既に設けである加速燃料吐
出路を利用したことによって、通路のひき回しか容易と
なり、更には燃料増量ポンプの吐出圧力は吐出側逆止弁
の閉止力に何等影響されないので吐出圧力の設定が容易
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる気化器の燃料増量装置の一実施例
を示す気化器の縦断面図を含む全体系統図、第2図は絞
り弁開度と機関回転数との関係において制御回路から制
御弁に対し、駆動の為の出力を出す範囲の一例を示す線
図、第3図は他の実施例を示す気化器の縦断面図を含む
全体系統図である。 2 、、、、吸気道    5 、、、、浮子室6 、
、、、バルブシート 9 、、、、絞り弁17、、、、
燃料流入路  20.、、、燃料増量通路21、、、、
リターン通路 22、、、、制御弁    30.、、、絞り弁開度セ
ンサ31、、、、回転センサ  32.、、、制御回路
33、、、、制御ジェット 40.、、、リーク通路4
1、、、、開閉弁    50.、、、加速装置5B、
、、、加速ノズル  57.、、、加速燃料吐出路T 
、、、、燃料タンク  P 、、、、燃料ポンプW、、
、、加速ウエル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)気化器本体を貫通する吸気道の有効開口面積を絞
    り弁にて機械的に開閉制御する気化器と; 燃料タンク内に貯溜された燃料を、燃料ポンプによって
    、加圧して気化器の浮子室内に開口するバルブシートへ
    供給する燃料流入路と; 一端が燃料流入路に連なり、他端が吸気管を含む気化器
    の吸気道に連なる燃料増量通路と;燃料増量通路より分
    岐し、燃料タンクに連なるリターン通路と; 絞り弁の開度を検出する絞り弁開度センサの出力と、機
    関の回転数を検出する回転センサの出力とが入力される
    制御回路からの制御信号によって、燃料増量通路の開放
    時に燃料増量通路とリターン通路との連通を断ち、一方
    燃料増量通路の閉塞時に燃料増量通路とリターン通路と
    を連通させる制御弁と;よりなり 絞り弁の一定開度以上で、且つ機関の一定回転数範囲内
    において、制御回路からの制御信号によって制御弁を動
    作し、燃料増量通路を開放するとともに燃料増量通路と
    リターン通路との連通を断ち、絞り弁の一定開度以下で
    、且つ機関の一定回転数範囲外において、制御回路から
    の制御信号によって制御弁を動作し、燃料増量通路を閉
    塞するとともに燃料増量通路とリターン通路とを連通さ
    せてなる気化器の燃料増量装置。
  2. (2)制御弁より下流側の燃料増量通路に、燃料増量通
    路の有効通路径より小径の通路径を有する制御ジェット
    を配置してなる特許請求の範囲第1項記載の気化器の燃
    料増量装置。
  3. (3)燃料増量通路の他端を、絞り弁より機関側の吸気
    管を含む吸気道に開口させてなる特許請求の範囲第1項
    記載の気化器の燃料増量装置。
  4. (4)燃料増量通路より燃料タンクに連なるリーク通路
    を分岐し、該リーク通路に常閉型の開閉弁を配置してな
    る特許請求の範囲第1項記載の気化器の燃料増量通路。
  5. (5)リーク通路の有効通路径を燃料増量通路の有効通
    路径より大としてなる特許請求の範囲第4項記載の気化
    器の燃料増量装置。
  6. (6)燃料増量通路の他端を、絞り弁の急速開放動作に
    応じて、加速ポンプ室内の加速燃料を、内部に吐出側逆
    止弁を備えた加速燃料吐出路より加速ノズルを介して吸
    気道内へ噴射供給する加速装置の、吐出側逆止弁と加速
    ノズルとの間の加速燃料吐出路に開口させてなる特許請
    求の範囲第1項記載の気化器の燃料増量装置。
JP29193189A 1989-11-09 1989-11-09 気化器の燃料増量装置 Pending JPH03151551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29193189A JPH03151551A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 気化器の燃料増量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29193189A JPH03151551A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 気化器の燃料増量装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151551A true JPH03151551A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17775322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29193189A Pending JPH03151551A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 気化器の燃料増量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151551A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61502622A (ja) 内燃機関の2種燃料運転のための燃料供給制御装置と制御弁
JPH03151551A (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH03151552A (ja) 気化器の燃料増量装置
JP3154109B2 (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPH03151550A (ja) 気化器の燃料増量装置
JP3196084B2 (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH03151549A (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH05256204A (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH03151554A (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JP3856203B2 (ja) キャブレタの燃料供給規制制御装置
JP3196085B2 (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JP3794474B2 (ja) キャブレタの燃料供給規制装置
JPH05223007A (ja) 気化器の燃料増量装置
JP3153930B2 (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPS61160536A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料供給装置
JP3188981B2 (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH03151553A (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPH05256198A (ja) 気化器の燃料増量装置
JPH03151555A (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPH05223008A (ja) 多連気化器の燃料増量装置
JPS593192Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS6045774A (ja) 燃料供給制御装置
JPH0139890Y2 (ja)
JPH0738676Y2 (ja) 気化器付エンジンの燃料制御装置
JPH03151556A (ja) 多連気化器の燃料増量装置