JPH03151072A - 流体放出容器 - Google Patents

流体放出容器

Info

Publication number
JPH03151072A
JPH03151072A JP1289500A JP28950089A JPH03151072A JP H03151072 A JPH03151072 A JP H03151072A JP 1289500 A JP1289500 A JP 1289500A JP 28950089 A JP28950089 A JP 28950089A JP H03151072 A JPH03151072 A JP H03151072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
elastic
fluid
protective layer
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1289500A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Kosaka
智洋 小坂
Masato Koike
正人 小池
Hideaki Amano
天野 英昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1289500A priority Critical patent/JPH03151072A/ja
Publication of JPH03151072A publication Critical patent/JPH03151072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流体放出容器に係り、特に、弾性力を有する
弾性容器の内部に流体を充填し、この弾性容器の収縮力
により流体を放出するようにした流体放出容器に関する
〔従来の技術〕
従来、いわゆるスプレー容器などのように容器内部に圧
力を加え流体内容物を定量的に放出させる吐出力として
、フレオン等のフッ化炭化水素゛類を用いることはよく
知られている。
しかしながら、フレオンは、上層大気のオゾン層を破壊
し生活環境の悪化をうながすためその使用が社会的問題
となっている。米国ではフレオンをエアゾール缶用に使
用することが既に禁止されており、全世界的にみてもフ
レオンの使用を自粛する傾向にある。
そこで、上記フレオンによる吐出力を用いることなく容
器内の流体を放出させる容器の開発が要望されるように
なってきた。
このような実情のもと本出願人は、すでに実願昭第63
−148258号等にゴム等の弾性容器の収縮力を利用
した流体放出容器を提案している。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、伸び、弾性等の機械的特性に優れる天然
ゴム等のゴム容器は、一般に、いわゆるバリア性および
耐内容物性が低く、通常、以下のような不都合が生じる
すなわち、■内容物が香料等を含む場合には、香料がゴ
ム容器の外に拡散して出てしまう。■内容物によっては
直接触れるゴム容器が劣化してしまう等の問題がある。
一方、バリア性および耐内容物性が比較的良好なゴム材
質としてブチルゴムがあるが、このものは、機械的強度
が弱く実用に耐えない。
本発明は、上述の事情に鑑み創案されたもので、その目
的とする処は、上記問題点を解消し、機械的特性に優れ
、なおかつ、バリア性および耐内容物性等、特に、内容
物を長期保存する場合のバリア性に優れ、しかもゴム容
器の材質劣化の抑制に優れた弾性容器を備えた容器を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、流体の放出口となり放出流路の開閉をおこな
うバルブと、該バルブに連通して設けられる筒状の弾性
容器とを有する流体放出容器において、前記弾性容器は
、型成形法によって形成された弾性層と、保護層とを備
えるように構成した。
〔作用〕
弾性容器の中に充填された流体は弾性容器の弾性力によ
り常に、押圧を受けており、容器の頭部に設けられたア
クチュエータを手動で押すと、ステム孔が開き、流体が
バルブのノズル孔から放出される。
そして、本発明に用いる弾性容器は、機械的特性に優れ
た弾性層と、バリア性および耐内容物性等に優れた保護
層とを備えているので、機械的特性に優れ、なおかつ、
内容物を長期保存する場合のバリア性に優れ、しかも弾
性容器の材質劣化の抑制にも優れる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る流体放出容器(以下、単に、容器1
と称す)の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は、容器1の縦断面図を示す。
この図において、本発明容器1は、流体の放出口となり
放出流体路の開閉をおこなうバルブ10と、該バルブ1
0に連通して設けられる筒状の弾性容器12と、該弾性
容器12の外周を包囲する保護容器13と、該保護容器
13と係合する筒状の蓋体11とを有している。
バルブ10は、弾性容器12の中に貯留される流体7を
所定量任意に放出させるものであれば良く、特に、その
構造は限定されるものではなく、公知の種々のバルブが
使用され得る。
このようなバルブ10に連通して接続される弾性容器1
2は、第1図に示されるように一端を開口した袋形状を
なし、開口部12aの端面外周面上にはフランジ12b
が連接して設けられる。そして、このフランジ12bの
上面は、バルブ10の下部の当接面と当接しており、一
方、フランジ12bの下面は後述する保護容器13の開
口部の上部端面13cと当接している。第2図には流体
7充填前の弾性容器12そのものの斜視図が示される。
このような弾性容器12は、ある程度の強度と弾性を有
し、本発明の弾性容器12は第3図に示されるように機
械的特性に優れた弾性層12cと、バリア性および耐内
容物性等に優れた保護層12dとを備えている。そして
弾性容器12の内腔部内に流体7を貯留し、弾性容器1
2の弾性復元力により流体7を常に押圧できるようにな
っている。
弾性層12cは、機械的性質にすぐれた材質、例えば、
天然ゴム、イソプレンゴム等のゴム材質が用いられる。
このような弾性層12cの内面側には、保護層12dが
形成される。
この保護層12dとしては、ブチルゴム、シリコーンゴ
ム、エチレンプロピレンゴム等が用いられる。
上述の型成形法としては、例えば、いわゆる2色成形、
共押出し、インサート成形等が挙げられる。
一例として、2色成形の場合には、まずはじめに保護層
12dの材質からなる容器が成形され、ついで成形ステ
ーションを変えて弾性層12cが保護層12dの外面を
被覆するように連続的に形成される。
保護層12dは、弾性層12cの内周面の全面に亘って
、被覆、形成することが好ましい。
このような型成形法を用いることに、生産性の向上およ
び層と層との接着強度を高めることができる。
なお、上述してきた保護層12dは、通常、弾性層12
cの内周面に直接設けられるが、これらの間に中間層を
介在させてもよい。さらに弾性層12cの外周面に保護
層12dを設けてもよい。
このような弾性容器12の開口部と当接する保護容器1
3は、弾性容器12を収納するための開口部を有し、弾
性容器12の一部ないし全部を包囲している。
用いる材質としては、ある程度の剛性を有するポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリスチレン等のプラスチックやアル
ミニウム、各種スチール等の金属や、それらのプラスチ
ック複合材料等が用いられる。
一方、保護容器13の上部の開口部には、第1図に示さ
れるように筒状の蓋体11が被着される。
この蓋体11と前記保護容器13との係合は例えば、第
1図に示されるようにネジ嵌合される。
蓋体11の材質としては、ある程度の剛性を有するプラ
スチックや各種スチール等の金属や、それらのプラスチ
ック複合材料等が用いられる。
なお、バルブ10を弾性容器の開口部に直接かしめる場
合や、保護容器13の上部の開口部に直接かしめる場合
には、保護容器13、蓋体11は必ずしも必要なもので
はない。
このような本発明に係る容器1の作用について説明する
第1図に示されるように弾性容器12の中に充填された
流体7は弾性容器12の弾性力により常に、押圧を受け
ており、容器1の頭部に設けられた図示しないアクチュ
エータを手動で押すと、流体が図示しないバルブのノズ
ル孔から放出されるようになっている。
〔発明の効果〕
本発明の流体放出容器に用いる弾性容器は、機械的特性
に優れた弾性層と、バリア性および耐内容物性等に優れ
た保護層とを備えているので、機械的特性に優れ、特に
、内容物を長期保存する場合のバリア性に優れ、しかも
弾性容器の材質劣化の抑制にも優れる。また、生産性も
よい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る流体放出容器の縦断面図、第2図
は流体放出容器に用いられる弾性容器の一例を示す斜視
図、第3図は第2図の■−■断面矢視図である。 1・・・流体放出容器、10・・・バルブ、12・・・
弾性容器、12c・・・弾性層、12d・・・保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 流体の放出口となり放出流路の開閉をおこなうバルブと
    、該バルブに連通して設けられる筒状の弾性容器とを有
    する流体放出容器において、前記弾性容器は、型成形法
    により形成された弾性層と、保護層とを備えることを特
    徴とする流体放出容器。
JP1289500A 1989-11-07 1989-11-07 流体放出容器 Pending JPH03151072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289500A JPH03151072A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 流体放出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1289500A JPH03151072A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 流体放出容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03151072A true JPH03151072A (ja) 1991-06-27

Family

ID=17744081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1289500A Pending JPH03151072A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 流体放出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03151072A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732752A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Furointo Sangyo Kk Aerosol injector

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732752A (en) * 1980-08-06 1982-02-22 Furointo Sangyo Kk Aerosol injector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740158B2 (ja) 流体製品を包装し小出しするための変形可能なフレキシブルパウチおよび装置
US7185780B2 (en) Container overcap with drying agent layer
US4121737A (en) Apparatus for pressure dispensing of fluids
US6019252A (en) Aerosol can for acidic detergent compositions
US3240394A (en) Pressurized dispensing container
US20090090721A1 (en) Packaging System With an Overcap
US9717317B2 (en) Capsule cosmetics and manufacturing method thereof
CN101119903A (zh) 具有可替换密封机构的可重复密封的带状物等的防潮容器
MX2014009804A (es) Recipiente de aerosol.
US3112846A (en) Aerosol can package
JP4956872B2 (ja) 逆止弁付プラスチック製チューブ容器
JP4236693B2 (ja) 二重エヤゾール容器
JPH03127660A (ja) ディスペンサー
JPH03151072A (ja) 流体放出容器
JP4114725B2 (ja) 二重エヤゾール装置の製造法および二重エヤゾール容器
US6244475B1 (en) Hair treatment dispensing container
US20040234713A1 (en) Multilayer cap liner, container cap or neck comprising same, and methods for making same
JPH11100083A (ja) 密封容器
JP3918069B2 (ja) 二重エヤゾール装置の製造方法
JP2716813B2 (ja) 流体放出容器
JP2001292826A (ja) コンパクト容器
US20210093071A1 (en) Dispenser cover and methods of making and using same
JPH078460Y2 (ja) 流体放出容器
JP7058922B2 (ja) 二重容器用キャップ、及び二重容器用キャップの製造方法
EP1985555A1 (en) Aerosol container