JPH0315069A - 光重合性不飽和化合物の製造方法 - Google Patents

光重合性不飽和化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH0315069A
JPH0315069A JP857990A JP857990A JPH0315069A JP H0315069 A JPH0315069 A JP H0315069A JP 857990 A JP857990 A JP 857990A JP 857990 A JP857990 A JP 857990A JP H0315069 A JPH0315069 A JP H0315069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
photopolymerizable unsaturated
secondary amine
compounds
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP857990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Taniguchi
雅治 谷口
Junichi Fujikawa
藤川 淳一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP857990A priority Critical patent/JPH0315069A/ja
Publication of JPH0315069A publication Critical patent/JPH0315069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光重合性不飽和化合物の製造方法に関するもの
であり、特に光硬化性の塗料、接着剤、および感光性樹
脂印刷版材等の成分として有用な光重合性不飽和化合物
の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
分子中の第3級アミン結合を有する光重合性不飽和化合
物、特に第3級アミン結合と水酸基を有する光重合性不
飽和化合物の製造方法については、従来いくつかの提案
がなされ、その光重合性不飽和化合物を含有する感光性
樹脂組成物の有用性も良く知られているものである。例
えば、特公昭49−26079号、特公昭5王−211
3号、特公昭51−41612号公報等において述べら
れているごとく、分子内に第3級アミン結合と水酸基を
有する光重合性不飽和化合物を含有する感光性樹脂組成
物はそれらの構造に起因して、光感光th、相溶外等に
優れた特性を有し、また接着性、耐薬品性、画像再現性
等に優れた光硬化成型品を与えるものである。
本発明者らも第1級アミン基を有する化合物とα,β不
飽和力ルボニル基を有する化合物を付加反応させた後、
エボキシ化合物を反応させることを骨子とする分子内に
第3級アミン結合と水酸基を有する光重合性不飽和化合
物の製造方法を提案し、この方法で広範囲に望ましい特
性を有する光重合性不飽和化合物の製造が可能であるこ
とを示した(特開昭63−162660号公報)。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、特開昭63−162660号公報に示
された技術をさらに発展せしめ、さらに有用な光重合性
不飽和化合物の製造方法を提供しようとするものであり
、より詳しく述べれば、従来、熱的不安定性の懸念から
重合性不飽和化合物の製造に適用された例が知られてい
ない第2級アミノ基活性水素とα,β不飽和力ルボニル
基における、特にアクリロイル基の反応をこの光重合性
不飽和化合物の製造に適用するものである。
[課題を解決するための手段コ すなわち、本発明は、第2級アミン化合物の第2級アミ
ノ基活性水素とアクリロイル基を有する化合物のアクリ
ロイル基の付加反応を熱重合禁止剤の存在下に100〜
200℃で行なわせしめる工程を包含することを特徴と
する光重合性不飽和化合物の製造方法である。
本発明の製造方法は、光反応性不飽和基含有または非含
有の第2級アミン化合物と分子内に少なくとも1個のア
クリロイル基を有する化合物、あるいは第2級アミン化
合物が光反応性不飽和基を含有しない場合は少なくとも
1個のアクリロイル基を含む2個以上の光反応性不飽和
基を含有する化合物を、熱重合禁止剤の存在下に100
〜200℃で付加反応せしめて製造されるものであり、
容易に第3級アミン結合を有する光重合性不飽和化合物
を得ることができる。ここで反応体の反応比率と構造は
自由に選択することができ、それらは目的とする感光性
組成物の要求特性に応じて選択されるものであり、多価
の第2級アミン類と多価のアクリロイル類の反応として
高分子化することもできる。
本発明の製造方法に使用される第2級アミン化合物とし
ては、特に限定されるものではないが、好ましくは脂肪
族の第2級アミン化合物が使用され、また分子内に1個
以上の水酸基を含有するアミン化合物が好ましく使用さ
れる。
具体的には炭素数1〜38のアルキルまたはアルケニル
基を有するジアルキルまたはジアルケニルアミン類、ジ
アルカノールアミン類等、さらには以下に示される第1
級アミン類のNアルキル、アルケニルあるいはアルカノ
ール置換による第2級アミン類、第1級アミン類と炭素
数1〜20のアルキルグリシジルエーテルあるいはグリ
シジルメタアクリレート、3.4エボキシシクロヘキシ
ルメチルメタアクリレートさらには各種アクリレ−ト類
との反応による第2級アミン類が挙げられ、この原料成
分第1級アミン類としては炭素数2〜18のアルキルア
ミン、シクロヘキシルアミン、モノアルカノールアミン
、アルキレンジアミン、ポリアルキレンポリアミン、1
.3−ジアミノシク口ヘキサン、メタキシリレンジアミ
ン、イソフォロンジアミン、1.4−ビス(3−アミノ
プロピル)ピペラジン、3,9−ビス(3−アミノプ口
ピル−2.4.8.10−テトラオキサスピロ[5.5
] ウンデカン、ポリアミドポリアミン等が使用される
アクリロイル基を有する化合物としては、アクリロニト
リルもこれに含まれ、好ましくはモノアクリレート類、
多価アクリレート類が使用されるが、特に限定されるも
のではなく、公知の化合物が全て使用できるものである
。例えば各種のアルキルモノアクリレート類の他にアル
キレングリコールとアクリル酸等の反応生成物、不飽和
エボキシ化合物とカルボン酸、不飽和カルボン酸、アミ
ン類等の反応によって合成されるところのモノまたは多
価アクリレート、さらにはモノまたは多価のアクリルア
ミドあるいはモノまたは多価のウレタンアクリレートが
使用されるが、特に好ましく使用される化合物としては
、分子内に1個以上の水酸基を有し、かつその水酸基当
量が50〜500の範囲にあるアクリロイル化合物が挙
げられ、このような化合物としては後述の一般式(1)
で表されるようなエピクロルヒドリン変性ビスフェノー
ルAジアクリレート、エビクロルヒドリン変性プチルア
クリレート、エビクロルヒドリン変性ジエチレングリコ
ールジアクリレート、エビクロルヒドリン変性フエニル
アクリレート、β−ヒドロキシエチルβ′ −アクリロ
イルオキシエチルフタレートのようなエチレンオキサイ
ド変性フタル酸アクリレート、ポリカプロラクトン変性
アクリレート、ポリエチレンオキサイド変性フタル酸エ
チルアクリレート、ポリプロピレンオキサイド変性フタ
ル酸エチルアクリレート、ポリプロピレングリコールア
クリレート、ポリエチレングリコールアクリレート等が
挙げられるが、その他、1個のアクリロイル基の他に1
個以上のメタアクリロイル基を有する化合物も好ましく
使用することができる。
本製造方法の特徴は上述のごとき多種多様の原料選択性
に基づく、自在な設計の第3級アミノ基または第3級ア
ミン結合、さらには水酸基を有する光重合性不飽和化合
物を製造できることにあり、光硬化成型品の要求特性に
応じて自由に光重合性不飽和化合物の構造設定ができる
ことである。
またこのような光重合性不飽和化合物の製造方法の特長
として、合成が容易であり、単に混合、加熱、攪拌の操
作のみで反応が進行するので、無溶剤、溶液系の反応、
さらには感光性樹脂組成物調整工程での合成を自由に選
択できるものである。
第2級アミノ基を有する化合物とアクリロイル基を有す
る化合物の反応による光重合性不飽和化合物製造の反応
温度は熱重合禁止剤の存在下に100〜200℃、好ま
しくは110〜180’C,さらに好まし《は120〜
160’Cであり、100℃より低い温度では実質的に
反応が進行せず、また200℃より高い温度では生成物
が不安定となり、好ましくない。
反応時間は0.  1〜10時間、好ましくは0.5〜
5時間である。
本発明はこのような特定化合物間の反応が条件を選ぶこ
とにより容易に進行し、従来知られていない有用な光重
合性不飽和化合物の製造が可能となったものである。
熱重合禁止剤としては従来公知の化合物が全て使用でき
るが、好ましい重合禁止剤としては、フェノール類、ハ
イドロキノン類、カテコール類、およびフェノチアジン
等が挙げられるが、ハイドロキノン類が特に好ましく使
用される。また空気中の酸素が使用されてもよいので、
これらの熱安定剤の使用量は特に限定されないが、好ま
しくは全組成物に対して0.001〜5重量%の範囲で
使用される。
このような光重合性不飽和化合物を含有する感光性樹脂
組成物の特長は、これら光重合性不飽和化合物を構成す
る原料或分とそれらの組成比によってもたらされるもの
であり、むしろ感光性樹脂組或物成型品の要求特性に応
じて、本発明の光重合性不飽和化合物の構造設計を自由
に行なえるところに、本発明の特長があると言えるもの
である。
[実施例] 以下実施例により本発明を詳しく説明するが、本発明は
これらに限定されない。
実施例t イソフォロンジアミン170g(1モル)とグリシジル
メタアクリレート142g(1モル)および2−エチル
へキシルグリシジルエーテル196g(1モル)を付加
反応せしめて得られた後述の一般式(2)で示された第
2級アミン化合物に0.1gのハイドロキノン、および
アクリル酸プロビルエステル228g(2モル)を加え
、140℃で1時間、加熱攪拌して淡黄色の光重合性不
飽和化合物を得た。
この生成物のアミノ基分離定量分析をAna 1yti
cal  Chemistry  of  poIym
ers (Interscience  Publis
hers,INS.)に基づいて行なったところ第2級
アミノ基はほとんど検出されず、また第3級アミノ基が
生成していることを確認した。得られた化合物100g
にベンジルジメチルケタール3gを加え均一に混合して
光硬化性組成物液を調整した。
厚さが4mmの二枚のガラス板の間に膜厚みがlmmと
なるようにスペーサーを利用して、組成物をはさみ、こ
れに30cmの距離から2KW超高圧水銀灯で約l分間
露光すると光硬化性組成物は完全に硬化した。
比較例1 実施例1において、反応温度を90℃として同様の操作
を行なったところ、反応率は5%以下であった。
比較例2 実施例1−において、反応温度を220’Cとして同様
の操作を行なったところ、系の重合が生じ、光硬化性組
成物液を得ることができなかった。
比較例3 実施例↓において、ハイドロキノンを使用せず、さらに
合成の装置を完全窒素置換して同様の操作を行なったと
ころ、系の重合が生じた。
実施例2 メタキシリレンジアミン136g(1モル)とアクリル
酸プロビルエステル228g(2モル)を付加せしめて
得た後述の一般式(3)で示される2級アミン化合物を
、後述の一般式(4)で表わされる水酸基含有ジアクリ
レート1730g(5モル)に加え、これにハイドロキ
ノンモノメチルエーテル2gを添加し、145°Cで1
時間、加熱攪拌して淡黄色の光重合性不飽和化合物のジ
アクリレート溶液を得た。
この生成物には2級アミン基がほとんど残存していない
ことを実施例1と同様の方法で確認した。
得られた化合物100gにベンジルジメチルケタール3
gを加え均一に混合して光硬化性組成物を調整し実施例
1と同様の方法で不溶、不融の光硬化性シートを得た。
実施例3 メトキシメチル化ポリアミド(帝国化学産業(株)製“
トレジン”MF30)20重量部、実施例1−で使用し
た第2級アミン化合物7重量部、熱安定剤ハイドロキノ
ン0.03重量部、カブロラクトン変性2−ヒドロキシ
エチルメタアクリレート15重量部、β−ヒドロキシエ
チルβ′−アクリロイルオキシエチルフタレート58重
量部を混合、加熱、昇温しで145℃で1時間攪拌した
後、光重合開始剤としてベンジルジメチルケタール1,
5重量部、相溶剤として上2−ヒドロキシステアリン酸
1重量部とジベンジリデンソルビトール3重量部を添加
溶解させた。
このようにして得られた溶解液を、予めポリエステル系
接着剤が塗布・キュアされている厚さ100μのポリエ
ステル基板上に、感光層の厚さがt500μとなるよう
に流延、塗布、室温放置して、固形の感光性樹脂印刷版
材を得た。
この印刷版材の感光層上に、感度測定用グレースケール
ネガフィルム(Stoutter社製、21Sleps
Sensitivity Guide )および画像再
現性評価用ネガフィルム(150線3%、5%、10%
網点、直径200μおよび300μ独立点、幅50およ
び70μ細線あり)を真空密着させて、2KW超高圧水
銀灯で1mの距離から3分間露光した。
露光終了後、エタノールを入れたブラシ式洗い出し機(
液温25゜C)で現像を行なった。現像時間2分で深さ
1000μのレリーフ像が形成された。このレリーフ像
を評価した結果、グレイスケール部は16ステップまで
残っていて、画線部は10%網点、300μ独立点、5
0μ細線などかほぼ完全に再現していることがわかった
。印刷版の硬度は後露光終了後でショアA硬度70であ
った。
[発明の効果] 本発明の製造方峡を適用することにより、分子内に第3
級アミン基または第3級アミン結合、さらには水酸基を
有する光重合性不飽和化合物の構造設定を自在に選べる
ことができる。また合成が容易であり、安定した生成物
を確実に得ることができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第2級アミン化合物の第2級アミノ基活性水素とア
    クリロイル基を有する化合物のアクリロイル基の付加反
    応を熱重合禁止剤の存在下に100〜200℃で行なわ
    せしめる工程を包含することを特徴とする光重合性不飽
    和化合物の製造方法。
JP857990A 1989-03-20 1990-01-17 光重合性不飽和化合物の製造方法 Pending JPH0315069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP857990A JPH0315069A (ja) 1989-03-20 1990-01-17 光重合性不飽和化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6905989 1989-03-20
JP1-69059 1989-03-20
JP857990A JPH0315069A (ja) 1989-03-20 1990-01-17 光重合性不飽和化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0315069A true JPH0315069A (ja) 1991-01-23

Family

ID=26343120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP857990A Pending JPH0315069A (ja) 1989-03-20 1990-01-17 光重合性不飽和化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075754A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Toagosei Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2015509090A (ja) * 2012-01-09 2015-03-26 メディカル・アドヒーシブ・レボリューション・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングMedical Adhesive Revolution GmbH 修飾ベータ−アミノ酸エステル(アスパラギン酸エステル)硬化剤およびポリ尿素組織接着剤におけるその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075754A1 (ja) * 2005-01-17 2006-07-20 Toagosei Co., Ltd. 活性エネルギー線硬化型組成物
JP2015509090A (ja) * 2012-01-09 2015-03-26 メディカル・アドヒーシブ・レボリューション・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングMedical Adhesive Revolution GmbH 修飾ベータ−アミノ酸エステル(アスパラギン酸エステル)硬化剤およびポリ尿素組織接着剤におけるその使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855429B2 (ja) 光反応性光重合開始剤
US7709545B2 (en) Benzophenone/thioxanthone derivatives and their use in photopolymerizable compositions
US10508078B2 (en) Compound, photopolymerization initiator comprising said compound, and photosensitive resin composition containing said photopolymerization initiator
WO2008088160A1 (en) New polymer resin compounds and photoresist composition including new polymer resin compounds
US9353207B2 (en) Alkylphenyl derivatives and application thereof as photoinitiator
JPS5825630A (ja) 光重合による像の形成法
KR20100139018A (ko) 광 임프린트 방법, 몰드 복제 방법 및 몰드의 복제품
JPH072940A (ja) テトラアクリレートを含有する重合性組成物
WO2013018987A1 (ko) 염료를 포함하는 고분자 화합물 및 이를 포함하는 경화성 수지 조성물
US8153751B2 (en) Multifunction urethane monomer, method of manufacturing the monomer and photosensitive resin composition including the monomer
JPS6337369B2 (ja)
WO2017099130A1 (ja) 新規化合物、該化合物を含んでなる光重合開始剤及び該光重合開始剤を含有する感光性樹脂組成物
US3832188A (en) Photosensitive polyamide compositions
JPH0315069A (ja) 光重合性不飽和化合物の製造方法
JPS5911096B2 (ja) 樹脂凸版用感光性組成物
GB2106112A (en) A glycol monoacrylate or diacrylate and a composition containing the diacrylate
JP3593066B2 (ja) 液晶スペーサー用感光性樹脂および感光性樹脂組成物
JP2007231235A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0892177A (ja) 多官能カチオン性単量体およびその製造法
JP2009288544A (ja) 感光性樹脂組成物
JP2001064327A (ja) 新規なマレイミド化合物からなる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物
JPS62950A (ja) 感光性樹脂版材
JPH05303201A (ja) 感光性樹脂組成物
JPS6318935B2 (ja)
SU769480A1 (ru) Способ получени фотополимеризующейс композиции