JPH03150177A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPH03150177A
JPH03150177A JP28804189A JP28804189A JPH03150177A JP H03150177 A JPH03150177 A JP H03150177A JP 28804189 A JP28804189 A JP 28804189A JP 28804189 A JP28804189 A JP 28804189A JP H03150177 A JPH03150177 A JP H03150177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
drive frequency
corrected
image
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28804189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Danzuka
俊光 弾塚
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Masami Senzaki
昌巳 泉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28804189A priority Critical patent/JPH03150177A/ja
Publication of JPH03150177A publication Critical patent/JPH03150177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野} 本発明は画像記録装置、特に、複数の記録素子を並置し
た記録ヘッドを用いて2値記録方式で画像記録を行う画
像記録装置に関する。
(従来の技術) 画像記録装置、例えば、インクジェット記録装W&t、
低騒音、カラー化が容易等の特長を有しており、近年、
盛んに研究開発が進められている。
なかでも、通電発熱抵抗体に通電し、インクを加熱沸騰
させ、その圧力でインクを吐出させるバブルジェット方
式は、高密度に多数のノズルを並置させることができる
ため特に注目されている。
しかしながら、多数のノズルを全くバラツキなく製造す
ることは困難であり、各ノズルから吐出寄れるインク滴
の体積がバラつくので、被記録材に記録される画像鯰、
濃度ムラを生じるという問題点があった。
また、バブルジェット方式を採用したインクジェット記
録装置は、現在のところインクの吐出体積を大きな範囲
で変調させることは困難てあり、一般に、2値記録方式
が採られている。
このような点に鑑みて本出−人から次のような提案がな
されている。
このような提案の一実施例を第5図に示す。
画像入力部11よりしズル各(それぞれ−般釘多値の入
力画像信号が濃度ムラ補正部51に入力される。
濃度ムラ補正部51は、例えば、第6図に示すようなル
ックアップテーブルを有し、各ノズルごとにそのノズル
により吐出されるインク体積に応じて曲線が選択される
。すなわち、インク吐出体積が大きいノズルに対して第
6図に示す曲線のうち例えば曲線Bが選択され、入力画
像信号線小さい方向に補正されて2値化処理部に入力さ
れる。逆釘、インク吐出体積が小さいノズルに対して例
えば曲jlAが選択され、入力画像信号は大きい方向に
補正されて、2値化処理部に人力される。
2値化処理部で鯰、例えば、ディザ法、誤差拡散法等を
用いて2値化処理が行なわれる。2値化処理部に入力さ
れる信号が、例えば、大きい方向に補正されて入力され
た場合は、一定面積内に記録されるドツトの数が多くな
る。
すなわち、インク吐出体積が小さく、記録されるドツト
面積の小さい、従って濃度のうすい部分の記録にあずか
るノズルに対して鎗、記録されるドツトの数を多くして
、濃度ムラを補正するというのが提案の主旨である。
(発明が解決しようとする課題》 しかしながら、いわゆるベタ記録の場合、すなわち、画
像人力部から記録ヘッドの全てのノズルに対して最大値
の信号、例えば、xss  (aビットの多値信号の場
合)の信号が出力された場合、インク吐出体積の小さい
ノズルに対してこれ以上数多くのドツトを記録させるこ
とができない、そこで、複数のノズルのうち最もインク
吐出体積の少ないノズルに対応する部分、すなわち、最
も記録濃度のうすい部分の濃度に、画像全体の濃度がな
るようにインク吐出体積の大きいノズル(対して2値化
処理部入力信号を小さい方向社補正しなければならない
このような補正を行なうには、それだけドツトを間引か
なければならないが、ドツトを間引くと、画像信号はベ
タ画像を記録するように出力されているにもかかわらず
、第2図(b)に示すように黒塗りの部分にインク鎗記
録されず、記録される画像はベタにならという問題点が
あった。
本発明の目的は、上記のような問題点を解決し、記録素
子のバラツキに起因する濃度むらを防止することができ
る画像記録装置を提供することにある。
(!I題を解決するための手段) このような目的を達成するため、本発明は、複数の記録
素子を並置した記録ヘッドにより2値画像を記録するよ
うにした画像記録装置において、前記各記録素子により
記録されるドツトの面積の平均値に対する偏差に応じて
駆動周波数を補正する周波数補正手段と、該周波数補正
手段により補正された駆動周波数に基づき前記各記録素
子を駆動する駆動手段とを備えたことを特徴とする特*
作 用) 本発明で鯰、各記録素子により記録されるドツトの面積
の平均値に対する偏差に応じて駆動周波数を周波数補正
手段社より補正し、周波数補正手段により補正された駆
動周波数に基づき各記録素子を駆動手段により駆動する
〔実施例) 以下、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す、これはインクジ
ェット記録装置の例である。
図において、lは記録ヘッド、11け画像入力部、12
は2値化処理部、13は2値データ補正処理部、14&
を駆動周波数補正処理部である。
画像入力部11から出力される多値画像データは、2値
化処理部をxeよりディザ法、誤差拡散法等によって2
値化処理され、2値化データ紘2値データ補正処理部1
3に送られるようになっている。
各ノズルの回避困難な製造上のバラツキによフて生じて
しまう記録ドツト面積のバラツキは、予め、記録ドツト
面積を不図示の外部機器によって測定され、全ノズルの
平均値iとの差al−a、c基づき各ノズルに対する駆
動周波数の補正値が駆動周波数補正処理部14に記憶さ
れている。
この駆動周波数補正処理部14によって補正された駆動
周波数は、2値データ補正処理部13および記録ヘッド
1に送られる。この補正信号によって補正された駆動周
波数で記録ヘッド1が駆動されている。
2値データ補正処理部13により次のような補正が行わ
打ている。
補正の行われていない駆動周波数では、1■lあたり1
6ドツトが記録されるような速度で記録ヘッドまたは被
記録材の移動が行われているとする。
また、駆動周波数の補正にともなフて、1■■あたりに
記録されるドツト数がr14.になプたとする。
2値化処理部12から2値データ補正処理部13に人力
される画像データが、例えば、5e%デユーティ、すな
わち、!@ドツト中に8ドツトを記録せよ、という信号
である場合、2値データ補正処理部13により、例えば
、8/1@→7/14のように1記録デユーティ紘変え
ずに、一定域内e2録されるドツト数が駆動周波数の補
正量に応じて補正される。
従って、記録ドツト面積の大きい記録素子に対しては駆
動周波数が下げられ、記録ドツト面積の小さい記録素子
に対しては駆動周波数が上げられ、その結果、第2図(
c) e示すよう釘記録される。
従来例では、補正後の出力は、第2図(b)に示すよう
に、記録の行われない部分が生じていたが、本実施例で
は、そのような部分けなく、より均一な画像が得られる
また、従来例で鎗、ベタ記録の場合、最も濃度のりすい
部分に濃い部分をあわせるようにしたので、濃度が低下
することになったが、本実施例では、記録ドツト面積の
平均値、すなわち、平均の濃度に全体の濃度をあわせる
ことができるので、濃度の低下をともなうことがない。
!ユ叉鳳1 第3図は本発明の第2実施例を示す。
本実施例は第1実施例との比較で言えば、記録されたド
ツト面積の測定手段が相違する。すなわち、第1実施例
では、外部機器により測定するようくしたが、本実施例
で紘光源畠よびCCD等のセンサよりなる記録ドツト面
積検出部31eより測定するようにした。このように構
成したので、記録ヘッドの寿命にともなう記録ヘッドの
交換の際にも簡単に対応することができるという利点が
ある。
里ff1例 第4図は本発明の第3実施例を示す。
本実施例辻第1実施例との比較で1えば、駆動手段が相
違する。すなわち、第1実施例では、全ノズルの平均値
■との偏差am−alに基づき各ノズルに対する駆動周
波数の補正値が駆動周波数補正処理部14に記憶されて
おり、この駆動周波数補正処理部14によって補正され
た駆動周波数で記録ヘッド1を駆動するようにしたが、
本実施例では、操作パネル上のキーによる被記録材の種
類指定部41からの指定信号に従つて駆動周波数補正処
理部14に記録ドツトの面積から算出される駆動周波数
の補正量に応じて2種類記憶保持されている補正量を切
り換え、切り換えられた駆動周波数で記録ヘッド1を駆
動するようにした。
このようにしたので、2種類以上の被記録材、例えば、
普通紙とOHFフィルムが用いられる画像記録装置紘、
2種類の被記録材に対しても、良好な補正を行うことが
てきるという利点がある。
なお、第1ないし第3実施例では、インクジェット記録
装置の例を説明したが、サーマルヘッド記録装置であっ
ても良い。
バブルジェット方式の記録ヘッド、記録装置の代表的な
構成や原理については、例えば、米国特許第47231
29号明細書、同第41407!16号明細書に開示さ
れている基本的な原理を用いて行うものが好ましい、こ
の方式鎗所謂オンデマンド型、コンティニュアス型のい
ずれにも適用可能であるが、特に、オンデマンド型の場
合に鎗、液体(インク)が保持されているシートや液路
に対応して配置されている電気熱変換体に、記録情報に
対応していて核沸騰を越える急速な温度上昇を与える少
なくとも1つの駆動信号を印加することによって、電気
熱変換体に熱エネルギを発生せしめ、記録ヘッドの熱作
用面に膜沸騰を生じさせて、結果的にこの駆動信号に一
対一対応した液体(インク)内の気泡を形成できるので
有効である。この気泡の成長、収aieより吐出用開口
を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも1つ
の滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とすると、
即時適切に気泡の成長収縮が行われるので、特に応答性
に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より好まし
い、このパルス形状の駆動信号としては、米国特許第4
463359号明細書、同第4345262号明細書く
記載されているようなものが適している。なお、上記熱
作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第4313
124号明細書に記載されている条件を採用すると、さ
らに優れた記録を行うことができる。
記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書紀開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組合せ構成
(直線状液流路または直角液流路)の他に熱作用部が屈
曲する領域に配置されて−いる構成を開示する米国特許
第4558333号明細書、米国特許第4459600
号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。
加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリッ
トを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭
59−123670号公報や熱エネルギの圧力波を吸収
する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開昭5
g−138461号公報に基いた構成としても本発明の
効果は有効である。
さらに、記録装置が記録てきる記録媒体の最大幅C対応
した長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドに対し
ても本発明は有効に適用できる。
そのような記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合
せによってその長さを満たす構成や、一体的に形成され
た1個の記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい、シ
リアルタイプのものでも装置本体に装着されることで、
装置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供
給が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、
あるいは記録ヘッド自体に一体的に設けられたカートリ
ッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効
である。
また、インクジェット記録装置の形態として鯰、コンピ
ュータ等の情報処理機器の画像出力端末として用いられ
るものの他に、リーダ等と組合せた複写装置、ざらに紘
送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るもの
であってもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれげ、各記録素子によ
り記録されるドツトの面積の平均値釘対する偏差に応じ
て補正された駆動周波数に基づき各記録素子を駆動する
ようにしたので、濃度ムラを防止でき、特にベタ記録の
際に、非記録域の極めて少ない良好な状態に濃度ムラが
補正されるとともに、濃度の低下が防止でき、高品位な
画像を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
′i41図は本発明の第1実施例を示すブロック図、 第2図は記録方法を説明する説明図、 第3図は本発明の第2実施例を示すブロック図、 第4図紘本発明の第3実施例を示すブロック図、 ′s5図は従来の画像記録装置を示すブロック図、 第6図は従来の濃度ムラ補正に用いるルックアップテー
ブルの一例を示す図である。 l・・・記録ヘッド、 11−・・画像人力部、 12−2値化処理部、 13−2値デーi補正処理部、 14・・−駆動周波数補正処理部、 31−・・記録ドツト面積検出部、 41−・・被記録材の種類指定部、 51−・・濃度ムラ補正部。 1  犀  1 1<1 11 堀嘔くゝ上 1 1フ1 1」 侃晒(,−”L   l ″i)l 〉 −] 」=:l N<1 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の記録素子を並置した記録ヘッドにより2値画像を
    記録するようにした画像記録装置において、 前記各記録素子により記録されるドットの面積の平均値
    に対する偏差に応じて駆動周波数を補正する周波数補正
    手段と、 該周波数補正手段により補正された駆動周波数に基づき
    前記各記録素子を駆動する駆動手段とを備えたことを特
    徴とする画像記録装置。
JP28804189A 1989-11-07 1989-11-07 画像記録装置 Pending JPH03150177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28804189A JPH03150177A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28804189A JPH03150177A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150177A true JPH03150177A (ja) 1991-06-26

Family

ID=17725069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28804189A Pending JPH03150177A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151040A (en) * 1992-02-26 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus for a cloth recording medium
JP2012131135A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置の濃度調整モジュール及び濃度調整方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151040A (en) * 1992-02-26 2000-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus for a cloth recording medium
JP2012131135A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Riso Kagaku Corp インクジェット記録装置の濃度調整モジュール及び濃度調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03218851A (ja) インクジェットカートリッジおよびそれを用いるインクジェット記録装置
JPH02286341A (ja) 画像記録装置
JPH0789099A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JPH03150177A (ja) 画像記録装置
JP3295226B2 (ja) 画像形成方法とその装置
JP3069413B2 (ja) 記録装置
JP2925309B2 (ja) 記録方法および装置
JPH0647925A (ja) インクジェット記録装置
JP3205573B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3332459B2 (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
JPH03140252A (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP3058189B2 (ja) 画像受信記録装置
JP3170310B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3001904B2 (ja) 画像記録装置
JPH04201352A (ja) 画像記録装置
JP3047979B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2714260B2 (ja) 記録方法設定装置及びこれを備えた記録装置
JP2000118006A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JPH04286665A (ja) 記録装置
JP2000127461A (ja) 濃度むら補正方法および記録装置
JP2915072B2 (ja) 画像形成装置
JP2002036598A (ja) 画像形成装置
JPH03284951A (ja) インクジェット記録装置
JPH0428561A (ja) 記録装置および記録ヘッド
JP2000085157A (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法