JPH0789099A - インクジェット記録装置及び記録方法 - Google Patents

インクジェット記録装置及び記録方法

Info

Publication number
JPH0789099A
JPH0789099A JP5238021A JP23802193A JPH0789099A JP H0789099 A JPH0789099 A JP H0789099A JP 5238021 A JP5238021 A JP 5238021A JP 23802193 A JP23802193 A JP 23802193A JP H0789099 A JPH0789099 A JP H0789099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
boundary
correction
ejection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5238021A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Nobuhiko Ogata
信彦 緒方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5238021A priority Critical patent/JPH0789099A/ja
Priority to DE69414954T priority patent/DE69414954T2/de
Priority to EP94306843A priority patent/EP0645246B1/en
Priority to US08/308,537 priority patent/US5760798A/en
Publication of JPH0789099A publication Critical patent/JPH0789099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録ヘッドの状態が異なる場合、特に記録ヘ
ッドの使い方が異なる場合でも、境界部にスジが発生す
ることを防止すること。 【構成】 インクを吐出する複数の吐出部を配列した記
録ヘッドを走査するとき、走査で使用されるノズル数
(倍率)に応じてにじみ補正演算用の係数値を設定し
(S1〜S4)、設定された係数値に応じた補正量で、
境界部のノズルに対応する画像信号を補正する(S5〜
S8)ことにより、画像記録条件がかわっても常に境界
部のスジの少ない良好な画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はインクジェット記録装
置及び記録方法、特にシリアルスキャンを行って記録を
行うインクジェット記録装置及び記録方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、被記録材にインクを吐出して画像
記録を行うインクジェット記録装置が知られている。イ
ンクジェット記録装置は、カラ−化が容易、コンパクト
化が容易等のメリットを持ち、近年急速に普及してい
る。このようなインクジェット記録装置では、被記録材
上でのインクのにじみが画質に大きな影響を与える。
【0003】シリアルスキャン型のインクジェット記録
装置では、図3に示すように、記録ヘッド9をA方向に
走査して、幅dだけの画像記録を同図(1)、(2)、
(3)の順に繰返して行く。幅dはヘッドのノズル数と
記録密度で決定され、256ノズル、400ドット/イ
ンチの場合は16.256mmである。
【0004】記録されるインク量が少ない場合には、に
じみは少なく、記録された画像幅は、記録幅dとほぼ等
しい。このため、ヘッドをdだけB方向に走査した後に
A方向に記録を行えば、同図(A)のように各記録走査
のつなぎ目は画像上問題にならない。
【0005】しかしながら、高濃度部、即ちインク量の
多い画像では、インクがにじみ、記録された画像幅はd
+△dとなる。この時B方向への走査幅がdであると、
△dだけ画像が重なり、同図(B)に示すように黒スジ
が生じる。逆に、走査幅をあらかじめd+△dにしてお
くと、吐出インク量の少ない低濃度部で白スジが生じ
る。
【0006】このような問題点に対して本発明者らは、
特開平2−3326号公報、特開平2−25338号公
報、特開平2−219659号公報、特開平2−265
749号公報等で、シリアルスキャンの境界部にあたる
画像信号が大きい時にはその画像信号値を補正して小さ
くすることにより、高濃度部での黒スジを防止する画像
記録装置を提案した。
【0007】これらの原理を説明する。まず、スキャン
境界部の信号を検知することで、境界部にどれだけのイ
ンクが印字されるかを判断する。境界部で印字されるイ
ンクが少ない時はにじみによるスジは発生しないので、
境界部の信号には特に処理をかけない。境界部のインク
量が多い時は、境界部で印字される信号を小さくするこ
とでにじみを抑え、黒スジを防止する。境界部の信号を
どれだけ小さくするかは、境界部で印字されるインク量
によって決定する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、シリアルス
キャン型の記録装置では1スキャンで使用するノズル
(吐出口等の吐出部)数を変更する場合がある。一例と
して縮小コピ−をとる場合を説明する。例えば、前述の
記録装置で、倍率70%の縮小コピ−をとる場合、原理
的には256ノズル分の画像デ−タを70%に間引き、
179ノズルで印字すれば良い。読み取り装置の1スキ
ャンの読み取り幅が256画素に固定されている場合に
は、この場合1スキャンの印字幅は179ノズル分にな
り400ドット/インチの画像記録を行う場合には、図
2f方向の副走査幅は約11.367mmになる。
【0009】一方、一般に副走査量は搬送ロ−ラの偏心
等に大きく影響されるため、倍率に応じて副走査量を変
更することは好ましくない。そこで、50%以上99%
以下の倍率の時は1回の印字では印字ヘッドの上半分1
28ノズルを用い、副走査を行わずに次のスキャンで下
半分128ノズルを用い、続いて256ノズル分の1
6.256mmの副走査を行うこともよく行われてい
る。また、この場合はさらに、25%以上49%以下の
倍率では、1回のスキャンで64ノズルずつ用い、4回
のスキャンごとに16.256mmずつの副走査を一回
行う。
【0010】このように、記録ヘッドの状態が異なる場
合、例えばヘッドの使い方が異なる場合、それぞれの場
合ごとに境界部の画像信号の処理の仕方を変えないと、
境界部にスジが発生してしまうという問題点があった。
【0011】これは次のような理由による。
【0012】ヘッドからインクを吐出する方法には種々
のものがあり、ピエゾ素子でノズルを変形させて発生し
た圧力でインクを吐出させたり、ノズル内の電気熱変換
体を発熱させインクを沸騰させて発生した圧力でインク
を吐出させるものが知られている。インク吐出を続ける
と、ピエゾ素子や電気熱変換体が発熱してインクの温度
が上昇する。1スキャンで256ノズル使って印字する
場合と、128ノズルあるいは64ノズルだけを使って
印字する場合では発熱量が異なるため、インクの温度も
異なってくる。インク温度の変化はインクの粘度変化を
引き起こし、その結果、インク吐出量が変化する。イン
ク吐出量が異なると、被記録材上でのにじみも異なり、
境界部のスジの出方が変化する。例えば256ノズル全
部を使う場合を前提として境界部の信号処理を行うと、
128ノズルずつ印字する場合には、インク温度の低下
からインク吐出量が減少し、境界部に白スジがでるとい
う問題があった。
【0013】また、記録ヘッドの印字モードによっても
インク温度が変化し、境界部にスジが発生する場合があ
った。例えば、印字デューティの高いイメージデータを
印字する場合は文字データを印字する場合よりもインク
温度は上昇しやすいため、黒スジが発生しやすい。イン
ク温度を高めに制御して吐出量を増加させる場合も、黒
スジが発生しやすい。
【0014】なお、これらの問題点は電気熱発熱体の発
熱によりインクを沸騰させインク吐出を行うものでは、
特に顕著である。
【0015】そこで、本発明は上述の課題を解決するた
めになされたもので、記録ヘッドの状態が異なる場合、
特に記録ヘッドの使い方が異なる場合でも、境界部にス
ジが発生することを防止することのできるインクジェッ
ト記録装置及び方法を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、インクを吐出する複数の吐出部を配列した記
録ヘッドを前記吐出部の配列方向と異なる方向に繰返し
走査して画像記録を行うインクジェット記録装置におい
て、前記走査間の境界部の吐出部に対応する画像信号を
補正する補正手段と、前記走査における記録ヘッドの状
態に応じて、前記走査間の境界部の吐出部に対応する画
像信号の補正量を制御する制御手段とを有することを特
徴とする。
【0017】また、インクを吐出する複数の吐出部を配
列した記録ヘッドを前記吐出部の配列方向と異なる方向
に繰返し走査して画像記録を行うインクジェット記録方
法において、前記走査における記録ヘッドの状態に応じ
た記録モードを設定する設定ステップと、設定された記
録モードに応じた補正量で、前記走査間の境界部の吐出
部に対応する画像信号を補正する補正ステップとを有す
ることを特徴とする。
【0018】
【作用】上記構成によれば、走査における記録ヘッドの
状態に応じた補正量で走査間の境界部の吐出部に対応す
る画像信号を補正することができるので、記録ヘッドの
状態に拘らず、走査の境界部のつなぎ目が少ない画像を
得ることができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0020】(実施例1)図1は本発明の実施例1を示
すブロック図で、11は原稿画像を読み取る画像読み取
り部、12はレッド(R)、グリ−ン(G)、ブル−
(B)の読み取り信号、13は対数変換、黒抽出、UC
R,マスキング等を行う画像処理部、14は画像処理後
に得られるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ−
(Y)、ブラック(Bk)の各色信号、15は階調補正
を行うガンマ補正部、16は階調補正後の各色信号、1
7は印字ヘッドの濃度ムラを補正するヘッドムラ補正
部、18はムラ補正後の画像信号、19は境界部にじみ
補正部、20は境界部にじみ補正後の画像信号、21は
2値化処理部、22は2値化後の画像信号、23はプリ
ンタ−部、27はモ−ド設定部、28はモ−ド設定信
号、29はCPU、30は境界部にじみ補正制御信号で
ある。
【0021】図2は、そのような記録装置の斜視図であ
る。同図において、ロ−ル状に巻かれた被記録材5は、
搬送ロ−ラ1、2を経て給送ロ−ラ3で挟持され、給送
ロ−ラ3に結合した副走査モ−タ10の駆動に伴ってf
方向に送られる。この被記録材を横切ってガイドレ−ル
6、7が平行に置かれており、キャリッジ8に搭載され
た記録ヘッドユニット9が左右に往復する。キャリッジ
8にはイエロ−、マゼンタ、シアン、ブラックの4色の
ヘッド9Y〜9Bkが搭載されており、これに4色のイ
ンクタンクが配置されている。被記録材5はヘッド9の
印字幅分ずつ間欠送りされるが、被記録材5が停止して
いる間にヘッドがP方向に走査され、画像信号に応じた
インク滴を吐出する。ヘッドのノズル数は256、記録
密度は400ドット/インチ(dpi)で、f方向の印
字幅は16.256mmである。また、P方向の印字幅
は594mmである。
【0022】図5はプリンタ−部23の記録ヘッド9の
インク吐出部の構造を模式的に示す部分斜視図である。
同図において、被記録材5と所定のギャップをおいて対
向する吐出口面81には、所定のピッチで複数の吐出口
82が形成され、共通液室83と各吐出口82とを連通
する各液路84の壁面に沿って、インク吐出用のエネル
ギ−を発生するための電気熱変換体85が設けられてい
る。本例においては、記録ヘッド9は、吐出口82がキ
ャリッジ8の走査方向と直交するような方向に並ぶよう
に搭載されている。こうして、画像信号または吐出信号
に基づいて、対応する電気熱変換体85を駆動して、液
路84内のインクを膜沸騰させ、その時に発生する圧力
で吐出口82からインクを吐出させる。
【0023】図1の構成において、画像読み取り部11
は原稿画像を読み取り、R、G、Bの3色信号を画像処
理部13に送る。画像処理部13はこれに上述の画像処
理を施し、C、M、Y、Bkの画像信号16を出力す
る。ヘッドムラ補正部17はこの信号に対し、ヘッドの
ムラ特性を相殺するような補正を行う。例えば、インク
吐出量が多いノズルで印字される画像信号はその値を小
さくし、少ないノズルで印字される信号は値を大きくす
る。18はムラ補正後の信号である。境界部にじみ補正
部19はこの信号に対し、詳細は後述するにじみ補正処
理を行う。
【0024】20はにじみ補正後信号で、2値化処理部
21に送られ、ディザ法、誤差拡散法等で2値化が行わ
れる。22は2値化後の画像信号でプリンタ−部23に
送られ画像記録が行われる。
【0025】次に、境界部にじみ補正部19が行うにじ
み補正処理について説明する。
【0026】まず、スキャンの境界部で印字される画像
信号を演算で求める。即ち、境界部のノズルで印字され
る各色信号を、Ce,Me,Ye,Bkeとすると、 T=a・Ce+b・Me+c・Ye+d・Bke を求める。境界部のノズルとは、1スキャンでの使用ノ
ズル数が256の場合は、第1ノズルと第256ノズル
である。使用ノズル数が128の場合は、奇数番目のス
キャンでは第1ノズルと第128ノズルとなり、偶数番
目のスキャンでは第129ノズルと第256ノズルとな
る。使用ノズル数が64の場合は、第1スキャンでは第
1ノズルと第64ノズル、第2スキャンでは第65ノズ
ルと第128ノズル、第3スキャンでは第129ノズル
と第192ノズル、第4スキャンでは第193ノズルと
第256ノズルとなる。演算に用いるノズルは必ずしも
これらのノズルだけとは限らず、境界部のスジに影響を
与える範囲を実験的に求めれば良い。本実施例の場合
は、境界部から上下2ノズルずつの画像信号を演算に用
いた。また、a,b,c,dは重み付け係数で、これも
実験的に求めておく。
【0027】本実施例における通常の記録における具体
的数値は、次のようになる。
【0028】Ce,Me,Ye,Bkeは、それぞれ0〜25
5までの値を持つ。また a=b=c=d=1.0 である。従って、Tは0〜1020の値をとる。
【0029】また、境界部ノズルで印字される画像信号
は、図4に示したようなテ−ブルで補正される。同図は
傾き1.0〜0の直線が等間隔に51本格納されたテ−
ブルで、どの直線を選択するかはTの値に応じて決定す
る。例えば、Tの値がT0以下の場合は補正をかけずに
傾き1.0の直線でそのまま出力するが、T0 を越え
るとTの値に応じて傾きを小さくしてゆき補正を大きく
していく。Tの値と直線との対応関係は、予めROMに
設定しておく。
【0030】本実施例での具体例を示す。
【0031】図4において、傾き0の直線の番号をN
o.1、傾き0.2の直線をNo.2、傾き0.4の直
線をNo.3というように直線に番号をつけ、傾き1.
0の直線をNo.51とする。Tの値と選択する直線ナ
ンバ−との対応は、図6のようにしておく。即ち、T0
=400とし、Tの値が400以下では補正はかけな
い。Tの値がこれ以上になると、選択する直線の傾きを
小さくしてゆき補正量を大きくしてゆく。この関係は、
Tの値をアドレス入力、直線番号を出力デ−タとするR
OMまたはRAMに設定しておく。また、図4のテ−ブ
ルは、このROMまたはRAM出力により傾きが選択で
きる別のROMまたはRAMに設定しておき、境界部ノ
ズルに対応する画像信号をこれに入力して、補正を行
う。
【0032】どのノズルを境界部として信号補正を行う
かは、Tを求めるのに用いたものと同一ノズルでも構わ
ないが、必ずしも一致していなくても良い。例えば、倍
率が100%の場合、Tを求めるためには第1、第2、
第255、第256の4ノズルとし、補正をかけるのは
第1、第256の2ノズルとしても良い。
【0033】ここで、本実施例の特徴部分について説明
する。モ−ド設定部27はコピ−倍率、記録紙サイズ、
原稿サイズ等を設定する操作部で、ユ−ザ−が記録条件
を設定するものである。設定信号28はCPU29に送
られ、モ−ドに応じたにじみ補正制御信号30をにじみ
補正部19に送る。にじみ補正部19はにじみ補正制御
信号30に応じて重み付け係数を設定しなおす。
【0034】本実施例では、コピ−倍率に応じて重み付
け係数を変更する。倍率が100%以上で1スキャンで
256ノズル全部を使用する場合の係数をa1,b1,c1,
d1、倍率が50〜99%で1スキャンの使用ノズル数が
128の場合の重み付け係数をa2,b2,c2,d2、倍率が
25〜49%で1スキャンの使用ノズル数が64の場合
の重み付け係数をa3,b3,c3,d3とすると、本実施例
では、 a1=b1=c1=d1=1.0 a2=b2=c2=d2=0.8 a3=b3=c3=d3=0.6 としている。
【0035】即ち、 a1,b1,c1,d1>a2,b2,c2,d2>a3,b3,c3,d3 とし、本実施例では使用ノズル数が多くて発熱量が多い
時ほど、Tの値が大きくなり、境界部の画像信号に対す
る補正が大きくなるようにする。
【0036】上述の動作を、図7のフローチャートを参
照して説明する。ステップS1でCPU29は、モード
設定部27からの設定信号(コピー倍率)28に応じた
にじみ補正制御信号30を境界部にじみ補正部19に送
る。ステップS2〜4で境界部にじみ補正部19はにじ
み補正制御信号30に応じて、重み付け係数a1,b1,c
1,d1、a2,b2,c2,d2、a3,b3,c3,d3を設定す
る。ステップS5で、にじみ補正部19は設定された重
み付け係数と境界部の各色信号に基づいて、上述のTを
演算する。ステップS6では、図6に従ってTの値に対
応する図4の変換テーブル(直線ナンバー)を選択す
る。ステップS7では、端部ノズルへの色信号に対して
ステップS6で選択された図4の変換テーブルに従った
変換を行い、ステップS8で1ページの記録が終了する
まで繰返す。
【0037】本実施例では、それぞれの場合の重み付け
係数の具体的な値は実験的に求めておけば良く、種々の
値の設定が可能である。例えば、本実施例の場合、高濃
度部ではBkインクの量が他のインクに比べて支配的に
なることを利用して、dの値のみを制御し、 a1=b1=c1=d1=1.0 a2=b2=c2=1.0 d2=0.6 a3=b3=c3=1.0 d3=0.4 としても十分な効果が得られた。このようにすると、制
御が簡単になるほか、重み付け係数を実験的に求める際
の手間が軽減できるという効果もある。
【0038】このように、倍率に応じてにじみ補正量を
制御することによって、1スキャンで使用するノズル数
が変化することに起因して、インク温度が変化してもス
キャン境界部のスジが少ない画像を得ることが可能にな
る。
【0039】(実施例2)次に、実施例2を説明する。
実施例2は、記録画像中にヘッドの使用方法を変える場
合に、にじみ補正量を変更するものである。
【0040】A4サイズの画像を100%の倍率でコピ
−する場合、通常のスキャンでは256ノズル全部を用
いて記録を行う。しかし、A4サイズの長さ(297m
m)は1スキャンの幅16.256mmの整数倍ではな
いため、1スキャン分は長さ調整をする必要がある。長
さ調整を行うスキャンの印字幅は 297−16.25
6*18=4.392mmであり、このスキャンの使用
ノズル数は69である。本実施例は、このようなスキャ
ンでのにじみ補正量を制御するものである。
【0041】本実施例のブロック図は図1と同一である
が、重み係数の変更は、長さ調整を行うスキャンの時に
行う。CPUはモ−ド設定部で設定された倍率、記録紙
サイズ、原稿サイズから、長さ調整スキャンで使用する
ノズル数を計算し、その結果に応じて長さ調整スキャン
時の重み係数を制御する。実施例1と同様、使用ノズル
数が多ければ係数を大きくして補正量が大きくなるよう
に制御する。
【0042】本実施例において実施例1と同じ記録装置
を用い、a、b、cは1.0に固定してBkの係数dの
みを制御する場合、使用ノズル数とdの値との関係を図
8のようにすることで良好な結果が得られた。またこの
関係は実験により求めるが、a、b、cも同時に制御す
るなど種々の組み合わせが設定可能である。
【0043】このようにして、1つの画像中にヘッドの
温度(インク温度)が変化することがあっても、境界部
のスジを軽減することができる。
【0044】(実施例3)次に、実施例3を説明する。
【0045】実施例1、2では、にじみ補正量を制御す
る手段として重み付け係数を制御した。本実施例は、補
正テ−ブルとTとの対応関係を変更することにより補正
量を制御するものである。ブロック図は図1と同じであ
るが、にじみ補正部19は演算結果Tと補正テ−ブルと
の対応関係を複数用意しておき、にじみ補正信号30に
応じて対応関係を制御してにじみ補正を制御する。
【0046】図9はこの場合のTと補正テ−ブルの対応
関係である。対応関係1から50までのうち、ヘッドの
使用状態に応じて1つを選択する。使用ノズル数が多い
時には、吐出量が多く境界部にじみが顕著になるため、
T0が小さく補正が大きくなるような関係を選択する。
同図の場合、対応関係1の方が50よりもT0が小さい
ため、吐出量を減少させる補正が大きくなる。
【0047】また、Tと補正テ−ブルの対応関係だけで
なく、図4の補正テ−ブル曲線の形状を変えてもよい。
【0048】図10はその場合の補正曲線で、同じナン
バ−の曲線を選択された場合に、補正率の低い(a)か
ら補正率の大きい(d)までを準備しておき、使用ノズ
ル数が多い時には(d)を選択し、ノズル数が少なくな
るに従って(c)→(b)→(a)のように補正率の小
さいテ−ブルを選択するように制御する。また同時に、
補正曲線を非線形にしておき、入力信号が大きいときに
は出力がより小さくなるように補正する。
【0049】このようにテ−ブルの形状を自由な曲線に
できるため、補正の自由度がさらに増すというメリット
がある。
【0050】以上の実施例において、にじみ補正のアル
ゴリズムは実施例に述べたものに限ったものではない。
また、記録装置の構成も前述したものに限らず、さらに
は、ヘッドの構造もこれに限ったものではない。要は、
スキャンの境界部のにじみ補正を行うインクジェット記
録装置で、スキャン時の記録ヘッドの状態が変化する
時、例えば1スキャンで使用するノズル数が変化する
時、又はインク温度が変化する時に、にじみ補正量を制
御できるものであれば良い。
【0051】(その他)本発明は、特にインクジェット
記録方式の中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液的を
形成し、記録を行うインクジェット方式の記録ヘッドを
用いた記録装置において優れた効果をもたらすものであ
る。
【0052】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一体一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成出来るので有効である。この気泡の成
長、収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも一つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書、同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、更に優れた記録を行うことが出
来る。
【0053】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合わせ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書、米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
【0054】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
【0055】また、本発明の記録装置の構成として、記
録ヘッドの吐出回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので、好ましい
ものである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに
対してのキャッピング手段、クリーニング手段、加圧或
は吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或
はこれらの組み合わせを用いて加熱を行う予備加熱手
段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出手段を挙げるこ
とができる。
【0056】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、記録色や濃度を異にする複数のインク
に対応して2個以上の個数設けられるものであってもよ
い。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるかい
ずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色に
よるフルカラーの各記録モードの少なくとも一つを備え
た装置にも本発明は極めて有効である。
【0057】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するものを用いてもよく、あるいはインクジェ
ット方式ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲
内で温度調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあ
るように温度制御するものが一般的であるから、使用記
録信号付加時にインクが液状をなすものを用いてもよ
い。加えて、熱エネルギによる昇温を、インクの固形状
態から液体状態への状態変化のエネルギとして使用せし
めることで積極的に防止するため、またはインクの蒸発
を防止するため、放置状態で固化し加熱によって液化す
るインクを用いてもよい。いずれにしても熱エネルギの
記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液状イ
ンクが吐出されるものや、記録媒体に到達する時点では
すでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギの付与
によって初めて液化する性質のインクを使用する場合も
本発明は適用可能である。このような場合のインクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
または貫通孔に液状又は固形物として保持された状態
で、電気熱変換体に対して対向するような形態としても
よい。本発明においては、上述した各インクに対して最
も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもので
ある。
【0058】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、複数の吐出部を用
いてインクジェット記録を行う場合、記録ヘッドの状態
に応じて、例えば使用するノズル数やインク温度に応じ
て、境界部のにじみ補正量を制御することにより、画像
記録条件がかわっても常に境界部のスジの少ない良好な
画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】本発明の実施例に使用するプリンタの概略図斜
視図である。
【図3】境界部にじみの説明図である。
【図4】境界部画像信号の補正テ−ブルを示す図であ
る。
【図5】本発明の実施例に使用する印字ヘッドの概略図
である。
【図6】実施例1のTと補正テ−ブルの対応関係を示す
テーブルを示す図である。
【図7】実施例1の動作を示すフローチャートである。
【図8】実施例2の係数を説明する図である。
【図9】実施例3のTと補正テ−ブルの対応関係を示す
テーブルを示す図である。
【図10】境界部画像信号の他の補正テ−ブルを示す図
である。
【符号の説明】
8 キャリッジ 9 インクジェットヘッド 19 境界部にじみ補正部 23 プリンター部 27 モ−ド設定部 29 CPU
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 2/13 B41J 3/04 103 B 104 D

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インクを吐出する複数の吐出部を配列し
    た記録ヘッドを前記吐出部の配列方向と異なる方向に繰
    返し走査して画像記録を行うインクジェット記録装置に
    おいて、 前記走査間の境界部の吐出部に対応する画像信号を補正
    する補正手段と、 前記走査における記録ヘッドの状態に応じて、前記走査
    間の境界部の吐出部に対応する画像信号の補正量を制御
    する制御手段とを有することを特徴とするインクジェッ
    ト記録装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記走査で使用される
    吐出部数に応じて前記走査間の境界部の吐出部に対応す
    る画像信号の補正量を制御することを特徴とする請求項
    1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記走査における記録
    ヘッドのインク温度に応じて前記走査間の境界部の吐出
    部に対応する画像信号の補正量を制御することを特徴と
    する請求項1記載のインクジェット記録装置。
  4. 【請求項4】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを用い
    てインクを吐出することを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェット記録装置。
  5. 【請求項5】 インクを吐出する複数の吐出部を配列し
    た記録ヘッドを前記吐出部の配列方向と異なる方向に繰
    返し走査して画像記録を行うインクジェット記録方法に
    おいて、 前記走査における記録ヘッドの状態に応じた記録モード
    を設定する設定ステップと、 設定された記録モードに応じた補正量で、前記走査間の
    境界部の吐出部に対応する画像信号を補正する補正ステ
    ップとを有することを特徴とするインクジェット記録方
    法。
  6. 【請求項6】 前記設定ステップは、前記走査で使用さ
    れる吐出部数に応じて記録モードを設定することを特徴
    とする請求項5記載のインクジェット記録方法。
  7. 【請求項7】 前記設定ステップは、前記走査における
    記録ヘッドのインク温度に応じて記録モードを設定する
    ことを特徴とする請求項5記載のインクジェット記録方
    法。
  8. 【請求項8】 前記記録ヘッドは、熱エネルギーを用い
    てインクを吐出することを特徴とする請求項5記載のイ
    ンクジェット記録方法。
JP5238021A 1993-09-24 1993-09-24 インクジェット記録装置及び記録方法 Pending JPH0789099A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238021A JPH0789099A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 インクジェット記録装置及び記録方法
DE69414954T DE69414954T2 (de) 1993-09-24 1994-09-19 Tintenstrahlgerät und Aufzeichnungsverfahren
EP94306843A EP0645246B1 (en) 1993-09-24 1994-09-19 Ink jet apparatus and recording method
US08/308,537 US5760798A (en) 1993-09-24 1994-09-21 Ink jet recording apparatus and method in which an amount of ink ejected is corrected according to a recording head state

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5238021A JPH0789099A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 インクジェット記録装置及び記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789099A true JPH0789099A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17023987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5238021A Pending JPH0789099A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 インクジェット記録装置及び記録方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5760798A (ja)
EP (1) EP0645246B1 (ja)
JP (1) JPH0789099A (ja)
DE (1) DE69414954T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208723B2 (en) 2003-08-12 2007-04-24 Hitachi, Ltd. Image processing system which processes an image captured by an imaging device through a lens having a focus which is adjusted to a point beyond the glass

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09207324A (ja) 1996-02-05 1997-08-12 Canon Inc 記録方法及びその装置及び記録システム
US6452618B1 (en) 1997-12-22 2002-09-17 Hewlett-Packard Company Carriage velocity control to improve print quality and extend printhead life in ink-jet printer
US6145959A (en) * 1997-12-22 2000-11-14 Hewlett-Packard Company Swath density control to improve print quality and extend printhead life in inkjet printers
EP1029686B1 (en) * 1999-02-17 2004-09-29 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Printing apparatus and method
EP1029688A1 (en) * 1999-02-17 2000-08-23 Hewlett-Packard Company Printing apparatus and method
JP4086410B2 (ja) 1999-04-19 2008-05-14 キヤノン株式会社 記録信号供給装置、情報処理装置、情報処理方法、記録装置
JP3559753B2 (ja) * 2000-07-17 2004-09-02 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及び前記装置の制御方法
US6799823B2 (en) 2002-09-05 2004-10-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removal or mitigation of artifacts in incremental printing
US6854828B2 (en) 2002-09-05 2005-02-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Removal or mitigation of artifacts in composite-color incremental printing

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1127227A (en) * 1977-10-03 1982-07-06 Ichiro Endo Liquid jet recording process and apparatus therefor
JPS5936879B2 (ja) * 1977-10-14 1984-09-06 キヤノン株式会社 熱転写記録用媒体
US4330787A (en) * 1978-10-31 1982-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording device
US4345262A (en) * 1979-02-19 1982-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US4313124A (en) * 1979-05-18 1982-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording process and liquid jet recording head
US4558333A (en) * 1981-07-09 1985-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording head
JPS59123670A (ja) * 1982-12-28 1984-07-17 Canon Inc インクジエツトヘツド
JPS59138461A (ja) * 1983-01-28 1984-08-08 Canon Inc 液体噴射記録装置
JPS6071260A (ja) * 1983-09-28 1985-04-23 Erumu:Kk 記録装置
US4853768A (en) * 1985-12-26 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus with linear masking circuit having coefficients which vary in accordance with the levels of color component signals
GB2190814B (en) * 1986-05-19 1991-01-09 Canon Kk Image reading and recording apparatus
JP2612259B2 (ja) * 1986-08-25 1997-05-21 キヤノン株式会社 画像記録装置および画像記録方法
JPH0738685B2 (ja) * 1986-11-10 1995-04-26 キヤノン株式会社 カラ−画像記録装置
US5172223A (en) * 1987-12-29 1992-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Method of processing a color image to obtain color and black reproduction signals
US5331340A (en) * 1988-05-02 1994-07-19 Canon Kabushiki Kaisha Thermal head with control means for maintaining head temperature within a range
JP2675860B2 (ja) * 1988-06-06 1997-11-12 キヤノン株式会社 記録装置及びファクシミリ装置
JP2620313B2 (ja) * 1988-06-17 1997-06-11 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP2620317B2 (ja) * 1988-07-14 1997-06-11 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5225849A (en) * 1988-06-17 1993-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus and method for performing recording by making ink adhere to a recording medium and incorporating image data correction
JP2746633B2 (ja) * 1989-02-08 1998-05-06 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
JP2886876B2 (ja) * 1989-02-20 1999-04-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2752421B2 (ja) * 1989-03-29 1998-05-18 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2895089B2 (ja) * 1989-04-07 1999-05-24 キヤノン株式会社 画像処理方法
JPH048561A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Sanyo Electric Co Ltd サーマルヘッドの駆動方法
DE69132839T2 (de) * 1990-05-11 2002-04-25 Canon Kk Aufzeichnungsgerät mit Prüfmusterleser
JP2950950B2 (ja) * 1990-08-31 1999-09-20 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3255409B2 (ja) * 1990-11-29 2002-02-12 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2891799B2 (ja) * 1991-06-07 1999-05-17 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7208723B2 (en) 2003-08-12 2007-04-24 Hitachi, Ltd. Image processing system which processes an image captured by an imaging device through a lens having a focus which is adjusted to a point beyond the glass
US7247838B2 (en) 2003-08-12 2007-07-24 Hitachi, Ltd. Rain/moisture and object imaging system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US5760798A (en) 1998-06-02
EP0645246A1 (en) 1995-03-29
EP0645246B1 (en) 1998-12-02
DE69414954T2 (de) 1999-05-12
DE69414954D1 (de) 1999-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313952B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07232434A (ja) 記録方法および記録装置
JPH0789099A (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JPH06155771A (ja) 画像形成装置および濃度むら補正方法
JP3205082B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP3295226B2 (ja) 画像形成方法とその装置
JP3069413B2 (ja) 記録装置
JPH0647925A (ja) インクジェット記録装置
JP3251371B2 (ja) 画像形成装置及びその方法
JP2919641B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3376036B2 (ja) インクジェット記録装置及び記録方法
JPH0858081A (ja) インクジェットプリント装置
JPH07125409A (ja) カラーインクジェット記録方法及び記録装置
JP3103723B2 (ja) 記録方法および記録装置
JP2004015421A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2792579B2 (ja) 記録装置
JP2004209915A (ja) 濃度補正方法
JP3814439B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、および記録方法
JPH05238012A (ja) 記録方法及び装置及びその記録物
JPH07314788A (ja) 画像形成装置
JPH09207324A (ja) 記録方法及びその装置及び記録システム
JP3207959B2 (ja) 画像形成装置
JP3168131B2 (ja) 画像記録装置
JP3176274B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3372825B2 (ja) 画像記録装置および画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020122