JPH03150105A - 無機質製品の押出成形方法 - Google Patents

無機質製品の押出成形方法

Info

Publication number
JPH03150105A
JPH03150105A JP28980689A JP28980689A JPH03150105A JP H03150105 A JPH03150105 A JP H03150105A JP 28980689 A JP28980689 A JP 28980689A JP 28980689 A JP28980689 A JP 28980689A JP H03150105 A JPH03150105 A JP H03150105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion
cement
extruded
supplied
kneaded material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28980689A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Sanuki
郁夫 讃岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP28980689A priority Critical patent/JPH03150105A/ja
Publication of JPH03150105A publication Critical patent/JPH03150105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利川分野〕 この発明は無Wif製品の押出成形方法に関し、無a′
ff製品の押出成形方法の改良に関する。
【従来の技術〕
従来、セメント等を主成分とする無airiu築川板材
の製造方法として押出成形が広く行われている。
この無機質製品の押出成形方法においては、セメントス
ラリーがかなりの押出抵抗を有するため、保形性を保ち
得る可能な範囲内において水の添加量を増加し、スラリ
ニの押出抵抗を減少することが行われる他、メチルセル
ロース等の粘稠性を付与する押出助剤をセメントスラリ
ーに添加しこれによって水の添加量を少なくすると共に
押出抵抗を減少することが行われる。
〔従来技術の問題点] しかしながら、上記メチルセルロース等の押出助剤は、
押=1%時は抵抗を減少しかつ成形品の表面状態を非常
に良好に保つ利点を有する反面、セメントスラリーが押
出助剤により高粘稠化されるためこれら押出成形物にプ
レス、あるいはロールにより後加工で凹凸模様を付する
時、プレス部材に表面部分が転位付着して表面杖艙を著
しくtiねてしまい、折角の押出成形品の品質を損ねて
しまう・欠点があった。
一方、セメント等の無a¥を成形品は素材の色彩が灰〜
黒灰色をなすため意匠的美感に乏しく、凹凸模様による
模様付け、あるいは着色化粧が不可欠であり、押出成形
品そのままでは製品と成しがたいことより、上記した欠
点の改外の必要性は高い。
[発明が解決しようとする諜m] この発明は上記問題点に鑑み、押出成形により成形品を
スムーズに成形し得ると共に、ロールあるいはプレスに
よる凹凸模様付けも、製品表面を損傷することなく迅速
に実施し得る!!Aaln製品の押出成形方法を錠状す
ることを0的としてなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この発明の無機M製品の押出成形方法はメチルセ
ルロース等の押出助材を含む無a′?を混練物により、
表面に蟻溝状の溝を多数並行に有する板状体を押出成形
し、該押出成形と同時かその直後に、メチルセルロース
等の押出助材を全く含まないかあるいは含んでも少量の
高粘度のセメント配合物を前記蟻溝内に注入するよう1
);1記載形体表向全体を覆って供給し、さら(この被
覆jM−1一面に着色セメント粉末原料を散布供給し、
該積層成形体を圧縮「2−ルにより圧縮し、さらに必要
に応じ−ζ表i#illlI凸模様付はロールにて凹凸
校様を付し、しかる後必要長さに裁断し、以後當法に従
い谷生硬化することを特徴とするものである。
〔作用〕
この発明において、押出成形に使川されるセメント配合
物には従来と同様メチルセルロース等の押出助剤を添加
したものが使用可能である。
従って、押出成形そのものは容易に実施可能である。
この発明において、上記押出成形により板状体を成形す
るに〒またり、その表面に蟻溝状の溝を多数並行に成形
する。
この蟻溝は成形ダイにそのような形状を付与する突起を
設けておけば容易に実施できる。
板状体を成形した後、上記蟻溝にメチルセルロース等の
押出助材を全ぐ含まないかあるいは含んでも、少量の高
粘度の七メン1[練物を注入するようにして前記成形体
表面全体を覆って供給する。
この被覆により、メチルセルロース等の押出助剤を含む
成形品表面はそれより押出助剤の少ない層で覆われると
共に、蟻溝での嵌合構造により相互は強固に一体化され
る。
なお、上記高粘度のセ、メント混練物は押出連続運転で
生しる不良品や、後の定形切断時に生じる切断屑などが
使用可能であり、この意味で僅かにメチルセルロース等
の押出助材を含むものも使用される。
この被覆表面上にはメチルセルロース等の押出助材を全
く含まない着色セメント粉末原料が散布供給され押出助
剤が全く表面には存在しない状態とされる。
従って、この被覆表面にプレスまたはロールによって凹
凸模様を付しても成形品表面へのセメントスラリーの転
位付着は肋1卜される。
また、上記着色セメント粉末原料には下層のセメントス
ラリ一層より水分が浸透するため特に水供給は不必要で
ある。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明の方法を実施する装置の側面図である
第1図において、通常の押出配合としたセメントスラリ
ーをベルトコンベヤ仕に押出&i2により押出成形し、
第2図に示す断面の板状体3を押出成形した。
次いで、この押出成形した成形品30表面に混練押出1
)4によりスラリー5を供給し蟻溝3 A −・・3A
内に充填すると共に第3図に示すように表面に均一層と
なるよう層状5Aに供給した。
さらにその表面に着色セメント粉末原F16をホッパよ
り均一に散布供給し、第4図に示すように三層lI造を
なす無af1成形体とした。
次に、この成形体を圧縮ロール7A、7Bにより二段に
分けて圧縮し、さらに凹凸模様付はロール7Cにより圧
縮した。
このとき、各ロール7A、7B及び7Cに対するセメン
トスラリーの転位付着は全く無かった。
また、最上層の着色セメント原料6には、プレス時に下
層のスラリ一層よりーl−腎して浸透した水分により−
1分に湿潤されていた。
関終的に上記成形体をカフティングロール8によって定
尺切断し製品形状とし、常法により養生硬化させた。
上記硬化した成形品を切断し断面を観察したところ、第
5図に示すように蟻満3A−・−3A内にスラリー5が
充填されさらにその上に着色層5Aが一体的にlaJI
!され境界が不明瞭な状態となって成形されていた。
〔効果〕
以上説明したように、この発明によれば、メチルセルロ
ース等の押出助剤を使用して成形品を成形するにも係わ
らず、プレス時には、セメント成分の付着が確実に防止
されかつ蟻溝による嵌合構造のため各積層の界面強度も
高く、!i1JIIIや破壊もなく、強度的に優れた押
出成形品が容易に歩留まり良く成形できるといった効果
を有するのである。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メチルセルロース等の押出助材を含む無機質混練
    物により、表面に蟻溝状の溝を多数並行に有する板状体
    を押出成形し、該押出成形と同時かその直後に、メチル
    セルロース等の押出助材を全く含まないかあるいは含ん
    でも少量の高粘度のセメント混練物を前記蟻溝内に注入
    するよう前記成形体表面全体を覆って供給し、さらにこ
    の被覆層上面に着色セメント粉末材料を散布供給し、該
    積層成形体を圧縮ロールにより圧縮し、さらに必要に応
    じて表面凹凸模様付けロールにて凹凸模様を付し、しか
    る後必要長さに裁断し、以後常法に従い養生硬化するこ
    とを特徴とする無機質製品の押出成形方法。
JP28980689A 1989-11-07 1989-11-07 無機質製品の押出成形方法 Pending JPH03150105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28980689A JPH03150105A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 無機質製品の押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28980689A JPH03150105A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 無機質製品の押出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03150105A true JPH03150105A (ja) 1991-06-26

Family

ID=17748010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28980689A Pending JPH03150105A (ja) 1989-11-07 1989-11-07 無機質製品の押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03150105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229907A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Natl House Ind Co Ltd セラミック板の製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08229907A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Natl House Ind Co Ltd セラミック板の製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003699A (ko) 정제제조방법 및 장치
SE8204868D0 (sv) Confection products, and processes and apparatus for their preparation
JPS5978811A (ja) 模様のあるプラスチック帯状物を製造する方法及び装置
ATE168313T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur kontinuierlichen herstellung faserverstärkter formkörper aus hydraulisch abbindbaren massen
JPH0286408A (ja) セラミックス多層構造体の押出成形方法
WO2002064342A3 (en) Polymeric watercraft and manufacture method thereof
JPH03150105A (ja) 無機質製品の押出成形方法
JPH0698614B2 (ja) 繊維強化水硬塊の整形体を連続的に生産する方法
EP1447191B1 (en) Method and apparatus for forming flat ceramic products
TW352361B (en) Method for manufacturing solid elastomeric gels
DE60104434D1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung von mehrlagigen pressgeformten produkten
JPS6215513B2 (ja)
JPS57185133A (en) Manufacture of extrudate with surface gloss
JPS5856835A (ja) 建築材の製造方法
KR910014517A (ko) 피혁폐기물을 이용한 재생 피혁의 제조방법
CA2189991C (en) Active substance controlled release devices and process for producing the same
WO2002026455A8 (en) Method and apparatus for moulding synthetic wood and product used therein
JPH06315927A (ja) 窯業系板材表面の凹凸模様付け方法
JPH02212103A (ja) セメント瓦の製造方法
JPS62211105A (ja) 押出成形体の凹凸模様付け方法
JP2730832B2 (ja) 無機質建材の押出成形方法
SU1041294A1 (ru) Способ изготовлени многослойных экструзионных изделий и устройство дл его осуществлени
JP3286060B2 (ja) 無機製擬竹の製造方法
JP2517246B2 (ja) 任意断面形状で有底に形成できる容器類の製造方法
JPS5850984Y2 (ja) 無機質混練物押出成形装置における骨材の圧入装置