JPH0314909B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314909B2
JPH0314909B2 JP59190530A JP19053084A JPH0314909B2 JP H0314909 B2 JPH0314909 B2 JP H0314909B2 JP 59190530 A JP59190530 A JP 59190530A JP 19053084 A JP19053084 A JP 19053084A JP H0314909 B2 JPH0314909 B2 JP H0314909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
anion
electrolytic
silver
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59190530A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6169991A (ja
Inventor
Takao Aizawa
Giichi Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP59190530A priority Critical patent/JPS6169991A/ja
Publication of JPS6169991A publication Critical patent/JPS6169991A/ja
Publication of JPH0314909B2 publication Critical patent/JPH0314909B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」 本発明は電気化学的酸化法によるN,N,N′,
N′−テトラキス(p−ジアルキルアミノフエニ
ル)−p−フエニレンジアミン類のアミニウム塩
の製造法に関する。 「従来の技術」 N,N,N′,N′−テトラキス(p−アルキル
アミノフエニル)−p−フエニレンジアミンのア
ミニウム塩は赤外領域に強い吸収を有するのでそ
の特性を生かし例えば太陽光遮断窓、光選択フイ
ルター、光メモリーデイスク、陽除け眼鏡等の製
造に応用されている。 従来前記アミニウム塩を製造する方法としては
特公昭43−25335に記載の方法即ち、N,N,
N′,N′−テトラキス(p−ジアルキルアミノフ
エニル)−p−フエニレンジアミン類をDMF、ア
セトン等の有機溶剤に溶かし、過塩素酸銀或いは
ヘキサフロロアンチモン酸銀等の銀塩で酸化し、
アミニウム塩にする方法が知られている。 尚、特公昭46−5810には化学的酸化法の他、
N,N,N′,N′−テトラフエニル−p−フエニ
レンジアミン、アセトン、ヘキサフロロアンチモ
ン酸ナトリウムよりなる陽極液及びアセトン、ヘ
キサフロロアンチモン酸ナトリウムよりなる陰極
液を隔膜を有する電解槽で電解酸化してN,N,
N′,N′−テトラフエニル−p−ベンゾキノンビ
スイモニウムヘキサフルオロアンチモン酸塩を製
造する方法の記載がある。 「発明が解決しようとする問題点」 前記した従来技術にはそれぞれ解決すべき問題
点がある。 特公昭43−25335に述べられている化学的方法
による酸化は高価な無機酸の銀塩の使用が必須で
あり、Na、K、Liのような周期律表第族の金
属塩或いはMg、Ca、Znのような第族の金属
塩、或いはアンモニウム塩等の安価な塩類を用い
ることが出来ない。さらに使用された銀塩は金属
状銀となりこのものの生成系からの除去が面倒で
ある。即ち使用された銀塩の一部は膠状銀となつ
て、目的物より完全分離することが困難で、この
ような金属状銀は製品中に混入して赤外線吸収剤
としての品質の低下をもたらすことは特開昭50−
129532の記載からも明らかである。 又特公昭46−5810に記載の方法のうち化学的酸
化によるものは特公昭43−25335の場合と同様銀
塩の使用が不可欠であり生成した金属状銀の生成
物からの除去が面倒である。更に同公報に記載さ
れている電解酸化による方法では使用する金属塩
が陰極に金属状の金属としては付着し電流値の大
幅な低下を招き、電解の続行を困難にする。 「問題点を解決する為の手段」 前記したような欠点のないN,N,N′,N′−
テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエ
ニレンジアミンのアミニウム塩の製法について鋭
意研究を重ねた結果本発明に至つたものである。
即、本発明は式 (式(1)中R1〜8はアルキル基を表わす) で表わされる化合物を隔膜を有する電解槽を用
い、極性有機溶媒中、無機酸のアンモニウム塩の
存在下に電解酸化して式 (式(2)中Aは無機酸アンモニウム塩のアニオン残
基を、nはAが1価アニオンの場合1、2価アニ
オンの場合2、3価アニオンの場合3を各々表わ
し、R1〜8は前記と同じ意味を表わす。) で表わされるアミニウム塩を製造するというもの
である。 本発明において前記式(1)で示されるアミン類の
具体的な例としては次のものが挙げられる。 又無機酸のアンモニウム塩としては(NH42
SO4、NH4NO3、NH4F、NH4Cl、NH4Br、
NH4BF4、NH4SbF6、NH4SCN、NH4ClO4
NH4AsF6、NH4SbCl6、NH4HSO4、NH4A
Cl6、(NH42HPO4、(NH42CO3等が上げられる
がこれらのうちNH4NO3NH4Br、NH4BF4
NH4SCN、NH4ClO4がより好ましい結果を与え
る。 更に極性有機溶剤としてはDMFが最も好まし
いが、メタノール、エタノール、ブタノール、プ
ロパノール、イソプロパノール等のアルコール
類、アセトン、MIBK、MEK等のケトン類の他
メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、DMSO、
ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、
ピリジン、或いはそれら溶媒の混合物が使用出来
る。 又、それらの溶媒は少量の水を含んでいても良
い。なお前記の他式(1)及び(2)で表わされる芳香族
アミン、そのアミニウム塩及び無機酸のアンモニ
ウム塩に対して必要な溶解度を有し、電解条件下
で安定な極性溶剤であれば用いることが出来る。 使用される電解槽としては通常の陽極と陰極を
隔膜によつて分離されたものが用いられ、隔膜材
料としては、半融ガラス、石綿、素焼き板、ある
いはナフイオン(商品名、イオン交換樹脂膜、
DuPont社製)、セレミオン(商品名、イオン交換
樹脂膜、旭ガラス製)等が用いられる。 使用される電極材料は陽極としては、炭素、白
金、白金メツキされたもの(例えばチタンに白金
メツキしたもの)金、DSE(商品名酸化ルテニウ
ム系電極、ペルメレツクス電極株式会社製)等で
あり、又陰極としては、白金、白金メツキしたも
の(例えばチタンに白金メツキしたもの)、銀、
鉛、銅、鉄、ニツケル、或いはSUS−2′7のよう
な合金材料が使用出来る。 電解酸化は5mA/cm2〜500mA/cm2の電流密
度で行われるが、好ましくは10mA/cm2〜100m
A〜cm2が良い。 電解温度は使用する有機溶剤によつても異なる
が、一般的には40℃から100℃で行うのが好まし
い。 電解酸化に必要とされる電気量は、理論量
(1F/mol)で良いが、薄層クロマトグラフイー
等で反応をチエツクし、必要に応じて加減するこ
とが出来る。 電解反応中においては、電解系と均一にするた
めに適度な液流が必要である。又アンモニアガス
と水素ガスが発生するため必要に応じてこれらを
電解系外に放出せしめ、安全を計ることが必要で
ある。電解反応終了後は、陽極液を抜き取り少量
の水を加えて結晶として目的物をとり出す。結晶
は特別の精製工程を行わなくても赤外線吸収剤と
して使用するに十分な純度なものがえられる。 「実施例」 実施例により本発明は更に詳細に説明する。 実施例 1 グラスフイルターにより陽極室と陰極室に隔離
されたH型セルの陽極室にDMF47ml、過塩素酸
アンモニウム3.76g、N,N,N′,N′−テトラ
−(p−ジ−n−ブチルアミノフエニル)−p−フ
エニレンジアミン9.2g、陰極室にDMF53ml、過
塩素酸アンモニウム4.24gをそれぞれ加える。次
に3cm2の白金板を陽、陰極室に取り付ける。さら
にガス抜きの為の装置を両極室にとりつけ、温度
30〜50℃、端子間電圧35〜40Vで、撹拌下電流値
90mA(直流)で2時間50分電解酸化した。次に
陽極室より反応液の全量をビーカーに抜き取り、
次に室温において撹拌しながら水約8mlを滴加す
ると結晶が析出した。さらに1時間撹拌し、過
水洗し乾燥することによつて次式で示される緑色
結晶9.91gを得た。収率97.2%mp152〜7℃ アセトン中で400〜2000nmの吸光度を測定し
たところλ410nm、λ950nm、λ1450nmで吸収極
大値を示した。 元素分析値は理論値と良く一致した。
【表】 実施例 2 実施例1と同じ電解セルの陽極室にDMF48ml、
NH4BF41.88g、N,N,N′,N′−(p−ジ−n
−ジブチルフエニル)−p−フエニレンジアミン
3.7g、陰極室にDMF52ml、NH4BF42.12gをそ
れぞれ加える。40℃、端子間電圧35〜40V、電流
値75mA(直流)で1時間26分電解酸化した。そ
の後実施例1と同様に後処理し、次式で示される
緑色結晶を3.74g、収率92.3%で得た。mp154〜
6℃ 400nm〜2000nmにおける極大吸収波長(アセ
トン)λ410nm、λ950nm、λ1450nm 実施例 3〜10 実施例1と同様にして次の式で示されるアミニ
ウム塩をえた。
【表】 「発明の効果」 陰極への金属付着をおこさず効率よくN,N,
N′,N′−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−
p−フエニレンジアミンからそのアミニウム塩へ
の電解酸化が可能になつた。又金属塩が還元され
て生成する金属の混入のない純度の良好な目的物
がえられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 (式(1)中R1〜8はアルキル基を表わす) で表わされる化合物を隔膜を有する電解槽を用い
    極性有機溶媒中、無機酸のアンモニウム塩の存在
    下に電解酸化することを特徴とする式 (式(2)中Aは無機酸アンモニウム塩のアニオン残
    基を、nはAが1価アニオンの場合1、2価アニ
    オンの場合2、3価アニオンの場合3を各々表わ
    し、R1〜8は前記と同じ意味を表わす。) で表わされるアミニウム塩の製法。
JP59190530A 1984-09-13 1984-09-13 N,N,N′,N′,−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエニレンジアミンのアミニウム塩の製造法 Granted JPS6169991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190530A JPS6169991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 N,N,N′,N′,−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエニレンジアミンのアミニウム塩の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59190530A JPS6169991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 N,N,N′,N′,−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエニレンジアミンのアミニウム塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6169991A JPS6169991A (ja) 1986-04-10
JPH0314909B2 true JPH0314909B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=16259619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59190530A Granted JPS6169991A (ja) 1984-09-13 1984-09-13 N,N,N′,N′,−テトラキス(p−ジアルキルアミノ)−p−フエニレンジアミンのアミニウム塩の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169991A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06956B2 (ja) * 1987-05-22 1994-01-05 帝国化学産業株式会社 N,N,N’,N’―テトラキス(p―ジアルキルアミノフェニル)―p―フェニレンジアミンアミニウム塩の製造方法
US5009987A (en) * 1988-11-16 1991-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium containing IR-ray absorptive compound
JP2551474B2 (ja) * 1988-11-28 1996-11-06 キヤノン株式会社 光記録媒体およびその製造方法
US5605732A (en) * 1992-01-06 1997-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Aminium salt compound and optical recording medium
US5482822A (en) * 1992-05-12 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Infrared-absorptive compound and optical recording medium making use of the same
JP3871282B2 (ja) 1997-05-14 2007-01-24 日本化薬株式会社 アミニウム化合物およびこれを含有する光記録媒体
WO2018074176A1 (ja) 2016-10-19 2018-04-26 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シート
JP2018089960A (ja) 2016-11-29 2018-06-14 キヤノン株式会社 感熱転写記録用シートセットおよび画像形成方法
WO2019146506A1 (ja) 2018-01-25 2019-08-01 キヤノン株式会社 化合物、液体組成物、感熱転写記録用シート、トナー、カラーフィルター用レジスト組成物、及びカラーフィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6169991A (ja) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1321973C (en) Method for producing high purity quaternary ammonium hydroxides
JPH0314909B2 (ja)
TWI406849B (zh) 鹵化4-胺基吡啶甲酸之經改良的電化學還原反應
CN114540845A (zh) 一种2,2`-双琥珀酰亚胺衍生物的电化学合成方法
US5518588A (en) Method for preparing 3-aminopyridines from 3-nitropyridines
JPH0526876B2 (ja)
JP2588695B2 (ja) カルボニル基含有化合物の製造方法
JPS60211088A (ja) シアノピリジン塩基の電気化学的還元法
US2485258A (en) Electrodepositing lead on copper from a nitrate bath
JPH03107489A (ja) キサンテン系染料の電解製造法
DE3323047A1 (de) Verfahren zur herstellung von phenaethylaminen
JP2715319B2 (ja) N,N,N▲’▼,N▲’▼‐テトラキス(p―ジアルキルアミノフェニル)―p―フェニレンジアミンのアミニウム塩の製造方法
EP0533132B1 (de) Verfahren zur Oxidation von Hydroxymethylpyridinderivaten zu Pyridincarbonsäurederivaten
US5618978A (en) Method of producing choline of a high purity
JPH03275767A (ja) アゾメチン系染料及びインドアニリン系染料の製造方法
JPS5852559B2 (ja) ケタジン類の製造方法
JPH02194188A (ja) トリフエニルメタン染料の電解製造法
DE3928290A1 (de) Verfahren zur herstellung von aminobenzylalkoholen
JPS62294191A (ja) アルコキシ酢酸の製法
JPH04202681A (ja) N,N,N’,N’―テトラキス(p―ジアルキルアミノフェニル)―p―ベンゾキノンビス(イモニウム過塩素酸塩)の製造方法
JPH0598243A (ja) 近赤外線吸収剤の製造方法
DE68906589T2 (de) Elektrochemische Synthese von 2-Aryl-Hydrochinonen.
US4322538A (en) Preparation of symmetrical tetrachloropyridine
JPS60121289A (ja) 有機化合物の電解合成方法
US3213007A (en) Method for electrolytic manufacture of titanium and aluminum