JPH03148515A - 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置 - Google Patents

加熱炉用油バーナ燃焼制御装置

Info

Publication number
JPH03148515A
JPH03148515A JP28301289A JP28301289A JPH03148515A JP H03148515 A JPH03148515 A JP H03148515A JP 28301289 A JP28301289 A JP 28301289A JP 28301289 A JP28301289 A JP 28301289A JP H03148515 A JPH03148515 A JP H03148515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
fuel
flow rate
steam
fuel oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28301289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Yamamoto
英一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28301289A priority Critical patent/JPH03148515A/ja
Publication of JPH03148515A publication Critical patent/JPH03148515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は加熱炉用燃焼装置に係り、特に燃料油を蒸気で
アトマイズする燃焼方式の運転に好適な制御装置に関す
る。 〔従来の技術〕 従来の装置は、特開昭55−107819号に記載の様
に燃料油の流量に対してアトマイズ用蒸気の圧力  を
調節弁で制御する制御装置となっていた。 しかし上記発明はアトマイズ用蒸気は十分に安定して供
給されている事が前提であり、アトマイズ用蒸気の元圧
が変動した場合に対する配慮はされていなかった。 〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、燃料油流量に対してアトマイズ用蒸気
圧力を制御する方式でありアトマイズ用蒸気の元圧が変
動した場合の配慮がされておらず。 アトマイズ用蒸気元圧が低下し、必要圧力が得られなく
なった場合燃料油が十分アトマイズされず最悪の場合バ
ーナの失火及び燃焼油(重油)がバーナ囲りにかたまり
付着し加熱炉の運転ができなくなる恐れがある。従来は
これらの間層に対しオペレータによる炉の緊急遮断を行
うか、アトマイズ蒸気の元圧を監視し、それが一定圧力
以下となった場合燃焼油の供給を停止する自動回路を別
途組込む方式となっていた。 本発明は上記の様なオペレータの負担をなくし−かつ別
途燃料の自動停止回路を組まずしかも安定した燃焼運転
が可能な燃焼制御装置を提供することにある。 tagを解決するための手段〕 上記目的は、従来の燃送装置にアトマイズ蒸気圧力を測
定し、その圧力に見合う燃焼油の上限値を、燃料流量計
の目標値に設定しうる回路を追加する事により達成され
る。
【作用〕
燃料流量調節計の目標値に付加された上限リミッタ回路
は、現状のアトマイズ蒸気圧力を測定し。 そ九に見合った燃料油の流量にバイアス分を加えた値を
上限リミット値として設定される様に動作する。 それによって燃料油の流量調節計は通常時は何ら目標値
に制限を受ける事なく運転を行うが。 (燃料流量からそれに見合うアトマイズ蒸気圧力が得ら
れる様圧力制御を行っているので通常運転時は燃料流量
目標値が上限リミットにはかからない様運転する事とな
る、)アトマイズ蒸気の元圧が低下して圧力調節弁が全
開状態となっても燃料流量に見合う蒸気圧力が得られな
くなった場合は。 上記上限リミットが働らいて燃料油の流量を蒸気圧力に
見合う流量となる様制限動作する為上記の様なバーナの
失火等の問題を防止する事ができる。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を第1図、第2図により説明する
。 第1図は、本発明の一実施例を示す。 加熱炉1の温度を熱電対2により測定し炉温調節計3で
設定された目標温度となる様燃料油の流量を燃料流量調
節計12を介して制御を行う。 燃料流量調節計12は、燃料配管7に設置されている燃
料流量計11により燃料流量を測定し炉温調節計3より
出力さ九る目標燃料流量となる様。 燃料調節弁13をコントロールする。 又アトマイズ用蒸気圧力調筋計6は燃料油圧力とアトマ
イズ蒸気圧力の差圧を差圧変換器5を用いて測定し、燃
料流量計11からの燃料油流量信号を用いて八P演算器
10により演算された目標差圧となる様圧力調節弁9を
コントロールして燃料油流量に見合ったアトマイズ蒸気
圧力が得られる様制御を行う、以上の様にして調節され
た燃料油とアトマイズ用蒸気はバーナ4で混合され燃焼
する。 アトマイズ蒸気圧力変換器16により測定した蒸気圧力
から燃料流演算部14により蒸気圧力に見合った燃料流
量を演算しバイアス設定器15によりバイアス分を加算
した値を上限リミッタ17の上限リミッタ値となる様構
成した。上記バイアス設定器15により設定されるバイ
アス分により安定時は炉温調節計3からの出力値(目標
燃料流量値)は、上限リミッタ17に掛かる事なく運転
する事が出来る。第2図は従来例であり、アトマイズ用
蒸気圧力が大きく低下した場合アトマイズ可能な蒸気圧
力がない為油だけが加熱炉内に流れる結果となる。 【発明の効果】 本発明によれば、アトマイズ蒸気圧力が低下すれば通常
は圧力調節弁9のコントロールで圧力低下〜分を吸収す
る様調御するが、さらに圧力が低下した圧力調節弁9で
は吸収できなくなるまでになると上限リミッタ17が働
らき蒸気圧力に見合う燃料流量となる様燃料流量を制限
する為、バーナの失火及び過剰な油の流出が防げバーナ
の目づまりもなくなる。又本発明によりオペレータの負
担が軽減でき、特に一時的なアトマイズ用蒸気圧力の変
動が発生しても自動で運転を続行できる事を可能とした
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来の制
御方式を示す図である。 1・・・加熱炉、2・・・熱電対、3・・・炉温調節計
、4・・−バーナ、5−・・差圧変換器、6・・・アト
マイズ用蒸気圧力調節計、フー・・燃料配管、8−・・
アトマイ父用蒸気配管、9・・−圧力調節弁、10・・
・ΔP演算器。 11・・・燃料流量計、12・−・燃料流量調節計、1
3・・・燃料調節弁、14−・・燃料流演算器、15・
・・バイアス設定器、16・・・圧力伝送器、17・・
−上限リミッタ。 代理人 弁理士 小川勝y、Ig、、、−,,−。 −3,ン 第 1 図 第2図 嗜つ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、燃料油(重油)とアトマイズ用蒸気とを混合し油バ
    ーナより噴射して運転を行う加熱炉で燃料油流量に比例
    してアトマイザ蒸気圧力の制御を行う燃焼装置において
    、アトマイズ用蒸気圧力を検出して燃料油流量に上限の
    制限を加える手段を備えたことを特徴とする加熱炉用油
    バーナ燃焼制御装置。
JP28301289A 1989-11-01 1989-11-01 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置 Pending JPH03148515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301289A JPH03148515A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28301289A JPH03148515A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03148515A true JPH03148515A (ja) 1991-06-25

Family

ID=17660083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28301289A Pending JPH03148515A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03148515A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168336A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Bab-Hitachi Industrial Co 液体燃料燃焼装置の燃焼制御方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168336A (ja) * 2008-01-16 2009-07-30 Bab-Hitachi Industrial Co 液体燃料燃焼装置の燃焼制御方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8109759B2 (en) Assured compliance mode of operating a combustion system
US10378764B2 (en) System for boiler control
JPH01262214A (ja) 暖房装置の運転方法および暖房装置
US5115635A (en) Analytical flow meter backup
TW201226809A (en) Method of testing and compensating gas supply for safety
US4493635A (en) Oxygen-enriched air ratio control device for combustion apparatus
JPH03148515A (ja) 加熱炉用油バーナ燃焼制御装置
JPH11159756A (ja) 油焚dln燃焼器の水噴射制御装置
JPS6025688B2 (ja) 燃焼炉の空燃比制御装置
JPH02293501A (ja) チャーベット形状安定制御方法
US4113418A (en) Rotary burner control
JP3132977B2 (ja) 重油・エマルジョン混焚きボイラの燃料制御装置
JPH11117769A (ja) ガスタービン油焚燃焼器における燃料油制御装置
JPS58190618A (ja) 燃焼装置
JPS5981420A (ja) 噴霧媒体圧力制御方法
JPS6329111A (ja) 燃焼装置における空燃比制御方法及び装置
JPS5575122A (en) Device for controlling combustion of mixture of plurality of kinds of fuel
JP2002130610A (ja) ボイラドラムの水位レベル制御装置
JP2002206733A (ja) 液体燃料の供給方法および供給装置
JPS6026220A (ja) 空燃比自動調節機構付燃焼装置
JP2577477B2 (ja) 流体加熱制御装置
JPH08305445A (ja) 流体流量の制御方法
JP2636125B2 (ja) 液化石油ガスの燃焼装置
JPS5849829A (ja) 燃焼装置
JPH0658626A (ja) 湯温変動抑制方法