JPH0314764A - 側溝蓋類の脱着車 - Google Patents

側溝蓋類の脱着車

Info

Publication number
JPH0314764A
JPH0314764A JP14879889A JP14879889A JPH0314764A JP H0314764 A JPH0314764 A JP H0314764A JP 14879889 A JP14879889 A JP 14879889A JP 14879889 A JP14879889 A JP 14879889A JP H0314764 A JPH0314764 A JP H0314764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
gutter
fulcrum
lever
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14879889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Kataoka
片岡 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14879889A priority Critical patent/JPH0314764A/ja
Publication of JPH0314764A publication Critical patent/JPH0314764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、例えばコンクリート製の側溝蓋を側溝から外
して所定場所へ運搬したり、所定場所に置かれている側
溝蓋を側溝に嵌めるのに使用する側溝蓋類の説着車に関
するものである。なお、本発明における側溝蓋類とは、
道路の側溝蓋の他道路横断溝の蓋、水路溝蓋,および徘
水路の中間に設ける水桝蓋等を包含するものをいう。
r従来の技術ノおよびr発明が解決しようとする課題」 一般に広く使用されている側溝蓋類は、コンクリート製
の方形のものが用いられ、例えば500NIIi600
粍長さ等のように装着するU字溝のサイズに合せて長さ
と幅の寸法が規格化されており、個々の重量は相当の重
さになっている。
一方、この側溝蓋類を装着する側溝等は、時々溝内を掃
除する必要があるので、そのつと重い側溝蓋類を溝から
一個づつ外したり嵌めたりする面倒な作業が必要になる
しかし、従来は側溝蓋類を説着する簡便な専用具が開発
されていないため、「てこ」専の適当な用具を用いて重
い側溝蓋を押し上げて多数の人で持ち上げて説着したり
.移動させる手数が採られており、作業が危険であり,
その上、多数の労カと人数が必要になる難点がある。
本発明は,以上の従来の実情に鑑みてなされたもので、
側?かM類を安全にして簡便に脱着し運搬する新規の脱
着車を提供するのが目的である。
「課題を解決するための手段」 以上の技術課題を解決する本発明の側溝蓋類の脱着車は r上部に把部を有し、かつ、下部後方に支点車輪を突設
した操作主柱と,この操作主柱の中間に基端を有して前
方に突設した保持レバーからなり,該操作主柱の下端と
該保持レバーの先端部分には,側lm類の側面八の当接
面を相互に対向して対となる鉤状の蓋挟持片が設けられ
、前記の蓋扶持片の当接面を、側溝蓋類の側面に当てて
挾み,前記支点車輪を接地させて支点となし,側溝蓋類
を持ち上げ挾持す−る構造』からなっている。
「作用」 以上の構成の本発明の側溝蓋類の説着車は、操作主柱の
下端と,操作主柱から前方に突き出した保持レバーの先
端に設けられた対向一対の蓋扶持片の当接面を側溝蓋類
の側面に当てて挾み、操作主柱を後方に倒して支点車輪
を接地させると、支点車輪の接地点が支点になると同時
に、操作主柱の上端の把部が力点、一対の蓋扶持片が作
用点となる槓杆構造を呈して「てこ作用」するので、該
扶持片に挟着された側溝蓋類は一人の作業者のみによっ
て、安全かつ簡便に持ち上げられて挟持され,該支点車
輪を移動車輪になして,そのまま自在に運搬することが
できる。
「実施例」 以下、本発明の一実施例を示す第1、2図を参照して詳
しく説明する.図において,本発明の側iF8 M類の
脱着車は、上端に把部5を有し、かつ、下端後方に支点
車@4を突設した操作主柱1と,操作主柱lの下部に連
結されて操作土柱1の前方に伸長する保持レバー2から
なり、操作主柱1の下端と保持レバー2の前端に対向し
て一対となる蓋扶持片3A3Bが形成されている。そし
て、一対の蓋扶持片3A3Bをコンクリート製の側溝蓋
7の側面に当てて、操作主柱1を後方に倒して支点車輪
4を接地させると、蓋挟持片3A3Bが側溝蓋7を扶持
すると共に,支点車@4の接地点が?点となり、蓋扶持
片3A3Bに扶持された側溝M7が、持ち上げられて側
m8から外せるように構成されている, 詳しくは、操作主柱1は作業者が立ったまま把部5を握
って操作できる長さの鋼製柱体からなり、下端の後方に
支点車輪4が突設されており、第工図(A)図示のよう
に、蓋挟着片3A3Bを側溝M7の側方に当てた通gの
立設姿勢では、支点車輪4の下林と支点車輪4の支点と
なる側溝8の近傍路而9との間に若干の間隙L■が生じ
るように形成されている。そして,操作主柱工の下端は
、側溝M7の側面に当接させる当接面IOを有する鉤状
の蓋扶持片3Aに形戊されており、保持レバー2側の蓋
扶持片3Bと、それぞれの当接面10を対向させて対と
なっている。
一方、保持レバー2は、操作主柱1の下部の枢支点12
Dに基部が枢支されて操作主柱iの前方に伸長する片持
梁となっており,上方への回動が自在になると共に,M
扶持片3A3Bが対向する姿勢から下方八回動しないよ
うにストッパーl1Cで規制されている。
そして.この保持レバー2の先端に、別体の扶持レバー
6が接続されて保持レバー2の先端から突き出すと共に
、扶持レバー6の先端は下方に曲成されて鉤状をなし、
内側が側溝蓋7の側面への当接面lOとなる蓋挟持片3
Bとなって、前記の蓋扶持片3Aと対向している。なお
、この扶持レバー6は後端が保持レバー2の枢支点12
に枢支されると共に、第1図(C)のように、保持レバ
ー2の先端に設けた2個のストッパー11AIIBの中
間に介装されており、扶持レバー6はス1−ツパー11
A11Bの間のみの若干の上下作動が許容されながら、
単一の片持梁として保持レパー2と一体に作用す用する
ように構或されている。さらに、扶持レバー6の枢支点
12は片持レバー2の長手方向に所要のピッチで複数個
(図示は12A12B 12cの三個)形成されており
、その任意の枢支点12を選んで枢支ピン13によって
扶持レバー6を連結すると、一対の蓋扶持片3A3Bの
対向間隔L2が調整され、例えば500粍長さ・400
F11+幅等に規格化されている側溝蓋7の幅または長
さに正確に対応できるようになっている。
さらに、この実施例の操作主柱1を補足すると、操作主
柱1を後方に倒して操作するとき、操作し易いように中
間から上方が後方に傾斜させてあり、また,支点車輪4
の取付位置は取着ボルトl5の位置がえによって、図示
点線4′の上方位置に変更自在であり,後述する使用の
際、扶持しようとする側溝蓋7と路面9等の支点車輪4
の接地点との高さ関係によって、位置調整ができるよう
になっている。
以上の実施例の脱着屯は、第■図(A)のように、側溝
8に嵌めた側講蓋7を外すときは、一対の蓋扶持片3A
3Bの当接面10を、外すべき側溝蓋7の側面に当てて
、そのまま操作主柱工を後方に倒すと、第2図参照、支
点車輪4が接地して,その接地点が支点となると同時に
、把部5が力点にして蓋扶持片3A3Bが作用点となる
「槓杆」構造を呈し、そので二作用によって側溝蓋7は
挟着片3A3Bに扶持されたまま持ち上げられ、支点車
輪4を移1!II輪として任意場所へ移送することがで
きる。そして、側i?& 8に側溝蓋7を嵌めるときは
,側溝蓋7の置場所から前記と同様な操作によって扶持
して運搬し,操作主柱1を起して支点車輪4の接地をル
ーズにすると、側溝蓋7は蓋扶持片3A3Bから外れて
.そのまま側溝8に1蓋装着される。
また,図示しないが、側溝蓋7の上面と近傍路面9等の
支点車輸4の接地点とが概ね同一の側溝構造のときは、
支点車輪4の位置を調整して、例えば第l図(A)の4
′の位置にして支点車@4の作用をし易くすると、前記
と同一の操作によって側rrItM’lを簡便に外すこ
とができる。
なお、前記の操作のとき,蓋扶持片3A3Bに挟着され
た側溝M7は、自重によってずれ落ちようとし、その反
力によって保持レバー2が僅かに上方へ回動するものの
,側溝蓋7の側面と蓋挟着片3A3Bとが干渉して、扶
持した「側溝蓋7ノと『挟持レバー6と実質一体物の保
持レバー2」と「枢支点1ffiD以下の操作主柱lの
下端』が三角形の三辺を構成して剛体状に拘束され、さ
らに側溝M7の自重が加わるので,側溝蓋7は蓋挟持片
3A3Bに安定して扶持保持される。
以上のように、第1図実施例の説着車によると、重いコ
ンクリート製の側溝蓋7を,極めて安全にして簡便に脱
着したり移動運搬することが可能となる。
なお、本発明の脱着車の前記の構成において、操作主柱
lと保持レバー2は、必ずしも回転自在構造にする必要
はないが、第1図実施例のように枢支連結しておくと、
使用しないときに、保持レバー2を操作主柱1に重ねる
ように折りたたむことができるので格納に便利になる。
また、保持レバー2の下方回動を規制するストッパー1
1Cを廃止して,保持レバー2と操作主柱1を上下方向
とも回動自在にしても、前記の側溝蓋の扶持作用は可能
となる。しかし,第1図実施例のように、ストッパー1
10を設けて下方の回動を規制しておくと取扱いが便利
になる。
さらに、保持レバー2は蓋扶持片3A3Bを側l蓋7の
側面に当てるとき,その作業性をやり易くするために、
若干の上下動ができる扶持レバー6が連結してあるもの
の、保持レパー2の先端部位に、鉤状の蓋扶持片3Bを
直接設けたり,その蓋扶持片3Bをスライド自在にして
前記の対向間隔L2を調整できるようにi或しても良く
,また、蓋挟持片3A3Bの内側に、摩擦性向上と側溝
蓋7の損傷防止のためのゴムライニング等を取つけるこ
とがあり、また支点車輪4を公知の自在車輪にすること
がある。
さらに,本発明の説着車は、第3図の矢印のように,側
溝蓋類7の幅方向Aから脱着したり、側溝蓋類7の側縁
切欠16に蓋挟持片3を当てて長手方向のBから脱着し
、側溝M類の二軸方向のいずれからでも使用される。
「発明の効果」 以上の説明のように、本発明の側溝蓋類の説着車は、重
量のある側溝蓋類を、安全にして簡便に肌着し運搬移動
することができるので、側溝蓋類の脱着・運搬作業の安
全性と作業性を格段に改良向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図二本発明一実施例の側溝蓋類の脱着車を示し、(
A)はその正面図,(B)はその側面図、(C)は(A
)のAA断面部分図、(D)はその扶持レバーの正面図
、(E)は(A)のBB視平面図、第2図:第1図実施
例の説着車の作用状態を示す正面図、第3図:脱着車の
使用方向を示す平面図主な符号,l:操作主柱、2:保
持レパー 3A3B :M挟持片、4:支点車輪、5:
把部,6:挟持レバー 7:側溝蓋,8:側湾,9:近
傍路面、lO二当接面、IIA−11C :ストッパー
、12A−L2D:枢支点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に把部を有し、かつ、下部後方に支点車輪を
    突設した操作主柱と、該操作主柱の中間に基端を有して
    前方に突設した保持レバーからなり、該操作主柱の下端
    と該保持レバーの先端部分には、側溝蓋類の側面への当
    接面を相互に対向して対となる鉤状の蓋挟持片が設けら
    れ、前記当接面を側溝蓋類の側面に当てて挾み、前記支
    点車輪を接地させて支点となし、側溝蓋類を持ち上げ挾
    持する構造を特徴とする側溝蓋類の脱着車。
JP14879889A 1989-06-12 1989-06-12 側溝蓋類の脱着車 Pending JPH0314764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14879889A JPH0314764A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 側溝蓋類の脱着車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14879889A JPH0314764A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 側溝蓋類の脱着車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314764A true JPH0314764A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15460944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14879889A Pending JPH0314764A (ja) 1989-06-12 1989-06-12 側溝蓋類の脱着車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717806U (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 建設省四国地方建設局長 側溝蓋上機
JP2009013590A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hashimoto:Kk 側溝蓋の持上運搬装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64687B2 (ja) * 1980-10-22 1989-01-09 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS64687B2 (ja) * 1980-10-22 1989-01-09 Hitachi Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717806U (ja) * 1993-09-09 1995-03-31 建設省四国地方建設局長 側溝蓋上機
JP2009013590A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Hashimoto:Kk 側溝蓋の持上運搬装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0372491B1 (en) Device for clamping container
US4662607A (en) Apparatus for operating manhole cover
US7014412B2 (en) Fork and jaw grapple
AU708473B2 (en) Grab attachment for backhoe or excavator buckets
JPH0314764A (ja) 側溝蓋類の脱着車
FR2458634A1 (fr) Verrou de fleche deverrouillable
JP4006544B2 (ja) 自動車用エンジン吊り装置
GB2574464A (en) Articulable lifting attachment
FR2405834A1 (fr) Appareillage de manoeuvre des dispositifs de propulsion sur un vehicule destine a des travaux de chantier
JP3008258U (ja) 全方位グラブバケット
US20220064899A1 (en) Fork lift attachment for a front end loader bucket
JPH0348144Y2 (ja)
CN209554720U (zh) 一种油桶搬运装车工具
JP3380806B2 (ja) 埋設箱の蓋体の開閉工具及びこの開閉工具を使用した蓋体の開閉方法
JPH1135118A (ja) 設置物の移動補助具
JPH0513804Y2 (ja)
JP3548598B2 (ja) 鉄蓋開閉装置
JP2008110642A (ja) ドラム缶運搬車
FR2629849A1 (fr) Engin de manutention, notamment de travaux publics, permettant de prelever des elements unitaires ou groupes sur un site de stockage et de les transporter et mettre en place sur le site ou ils doivent etre installes
JPH0742774U (ja) 把持機械のクランプ装置
SE8203734L (sv) Kombinationsredskap for hjulburna fordon
JPS6133094Y2 (ja)
JP2542356Y2 (ja) 旋回式作業車の把持装置
JP2640772B2 (ja) 管体把持装置
KR100196141B1 (ko) 자동차의 라디에이터 착탈용 지그