JPH0314732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314732Y2
JPH0314732Y2 JP1986131055U JP13105586U JPH0314732Y2 JP H0314732 Y2 JPH0314732 Y2 JP H0314732Y2 JP 1986131055 U JP1986131055 U JP 1986131055U JP 13105586 U JP13105586 U JP 13105586U JP H0314732 Y2 JPH0314732 Y2 JP H0314732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
inner lens
lens element
light
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986131055U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337002U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986131055U priority Critical patent/JPH0314732Y2/ja
Publication of JPS6337002U publication Critical patent/JPS6337002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314732Y2 publication Critical patent/JPH0314732Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案車輌用灯具を以下の項目に従つて説明す
る。
A 産業上の利用分野 B 考案の概要 C 背景技術 D 問題点を解決するための手段 E 実施例 F 考案の効果 (A 産業上の利用分野) 本考案は新規な車輌用灯具に関する。詳しく
は、レンズ面全体が円形に、而も均一に発輝して
あらゆる方向からの視認性が良好になる新規な車
輌用灯具を提供しようとするものである。
(B 考案の概要) 本考案車輌用灯具は、ランプボデイの内側に反
射鏡を配置し、該反射鏡の内部に光源を配置し、
前記反射鏡の前方を内側からフイルター、インナ
ーレンズ、カバーレンズの順に覆つた車輌用灯具
であつて、インナーレンズにはその中心部を除い
た部分の表面に断面三角形状の突条を同心円状に
形成し、該突条を形成している斜面の一方に反射
面を形成し、インナーレンズの後面に断面半円形
状の集光レンズ素子を表面の突条に対応した箇所
に形成し、フイルターにはインナーレンズの突条
が形成された円の円周方向に光を拡散させる拡散
レンズ素子を形成し、これによつて光を円形にし
かも均一に拡散してあらゆる方向からの視認性が
良好になるようにしたものである。
(C 背景技術) 車輌用灯具、例えば、自動車用信号灯は出来る
だけ広囲範囲の人に対してその信号意図を知らし
める必要がある。即ち、広範囲からの視認性が要
求される。
(D 問題点を解決するための手段) 本考案車輌用灯具は、上記した要求を満足する
ために為されたものであり、ランプボデイの内部
に反射鏡を配置し、該反射鏡の前方にフイルタ
ー、インナーレンズ及びカバーレンズを内側から
この順序に配置し、インナーレンズにはその中心
部を除いた部分の表面に断面三角形状の突条を同
心円状に形成し、該突条を形成している斜面の一
方に反射面を形成し、インナーレンズの後面の前
記突条に対応した箇所に断面半円形状の集光レン
ズ素子を形成し、フイルターにはインナーレンズ
の突条が形成された円の円周方向に光を拡散させ
る拡散レンズ素子を形成したものである。
従つて、本考案車輌用灯具によれば、光源から
出射し反射鏡によつて反射された光は、フイルタ
ーに形成された拡散レンズ素子によつて円周方向
へ拡散され、また、インナーレンズに形成された
集光レンズ素子によつて半径方向への拡散傾向を
与えられるため、円形に、かつ、略均一に拡がつ
た配光を得ることができ、広い範囲からの視認性
が向上する。
(E 実施例) 以下に、本考案車輌用灯具の詳細を本考案を自
動車用信号灯に適用した図示実施例に従つて説明
する。
図中1は本考案に係る自動車用信号灯である。
2は合成樹脂製のランプボデイであり、後部2
aと前部2bとから成る。
ランプボデイ2の後部2aは前面に開口し、か
つ、その開口部が円形に形成された箱形をしてお
り、その開口端の外側には段部3が形成されてい
る。
前部2bは軸方向長さが短い円筒状をしてお
り、その後端部内面と前端部内面とに段部4a,
4bが形成されている。
そして、前部2bの後端に形成された段部4a
と後部2aの前端に形成された段部3とが嵌合さ
れて、この状態で両者2a,2bが固定されてラ
ンプボデイ2が形成される。
5は反射鏡であり、略回転放物面状の反射面を
有している。そして、この反射鏡5はランプボデ
イ2の後部2a内に支持されている。
6は電球であり、ランプボデイ2の後部2aの
中央部に取着されており、ガラス球部が反射鏡5
に形成された挿通孔5aが挿通され、そのフイラ
メント6aは反射鏡5の略焦点位置に配置されて
いる。
7はカバーレンズであり、ランプボデイ2の前
部2bの前端の段部4bに取着されている。カバ
ーレンズ7は白色あるいはスモーク色等非点灯時
には内部が見えないもので形成されている。
8はランプボデイ2の前部2bにカバーレンズ
7の後方に位置するように取着されたインナーレ
ンズであり、透明な合成樹脂によつて形成されて
いる。該インナーレンズ8は正面形状で略円形を
しており、中心部に中心孔8aが形成されてい
る。
インナーレンズ8の前面には断面形状が三角形状
の突条9,9,……が多数同心円状に形成されて
いる。そして、これら突条9,9,……の2つの
面9a,9a,……と9b,9b,……のうち中
心側に向いた面9a,9a,……が反射膜を付与
された反射面とされ、外側を向いた面9b,9
b,……が透過面とされている。
インナーレンズ7の後面には前面に形成された
突条9,9,……と対応した箇所に断面形状が半
円形状をした突条状の集光レンズ素子10,1
0,……が形成されている。
11はインナーレンズ8の中心孔8a内に配置
された拡散レンズである。拡散レンズ11は透明
な合成樹脂によつて略シヤーレ状に形成されてお
り、前部11aの内面には正面形状で六角形ある
いは四角形をした魚眼レンズ素子、即ち、凸半球
状のレンズ素子12,12,……が一面に形成さ
れている。
13はランプボデイ2の後部2aにその前面開
口を覆うように取着されたフイルターであり、こ
の灯具1から出射される光を自動車用信号灯の照
射光として必要な所定の色に着色するために所定
の色、例えば、赤色に着色されている。このフイ
ルター13はインナーレンズ8と略同じ大きさの
円形をしており、その中心部には、インナーレン
ズ8に形成された中心孔と略同じ大きさの円形領
域として方向変更部14が形成されている。
フイルター13の前面、即ち、インナーレンズ
8に対面した側の側面には多数の拡散レンズ素子
15,15,……が放射状に形成されている。フ
イルター13の前面には放射状に延びる細幅の多
数の扇形領域に分けられ、該扇形領域が更に、半
径方向において複数の小さな扇形領域に分割さ
れ、これら分割された各小扇形領域に拡散レンズ
素子15,15,……が形成されている。そし
て、これら拡散レンズ素子15,15,……の拡
散角は略同じに形成されている。
扇形領域に一つの拡散レンズ素子を形成する
と、円錐状レンズ素子にならざるを得ないが、上
記拡散レンズ素子15,15,……は半径方向に
おいて分割された小扇形領域に形成されるため、
一つの拡散レンズ素子内における内端(中心寄り
の端部)と外端(周縁寄りの端部)とで拡散角に
それ程大きな差は生じない。そして、ある拡散レ
ンズ素子列151,152,153,154,155
156を例に説明すると、内側から2番目に位置
する拡散レンズ素子152の内端における曲率を
一番内側に位置する拡散レンズ素子141の内端
における曲率と略同じにすれば、該拡散レンズ素
子152は拡散レンズ素子151と略同じ拡散角を
有することになる。同様にして、拡散レンズ素子
153の内端における曲率を拡散レンズ素子152
の内端における曲率と略同一にするというよう
に、各拡散レンズ素子151,152,153,1
4,155,156の内端における曲率を略同じ
につれば、拡散レンズ素子列151〜156におけ
る拡散角は該列の内端から外端に至るまで略同一
になる。
尚、各拡散レンズ素子151〜156が形成され
る小さな扇形領域の幅が異なるので、各拡散レン
ズ素子151〜156の制御面(曲面)を内端から
外端に至るまでなだらかに連続させることはでき
ず、各拡散レンズ素子151〜156の間には段差
16,16,……が生じる。即ち、付加符号の数
が大きい拡散レンズ素子15の内端の肉厚がそれ
に隣接する付加符号の数が小さな拡散レンズ素子
15の外端の肉厚より大きくなる。
上記方向変更部14には反光源側の面に上下方
向に沿つて延びる略三角柱状の全反射プリズム素
子17,17,……が並設されている。
上記の如き自動車用信号灯1において、電球6
のフイラメント6aから出射し反射鏡5で反射さ
れた光18,18,……は反射鏡5の光軸x−x
と平行な光束となる。そして、フイルター13を
透過して所定の色に着色されてからインナーレン
ズ8に入射し、前面の突条9,9,……に形成さ
れた反射面9a,9a,……に向う。
そして、上記光18,18,……は反射面9
a,9a,……の内側の面で反射されて突条9,
9,……の透過面9b,9b,……を透過して当
該突条9,9,……の一つ外寄りの突条9,9,
……の反射面9a,9a,……向、該反射面9
a,9a……の外側の面によつて反射されてカバ
ーレンズ7へ向い、このカバーレンズ7の前面か
ら出射される。尚、この間において、上記光1
8,18,……はフイルター13の拡散レンズ素
子15,15,……によつて円周方向への、ま
た、インナーレンズ8の集光レンズ素子10,1
0,……によつて半径方向への拡散傾向を与えら
れ、円形の拡がりをもつて照射される。
他方、上記反射光18,18,……のうちフイ
ルター13の方向変更部14に向つた光18a,
18a,………はプリズム素子17,17,……
の一の面で反射されて側方へ大きく方向を変更さ
れ、そして、拡散レンズ11のレンズ素子12,
12,……によつて拡散されて出射される。従つ
て、インナーレンズ8の中心部からは強力な光が
出射することはない。
また、例えば、日の出、日の入り時の太陽光等
低い位置からの強力な外光19はその入射角の微
妙なずれによつてその殆どはインナーレンズ8の
突条9,9,……の反射面9a,9a,……によ
つて妨げられて反射鏡5まで達しないので擬似点
灯が防止される。
(F 考案の効果) 以上に記載したところから明らかなとおり、本
考案車輌用灯具は、ランプボデイの内部に反射鏡
を配置し、該反射鏡の内部に光源を配置し、前記
反射鏡の前方を内側からフイルター、インナーレ
ンズ、カバーレンズの順に覆つた車輌用灯具であ
つて、インナーレンズにはその中心部を除いた部
分の表面に断面三角形状の突条を同心円状に形成
し、該突条を形成している斜面の一方に反射面を
形成し、インナーレンズの後面に断面半円形状の
集光レンズ素子を表面の突条に対応した箇所に形
成し、フイルターにはインナーレンズの突条が形
成された円の円周方向に光を拡散させる拡散レン
ズ素子を形成したことを特徴とする。
従つて、本考案車輌用灯具によれば、光源から
出射し反射鏡によつて反射された光は、フイルタ
ーに形成された拡散レンズ素子によつて円周方向
へ拡散され、また、インナーレンズに形成された
集光レンズ素子によつて半径方向への拡散傾向を
与えられるため、円形に、かつ、略均一に拡がつ
た配光を得ることができ、広い範囲からの視認性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案車輌用灯具を自動車用信号灯に適
用した実施の一例を示すもので、第1図は縦断面
図、第2図は水平断面図、第3図はインナーレン
ズの正面図、第4図はインナーレンズの背景図、
第5図はフイルターの正面図、第6図は要部の拡
大断面図である。 符号の説明、1……車輌用灯具、2……ランプ
ボデイ、5……反射鏡、6……光源、7……カバ
ーレンズ、8……インナーレンズ、9……突条、
9a……反射面、10……集光レンズ素子、13
……フイルター、15……拡散レンズ素子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ランプボデイの内部に反射鏡を配置し、該反射
    鏡の内部に光源を配置し、前記反射鏡の前方を内
    側からフイルター、インナーレンズ、カバーレン
    ズの順に覆つた車輌用灯具であつて、 インナーレンズにはその中心部を除いた部分の
    表面に断面三角形状の突条を同心円状に形成し、
    該突条を形成している斜面の一方に反射面を形成
    し、 インナーレンズの後面に断面半円形状の集光レ
    ンズ素子を表面の突条に対応した箇所に形成し、 フイルターにはインナーレンズの突条が形成さ
    れた円の円周方向に光を拡散させる拡散レンズ素
    子を形成した ことを特徴とする車輌用灯具。
JP1986131055U 1986-08-27 1986-08-27 Expired JPH0314732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986131055U JPH0314732Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986131055U JPH0314732Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6337002U JPS6337002U (ja) 1988-03-10
JPH0314732Y2 true JPH0314732Y2 (ja) 1991-04-02

Family

ID=31029146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986131055U Expired JPH0314732Y2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314732Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20023043U1 (de) * 2000-03-17 2003-01-23 We Ef Leuchten Gmbh & Co Kg Leuchte

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926805B2 (ja) * 1980-09-22 1984-06-30 トヨタ自動車株式会社 軸部品への嵌合部材の固定法
JPS6123110B2 (ja) * 1980-12-22 1986-06-04 Dainippon Printing Co Ltd

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926805U (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JPS6123110U (ja) * 1984-07-12 1986-02-10 市光工業株式会社 車輛用信号灯

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926805B2 (ja) * 1980-09-22 1984-06-30 トヨタ自動車株式会社 軸部品への嵌合部材の固定法
JPS6123110B2 (ja) * 1980-12-22 1986-06-04 Dainippon Printing Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337002U (ja) 1988-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005955B2 (ja) 灯 具
JP3005954B2 (ja) 灯 具
US4969074A (en) Tier light including deflecting and refracting prisms
US5603561A (en) Vehicular lamp having appearance of depth
JP2004152764A (ja) 光束を回収し、環状レフレクタに向けて分散させるための光学装置を備えた表示ランプ
JPS63168902A (ja) 奥行きの小さい自動車用信号燈
US5556194A (en) Vehicular lamp having glittering appearance
JPS58184201A (ja) 自動車用発光装置
US4558402A (en) Vehicle lamp assembly
JPH0314732Y2 (ja)
JP3190818B2 (ja) 灯 具
JPH0347203Y2 (ja)
JPS6242404Y2 (ja)
JP4062643B2 (ja) 灯具
JPH0317321B2 (ja)
JPH1153905A (ja) 車輌用標識灯
JPH0753207Y2 (ja) 車両用灯具
JPS6327371Y2 (ja)
JPH0222786Y2 (ja)
JP3397419B2 (ja) 信号灯器
JPH0739040Y2 (ja) 信号灯
JPH0633604Y2 (ja) 車両用灯具
JPH0127964Y2 (ja)
JPS635125Y2 (ja)
JPH0751680Y2 (ja) 信号灯