JPH03145970A - インバータの制御装置 - Google Patents

インバータの制御装置

Info

Publication number
JPH03145970A
JPH03145970A JP1282918A JP28291889A JPH03145970A JP H03145970 A JPH03145970 A JP H03145970A JP 1282918 A JP1282918 A JP 1282918A JP 28291889 A JP28291889 A JP 28291889A JP H03145970 A JPH03145970 A JP H03145970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
inverter
current
distortion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1282918A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sato
伸二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1282918A priority Critical patent/JPH03145970A/ja
Priority to KR9001301A priority patent/KR930002950B1/ko
Publication of JPH03145970A publication Critical patent/JPH03145970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) この発明は、定電圧・定周波数インバータ装置に係わり
、特に、出力電圧周期に同期してインピーダンスが変化
する非線形負荷による電圧波形歪みを除去するに好適な
インバータの制御装置に関するものである。
(従来の技術) 定電圧・定周波数インバータ装置は、コンピュータなど
の瞬時停電も許されない装置に電力を4J(給するため
の無停電電源装置や独立電源として用いられている。こ
の場合、負荷としては、整流器など、出力電圧周期に同
期してインピーダンスが変化する非線形負荷であること
が多い。
かかる非線形負荷によって生じるインバータの出力電圧
波形歪を除去するには、出力電圧を検出し、この出力電
圧と出力電圧基準との偏差の瞬時値から、その偏差を小
さくするようにインバータ出力指令を制御する方法や、
交流フィルタのコンデンサに流れる電流を正弦波に追従
させる方法(特開昭62−60475号公報参照)、繰
り返し制御とよばれる、出力電圧歪を1周期の間記憶し
、次の周期でも同じ方向に同じ大きさの歪が発生するも
のと仮定して、その歪を出さないようにフィードフォワ
ードでインバータを制御する方法(特願昭63−195
244)等がある。
第4図は、これらの方法のうち、交流フィルタのコンデ
ンサに流れる電流を正弦波に追従させるようにインバー
タを制御する装置を示したものである。同図において、
lは直流電源、2は平滑コンデンサ、3は3相インバー
タ、4は3相トランス、5はリアクトル、6はコンデン
サ、7は負荷、8は電流検出器、9は電流基準発生器、
10は加算器、11は信号発生器である。
第4図の動作は以下のとおりである。直流電源1の出力
電圧が平滑コンデンサ2で平滑された後、3相インバー
タ3によって交流に変換される。この3相インバータ3
の交流側には3相トランス4が接続され、所望の電圧に
変圧される。また、3相トランス4の2次側にはりアク
ドル5およびコンデンサ6からなる交流フィルタが接続
され、これによってインバータのスイッチングによって
生じる高周波用が除去され、正弦波交流電圧が負荷7に
供給される。
交流フィルタのコンデンサ6に接続された電流検出器8
がコンデンサ電流検出信号I Cue I CV*Ic
vを検出する。また、電圧基準V*および位相基準θを
設定することによって、電流基準発生器9が電流基準I
 Cuep I cv”* I c−を出力する。そこ
で、加算器10は電流検出信号Icυ+IcVtIcV
から電流基1!!Icu東、Icv*、Icw*を減算
して、電流偏差ΔIcυ、ΔIcVyΔIc%lを出力
し、信号発生器11に与える。信号発生器11は、第5
図に示す如く、ヒステリシスレベル41京を越えない範
囲で、電流偏差Δ工。υ、ΔIcV*Δ工。Vが零にな
るようなパルス幅変@l (PWM)パターンをつくり
、3相インバータ3を制御する。
ちなみに、電流基準発生器9は電圧基準v京位相基準θ
、フィルタコンデンサ容量C[F] 、およびインバー
タの出力角周波数ω[rad/5ealに基づいて次式
の電圧基準を発生する。
Io−=ωC・V*・cos(o) IcV京=ωC−■*・cos (θ−2・ π/3)
IcW東=ωC−7束・cos (θ +2 ・ π/
3)・・・ (1) 次に、第6図は上述したように、出力電圧歪をインバー
タ出力の1周期の間記憶し、次の周期でも同一の方向に
歪が発生すると仮定して制御を行なう例である。同図に
おいて、12は電圧検出器、13は電圧基準演算器、1
4は過渡制御演算器、15は電圧補正演算器、16は搬
送波発生器、17は遅延器である。また、そのほかの要
素は第4図の同一番号の要素に対応する。また、制御は
1周期n回のサンプル値制御とする。
電圧検出器12は変換器の出力電圧を検出し、電圧検出
信号Vυ@ Vvt Vvを出力する。また、電圧基準
V*および位相基準θを設定することによって、電圧基
準発生器13が電圧基準Vu”t Vv’。
■−を出力する。そこで、加算器10A は電圧検出信
号VU+ VV+ Vwから電圧基準VU** VV”
tV−を減算して電圧偏差信号ΔV Ll rΔVv、
ΔVwを出力する。電圧偏差信号は一方で過渡制御演算
器14によってP 、I D演算され、インバータの電
圧指令にフィードバックされる。また5もう一方は電圧
補正演算器15によってその歪を除去する成分を演算さ
れ、過渡制御演算器14の出力に加算された後、遅延器
17Aでインバータの出力周期の間遅延する。遅延器1
7Aの出力は、遅延器17Bの出力、つまり1周期前の
補正信号と加算され、インバータの電圧指令にフィード
バックされる。
搬送波発生器16は、インバータの出力周波数よりも十
分はやい周波数で発信する搬送波信号esを出力する。
信号発生器11はインバータの電圧指令V−,VS”、
v−を搬送波esによって変調してイ′ンバータ3にP
WMゲート信号を出力する。
第7図は、インバータの電圧指令V、”、Vs*、VT
*。
搬送波esとインバータのゲート信号の関係を図示した
ものである。
第8図は過渡制御演算器14の出方を0としてときの各
部の波形である。本制御は瞬時値制御で除去しきれなか
った波形歪を次の周期で除去する構成であるため、周期
性のある電圧歪を除去でき、歪の少ない良質な波形が出
力できる。
ちなみに、電圧基準発生器13は電圧基準V*および位
相基準θに基づいて次式の電圧基準を発生する。
vu*=■京・5in(0) ■v*=v*・sin (θ−2・π/3)v−=V*
・5in(O+2・?c/3)・・・ ■ また、電圧補正演算器15は、交流フィルタの逆伝達関
数であり、数式で現わすと0式になる。
ただし、ωFはフィルタに用いられているリアクトルL
とコンデンサCの共振角周波数で、ωF=f(L−C)
の関係にある。また、z−1は遅延演算子、Tはその遅
延時間であり、たとえば、z−1・f(t)はf(t−
T)となる、nはインバータの出力周期をToとした場
合、T0=n−Tを成立する値である。従って、z−i
・f(t)はf(t−n−T) =f(t−T、)とな
り、1周期前のf(t)の値になる。
(3)式にはz+1という、予測演算子(時刻T後の値
を求める演算子)が含まれているが、第9図のような構
成にすることによって、電圧補正演算器15から予測器
をなくすことができる。また、遅延器はF I FO(
First In First 0ut)のRAMなど
を利用して実現する。
(発明が解決しようとする課題) 定電圧、定周波数インバータ装置は負荷に対して歪の少
ない良質な電力を安定に負荷に供給する装置である。イ
ンバータ装置の出力電圧が歪むと、その歪が電圧変動と
して現れる。この装置をコンピュータの電源として用い
る場合、電圧の変動は、コンピュータの誤動作の原因と
なり、最悪の場合、システムダウンの恐れがある。
インバータ装置の出力電圧の改善方法としては。
従来の技術で述べたコンデンサ電流の瞬時値による制御
と、圧力電圧による繰り返し歪について行なう制御があ
る。前者の場合、負荷急変時の特性は良いが定常的な波
形歪を除去しきれないという欠点がある。また、後者の
場合、定常的な出力波形を改善できるが、負荷急変時や
負荷投入直後の1周期の特性が悪いという欠点がある。
この発明は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、負荷変動時の電圧変動を最小限に抑え、同時に、
出力電圧周期に同期して発生する出力電圧波形歪を容易
に除去することのできるインバータの制御装置を得るこ
とを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) この発明は、インバータの出力側に交流リアクトル及び
コンデンサからなる交流フィルタを具備する電力変換器
の制御装置において、電力変換器の交流フィルタコンデ
ンサに流れる電流を検出し、その瞬時値とその基準と比
較して、その差が小さくなるようにインバータ電圧指令
を演算する。
同時に、このインバータ電圧指令、および、瞬時値制御
で除去しきれなかった出力電圧歪を1周期の間、記憶す
る。
ここで、負荷がインバータの出力に完全に同期すると仮
定する。そうした場合、次の周期においても前の周期と
同じ電圧指令をインバータに与えた場合、その周期に発
生した電圧歪と同じ電圧歪が発生することになる。そこ
で、この歪を加味して、インバータの電圧指令を前の周
期の電圧指令にそのとき発生した電圧歪を完全に打ち消
すような補正値を重畳させて、インバータの電圧指令と
することを特徴とするものである。
(作用) この発明においては、過渡特性や負荷変動時において従
来の瞬時値制御と同じ応答が実現でき、同時に瞬時値制
御で除去しきれなかった歪成分を繰り返し制御で除去す
ることによって、良質の定常電圧波形を得ることができ
る。
(実施例) 第1図はこの発明の1実施例の構成を、適用対象のイン
バータの主回路と併せて示したブロック図である。図中
、第4図および第6図と同一の符号を付したものはそれ
ぞれ同一の要素を示している。
電流検出器8の電流検出信号IcU、■。V+IcVか
ら電流基準発生器9の電流基準I CU*+ I CV
’t1c−を減じて得られる電流偏差ΔIctJyΔI
cV+Δ■cwは過渡制御演算器14に送られる。過渡
制御演算器14はこれらの電流偏差を受けて、その偏差
を減少させるような電圧補正値ΔVRoe ΔVs。
ΔV丁。を演算し、電圧基準に加え、電圧指令とする。
電圧検出器12の電圧検出信号Vu、vv、Vwから電
圧基準発生器13の電圧基準vU*、Vv*、vv*を
引算して得られる電圧偏差ΔVυ、ΔVVIΔVWは補
正電圧演算器15に送られる。補正電圧演算器15はこ
れらの電圧偏差を受けて、その偏差を除去する電圧補正
値ΔvR□、ΔVS1+ΔVTよを演算する。
ここで、インバータに接続される負荷が、インバータの
電圧位相に同期して変化し、完全に同期性をもつと仮定
する。そうすると、次の周期において、インバータの電
圧基準に、前回のコンデンサ電流による電圧補正演算値
ΔVRQwΔVSo+ΔVToと、前回の電圧偏差によ
って計算された電圧補正値ΔvR,,ΔVS、*ΔV丁
zを加えてインバータの電圧指令とすれば負荷にかかる
電圧の歪は完全に除去できる。
このことを利用して1次の周期に上記電圧補正値を電圧
基準に重畳させ、インバータの電圧指令とする。また、
その電圧指令値は遅延器17Bによって更にもう1周期
の間記憶され、電圧および電流の歪が零になったときの
電圧指令値を保持させる。
本実施例の演算を、すべてアナログで行なう場合、制御
遅れなどの問題は生じないが、アナログ回路での遅延器
の実現が非常に難しく、複雑なものになる。また、すべ
てディジタルで行なう場合、遅延器は半導体メモリなど
簡単に実現できるが。
A/Dコンバータの変換時間、検出値から指令値を求め
る演算時間、指令値を出力する時間などの様々な制御遅
れが存在するため高速なディジタル演算器およびA/D
コンバータを用いなければならず、そのため装置が高価
になる。そこで、高速なディジタル演算器を用いずに本
制御を行なう場合は第2図のような構成となる。第2図
において。
18はA/Dコンバータ、19はD/Aコンバータ、そ
のほかの要素は第1図と同一の番号を付した要素と同一
の要素である0本実施例は、高速な演算を要する瞬時値
制御の部分はアナログで、それほど高速性を要求しない
繰り返し制御の部分はディジタルを用いることによって
、高速な演算器を用いなくても実現できる。
以上示したように本実施例では、過渡変動時において高
速な応答が可能となり、さらに繰り返し制御によって、
定常的な出力電圧の良好な波形が得られる。
第3図は、演算を座標変換して行なった例である。第3
図において、20は回転座標演算器、21は静止座標演
算盪、そのほかの要素は第1図と同一。
の番号を付した要素と同一の要素である。
回転座標演算器は、3相の電圧検出値をその出力周波数
と同期した回転座標上に座標変換する。
こうすることによって電圧および電流の目標値を直流と
して扱うことができる。過渡制御演算器I4および電圧
補正演算器などの動作については前実施例と同一なので
省酩する。
ちなみに、回転座標演算器20は入力信号を■。。
Vv、VW、位相信号を0としたとき、0)式に示す演
算を行むい。変換信号Vd+ v9を出力する。
Vd=−・(VU−CO8(0)十 vd=  ” (Vu−3IN(0)  +2 Vv−8UN(θ−−7C)+ Vw−5IN(θ十−
π))3             3 0) また、静止座標演算器21は入力信号をVd+ Vq−
位相信号を0としたとき、0式に示す演算を行ない、変
換信号Vυ、v、、V、を出力する。
Vυ=vd−CO5(θ)+v9・S工N(θ)・・・
 に) 〔発明の効果〕 以上の説明によって明らかなように、この発明によれば
、基本形は従来の瞬時値制御と同形であるため、過渡変
動時においても高速な応答が可能となり、瞬時値制御で
除去しきれない電圧歪を、繰り返し制御を組み入れるこ
とによって、除去するので、定常的な波形の良好な出力
電圧が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の1実施例の構成を示すブロック図、
第2図はその補足説明図、第3図は本発明の他の実施例
を構成するブロック図、第4図は従来の制御例として、
瞬時値制御のブロック図、第5図はその補足説明図、第
6図は従来の制御例として、繰り返し制御のブロック図
、第7図および第8図はその補足説明図、第9図は従来
の制御例としての他の実施例を示すブロック図である。 1・・・直流電圧源 2・・・平滑コンデンサ 3・・・3相インバータ 4・・・3相トランス 5・・・リアクトル 6・・・コンデンサ 7・・・負荷 8・・・電流検出器 9・・・電流基準発生器 10・・・加算器 11・・・信号発生器 12・・・電圧検出器 13・・・電圧基準発生器 14・・・過渡制御演算器 15・・・電圧補正演算器 16・・・搬送波発生器 17・・・遅延器 18・・・A/Dコンバータ 19・・・D/Aコンバータ 20・・・回転座標演算器 21・・・静止座標演算器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電圧指令に沿って出力電圧の大きさと位相を制御するイ
    ンバータと、変換器の出力に発生する高調波を減少させ
    る交流リアクトル及びコンデンサからなる交流フィルタ
    で構成される電力変換器の制御装置において、 交流フィルタコンデンサに流れる電流Icを検出する電
    流検出器と、該交流フィルタコンデンサに流れる電流の
    基準Ic^*を発生する電流基準発生器と、該電流基準
    発生器の電流基準Ic^*と前記電流検出器の電流検出
    値Icとの偏差ΔIcを求める第1の加算手段と、 電力変換器の出力電圧Vを検出する電圧検出器と、該電
    力変換器の出力電圧の基準V^*を発生する電圧基準発
    生器と、該電圧基準発生器の電圧基準V^*と前記電圧
    検出器の電圧検出値Vとの偏差ΔVを求める第2の加算
    手段と、 前記第1の加算手段の出力ΔIcの瞬時値からその偏差
    を小さくする電圧補正値を演算する第1の演算手段と、 この第2の加算手段の出力ΔVを零にするような電圧補
    正値を演算する第2の演算手段と、前記第1の演算手段
    の出力と前記第2の演算手段の出力の和を求める第3の
    加算手段と、 前記第3の加算手段の出力を、インバータの出力の1周
    期間、遅延して出力する第1の遅延手段と、 該遅延手段の出力を、1周期間前の電圧補正値と加え、
    これを新たな補正値とする第3の演算手段と、 前記第1の演算手段と前記第3の演算手段の和を演算す
    る第4の加算手段と、 この第4の加算手段の出力と前記電圧基準発生器の電圧
    基準V^*の和を求める第5の加算手段を備え、 この第5の加算手段の出力を前記インバータの電圧指令
    とすることを特徴とするインバータの制御装置。
JP1282918A 1989-10-30 1989-11-01 インバータの制御装置 Pending JPH03145970A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282918A JPH03145970A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 インバータの制御装置
KR9001301A KR930002950B1 (en) 1989-10-30 1990-02-03 Controller for inverter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1282918A JPH03145970A (ja) 1989-11-01 1989-11-01 インバータの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145970A true JPH03145970A (ja) 1991-06-21

Family

ID=17658798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1282918A Pending JPH03145970A (ja) 1989-10-30 1989-11-01 インバータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960000802B1 (ko) 3상 교류 출력 변환기의 병렬 운전 제어장치
JPH01303060A (ja) 交流出力変換器の並列運転システム
JP2009290993A (ja) 単相電圧型交直変換装置
JP2009219263A (ja) 単相電圧型交直変換装置
JP2008234298A (ja) 半導体電力変換装置
US5065304A (en) Controller for AC power converter
JP6492031B2 (ja) 電圧補償装置
JP3236985B2 (ja) Pwmコンバータの制御装置
JPH0251360A (ja) Pwm昇圧コンバータの制御装置
JPH0515070A (ja) 並列運転制御装置
JPH03145970A (ja) インバータの制御装置
JP3315874B2 (ja) 電力変換装置
WO2014050759A1 (ja) 単相電圧型交直変換装置
JP2653485B2 (ja) インバータの制御装置
JP3110898B2 (ja) インバータ装置
JPS63274374A (ja) 電力変換器の制御回路
JP2827484B2 (ja) インバータ制御回路
WO2014050936A1 (ja) 単相電圧型交直変換装置
JP2018046654A (ja) 電力変換器の制御装置
JPH11225477A (ja) フィルタリング機能付き正弦波コンバータ
KR19980054431A (ko) 컨버터의 전류/전압 제어장치
JPH06233544A (ja) 半導体電力変換装置
JP5497941B2 (ja) 分散電源用インバータ及び分散電源用インバータの制御方法
Wang et al. A new control strategy for voltage-type PWM inverter to realize zero steady-state control error
Monfared et al. High performance DPC for PWM converters