JPH0314552Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314552Y2
JPH0314552Y2 JP1480483U JP1480483U JPH0314552Y2 JP H0314552 Y2 JPH0314552 Y2 JP H0314552Y2 JP 1480483 U JP1480483 U JP 1480483U JP 1480483 U JP1480483 U JP 1480483U JP H0314552 Y2 JPH0314552 Y2 JP H0314552Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
clutch member
drive pulley
handle base
input shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1480483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120267U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1480483U priority Critical patent/JPS59120267U/ja
Publication of JPS59120267U publication Critical patent/JPS59120267U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314552Y2 publication Critical patent/JPH0314552Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、手動操作ハンドルおよびそれとは別
の操作手段を備えた自動車用ウインドレギユレー
タの操作装置に関する。
ウインドレギユレータを操作するために手動操
作ハンドルおよびそれとは別の操作手段を設けて
二様に操作しようとする場合、これらを単純に併
設すると、一方でウインドレギユレータを操作す
ると、他方も作動してしまい、手動操作ハンドル
が回転して危険であつたり、操作荷重が大きくな
つて強い駆動力が必要になり、操作性が低下する
という問題点がある。
本考案は、このような問題点に着目きてなされ
たもので、一方が作動しているときは他方が空振
りして不作動になるようにして上記問題点を解決
することを目的としている。
かかる目的を達成するため、本考案において
は、手動操作ハンドルを、ハンドル基部にハンド
ル部を折り畳み可能に支持して形成し、ウインド
レギユレータの入力軸に該ハンドル基部と前記操
作手段の駆動プーリとを遊嵌し、前記入力軸に回
動伝達可能に係止されるが軸方向には遊動可能で
あつて前記ハンドル基部または前記駆動プーリに
係合可能なクラツチ部材を前記ハンドル基部と前
記駆動プーリとの間に設け、該クラツチ部材を前
記ハンドル基部に係合可能に弾撥的に付勢保持す
るとともに、前記手動操作ハンドルのハンドル部
に、折り畳んだとき前記クラツチ部材を前記ハン
ドル基部から離して前記駆動プーリに係合させる
押動部を設けたことを特徴とする自動車用ウイン
ドレギユレータの操作装置とし、手動操作ハンド
ルの起倒によりクラツチ部材が反転して、いずれ
か一方の手段でのみウインドレギユレータを操作
できるようにしたものである。
以下、図面に基づき本考案の各種実施例を説明
する。なお、各実施例につき同様の部位には同一
符号を付し、重複した説明を省略する。
第1図に示すように、ウインドレギユレータ1
はギヤドケーブル式であつて、操作装置2として
当該位置用手動操作ハンドル3を備えるととも
に、それとは別に、運転席近傍で操作可能な遠隔
操作ハンドルAとケーブルA1で連結された別の
操作手段を備えている。
第2図〜第9図は本考案の第1実施例を示して
おり、第2図〜第4図に示すように、手動操作ハ
ンドル3は入力軸21の室内側に遊嵌されたハン
ドル基部31に、腕部32とつまみ33とより成
るハンドル部34が軸ピン35を介して折り畳み
可能に支持され、ハンドル部34はハンドル基部
31の収納溝36内に収納可能であつて、その根
元部37とハンドル基部31との間にはターンオ
ーバ作用をする保持バネ38が張設されており、
さらに、収納溝36内に、入力軸21に遊嵌して
軸方向に移動可能であつて押動部39を有する押
動部材30が設けられ、ハンドル基部31は止リ
ング22により抜け止めされ、押動部材30は、
止リング22と入力軸21の先端にねじ止めされ
たワツシヤ23との間を、ハンドル部34の起倒
に応じ根元部37、つまみ33に押されて移動可
能に支持されている。
入力軸21の車体取付側には、ギヤドケーブル
11に噛み合つてこれを縦動させるピニオン24
が逆転防止機構25を介して取り付けられ、それ
より車室内側に駆動プーリ4が遊嵌されており、
前記ハンドル基部31と駆動プーリ4との間には
クラツチ部材5が、入力軸21に刻設した雄セレ
ーシヨン26に噛み合つて設けられている。
駆動プーリ4はクラツチ部材5の軸筒51に遊
嵌することにより入力軸21に間接的に遊嵌され
ており、その外周には前記別の操作手段と連結さ
れるケーブル41が巻き付けられた円盤状をして
おり、盤壁にはクラツチ係合孔42,42…が円
周状に配設されている。
クラツチ部材5は、第5図〜第7図にも示すよ
うに、軸筒51が主円盤52の片側に形成され、
他側に手動操作ハンドル3の押動部材30の押動
部39に当接する被押部53が設けられ、中心孔
54には雌セレーシヨン55が形成され、この雌
セレーシヨン55が入力軸21の雄セレーシヨン
26に噛み合うことにより、入力軸21に、回動
伝達可能に係止されるが軸方向には遊動可能であ
つて、入力軸21に設けた係止リング27と軸筒
51との間に張架されたバネ28によりハンドル
基部31側に付勢支持されており、主円盤52の
周端部のハンドル基部31側には、先端がテーパ
状に尖つた手動用の噛合突起56,56,…が配
設され、駆動プーリ4側には同様の別手段用噛合
突起57,57,…が配設されている。そして、
ピニオン24、駆動プーリ4等の部材はハウジン
グ6を介して車体側取付部に固定される。また、
ハンドル基部31には、クラツチ部材5の噛合突
起53,56,…に対応して係合孔31a,31
b,…が設けられている。
上記構成を有する操作装置では、入力軸21が
回動されるとピニオン24を介してギヤドケーブ
ル11が縦動され、ギヤドケーブル11に連結さ
れたウインドガラスが昇降される。
第4図に示すように、手動操作ハンドル3のハ
ンドル部34が折り畳まれている状態において、
ハンドル部34は保持バネ38により折り畳み方
向に保持され、押動部材30がハンドル部34の
根元部37あるいはつまみ33に押し込まれ、押
動部材30の押動部39に被押部53が押されて
クラツチ部材5が駆動プーリ4側に保持され、ク
ラツチ係合孔42に噛合突起57が噛み合つて回
動伝達可能になつており、別の操作手段により駆
動プーリ4が回動されるとその回動力は、クラツ
チ部材5から雌セレーシヨン55、雄セレーシヨ
ン26を介して入力軸21に伝達され、逆転防止
機構25、ピニオン24と伝達されてギヤドケー
ブル11が縦動されてウインドガラスが昇降され
る。クラツチ部材5の噛合突起56とハンドル基
部31の係合孔31aとは係合していないから、
入力軸21が回動しても手動操作ハンドル3が回
動することはない。
次に、手動操作ハンドル3のハンドル部34を
起して反対側に倒すと第8図に示すような手動操
作状態になる。このとき、保持バネ38はターン
オーバしてハンドル部34を外側に倒した状態に
保持している。押動部材30はハンドル部34の
根元部37あるいはつまみ33に押されなくなる
ので入力軸21の軸方向に移動可能になる。押動
部材30の押動部39にはクラツチ部材5の被押
部53が当接し、クラツチ部材5はバネ28に押
されているから、押動部材30とクラツチ部材5
とは共に入力軸21の先端方向に押されて移動す
る。この移動の際、第9図に示すように、クラツ
チ部材5の噛合突起57が駆動プーリ4のクラツ
チ係合孔42から抜け、反対側の噛合突起56が
ハンドル基部31の係合孔31aに係合する。係
合孔31aは30度のピツチで配設されており、噛
合突起56の先端がテーパ状に尖つており係合孔
31aにも案内面を設けてあるので、両者の位置
が完全に一致しなくても、噛合時にハンドル基部
31が自由回動して位置が合う。なお、このこと
は、噛合突起56が係合孔31aから抜け、他方
の噛合突起57がクラツチ係合孔42に噛み合う
ように逆動作する場合も同様である。クラツチ部
材5とハンドル基部31と係合すると、ハンドル
部34によりハンドル基部31を回動させること
によりクラツチ部材5が回動され、それによつて
入力軸21も回動され、前述と同様にピニオン2
4を介してギヤドケーブル11が縦動されてウイ
ンドガラスが昇降される。クラツチ部材5と駆動
プーリ4とが噛み合つていないので手動操作は別
の操作手段に関係なく行なうことができる。
第10図および第11図は本考案の第2実施例
を示しており、クラツチ部材5の中心孔54のま
わりに円周形溝58を形成し、この円周形溝58
の底と駆動プーリ4に形成した嵌め込み溝43と
の間にバネ28を張設したもので、他の構成は第
1実施例と同一である。
本実施例では、第1実施例と同様に手動操作ハ
ンドル3のハンドル部34の起倒に応じてクラツ
チ部材5が反転移動され、手動操作ハンドルによ
る場合と別の操作手段による場合との動作を別々
に独立してすることができ、クラツチ部材5を付
勢するバネ28をクラツチ部材5の嵌め込み溝4
3に嵌入したので、厚さ向の寸法を小さくするこ
とができ、全体としても薄くなつて取付スペース
が小さくなり、他の装置との干渉のおそれが少な
くなる等組付の自由度が増すという利点がある。
なお、前記実施例では、自動車のドアに手動操
作ハンドルを設け、別の操作手段としては運転席
近傍の遠隔操作ハンドルによる手動で操作するも
のを示したが、この別の操作手段をモータ等の動
力で駆動されるものにしてもよい。
モータ等の動力で駆動すると、ウインドレギユ
レータの入力軸は回転するが、クラツチ部材によ
り遮断されるので手動操作ハンドルは回転しな
い。
本考案に係る自動車用ウインドレギユレータの
操作装置によれば、ウインドガラス近傍の手動操
作ハンドルとそれとは別の操作手段とが動作する
際、夫々が独立して動作して他方が動作すること
が無いので、意外なときに手動操作ハンドルが回
動して危険であつたり、手動操作ハンドルを操作
するとき重かつたりすることが無く、操作性が向
上し、使用感が極めて良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車車室内を示す概略的斜視図、第
2図〜第9図は本考案の第1実施例を示し、第2
図は操作装置の正面図であつてハンドル部を折り
畳んだ状態を示し、第3図は同様にハンドル部を
展開した状態、第4図はハンドル部を折り畳んで
示した装置の縦断面図、第5図〜第7図はクラツ
チ部材を示し、第5図は正面図、第6図は底面
図、第7図は縦断面図、第8図はハンドル部を展
開して示した装置の縦断面図、第9図はクラツチ
部材の係脱関係を半周展開して示した展開図、第
10図および第11図は第2実施例に係る装置の
縦断面図であつて、第10図はハンドル部を折り
畳んだもの、第11図はハンドル部を展開したも
のである。 1……レギユレータ、2……操作装置、3……
手動操作ハンドル、31……ハンドル基部、31
a……係合孔、34……ハンドル部、4……駆動
プーリ、42……クラツチ係合孔、5……クラツ
チ部材、56,57……噛合突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動操作ハンドルおよびそれとは別の操作手段
    を備えた自動車用ウインドレギユレータの操作装
    置であつて、手動操作ハンドルを、ハンドル基部
    にハンドル部を折り畳み可能に支持して形成し、
    ウインドレギユレータの入力軸に該ハンドル基部
    と前記操作手段の駆動プーリとを遊嵌し、前記入
    力軸に回動伝達可能に係止されるが軸方向には遊
    動可能であつて前記ハンドル基部または前記駆動
    プーリに係合可能なクラツチ部材を前記ハンドル
    基部と前記駆動プーリとの間に設け、該クラツチ
    部材を前記ハンドル基部に係合可能に弾撥的に付
    勢保持するとともに、前記手動操作ハンドルのハ
    ンドル部に、折り畳んだとき前記クラツチ部材を
    前記ハンドル基部から離して前記駆動プーリに係
    合させる押動部を設けたことを特徴とする自動車
    用ウインドレギユレータの操作装置。
JP1480483U 1983-02-03 1983-02-03 自動車用ウインドレギユレ−タの操作装置 Granted JPS59120267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1480483U JPS59120267U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 自動車用ウインドレギユレ−タの操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1480483U JPS59120267U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 自動車用ウインドレギユレ−タの操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120267U JPS59120267U (ja) 1984-08-14
JPH0314552Y2 true JPH0314552Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30146150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1480483U Granted JPS59120267U (ja) 1983-02-03 1983-02-03 自動車用ウインドレギユレ−タの操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120267U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120267U (ja) 1984-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008203505B2 (en) Vehicle mirror power fold mechanism
JPS61191447A (ja) 電動可倒式ドアミラ−
CN106458099B (zh) 机动车辆的折叠式后视镜组件
JPH07329642A (ja) 車両用後写鏡装置の駆動装置
JPH07110597B2 (ja) 電動格納型ドアミラ−
JPH0314552Y2 (ja)
JPS60144484A (ja) スライドルーフのカバーの摺動運動および昇降運動を制御する装置
JP2606691Y2 (ja) 車両用サンシェード装置
JPH0314553Y2 (ja)
JPH0530994Y2 (ja)
US10703280B2 (en) Actuator mechanism for a fold rear-view mirror assembly
JP2922171B2 (ja) 電動式シャッターの開閉装置
CN220228547U (zh) 一种翻转装置和翻转屏幕
JPS6143908Y2 (ja)
JPH07628Y2 (ja) 自動車窓開閉装置
JPH045406Y2 (ja)
JP2001103709A (ja) 回転検出器付モータ
JPH0530545Y2 (ja)
JPH0571507U (ja) 逆転防止軸受装置
JPH0378288B2 (ja)
JPH08312729A (ja) 手動操作機構
US5561948A (en) Device for manually controlling a power window of an automobile
JPH04345549A (ja) 電動ミラー
JP2529570Y2 (ja) アクチュエータにおける回転体の支持構造
JPH0427709Y2 (ja)