JPH03145151A - 静電チャック装置 - Google Patents
静電チャック装置Info
- Publication number
- JPH03145151A JPH03145151A JP1283734A JP28373489A JPH03145151A JP H03145151 A JPH03145151 A JP H03145151A JP 1283734 A JP1283734 A JP 1283734A JP 28373489 A JP28373489 A JP 28373489A JP H03145151 A JPH03145151 A JP H03145151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrostatic chuck
- electrodes
- divided
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 230000003068 static effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 5
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000010849 ion bombardment Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明は、Siウェハ等の試料を試料台上に固定保持す
る静電チャック装置に係わり、特に電極を分割構造とし
た静電チャック装置に関する。
る静電チャック装置に係わり、特に電極を分割構造とし
た静電チャック装置に関する。
(従来の技術)
近年、半導体装置の高集積化に伴い素子の微細化が進み
、パターン設計ルールが0.5μmの超LSIも試作さ
れるに至っている。この微細化に際し、半導体製造プロ
セスのドライ化が進み、エツチング工程では反応性イオ
ンエツチング(RI E)と呼ばれる方法が用いられて
いる。
、パターン設計ルールが0.5μmの超LSIも試作さ
れるに至っている。この微細化に際し、半導体製造プロ
セスのドライ化が進み、エツチング工程では反応性イオ
ンエツチング(RI E)と呼ばれる方法が用いられて
いる。
第6図はRIEを行うためのドライエツチング装置の概
略構成を示す断面図である。この装置では、真空容器1
内にCF4等の反応性ガスを導入し、容器1内の圧力を
10−’ 〜1O−2Torrに保持すると共に、試料
台となる陰極2に電源3から例えば13.58MHzの
高周波電力を印加してプラズマ5を生成する。これによ
り、陰極2は負電位にバイアスされ、プラズマ5中の正
イオンが陰極2上に加速照射され、陰極2上のウエノ)
4がエツチングされることになる。
略構成を示す断面図である。この装置では、真空容器1
内にCF4等の反応性ガスを導入し、容器1内の圧力を
10−’ 〜1O−2Torrに保持すると共に、試料
台となる陰極2に電源3から例えば13.58MHzの
高周波電力を印加してプラズマ5を生成する。これによ
り、陰極2は負電位にバイアスされ、プラズマ5中の正
イオンが陰極2上に加速照射され、陰極2上のウエノ)
4がエツチングされることになる。
ところで、上記のドライエツチング装置では、エツチン
グ中におけるウェハ4の加熱やイオン衝撃によるレジス
トの熱損傷を防止するため、ウェハ4を冷却する必要が
ある。ウェハ4を冷却する手段としては、陰極2を水等
で冷却しウェハ4の熱を陰極2に逃がすのが簡単である
が、このためには陰極2とウェハ4との良好な密着性が
要求される。そこで、この良好な密着性を得る手段とし
て、静電的な吸着力を利用した静電チャック装置が提案
されている。
グ中におけるウェハ4の加熱やイオン衝撃によるレジス
トの熱損傷を防止するため、ウェハ4を冷却する必要が
ある。ウェハ4を冷却する手段としては、陰極2を水等
で冷却しウェハ4の熱を陰極2に逃がすのが簡単である
が、このためには陰極2とウェハ4との良好な密着性が
要求される。そこで、この良好な密着性を得る手段とし
て、静電的な吸着力を利用した静電チャック装置が提案
されている。
第7図は、従来の静電チャック装置の概略構成を示す断
面図である。試料台としての陰極2の上が絶縁膜6aで
被覆され、その上にチャック用電極7が形成され、さら
にその上に絶縁膜6bが被覆されている。この構成にお
いて、チャック用電源8から電極7に直流電圧を印加す
ると、ウェハ4と電極7とが静電的に吸引され、これに
よりウェハ4が陰極2上に密着性良く吸着保持されるこ
とになる。なお、静電チャックのためにはウェハ4を接
地する必要があるが、これには接地された電極(図示せ
ず)をウェハ4に接触させる、又はプラズマを介してウ
ェハ4を接地すればよい。
面図である。試料台としての陰極2の上が絶縁膜6aで
被覆され、その上にチャック用電極7が形成され、さら
にその上に絶縁膜6bが被覆されている。この構成にお
いて、チャック用電源8から電極7に直流電圧を印加す
ると、ウェハ4と電極7とが静電的に吸引され、これに
よりウェハ4が陰極2上に密着性良く吸着保持されるこ
とになる。なお、静電チャックのためにはウェハ4を接
地する必要があるが、これには接地された電極(図示せ
ず)をウェハ4に接触させる、又はプラズマを介してウ
ェハ4を接地すればよい。
しかしながら、この種の装置にあっては次のような問題
があった。即ち、チャック用電極を被覆する絶縁膜の除
電のため、ウェハのない状態で絶縁膜をプラズマに晒す
必要があり、長時間の使用を経ると絶縁膜がエツチング
されてピンホールが開く。また、絶縁膜の形成の際にも
ピンホールが生じることがある。絶縁膜にピンホールが
生じると、プラズマ中の電子やイオンのため、高圧が印
加された電極とつエバや陰極とが短絡してしまう。この
場合、静電破壊を生じ、静電的な吸着ができなくなる。
があった。即ち、チャック用電極を被覆する絶縁膜の除
電のため、ウェハのない状態で絶縁膜をプラズマに晒す
必要があり、長時間の使用を経ると絶縁膜がエツチング
されてピンホールが開く。また、絶縁膜の形成の際にも
ピンホールが生じることがある。絶縁膜にピンホールが
生じると、プラズマ中の電子やイオンのため、高圧が印
加された電極とつエバや陰極とが短絡してしまう。この
場合、静電破壊を生じ、静電的な吸着ができなくなる。
特に、電極とウェハとが短絡すると、ウェハに大電流が
流れて素子製造歩留りを低下させる要因となる。
流れて素子製造歩留りを低下させる要因となる。
(発明が解決しようとする課yIn)
このように、従来の静電チャック装置においては、絶縁
膜に形成されるピンホールの影響により、静電破壊が生
じ静電的な吸着ができなくなる問題があった。
膜に形成されるピンホールの影響により、静電破壊が生
じ静電的な吸着ができなくなる問題があった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、絶縁膜に生じたピンホールに起因す
る静電破壊を未然に防止することができ、ピンホールが
生じても静電的な吸引力を保持することのできる静電チ
ャック装置を提供することにある。
的とするところは、絶縁膜に生じたピンホールに起因す
る静電破壊を未然に防止することができ、ピンホールが
生じても静電的な吸引力を保持することのできる静電チ
ャック装置を提供することにある。
[発明の構成]
(X!I題を解決するための手段)
本発明の骨子は、静電チャック用の電極を複数に分割す
ると共に、各電極に独立して電圧を印加することにより
、局所的なピンホールによる全体の静電破壊を防止する
ことにある。
ると共に、各電極に独立して電圧を印加することにより
、局所的なピンホールによる全体の静電破壊を防止する
ことにある。
即ち本発明は、基板上に電極を形成すると共に該電極上
に絶縁膜を形成し、絶縁膜上に載置される導電体若しく
は半導体からなる試料を静電的に吸着保持する静電チャ
ック装置において、前記電極を複数に分割し、分割した
各電極をそれ・ぞれ独立に、過大電流が流れるのを阻止
する電流制御素子(ヒユーズ、遮断器又は抵抗体)を介
して電源に接続するようにしたものである。
に絶縁膜を形成し、絶縁膜上に載置される導電体若しく
は半導体からなる試料を静電的に吸着保持する静電チャ
ック装置において、前記電極を複数に分割し、分割した
各電極をそれ・ぞれ独立に、過大電流が流れるのを阻止
する電流制御素子(ヒユーズ、遮断器又は抵抗体)を介
して電源に接続するようにしたものである。
(作用)
本発明によれば、分割された各電極には、ヒユーズ、遮
断器或いは抵抗体等からなる電流制御素子を介して静電
チャックのための高電圧がそれぞれ印加される。従って
、絶縁膜に局所的なピンホールが生じても、その部分の
電極による静電吸引力が失われるだけで、他の電極によ
る静電吸引力はそのまま保持されることになり、全体と
しての静電吸着力は維持される。即ち、絶縁膜に局所的
なピンホールが生じると、この部分では電極と試料とが
短絡して電流が流れる。
断器或いは抵抗体等からなる電流制御素子を介して静電
チャックのための高電圧がそれぞれ印加される。従って
、絶縁膜に局所的なピンホールが生じても、その部分の
電極による静電吸引力が失われるだけで、他の電極によ
る静電吸引力はそのまま保持されることになり、全体と
しての静電吸着力は維持される。即ち、絶縁膜に局所的
なピンホールが生じると、この部分では電極と試料とが
短絡して電流が流れる。
短絡による電流が流れると、電流制御素子が働くため(
ヒユーズの切断、遮断器による回路の遮断、或いは抵抗
体による電圧降下)、短絡した回路に大電流が流れるの
を防止することができる。このとき、電流制御素子が働
くのは短絡が生じた回路のみであり、他の回路には何等
影響は与えない。従って、ピンホール等により静電破壊
を起こす電極には高電圧を印加せず、他の電極には高電
圧を印加することになり、ピンホールによる問題を解決
することが可能となる。
ヒユーズの切断、遮断器による回路の遮断、或いは抵抗
体による電圧降下)、短絡した回路に大電流が流れるの
を防止することができる。このとき、電流制御素子が働
くのは短絡が生じた回路のみであり、他の回路には何等
影響は与えない。従って、ピンホール等により静電破壊
を起こす電極には高電圧を印加せず、他の電極には高電
圧を印加することになり、ピンホールによる問題を解決
することが可能となる。
(実施例)
以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の第1の実施例に係わる静電チャック装
置の概略構成を示す断面図である。
置の概略構成を示す断面図である。
図中10はドライエツチング装置等に用いられる試料台
(陰極)に相当する基板であり、この基板10上には絶
縁膜21が被着されている。
(陰極)に相当する基板であり、この基板10上には絶
縁膜21が被着されている。
絶縁膜21上にはチャック用電極30が設けられ、さら
に電極30上には絶縁!I22が被着されている。そし
て、絶縁膜22に上にSiウェハ等の試料40が載置さ
れるものとなっている。
に電極30上には絶縁!I22が被着されている。そし
て、絶縁膜22に上にSiウェハ等の試料40が載置さ
れるものとなっている。
なお、電極30は例えばCuから形成され、後述するよ
うに複数本に分割されている。絶縁膜21.22はマイ
ラフィルムやポリイミド等からなるもので、絶縁111
22の表面は平坦化されている。また、基板10は一般
にAl1板等から形成されているが、基板10が絶縁体
の場合は絶縁l1lI21を形成する必要はない。
うに複数本に分割されている。絶縁膜21.22はマイ
ラフィルムやポリイミド等からなるもので、絶縁111
22の表面は平坦化されている。また、基板10は一般
にAl1板等から形成されているが、基板10が絶縁体
の場合は絶縁l1lI21を形成する必要はない。
このような構成において、電極30に1kV程度の高電
圧を印加すると、試料40には次式で与えられる静電気
による吸引力Fが働く。
圧を印加すると、試料40には次式で与えられる静電気
による吸引力Fが働く。
但し、ε、は絶縁1122の比誘電率、ε。は真空誘電
率、Aは電極面積、■は印加電圧、Zは電極30表面か
ら試料40までの距離である。
率、Aは電極面積、■は印加電圧、Zは電極30表面か
ら試料40までの距離である。
上記(1)式より、絶縁WA21.22にピンホール等
が生じ、高圧が印加された電極30と試料40或いは電
極10とが短絡する静電破壊を起こすと、吸引力Fが働
かなくなることが判る。
が生じ、高圧が印加された電極30と試料40或いは電
極10とが短絡する静電破壊を起こすと、吸引力Fが働
かなくなることが判る。
第2図は分割された電極30への電圧印加方法を示す回
路図である。電極30は、n個の電極30+、30□、
〜、3ONに分割されており、それぞれ独立にヒユーズ
60’(61+ 、 812 。
路図である。電極30は、n個の電極30+、30□、
〜、3ONに分割されており、それぞれ独立にヒユーズ
60’(61+ 、 812 。
〜、81N)を介して電源50に接続されている。
ここで、例えば電極302を被覆する絶縁膜22(又は
21)にピンホールが開くと、試料40と電極30□
(又は基板10)が短絡して電流が流れ、この電流によ
りヒユーズ61□が切れる。このため、電極302には
電圧が印加されなくなり、以後、静電破壊は起こらなく
なる。ヒユーズ612が切れることにより、電極30の
面積は30□の面積針だけ小さくなるため、静電吸着力
はその分だけ弱くなる。しかし、1個の電極30□の面
積は全体からすると極めて小さく、静電吸着力の低下は
殆ど問題とならない。従って、絶縁膜21.22のピン
ホール等により電極30の一部と試料40或いは基板1
0とが短絡しても、全体としての静電吸着力を失うこと
なく、試料40を吸着保持することが可能となる。
21)にピンホールが開くと、試料40と電極30□
(又は基板10)が短絡して電流が流れ、この電流によ
りヒユーズ61□が切れる。このため、電極302には
電圧が印加されなくなり、以後、静電破壊は起こらなく
なる。ヒユーズ612が切れることにより、電極30の
面積は30□の面積針だけ小さくなるため、静電吸着力
はその分だけ弱くなる。しかし、1個の電極30□の面
積は全体からすると極めて小さく、静電吸着力の低下は
殆ど問題とならない。従って、絶縁膜21.22のピン
ホール等により電極30の一部と試料40或いは基板1
0とが短絡しても、全体としての静電吸着力を失うこと
なく、試料40を吸着保持することが可能となる。
かくして本実施例によれば、電極30を複数に分割し、
該分割した各電極30i〜3ONをそれぞれヒユーズ6
11.〜61sを介して電源50に接続しているので、
絶縁@ 21.22に局所的なピンホール等が生じて
も、静電破壊を招くことなく全体としての静電的な吸引
力を保持することができ、試料40吸着保持することが
できる。従って、ドライエツチング装置等に使用した場
合、試料台(陰極)への試料の固定保持を確実に行うこ
とができ、素子製造歩留りの向上等に寄与することが可
能となる。
該分割した各電極30i〜3ONをそれぞれヒユーズ6
11.〜61sを介して電源50に接続しているので、
絶縁@ 21.22に局所的なピンホール等が生じて
も、静電破壊を招くことなく全体としての静電的な吸引
力を保持することができ、試料40吸着保持することが
できる。従って、ドライエツチング装置等に使用した場
合、試料台(陰極)への試料の固定保持を確実に行うこ
とができ、素子製造歩留りの向上等に寄与することが可
能となる。
第3図は本発明の第2の実施例を説明するための回路図
である。なお、第2図と同一部分には同一符号を付して
、その詳しい説明は省略する。
である。なお、第2図と同一部分には同一符号を付して
、その詳しい説明は省略する。
この実施例が先に説明した第1の実施例と異なる点は、
分割された全ての電極を同電位にするのではなく、隣接
する電極を異なる電位にすることにある。即ち本実施例
では、電極30は30□、30i、〜、3ON−1の奇
数番目の第1組と、30゜、304.〜,3ONの偶数
番目の第2組との2組に分類され、それぞれ独立にヒユ
ーズ61を介して、第1組(よ電[50の+側、第2組
は電源50の一側に接続されている。この場合、第1組
の電極と第2組の電極とは交互に配置され、隣接する電
極同士は相互に異なる電位が印加されることになる。
分割された全ての電極を同電位にするのではなく、隣接
する電極を異なる電位にすることにある。即ち本実施例
では、電極30は30□、30i、〜、3ON−1の奇
数番目の第1組と、30゜、304.〜,3ONの偶数
番目の第2組との2組に分類され、それぞれ独立にヒユ
ーズ61を介して、第1組(よ電[50の+側、第2組
は電源50の一側に接続されている。この場合、第1組
の電極と第2組の電極とは交互に配置され、隣接する電
極同士は相互に異なる電位が印加されることになる。
このような構成では、第1組の電極→試料−第2組の電
極という電気力線が形成され、試料40は先の実施例と
同様に静電チャックされることになる。そして、絶縁膜
21.22にピンホールが生じ電極30の一部と試料4
0またはRF電極10が短絡を起こすと、短絡した電極
30に接続されたヒユーズ61が切断され、ヒユーズ6
1が切れた電極30には電圧は印加されない。従って、
先の実施例と同様の効果が得られる。
極という電気力線が形成され、試料40は先の実施例と
同様に静電チャックされることになる。そして、絶縁膜
21.22にピンホールが生じ電極30の一部と試料4
0またはRF電極10が短絡を起こすと、短絡した電極
30に接続されたヒユーズ61が切断され、ヒユーズ6
1が切れた電極30には電圧は印加されない。従って、
先の実施例と同様の効果が得られる。
第4図は本発明の第3の実施例を説明するための回路図
である。なお、′is2図と同一部分には同一符号を付
して、その詳しい説明は省略する。
である。なお、′is2図と同一部分には同一符号を付
して、その詳しい説明は省略する。
この実施例が先の第1の実施例と異なる点は、ヒユーズ
の代わりとして抵抗体を用いたことにある。即ち、分割
された電極30 (30i 、 302、〜3ON)は
それぞれ独立に抵抗体62 (821。
の代わりとして抵抗体を用いたことにある。即ち、分割
された電極30 (30i 、 302、〜3ON)は
それぞれ独立に抵抗体62 (821。
62□2〜.82N )を介して電源50に接続されて
いる。抵抗体62は電源50の出力インピーダンスより
も十分大きい抵抗値を持つものとする。
いる。抵抗体62は電源50の出力インピーダンスより
も十分大きい抵抗値を持つものとする。
このような構成であれば、絶縁被膜 21.22がピン
ホール等により絶縁破壊を起こし、電極30の一部と試
料40又は基板10が短絡すると、短絡した電極30に
電圧を印加する回路に電流iが流れ、抵抗62により電
極30に印加される電圧はRi分だけ降下する。しかし
、他の電極には電源電圧Vが印加されるため、静電吸引
力を失うことがなく、試料を吸着保持させることが可能
となる。
ホール等により絶縁破壊を起こし、電極30の一部と試
料40又は基板10が短絡すると、短絡した電極30に
電圧を印加する回路に電流iが流れ、抵抗62により電
極30に印加される電圧はRi分だけ降下する。しかし
、他の電極には電源電圧Vが印加されるため、静電吸引
力を失うことがなく、試料を吸着保持させることが可能
となる。
第5図は本発明の第4の実施例を説明するための回路図
である。なお、第2図及び第4図と同一部分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
である。なお、第2図及び第4図と同一部分には同一符
号を付して、その詳しい説明は省略する。
この実施例が先の第1の実施例と異なる点は、ヒユーズ
の代わりに遮断器を用いたことにある。
の代わりに遮断器を用いたことにある。
即ち、分割された電極30 (301、80z 、〜3
ON )は、それぞれ独立に抵抗体62(821゜62
□、〜、 82N )及び遮断器63 (83+ 、
832 。
ON )は、それぞれ独立に抵抗体62(821゜62
□、〜、 82N )及び遮断器63 (83+ 、
832 。
〜 63N)を介して電源50に接続され、また抵抗体
62にはそれぞれ電圧検出器64 (841。
62にはそれぞれ電圧検出器64 (841。
64□、〜、 84N)が接続されている。電圧検出器
64は電極30が短絡して電流iが流れることによって
発生する電圧Riを検出し、遮断器63に信号を供給す
る。遮断器63はこの信号によって回路を遮断するもの
である。
64は電極30が短絡して電流iが流れることによって
発生する電圧Riを検出し、遮断器63に信号を供給す
る。遮断器63はこの信号によって回路を遮断するもの
である。
このような構成であれば、絶縁膜Il! 21.22
がピンホール等により絶縁破壊を起こし、電極30の一
部と試料40又は基板10が短絡すると、短絡した電極
30に電圧を印加する回路に電流lが流れ、抵抗62に
より電極30に印加される電圧はRi分だけ降下する。
がピンホール等により絶縁破壊を起こし、電極30の一
部と試料40又は基板10が短絡すると、短絡した電極
30に電圧を印加する回路に電流lが流れ、抵抗62に
より電極30に印加される電圧はRi分だけ降下する。
そして、この電圧Riが電圧検出器64により検出され
、短絡した回路が遮断器63により遮断されることにな
る。しかし、他の電極には電源電圧Vが印加されるため
、静電吸引力を失うことがなく、試料を吸着保持させる
ことが可能となる。
、短絡した回路が遮断器63により遮断されることにな
る。しかし、他の電極には電源電圧Vが印加されるため
、静電吸引力を失うことがなく、試料を吸着保持させる
ことが可能となる。
なお、本発明は上述した各実施例に限定されるものでは
ない。例えば、過大電流を阻止するための電流制御素子
としては、ヒユーズ、抵抗体及び遮断器に限るものでは
なく、電流が流れることにより回路を遮断又は電圧降下
を生じさせるものであれば用いることができる。また、
実施例では静電チャックのための?[は1つとしたが、
各々の電極に独立に電源を設けるようにしてもよい。ま
た、静電チャックする試料は半導体に限るものではなく
、導電体であってもよい。その他、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で、種々変形して実施することができる。
ない。例えば、過大電流を阻止するための電流制御素子
としては、ヒユーズ、抵抗体及び遮断器に限るものでは
なく、電流が流れることにより回路を遮断又は電圧降下
を生じさせるものであれば用いることができる。また、
実施例では静電チャックのための?[は1つとしたが、
各々の電極に独立に電源を設けるようにしてもよい。ま
た、静電チャックする試料は半導体に限るものではなく
、導電体であってもよい。その他、本発明の要旨を逸脱
しない範囲で、種々変形して実施することができる。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、静電チャックのた
めの電極を複数に分割すると共に、各電極にそれぞれ独
立にヒユーズ、抵抗体又は遮断器を介して電圧を印加す
る構成としているので、局所的なピンホールによる静電
破壊を防止するができ、ピンホールが生じても静電的な
吸着力を保持することが可能となる。
めの電極を複数に分割すると共に、各電極にそれぞれ独
立にヒユーズ、抵抗体又は遮断器を介して電圧を印加す
る構成としているので、局所的なピンホールによる静電
破壊を防止するができ、ピンホールが生じても静電的な
吸着力を保持することが可能となる。
第1図は本発明の第1の実施例に係わる静電チャック装
置の概略構成を示す断面図、第2図は上記実施例におけ
る電極への電圧印加方法を説明するための回路図、第3
図は本発明の第2の実施例を説明するための回路図、第
4図は本発明の第3の実施例を説明するための回路図、
第5図は本発明の第4の実施例を説明するための回路図
、第6図はドライエツチング装置の概略構成を示す断面
図、第7図は従来の静電チャック装置の概略構成を示す
断面図である。 40・・・S1ウエハ(試料)、 21.22・・・絶縁膜、 30・・・チャック用電極、 15・・・試料台(基板)、 50・・・チャック用電源、 61・・・ヒユーズ、 2・・・抵抗体、 3・・・遮断器、 64・・・電流検出器。
置の概略構成を示す断面図、第2図は上記実施例におけ
る電極への電圧印加方法を説明するための回路図、第3
図は本発明の第2の実施例を説明するための回路図、第
4図は本発明の第3の実施例を説明するための回路図、
第5図は本発明の第4の実施例を説明するための回路図
、第6図はドライエツチング装置の概略構成を示す断面
図、第7図は従来の静電チャック装置の概略構成を示す
断面図である。 40・・・S1ウエハ(試料)、 21.22・・・絶縁膜、 30・・・チャック用電極、 15・・・試料台(基板)、 50・・・チャック用電源、 61・・・ヒユーズ、 2・・・抵抗体、 3・・・遮断器、 64・・・電流検出器。
Claims (3)
- (1)基板上に電極を形成すると共に該電極上に絶縁膜
を形成し、絶縁膜上に載置される導電体若しくは半導体
からなる試料を静電的に吸着保持する静電チャック装置
において、 前記電極は複数に分割されており、分割された各電極は
それぞれ独立に、過大電流が流れるのを阻止する電流制
御素子を介して電源に接続されてなることを特徴とする
静電チャック装置。 - (2)前記電流制御素子は、ヒューズ、遮断器又は抵抗
体であることを特徴とする請求項1記載の静電チャック
装置。 - (3)前記複数の電極は、隣接するもの同士が互いに異
なる組となるように2組に分類され、各組は互いに異な
る電位に保持されることを特徴とする請求項1記載の静
電チャック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1283734A JPH03145151A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 静電チャック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1283734A JPH03145151A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 静電チャック装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03145151A true JPH03145151A (ja) | 1991-06-20 |
Family
ID=17669412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1283734A Pending JPH03145151A (ja) | 1989-10-31 | 1989-10-31 | 静電チャック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03145151A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0805487A2 (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-05 | Applied Materials, Inc. | Multielectrode electrostatic chuck with fuses |
WO1999025007A1 (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-20 | Applied Materials, Inc. | Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities |
US6055150A (en) * | 1996-05-02 | 2000-04-25 | Applied Materials, Inc. | Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities |
EP1852907A1 (en) * | 1999-05-25 | 2007-11-07 | Toto Ltd. | Electrostatic chuck and processing apparatus |
-
1989
- 1989-10-31 JP JP1283734A patent/JPH03145151A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0805487A2 (en) * | 1996-05-02 | 1997-11-05 | Applied Materials, Inc. | Multielectrode electrostatic chuck with fuses |
US5751537A (en) * | 1996-05-02 | 1998-05-12 | Applied Materials, Inc. | Multielectrode electrostatic chuck with fuses |
EP0805487A3 (en) * | 1996-05-02 | 1999-08-04 | Applied Materials, Inc. | Multielectrode electrostatic chuck with fuses |
US6055150A (en) * | 1996-05-02 | 2000-04-25 | Applied Materials, Inc. | Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities |
WO1999025007A1 (en) * | 1997-11-06 | 1999-05-20 | Applied Materials, Inc. | Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities |
WO2000028588A1 (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-18 | Applied Materials Inc | Multi-electrode electrostatic chuck having fuses in hollow cavities |
EP1852907A1 (en) * | 1999-05-25 | 2007-11-07 | Toto Ltd. | Electrostatic chuck and processing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4184188A (en) | Substrate clamping technique in IC fabrication processes | |
KR101415551B1 (ko) | 정전척, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 | |
EP0678909B1 (en) | Monitoring of rf-plasma induced potential on a gate dielectric inside a plasma etcher | |
KR100427459B1 (ko) | 아크 방지용 정전척 | |
JPH0351101B2 (ja) | ||
JPH0730468B2 (ja) | ドライエッチング装置 | |
JP3949186B2 (ja) | 基板載置台、プラズマ処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
US5953200A (en) | Multiple pole electrostatic chuck with self healing mechanism for wafer clamping | |
US6665168B2 (en) | Electrostatic chuck apparatus and method for efficiently dechucking a substrate therefrom | |
US6238955B1 (en) | Integrated circuitry fuse forming methods, integrated circuitry programming methods, and related integrated circuitry | |
JPH03145151A (ja) | 静電チャック装置 | |
GB2293689A (en) | Electrostatic chuck | |
JPH08191099A (ja) | 静電チャック及びその製造方法 | |
JP5089721B2 (ja) | ウェハのチャッキング装置およびチャッキング方法 | |
JPH104085A (ja) | ドライエッチング方法および装置 | |
Murakawa et al. | Direct measurement of surface charging during plasma etching | |
JPH06244147A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH05291562A (ja) | 静電チャック装置 | |
JPH09252038A (ja) | プラズマ損傷評価装置及びプラズマ損傷評価方法 | |
JPH02130915A (ja) | プラズマ処理装置 | |
KR100286333B1 (ko) | 플라즈마식각장치 | |
KR100282421B1 (ko) | 이에스씨(esc:electrostaicchuck)장치 | |
JPH06120329A (ja) | ウエハの静電吸着装置、ウエハの静電吸着方法、ウエハの離脱方法及びドライエッチング方法 | |
JPH0216749A (ja) | 電子ビーム露光装置用ウェハーホルダ | |
JPH036661B2 (ja) |