JPH03145044A - 平面画像表示装置 - Google Patents

平面画像表示装置

Info

Publication number
JPH03145044A
JPH03145044A JP27990289A JP27990289A JPH03145044A JP H03145044 A JPH03145044 A JP H03145044A JP 27990289 A JP27990289 A JP 27990289A JP 27990289 A JP27990289 A JP 27990289A JP H03145044 A JPH03145044 A JP H03145044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electrode
control electrodes
display device
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27990289A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Hara
敏孝 原
Seishi Takagi
清史 高木
Shoichi Negami
昭一 根上
Kazuo Karibe
苅辺 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP27990289A priority Critical patent/JPH03145044A/ja
Publication of JPH03145044A publication Critical patent/JPH03145044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コンピュータ等の文字、図形を表示するため
の端末機、テレビジョン映像機、メツセージボード等の
目的に用いられる平面画像表示装置の改良に関するもの
である。
(従来の技術) 本出願人は、電子源として複数本の線状陰極が用いられ
ている平面画像表示装置を提案している(特願平1−1
82.471号参照)、第1図はこの平面画像表示装置
を概略的に示し、この平面画像表示装置は、複数本の線
状陰極12と、これらの線状陰極12に平行に配置され
各陰極毎12にこの陰極12を挟むように設けられた2
条の垂直偏向電極14と、陰極12と直角に配置され陰
極12の裏面側に設けられた裏面基板16に陰極12か
ら離間して設けられた複数の第1の制御電極(水平制御
電極)18と、垂直偏向電極14と第1の制御電極18
との間で陰極12と平行に配置された複数の第2の制御
電極(垂直制御電極)20と、正面基板22に設けられ
陰極12から放射される電子が照射されて発光する発光
体24を一体に有する陽極26とを備えている。尚、相
隣接する陰極の偏向電極は一体に融合した形状であるの
が示されている、線状陰極12は、(Ba、Sr、Ca
)O等の電子放射性物質が被覆された直径が数+4mの
タングステンフィラメントから成り、固定伸長手段によ
って張力を掛けて張架される。第1の制御電極18は、
所望の水平解像度に応じて数百本程度設けられる。垂直
偏向電極14及び第2の制御電極20は、陰極付近に適
当な電界が印加されるために、0.5〜数mm程度の厚
さにエツチングされた426合金等の薄板金属から構成
される。正面基板22はガラス等の透明絶縁材料から作
られ5表示面を構成している0gI極26は、I To
 (I r12 o3:5nO2)の如き透明導電性酸
化物や蒸着アルミニウム等の金属材料から形成される。
前者の場合には、予め正面基板(フェースパネル)の上
に透明電極を高周波スパッタリング法やCVD法(化学
気相蒸着法)等の手段によって形成した後、沈降法、電
着法、スラリー法等の手段によって蛍光体を形成し、ま
た後者の場合には、正面基板に蛍光体を形成した後蛍光
体粒子の最外表面に接する形態で有機物樹脂を展張した
薄い塗膜を形成しくフィルミング処理し)て蛍光体の表
面を平坦化した後、金属膜を蒸着して形成される。これ
は通常メタルバック陽極と称されている。陰極12及び
水平制御電極18は、第2図に示すように、それぞれ走
査回路28及びデータ回路30にそれぞれ接続されてい
る。
この平面画像表示装置の動作をのべると、垂直偏向電極
14は、陰極12から放射される電子ビームを集束する
と共に陰極に直交する方向に電子ビームを偏向する。こ
の集束作用は各陰極を挟む同側の偏向電極14に陰極1
2よりも負の同じ電位を与えることによって陰極直前に
凸形の電子レンズを形成して行なわれ、その最適電位は
、この電子レンズによって電子ビームが陽極26面で所
望の幅に集束するように選択される。一方、垂直偏向作
用は、両側の偏向電極14.14に上記集束条件として
与えられた電位に正、負のほぼ同等の偏向電位をそれぞ
れ重塁して行なわれるが、電子ビームは正の偏向電圧が
印加された偏向電極の方向に偏向されるこの原理を応用
して多数の画素を駆動する場合、偏向電極を印加する電
圧を最大偏向電圧から階段状、三角波状または鋸歯状に
漸減させると同時に相対する偏向電極に漸増する電圧を
印加すると、電子ビームは最大偏向位置から中央部に達
し、更に逆方向に偏向する。この中間の偏向の各位置に
おいて水平制御電極18にデータ信号が与えられて任意
の画像を表示することができる。また、垂真制御電極2
0は、それによって挟まれる陰極と同じ電位を印加する
ことによって陰極周辺に陰極電位に対して正の高電位に
印加されている陽極26からの正の等電位面が入り込む
ので陽極26に向かって電子が放射されるrオン1状態
を作ったり、挟んでいる陰極よりも充分い深い負の電圧
をパルス状に印加することによって複数本の陰極から任
意の陰極を選択する陰極アドレス作用を行なうことかで
きる。
第1図の装置は、垂直制御電極20と垂直偏向電極14
とが走査電極として用いられ、水平制御電極18がデー
タ電極として用いられ、走査電極群とデータ電極群とを
それぞれ線順次駆動することによって画面上の任意の画
素をアドレスする。
即ち、複数の線状陰極12には常に直流、交流またはパ
ルス電圧が印加され、その陰極表面はその表面の電子放
射性物質から電子が放射される600〜800℃に加熱
されている電子放射状態にあるが、電子放射時には陰極
12は一時的に加熱電流をオフとすることによって陰極
電位を均一にしてもよい、複数の陰極12は、それぞれ
偏向されて個々の陰極12に割り当てられた陰極の数だ
け分割された偏向領域を@i図の上から下に向かって走
査される。第1図において垂直偏向電極141.14:
l、14sは共通に接続されて第1の群Aを構成し、垂
直偏向電極14g、14+は共通に接続されて第2の群
Bを構成し、それぞれの垂直偏向電極群A、Bの間に極
性が異なりその電位に同期して漸増または漸減する電圧
を印加してこの間にある電子放射状態にある陰極12か
らシート状に陽極26に向かって電子を放射するように
している。
電子を最上端の陰極12から最下端の陰極12へと順次
放射するためには最上端の陰極12を挟む垂直制御電極
20の電位を変化させる。
即ち、最上端の偏向領域を選択するには最上端の垂直制
御電極(偏向電極141.14□の直下の垂直制御電極
)20の電位を陰極電位と同程度の電位とし、一方他の
すべての垂直制御電極20の電位を充分に深い負の電位
(カットオフ電位)にすることによって最上端の陰極か
らのみ電子を選択的に放射させることができ、更に垂直
偏向電極141,142の電位を変化させること(よっ
て垂直方向の表示領域すべてを走査することができる 上から2番目の領域を選択するには最上端の場合と同じ
ように2番目の陰極12を挟む垂直制御電極の電位のみ
を陰極と同電位とし、他の垂直制御電極をカットオフ電
位とする。このようにして最上端から最下端までの陰極
を順次アドレスし、再び最上端の陰極に戻る。
このようにして垂直方向の走査が行なわれるが、それぞ
れの垂直アドレスのタイくングに合せて水平方向の画素
アドレスが行なわれる。これは、垂直アドレス時に同期
して水平制御電極18の各々に所望する表示パターンに
従ってカットオフ電位または陰極とほぼ同じ電位を印加
して行なわれる。
垂直偏向電極14は1wA極26との間に平行電位を形
成し、偏向感度と集束感度とを高めるために裏面基板1
6を覆うように形成されるのが好ましい、また、線状陰
極12は、電子ビームを広角に振ることができるように
するために、1対の垂直偏向電極14の間の中央で且つ
垂直制御電極20のほぼ中央に配置されているのが好ま
しい、このようにすると、電子ビームのオン時にこの電
子ビームは水平iti制御電極18と垂直制御電極20
とで形成される空間で充分に細い集束が行なえるようじ
、また陰極12から放出されて消費電力を増加させる原
因となる赤外線を陰極12に反射させることができるた
め消費電力を抑えることができる。
水平方向のアドレスは、陰極12に接近して配置されて
いる水平制御R電極18または垂直制御電極20に適当
な電位を与えること(よって行なわれ、これによって陰
極12から放射される電子ビームのオン・オフが行なわ
れ、また電子ビーム量の変!11制御が行なわれる。
例えば、ある垂直偏向のタイくングで水平制御電極18
に陰極12の電位に比べて充分負にであるカットオフ電
位を与えると、数百V〜数十kvの正の等電位面は陰極
12に到達することができないでOvの等電位面が陰極
12よりも陽極26側に形成され、陰極12から電子が
放射されない。
一方、水平制御it極18の電位をオン電位であるOv
にすると、陽極26の電位によって正の等電位面は陰極
12に達し、従って陰極12から電子が放射されること
になる。
また、水平rv111電極18にカットオフ電圧と最大
ビーム電圧との中間の電圧を与えると、これに対応して
中間の量の電子ビームが陰極12から陽極26に向って
放射され、その結果正面基板22上の蛍光体スクリーン
に中間の輝度を有するスポットが表示される。
このように、この表示装置は、複数の陰極12によって
1つの表示画面を覆い、またこの陰極12を第2の制御
電極(垂直制御電極)2Oによってアドレスし、更に垂
直偏向電極14によって垂直方向に偏向走査し、第1の
制御電極(水平制御電極)18によって水平方向のアド
レスを行ない、この水平方向のアドレスのタイミングを
各垂直偏向電極14の偏向位置のタイミングと同期させ
るこεによって画面全体に亙うて所望の画像を表示する
ことができる。尚、本明細書においてr水平1、r垂直
」という表現は、陰極12の長手方向に直交する方向及
び平行な方向を示しているが、これは説明を容易にする
ために便宜的に使用しており、実際の状態とは必ずしも
一致するとは限らないことに注目すべきである。
〔発明が解決しようとする!!題〕
一般に、この種の表示装置において、表示画面の発光輝
度は、デユーティファクタDに密接な関係を有する。こ
のデユーティファクタDは、周期T時間内にパルス電圧
がt時間印加された場合にt/Tで表わされる。今、仮
に、陰極12の本数をN、水平制御電極18の本数(分
割数)をmとすると、Dwm/Nとなり1画面の発光輝
度は水平制御電極の本数mに大きく依存することになる
デユーティファクタDが小さくなると、発光輝度が低下
することは知られているか、この輝度の低下を防止する
ために陽極26や陰極12に印加する電圧を高める必要
がある。しかし、陽極26には現在でも数kvの高電圧
が印加されており、それ以上高電圧化することは電極間
の放電脱会を引き起こすので充分な放電対策を必要とす
るため、構造が複雑化する上に電極間距離を拡大する必
要があってパネルが厚くなる欠点があった。また、陰極
12に印加する電圧を高めると、消費電力が増大するの
で陰極12の寿命が短くなる上に陰極12からの輻射熱
によって電極が歪み、陰極12に被覆されている電子放
射性eI質の一部が飛んで垂直制御電極20や垂直偏向
電極14に付着し、輝度むらや表示画面の一部が発光し
ない画素欠は現象が生ずる欠点があった。
この表示装置では、デユーティファクタDが小さかった
ので、表示画面を明部から暗部まで段階的に表示する階
調は、電圧変調方式を採用している9表示画面の走査線
が1000本を越えるような大容量表示装置では、発光
輝度が不足する現象が生じていた。
また、この表示装置では1表示面のビームスポット径が
変動する現象が生じていた。を子ビームを偏向電極で偏
向する画像表示装置においては、表示画面上の最大偏向
点近傍で焦点が変動する。この現象は、表示画面の階調
を行なうために、水平制御電極18に印加されている電
圧を変化すると、この変化によって水平制御電極18に
接近して配置されている垂直偏向電極14、垂直制御電
極20及び陰極12によって形成される等電位面によっ
て陽極26に向って凸となる静電レンズの電位が変化す
ることによって生ずる。
従って、パルス幅変調を行なうが、デユーティファクタ
Dが小さい場合には階調を行なうことができないので、
特に大容量表示装置でパルス幅変調を行なうと、デユー
ティファクタDは1/K(K−階調数)と更に小さくな
るので、電圧変調方式で階調を行なうことかできなかっ
た。
本発明の目的は、上記の欠点を回避し、大容量表示であ
っても高い一度で鮮明な画像を得ることができる平面画
像表示装置を提供することにある。
(!!題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するために、複数本の線状
陰極と、これらの線状陰極に平行は配置され少なくとも
各陰極毎にこの陰極を挟むように設けられた2条の垂直
偏向電極と、陰極と直角に配置され陰極の裏面側に陰極
から離間して設けられた複数の制御電極と、陰極選択手
段と、陰極から放射される電子が照射されて発光する発
光体を一体に有する陽極とを備えた平面画像表示装置に
おいて、制御電極はその長手方向に少なくとも2以上に
分割されていることを#徴とする平面画像表示装置を提
供するものである。
〔作用〕
このように、複数の制御電極がその長手方向に少なくと
も2以上に分割されていると、これらの分割された電極
片を独立したデータ回路に接続して走査回路から陰極に
印加されるパルス幅を大きくすることによって表示容量
を増大しても輝度を高く繊持することができる。
(実施例) 本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明すると、第
3図及び第4図は本発明に係る平面画像表示装置10を
示し、第1図及び第2図と同様の部分は同じ符号で示さ
れている。この平面画像表示装置lOは、第1図及び第
2図の装置と同様に、複数本の線状陰極12と、これら
の線状陰極12に平行に配置され各陰極12毎にこの陰
極12を挟むように設けられた2条の垂直偏向電極14
と、陰極12と直角に配置され陰極12の裏面側に陰極
12から離間して設けられた複数の第1の制御電極18
と2垂直偏向電極14と第1の制御電極18との間に陰
極12と平行に配置された複数の?142の制御電極2
0(陰極選択手段)と、陰極12から放射される電子が
照射されて発光する発光体24を一体に有する陽極26
とを備えている。第1の制御電極18は、裏面基板16
上に形成され、また蛍光体24及び陽極26は正面基板
22上に形成されていることは第1図及び第2図の?を
置と同様である。これらの電極群は、正面基板22及び
裏面基板16と共に図示しない側壁によって形威される
真空外囲器内に収納される。
複数の第1の制御電極18は、その長手方向に少なくと
も2以上に分割されている0図示の実施例では、各制御
電極18は、4つの電極片18A乃至18Dに分割され
、これらの電極片18A乃至180は、第4図に示すよ
うに、それぞれ独立したデータ回路30A乃至30Dに
接続されている。
第5図(A)乃至(C)は本発明に用いられる第1の制
御電極18を製造する方法を示す。
先ず、a音波洗浄装置によって洗浄された裏面基板16
となるべき厚みが5mmのソーダライムガラス上に第5
図(A)に示す如きパターンとなるようにマスクを被せ
、クロムをスパッタリング法によって300人の厚みで
下地層を形成し1次いでこの下地層の上にニッケルを同
じくスパッタリング法によって2000大の厚みで堆積
して下地電極32を形威する。尚、下地層は裏面基板と
下地電極32との密着性を向上するために設けられてい
る。また、スパッタリングはマスク開口部から非パター
ン部(堆積すべき金属が回り込まないように8 x 1
0−”Torr程度のアルゴンガス圧力の下で行なわれ
た。
次に、結晶性フリットガラスをスクリーン印刷法によっ
て形成した後、110℃で1時間乾燥し、ニトロセルロ
ース等の有機バインダを気化して除去し、そのvk40
0〜450℃で焼成して第5図(B)に示すように絶縁
N!!34を形成する。尚、第5図(B)において符号
34aは下地電極32と後C形成される制御電極とを導
通させるために下地電極32を露出させる開口である。
最後に、第5図(C)に示すように、絶縁層34の上に
制御電極18の電極片18A乃至18Dをニッケルのス
パッタリング法によって2000人の厚みで形成する。
尚、第6図に示すように、第1の制御電極18は、下j
IIMl極32と導通させる部分の断面が凹ヒなってい
るが、この導通部分は陰極12の水平アドレスに必要な
電極領域a外とすれば実用上支障はない。
尚、正面基板としては裏面基板と同様に超音波洗浄され
た5mm厚みのソーダライムガラスを使用し、蛍光体は
ポリビニルアルコール等の感光性材料にZnO: Zn
蛍光材料を分散させたスラリーをコータ法によって塗布
した後、露光法によって感光させ現像工程を経て70上
mの厚みに形成する。この蛍光体は、反射効率がよく輝
度が高い蛍光面を得るために溶剤法で最外層にある蛍光
体粒子の外表面に接するように有機物樹脂の展張した薄
い塗膜を形成して表面を平坦化するのが好ましい、この
作業は、蛍光体表面を水スプレーで濡らした後、トルエ
ン、酢酸エチル等の溶剤にイソブチルメタクリレート系
の樹脂を溶解させたラッカー液を吹き付けて極めて薄い
有機質の連続被膜を形威し、その後これを乾燥して蛍光
体表面に接着し固化して行なわれる。陽極は、このよう
にして平坦化された表面を有する蛍光体の上にアルミニ
ウムメタルバックとして形成される。
本発明の具体例をのべると、陰極は直径がlOBmのタ
ングステン線に電子放射性物質として(Ba、Sr、C
a)Oを被覆して形成して陽極に対して20mmの間隔
をあけ、且つ隣り合う陰極との張架間隔を17.5mm
として張架した。垂直偏向電極は、厚さが1.5mmの
426合金から作られ、第lの1tiIIIft極(水
平制御電極)は第5図にのべたようにして作られ、第2
の制御電極(垂直制御′¥l極)は厚さが0.5rom
で幅が3mmの5US304から作られ、陰極と裏面基
板との間隔を0.3mmとした。垂直偏向電極には偏向
距離10mmで200〜220vの偏向電圧が印加され
、陰極に印加されるパルス電圧のパルス輻を20μsと
し、またフレーム周波数60)1zとして2000cd
/m”の発光輝度が得られた。
これに対して第1の制御電極を分割しない場合には発光
輝度は550cd/m”で著しく低いことが解る。
尚、いずれの場合も表示パネルは8インチサイズとした
。このように、本発明の場合には制御電極を分割しない
場合に比べて輝度を約3゜5倍高めることができた。
尚、本例においては陰極の選択を垂直制御電極の電位を
変えることによって行なわれたが、これに限定されるこ
となく、スリーブ内にヒータを埋め込む傍熱型陰極のス
リーブ電位を変化させて行なってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、上記のように、複数の第1の制御電極
がその長手方向に少なくとも2以上に分割されているの
で、これらの分割された電極片を独立したデータ回路に
接続して走査回路から陰極に印加されるパルス帽を大き
くすることによって表示容量を増大しても輝度を高く維
持することができ5従って大容量表示で高い輝度の鮮明
な画像を得ることができる実益がある
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来技術の平面画像表示装置の要部
の斜視図及びこの表示装置の駆動系統図、第3図及び第
4図は本発明に係る平面画像表示inの要部の斜視図及
びこの表示mlの駆動系統図、第5図(A)乃至(C)
は本発明に用いられる第1の制御電極の製造工程を示す
工程図、第6図は第5図の方法によって製造された制御
電極の一部の拡大断面図である。 10−−−m−平面画像表示装置、l 2−−−−一陰
極、14−−−−−偏向電極、16−−−−−裏面基板
、l 8−−−−一部1の制御電極、18A乃至18D
−−−−一電極片、20−一一一一部2の制御電極、2
2−一−−−正面基板、24−−−−一蛍光体、26−
−−−−陽極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数本の線状陰極と、前記線状陰極に平行に配置され
    各陰極毎にこの陰極を挟むように設けられた2条の垂直
    偏向電極と、前記陰極と直角に配置され前記陰極の裏面
    側に前記陰極から離間して設けられた複数の制御電極と
    、陰極選択手段と、前記陰極から放射される電子が照射
    されて発光する発光体を一体に有する陽極とを備えた平
    面画像表示装置において、前記複数の制御電極はその長
    手方向に少なくとも2以上に分割されていることを特徴
    とする平面画像表示装置。
JP27990289A 1989-10-30 1989-10-30 平面画像表示装置 Pending JPH03145044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27990289A JPH03145044A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 平面画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27990289A JPH03145044A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 平面画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03145044A true JPH03145044A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17617512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27990289A Pending JPH03145044A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 平面画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03145044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8590765B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Panasonic Corporation Soldering apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8590765B2 (en) 2010-02-26 2013-11-26 Panasonic Corporation Soldering apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5859508A (en) Electronic fluorescent display system with simplified multiple electrode structure and its processing
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JP2006156356A (ja) 電子放出表示装置
JPH0728414A (ja) 電子ルミネッセンス表示システム
JPH0316202Y2 (ja)
US5489817A (en) Electron-optical terminal image device based on a cold cathode
EP0784860A1 (en) Electronic fluorescent display system with simplified multiple electrode structure and its processing
JP2584045B2 (ja) 平板型画像表示装置
JPH03145044A (ja) 平面画像表示装置
US5189335A (en) Method of controlling electron beams in an image display apparatus
JP2005158634A (ja) 表示装置
KR940004295B1 (ko) 평판 패널 디스플레이의 제작방법과 그 장치
JP3168869B2 (ja) 薄型表示装置
JPS63102143A (ja) 電子ビ−ム偏向板
JPH0381937A (ja) 平型画像表示装置
JP3320405B2 (ja) 画像形成装置
JPS6348725A (ja) スクリ−ンの製造方法
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JP2828724B2 (ja) フラットディスプレイとアドレス電極基板の製法
JPH0329244A (ja) 表示パネル用パネルユニット
JPS61124032A (ja) 画像表示装置の電子銃
JPH0395839A (ja) 陰極線画像表示装置
JPH03233842A (ja) 画像表示装置
JPH0139188B2 (ja)
JPH0562617A (ja) 画像形成装置