JPH03145024A - ロック付押ボタンスイッチ - Google Patents
ロック付押ボタンスイッチInfo
- Publication number
- JPH03145024A JPH03145024A JP28256789A JP28256789A JPH03145024A JP H03145024 A JPH03145024 A JP H03145024A JP 28256789 A JP28256789 A JP 28256789A JP 28256789 A JP28256789 A JP 28256789A JP H03145024 A JPH03145024 A JP H03145024A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- shaft
- case
- operating shaft
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
め要約のデータは記録されません。
Description
も呼ばれるものであって、ロック機構を有するロック付
押ボタンスイッチに関する。
4図に示す。
このケース2内に回動および上下動可能に収納された操
作軸4と、この操作軸4の頭部に取り付けられた押ボタ
ン6と、ケース2に対して操作軸4を弾性的に押し上げ
るばね(圧縮コイルばね)8と、ケース2の尾部内に収
納されていて操作軸4の下端部によって操作されるスイ
ッチ14とを備えている。141はスイッチ14の操作
子、142は可動接点である。
置に設けられており、その中にそれぞれ、前面部の上面
が傾斜したロック子10が前後動可能に収納されている
。12はこのロック子10をケース2に対して弾性的に
押し出すばね(圧縮コイルばね)である。
いて各ロック子10にそれぞれ係合する二つの係合突部
41が設けられている。
操作軸4も下がり、その下端部でスイッチ14の操作子
141が押し下げられて可動接点142がこの例では下
に反転する。
突部41でロック子10がケース2の凹部21内に押し
込まれるが、係合突部41がロック子10よりも下がっ
た瞬間にばね12の力によってロック子10が押し出さ
れ、その下面と係合突部41の上面とが係合して操作軸
4がロックされる。
軸4も回るが、係合突部41は部分的にしか設けられて
いないので、それとロック子10との保合が外れ、ばね
8の力によって操作軸4等が押し上げられてロックが解
除される。それと共に、スイッチ14の可動接点142
も元に反転する。
見ると、スイッチ14の可動接点142は、操作軸4が
ロック状態になる直前に反転する。
し込むとロック状態になる。これは、可動接点を反転さ
せるスイッチは一般的に、可動接点の反転後にも所定の
ストロークぶん操作子を押圧しないと、接点間における
充分な接触圧が得られないからである。
もロック状態になる前に復帰すれば(例えば、押ボタン
6の押圧操作を途中で中止するとか、押ボタン6に誤っ
て触れたような場合)、操作軸4は元の状態に戻るが、
可動接点i42は一瞬ではあるが反転が行われたことに
なり、これが誤動作の原因になる。しかも操作軸4が復
帰しているため、同種のロック荷押ボタンスイッチが複
数ある場合、どれが操作されたかも分からない。
の可動接点の反転と操作軸等のロックとが一体不可分に
行われるようにしたロック荷押ボタンスイッチを提供す
ることを主たる目的とする。
であってその内面部に凹部を有するものと、このケース
内に回動および上下動可能に収納された筒状の操作軸と
、この操作軸の頭部に取り付けられた押ボタンと、前記
ケースに対して前記操作軸を弾性的に押し上げる第1の
ばねと、前記ケースの前記凹部内に前後動可能に収納さ
れていて、上面が傾斜している係合突部を前面部に有す
るロック子と、このロック子を前記ケースに対して弾性
的に押し出す第2のばねと、前記操作軸の内側に上下動
可能に収納された可動軸であって、その前記操作軸に対
する下方への動きを止める係止部、前記操作軸が押し下
げられたときにそれに当接する当接部および下面が傾斜
していて前記ロック子の前記係合突部に係合する係合突
部を有するものと、前記ケースの連部内に収納されてい
て、前記可動軸によって操作されることによって内部の
可動接点が反転するスイッチとを備えることを特徴とす
る。
た下面とロック子の係合突部の傾斜した上面とが係合し
ていて両者間の摩擦力が大きいので、可動軸は下がらず
に操作軸だけが第1および第3のばねを圧縮しつつ下が
る。
するので、操作軸と共に可動軸が押し下げられ、その押
圧力によりロック子は後退し、第2のばねを圧縮する。
ック子の係合突部の傾斜面との保合が外れ、その瞬間に
、圧縮されていた第3のばねの力で可動軸が勢い良く下
方に飛び出す。
前方に飛び出してその係合突部の下面と可動軸の係合突
部の上面とが係合して可動軸がロックされ、かつ可動軸
の係止部によって操作軸もロックされる。
なストロークで操作され、その内部の可動接点が反転さ
せられる。
動接点の反転とは、可動軸が下方に飛び出した限りは、
両者一体不可分に行われる。
スイッチの操作前の状態を示す縦断面図である。第2図
は、第1図の線I−Iに沿う拡大断面図である。第3図
は、第1図のロック荷押ボタンスイッチのロック状態を
示す縦断面図である。
部ケース22a、その下部内に嵌合された筒状部22b
および操作部ケース22aの下部に着脱可能に嵌合され
た筒状のスイッチ部ケース22cから成るケース22を
備えている。操作部ケース22aの内面部と筒状部22
bとの間には、後述するロック子30等をそれぞれ収納
する二つの凹部221が、相対向する位置に形成されて
いる。また操作部ケース22aの外側には取付ナツト2
0が螺合されている。
のとしたのは金型の都合上からであり、両者を一体のも
のとしても良い。また、操作部ケース22aとスイッチ
部ケース22cとを別体のものとしたのは操作部および
スイッチ部に汎用性を持たせるためであるが、両者を一
体のものとしても良い。
2a内には、筒状の操作軸24が、上下動および所定角
度だけ回動可能に収納されており、かつ両者間に、操作
部ケース22aに対して操作軸24を弾性的に押し上げ
る第1のばね(圧縮コイルばね)28が設けられている
。またこの操作軸24の頭部には、押ボタン26が取り
付けられているゆ ケース22の前記各凹部221内には、ロック子30が
前後動可能にそれぞれ収納されている。
押し出す第2のばね(圧縮コイルばね)32がそれぞれ
収納されている。
り下面が水平である断面台形状の係合突部301をそれ
ぞれ有する。
動軸36aおよび第2の可動軸36bから成る筒状の可
動軸36が、操作軸24に対して上下動は可能であるが
回動しないように収納されており、かつ両者間に、操作
軸24に対して可動軸36を弾性的に押し下げる第3の
ばね(圧縮コイルばね)38が設けられている。
、操作軸24の上部の係止部241と当接して操作軸2
4に対する可動軸36の下方への動きを止める係止部3
61を有している。
の外側に、操作軸24が押し下げられたときにその下端
部242と当接する当接部362を有している。また、
第2の可動軸36bの下部の外面部の2個所に部分的に
(第2図参照)、下面が前記各ロック子30の係合突部
301の上面に対応するように傾斜しており上面が水平
である断面台形状の係合突部363であって各ロック子
30の係合突部301にそれぞれ係合するものを有して
いる。更に、第2の可動軸36bの下端部に、ケース2
2の筒状部22bの係止部222と当接してケース22
に対する可動軸36の上方への動きを止める係止部36
4を有している。
イッチ部ケース22c内には、スイッチ34が嵌入され
ている。このスイッチ34は、可動軸36の下端部によ
って操作される(押し下げられる)操作子3411それ
に応じて反転する可動接点342および複数の端子34
3を有している。
すと、初めは、可動軸36の各係合突部363の傾斜し
た下面と各ロック子30の係合突部301の傾斜した上
面とがそれぞれ係合していて両者間の摩擦力がばね38
の反発力よりも大きいので、可動軸36は下がらずに、
操作軸24だけが矢印りのように、ばね28および3日
を圧縮しながら下がる。
が可動軸36の当接部362に当接するので、矢印Eの
ように操作軸24と共に可動軸36が押し下げられ、そ
の押圧力によって各ロック子30は後退してばね32を
圧縮する。このとき、操作軸24の係止部241と可動
軸36の係止部361との間は、操作軸24の下端部2
42と可動軸36の当接部362との間の距離だけ離れ
ている。
3の傾斜面とロック子30の係合突部301の傾斜面と
の係合が外れ、再係合突部301および363の前面が
揃った瞬間に、圧縮されていたばね3日の力で、可動軸
36が勢い良く下方(矢印E方向)に飛び出し、その係
止部361が操作軸24の係止部241に当接して止ま
る。
当接がなくなり、圧縮されていたばね32の力で各ロッ
ク子30が前方に飛び出して、その係合突部301の下
面と可動軸36の係合突部363の上面とが係合して、
可動軸36がロックされる。また、可動軸36の係止部
361によって操作軸24もロックされる。
スイッチ34の操作子341が矢印Fのように充分なス
トロークを持って操作され、その内部の可動接点342
がこの例では下に反転させられる。従って、接点間にお
いて充分な接触圧が得られる。この状態を第3図に示す
。
可動軸36および操作軸24のロックとスイッチ34の
可動接点342の反転とは、可動軸36が下方に飛び出
した限りは、両者一体不可分に行われる。
可動軸36がばね38の力によって下方へに飛び出さな
い限りは、スイッチ34の可動接点342が反転しない
し操作軸24等にロックもかからない。可動軸36が飛
び出せば、前述したようにスイッチ34の可動接点34
2が反転すると共に、可動軸36および操作軸24に必
ずロックがかかる。
ッチの可動接点は反転したが操作軸等にロックがかから
ないという中途半端な状態が起こることが避けられるの
で、信頼性が向上する。
を矢印G(第3図参照)のように回せば良く、そのよう
にすると、操作軸24と可動軸36とが回動に対しては
一体的であるため、両者が共に矢印H(第2図参照)の
ように回動して、可動軸36の係合突部363が前述し
たように部分的であるためそれとロック子30の係合突
部301との係合が解除され、可動軸36、操作軸24
および押ボタン26がばね28の力によって復帰する。
て第1図の状態に戻る。
内側には機構部品を何も収納する必要がないので、それ
をこの例のように筒状にしておいてその中にランプ等の
光源を収納することにより、容易に照光式にすることが
できる。勿論、そのようにせずに非照光式としても良い
。
反転と操作軸等のロックとが一体不可分に行われるよう
になる。従って、スイッチの可動接点は反転したが操作
軸等にロックがかからないという中途半端な状態が起こ
ることが避けられるので、信頼性が向上する。
とにより、容易に照光式にすることができる。
スイッチの操作前の状態を示す縦断面図である。第2図
は、第1図の線1iに沿う拡大断面図である。第3図は
、第1図のロック荷押ボタンスイッチのロック状態を示
す縦断面図である。 第4図は、従来のロック荷押ボタンスイッチの一例を示
す概略縦断面図である。 22・・・ケース、221・・・凹部、24・・・操作
軸、26・・・押ボタン、28・・・第1のばね、30
・・・ロック子、301・・・係合突部、32・・、第
2のばね、34・9.スイッチ、342・・・可動接点
、36・・・可動軸、361・・・係止部、362・・
・当接部、363・・・係合突部、38”・・・第3の
ばね。
Claims (2)
- (1)筒状のケースであってその内面部に凹部を有する
ものと、このケース内に回動および上下動可能に収納さ
れた筒状の操作軸と、この操作軸の頭部に取り付けられ
た押ボタンと、前記ケースに対して前記操作軸を弾性的
に押し上げる第1のばねと、前記ケースの前記凹部内に
前後動可能に収納されていて、上面が傾斜している係合
突部を前面部に有するロック子と、このロック子を前記
ケースに対して弾性的に押し出す第2のばねと、前記操
作軸の内側に上下動可能に収納された可動軸であって、
その前記操作軸に対する下方への動きを止める係止部、
前記操作軸が押し下げられたときにそれに当接する当接
部および下面が傾斜していて前記ロック子の前記係合突
部に係合する係合突部を有するものと、前記ケースの尾
部内に収納されていて、前記可動軸によって操作される
ことによって内部の可動接点が反転するスイッチとを備
えることを特徴とするロック付押ボタンスイッチ。 - (2)前記可動軸が筒状でありその内側に光源を納めて
いる請求項1記載のロック付押ボタンスイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28256789A JP2878338B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | ロック付押ボタンスイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28256789A JP2878338B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | ロック付押ボタンスイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03145024A true JPH03145024A (ja) | 1991-06-20 |
JP2878338B2 JP2878338B2 (ja) | 1999-04-05 |
Family
ID=17654166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28256789A Expired - Lifetime JP2878338B2 (ja) | 1989-10-30 | 1989-10-30 | ロック付押ボタンスイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2878338B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07262864A (ja) * | 1991-01-19 | 1995-10-13 | Georg Schlegel Gmbh & Co | 押し棒を有する電気スイッチ |
WO2004023501A1 (ja) * | 2002-09-09 | 2004-03-18 | Idec Izumi Corporation | スイッチ装置 |
-
1989
- 1989-10-30 JP JP28256789A patent/JP2878338B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07262864A (ja) * | 1991-01-19 | 1995-10-13 | Georg Schlegel Gmbh & Co | 押し棒を有する電気スイッチ |
WO2004023501A1 (ja) * | 2002-09-09 | 2004-03-18 | Idec Izumi Corporation | スイッチ装置 |
US7186932B2 (en) | 2002-09-09 | 2007-03-06 | Idec Izumi Corporation | Switch device |
KR100707825B1 (ko) * | 2002-09-09 | 2007-04-13 | 이덱 코포레이션 | 스위치장치 |
CN100361242C (zh) * | 2002-09-09 | 2008-01-09 | 和泉电气株式会社 | 开关装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2878338B2 (ja) | 1999-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5136130A (en) | Locking actuator trigger button for electrical switch | |
KR101195285B1 (ko) | 스위칭 장치 | |
JPH0451393Y2 (ja) | ||
US3614363A (en) | Cam switch unit | |
US6686551B2 (en) | Switch, in particular battery cutout switch for vehicles and the like | |
JPH03145024A (ja) | ロック付押ボタンスイッチ | |
US4916276A (en) | Push lock mechanism | |
AU2018204743A1 (en) | Push button switch | |
JP2524664Y2 (ja) | トリガースイッチ | |
JPH0110823Y2 (ja) | ||
US4902865A (en) | Push-pull actuator for key switches | |
JPS5824887B2 (ja) | リミツトスイツチ | |
JPH10266663A (ja) | イグニッションスイッチ | |
JPH0439618Y2 (ja) | ||
JPS5825538Y2 (ja) | スイツチ | |
JPH0317147Y2 (ja) | ||
JPS6032292B2 (ja) | 操作スイツチの操作機構 | |
JPH0416328Y2 (ja) | ||
KR0115267Y1 (ko) | 전자제품의 기능스위치작동노브 체결구조 | |
JPH0643968Y2 (ja) | 鍵付き押釦スイッチのロック機構 | |
JP2017119444A (ja) | シフト装置 | |
JPS6342423Y2 (ja) | ||
JPH0427066Y2 (ja) | ||
JP2580234B2 (ja) | 押ボタンスイッチ | |
JPH021788Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122 Year of fee payment: 11 |