JPH03144676A - 画像加熱定着装置 - Google Patents

画像加熱定着装置

Info

Publication number
JPH03144676A
JPH03144676A JP28458589A JP28458589A JPH03144676A JP H03144676 A JPH03144676 A JP H03144676A JP 28458589 A JP28458589 A JP 28458589A JP 28458589 A JP28458589 A JP 28458589A JP H03144676 A JPH03144676 A JP H03144676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
heat
image
film
fixing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28458589A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Ishikawa
典良 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP28458589A priority Critical patent/JPH03144676A/ja
Priority to US07/607,048 priority patent/US5084738A/en
Publication of JPH03144676A publication Critical patent/JPH03144676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分1? ] 本発明は、複写機・レーザービームプリンタ・ファクシ
ミリ・マイクロフィルムリーダプリンタ・画像表示(デ
イスプレィ)装置・記録機等の画像形成装置に組み込む
画像加熱定着装置に関する。
更に詳しくは、電子写真・静電記録・磁気記録等の適宜
の画像形成プロセス手段により加熱溶融性の樹脂等より
成る顕画材(以下トナーと記す)を用いて記録材(エレ
クトロファックスシート・静電記録シート・転写材シー
ト・印刷紙など)の面に直接方式もしくは間!!(転写
)方式で目的の画像情報に対応した未定着の顕画像(以
下トナー画像と記す)を形成担持させ、該未定着のトナ
ー画像を該画像を担持している記録材面に永久固着画像
として加熱定着処理する画像形成装置に組み込まれる画
像加熱定着装置に関する。
[従来の技術] 従来、加熱定着式の画像定着装置としては、所定の温度
に維持された加熱ローラと、弾性層を有して該加熱ロー
ラに圧接する加圧ローラとによって、未定着のトナー画
像が形成された記録材を挟持搬送しつつ加熱するローラ
定着方式が多用されている。
又米国特許第3578797号明細書に開示のようなベ
ルト定着方式も知られている。これは■ トナー像を加
熱体ウェブに接触させてその融点へ加熱して溶融し、 ■ 溶融後、そのトナーを冷却して比較的高い粘性とし
、 ■ トナーの付着する傾向を弱めた状態で加熱体ウェブ
から剥す、 という過程を経ることによって、オフセットを生ぜずに
定着する方式である。
更にまた特公昭50−16936号公報に開示のよう?
jベルト定着装置、特開昭57−41672号公報・米
国特許第475Ed49号明細書に開示のような転写ベ
ルトによる定着方式が知られている。
[発明が解決しようとする課N] しかしながら従来知られる各種の定着方式・装置におい
て、 (11発熱源と、定着ベルト間に空気層があるものは熱
容量が大きく所定の定着温度に立ち上げるまでに時間を
要し、又大きな電力が必要であった。
(2)加熱源が回転体であるものは温度検知素子が摺動
摩擦するため、■耐摩耗性に問題があり、耐久性に劣り
素子の破壊で加熱されなかったり、オーバーヒートした
りする場合がある、■耐摩耗性フィルムを介すると素子
の検知応答性が遅れ、オーバーシュートや温度リップル
が生じ定着ムラやオフセットを生ずる場合がある。
本発明は、上述の従来装置の有していた問題点を解決し
、定着不良やオフセットを生じさせることなく加熱体の
熱容量を小さくすることを可能とし、その結果待機時間
や消費電力、更には機内昇温の小さい、またその他にも
顕著な特長を有する画像加熱定着装置を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の目的を遠戚するための要旨とするところは、記
録材上に、加熱溶融性の樹脂等より成る顕画材を担持せ
しめた未定着顕画像を前記記録材上に加熱定着させる加
熱定着装置tk:おいて、導電特性を持つ定着フィルム
と、該定着フィルムの走行駆動手段と、該定着フィルム
を挟んで一方面側に設けられた該定着フィルムに通電す
る少なくとも2以上の電極からなる電極対と、該定着フ
ィルムの他方面側に該電極対に対向して配置され、該電
極対C対して該定着フィルムを介して画像定着すべき記
録材の顕画像担持面を密着させる加圧部材とを有し、該
電極対を、該電極対と該加圧部材の圧接で前記記録材上
に形成される定着ニップ面内に配置することを特徴とす
るものである。
[作   用] 上記した構成の画像加熱定着装置は、定着ニップ面内に
おいて、定着フィルムを通電により自己発熱させて記録
材上のR画像を加熱溶融し、記録材に顕画像を定着する
[実 施 例] 第1図は本発明を有効に実施することができるレーザー
ビーム走査露光式・転写方式の電子写真レーザープリン
タの概略構成を示す図である。iは支軸1aを中心に矢
示方向に所定の周速度で回転駆動されるドラム型電子写
真感光体であり(以下ドラムと略す)、ドラム型基体の
周面に有機あるいは無機の光導電体層を主体とする感光
体を具備させたものである。
ドラム1はその回転過程でイレーザ(全面露光器)2に
より全面一様露光を受けて均一除電がなされ、次いで一
次帯電器3により正又は負の所定電位の均一帯電を受け
、次いで露光部4にてレーザースキャナ5によるレーザ
ービーム走査露光しで目的画像情報の走査書き込みを受
ける。これによりドラム1面に目的画像情報に対応した
静電潜像が順次に形成されていく。
5aはレーザースキャナ5から出力されたレーザービー
ムLをドラム1に対する露光部4へ偏向させるレーザー
ビーム折り返しミラーである。
潜像の形成されたドラム1面は次いで現像装置6により
現像剤(トナー)tの適用を受けてトナー画像として顕
像化される。
次いでそのトナー画像は転写帯電器7の位置を通過する
過程で、該転写帯電器7とドラム1との間に給紙機構8
から1枚宛給送された転写材P面に順次に転写されてい
く、ドラム1面から転写材P面へのトナー画像の転写は
転写材Pの裏面に配置される転写帯電器7によりトナー
画像の荷電極性と逆極性の帯電がなされることにより行
われる。
転写帯電器7の位置を通過した転写材Pは次いで、転写
帯電器7の次位に配設され、該帯電器と逆極性の電位を
印加した分離除電針9で除電を受けることによりドラム
1面から構成される装置12へ導入され、転写材P面に
転写されている未定着のトナー画像が永久固着像として
転写材P面に定着される。そして像定着のなされた転写
材が像形成物として排紙ローラ対13に搬送され、排紙
トレイ14上に排紙される。
一方トナー画像転写後のドラム1の面はクリーニング装
置15によって転写残りトナー等の付着汚染物の除去を
受けて繰り返して画像形成に使用される。
第2図は本発明による定着装置の一実施例を示す斜視図
である。
16は導電性を有する定着フィルムであり供給ローラ1
7から電極19a、 19bと加圧ローラ21の間を通
り、巻き取りローラ18へ巻きまかれている。
供給ローラ17には、図示しない公知のパウダーブレー
キ等が具備され所定の張力を定着フィルム16に与えて
いる。電極19a、 19bは非導電体である電極ホル
ダー20の下部に、部がその長さ方向に沿って露出する
ように夫々回転自在に保持され、その長さ方向において
定着フィルム16と導通状態を常に保持して接触してい
る。
巻き取りローラ18には、図示しない公知のパウダーク
ラッチ等が具備され、かつ転写材Pの搬送速度に対して
約110〜180%の速度で定着フィルム16を矢印方
向に、所定の張力を与えながら搬送している。
この供給ローラ17と壱き取りローラ18が定着フィル
ム16に与える張力によって、シワや蛇行等なく定着フ
ィルム16が搬送されることとなる。
21は加圧部材としての、シリコンゴム等の離型性の良
いゴム弾性層を有する加圧ローラであり定着フィルム1
6を挟み電極19a、 19bに対して不図示の付勢手
段によって総圧4〜7kgfの当接圧をもって対向圧接
させてあり、転写材Pの搬送速度と同期して不図示の駆
動手段により矢印方向に回転駆動されている。 定着フ
ィルム16は、送り方向に沿って離隔対向する一対の電
極19a、 19bを介して不図示の電源回路より通電
供給され自己発熱し、密着する転写材上の未定着トナー
画像を溶融するため、耐熱性・離型性に優れ、所定の電
気的特性を持つことが必要となる。
一般的には100μm以下、好ましくは40μm以下の
薄肉のフィルムを使用する0例えばポリイミド、ポリア
ミドイミド、ポリエーテルイミド、ハイインパクトポリ
カーボネート、ポリカーボネート、PFA(4フフ化エ
チレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
樹脂〉などの耐熱樹脂の単層フィルム、あるいは複合層
フィルム例えば20〜30μ−厚の自己発熱性のフィル
ムの画像当接面側にPTFE(4フツ化エチレン樹脂)
、PFA等のフッ素樹脂からなる離型性コート層を10
μm厚に施したものである。
電気的特性としては、体積抵抗値が20〜200Ω・C
l11、表面抵抗値が200〜1000Ω程度であるこ
とが好ましく、カーボンブラック等を前記耐熱樹脂フィ
ルムに添加することによって前記電気的特性が得られ、
電極19a、 19b間の電流密度が高い部分において
ジュール熱が発生し、必要熱量がトナーおよび転写材P
に与えられることとなる。
電気エネルギーの定着フィルム16への供給手段である
電極19a、 19bは、直径1〜2mm程度の銅棒に
白金メツキ、ロジウムメツキ等が施されている。一対の
電119a、 19bの長さ方向後端には、第3図に示
すように、通電電極板22a。
22bが固定され、これらの通電電極板22a、 22
bに電源回路側と接続される通電電極子23a、 23
bからなる摺動電極が回転する通電電極22a、 22
bに摺動可能に接触し、電流供給を受けている。
この摺動電極部の詳細斜視図を第3図に示す。
電極ホルダー20は、一対の電極19a、 19bを所
定間隔を有して形成された凹溝20a、 20b内にそ
の一部が長さ方向に沿って露出するように回転自在に保
持するもので、例えばpps (ポリフェニレンサルフ
ァイド)、FAI (ポリアミドイミド)、  PI 
(ポリイミド)、PBT(ポリブチレンテレフタレート
)、不飽和ポリエステル等の樹脂や、これらの樹脂とセ
ラミック、ガラス等との複合材料で構成される。
次に定着動作にしたがって、説明をする。
画像形成スタート信号にしたがって、画像形成装置が所
定の画像形成動作が行われ、転写部24から定着装置1
2へ、未定着のトナー画像Taを上面に担持した転写材
Pが必要量搬送され、定着装置手前の所定位置、例えば
約15mmの所に転写材Pの先端が来た時、定着フィル
ム16の走行が開始され、転写材Pは電極19a。
19bと加圧ローラ21との圧接部N(定着ニップ部)
の定着フィルム16と加圧ローラ21との間に進入し、
未定着トナー画像面が転写材Pの搬送速度と同一速度で
同方向に、面移動状態の定着フィルム16の下面に密着
して、面ズレやしわ寄りを生じることなく定着フィルム
16と一緒の重なり状態で電&taa、 19bと加圧
ローラ21との定着ニップ部Nの挟圧力を受けつつ通過
していく。
本実施例においては、加圧ローラ21は例えば直径20
mmで、直径10mmの金属軸に約35#のゴム硬度を
持つシリコンスポンジ要約4mm、その上層に約40°
のゴム硬度を持つシリコンゴムを約1 mm被覆したも
のを使用し、約5 kgfの総圧力をかけることにより
、第4図に示すようなニップ形状を(N1=83−5m
m N2−4mm)得ている。
第5図において、Wは電極19a、 19b間の巾寸法
でありこのWを3.5mmに設定することにより、転写
材面内において定着ニップ部Nの巾領域内に配置される
こととなる。すなわち、定着ニップ部Nの最小幅よりも
、一対の電極19a。
19bの巾を狭くしている。
転写材Pのトナー画像担持面は定着フィルム面に押圧密
着状態で定着ニップ部Nを通過していく過程で、定着フ
ィルム16の発熱によりトナー画像が高温溶融して転写
材P面に軟化接着化する。
本実施例においては厚み20μmのPC(ポリカーボネ
ート)フィルムにカーボンブラックを約35%含有させ
、体積抵抗値70Ω・cm、表面抵抗値600Ωである
フィルムを使用し、電極19a、 19b間を約70V
の電圧により、通電制御し定着フィルム16表面温度で
約140℃を得ることが出来所定の定着を行うことが出
来た。定着フィルム16にはフェルト材に粘度的100
00cstのシリコンオイルを含浸させたフェルバッド
を圧接することにより定着フィルム16へのトナーオフ
セットをほとんど発生させることなく定着させることが
出来る。
定着フィルムは第1図に示す形態のみならず、第6図に
示すように、エンドレスベルト状にすることも可能であ
る。この場合定着フィルムとしては耐熱、耐久性の面で
30μm厚程度0ポリイミド樹脂フィルムを基材とし、
カーボンブラック等を含有させる構成が良い。又、同様
に巻き取りローラ側へ巻き取られた使用済みの定着フィ
ルムを適時に、供給ロール側へ巻き戻し制御して、或い
は巻き取りロール側と供給ロール側とを反転交換するな
どして複数回繰返して使用することもできる。なお、2
5はフェルトにシリコンオイルを含浸させたフェルトパ
ッドである。
また、一対の電極19a、 L9bへの通電も、通常の
通電制御でなく、パルス状に通電することにより定着フ
ィルムの発熱温度を一定化させても可能である。
さらに第7図に示すように、電極ホルダー20内にサー
ミスタ等の温度センサー26を配置し、その温度センサ
ーからの情報により定着フィルムの発熱温度制御をする
ことも可能である。
以上本発明の定着装置は、第1図に例示の転写式電子写
真装置に限らず画像形成のプロセス・手段はエレクトロ
ファックス紙・静電記録紙等に直接にトナー画像を形成
担持させる直接式や、磁気記録画像形成式、その他適宜
の画像形成プロセス・手段で記録材上に加熱溶融性トナ
ーによる画像を形成し、それを加熱定着する方式の複写
機・レーザービームプリンタ・ファクシミリ・マイクロ
フィルムリーダプリンタ・デイスプレィ装置・記録機等
の各種の画像形成装置における画像加熱定着装置として
有効に通用できるものである。
[発明の効果] 本発明の画像加熱定着装置は、熱容量が小さく、かつ蓄
熱がなくさらに熱伝達の面でも熱効率よく画像を加熱し
て少ないエネルギーで、良好な画像定着が可能で、画像
形成装置使用時の待機時間や消費電力、さらには画像形
成装置の機内界温か小さい等の特長を有している。
加えて、導電性定着フィルムに通電供給する電極対を、
定着ニップ面内に配置するため、常に安定した電力供給
と定着圧力を得られ、良好な画像定着を安定的に行うこ
とが可能である。
さらに加えて、電極対を回転自在に保持するため、電極
の摩耗を少なくし定着装置全体の必要回転トルクを小さ
くおさえることが可能で、記録装置全体の小型化、省エ
ネルギー化、低コスト化を計ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を有効に実施することが°できる画像形
成装置を示す概略図、第2図は本発明による画像加熱定
着装置の一実施例を示す斜視図、第3図はその摺動電極
部の斜視図、第4図はその定着ニップ部の詳細を示す平
面図、第5図は電極部の拡大図、第6図は定着フィルム
をエンドレスベルト状にした他の実施例の概略図、第7
図はサーミスタを組みこんだ電極ホルダーの斜視図であ
る。 1・・・ドラム     1a・・・支軸2・・・イレ
ーザ    3・・・−成帯電器4・・・露光部   
  5・・・レーザースキャナ5a・・・ミラー   
 6・・・現像装置7・・・転写帯電器   8・・・
給紙機構9・・・分離除電針   12・・・定着装置
13・・・排紙ローラ  14・・・排紙トレイ15・
・・クリーニング装置 16・・・定着フィルム 17・・・供給ローラ18・
・・巻き取りローラ 19a、 19b・・・電極   20・・・電極ホル
ダー21・・・加圧ローラ  22a、 22b・・・
通電電極板23a、 23b・・・通電電極子 24・・・転写部    25・・・フェルトバッド2
6・・・サーミスタ 他4名 第 2 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 記録材上に、加熱溶融性の樹脂等より成る顕画材を
    担持せしめた未定着顕画像を前記記録材上に加熱定着さ
    せる加熱定着装置において、 導電特性を持つ定着フィルムと、該定着フィルムの走行
    駆動手段と、該定着フィルムを挟んで一方面側に設けら
    れた該定着フィルムに通電する少なくとも2以上の電極
    からなる電極対と、該定着フィルムの他方面側に該電極
    対に対向して配置され、該電極対に対して該定着フィル
    ムを介して画像定着すべき記録材の顕画像担持面を密着
    させる加圧部材とを有し、該電極対を、該電極対と該加
    圧部材の圧接で前記記録材上に形成される定着ニップ面
    内に配置することを特徴とする画像加熱定着装置。 2 前記電極が、前記定着フィルムの少なくとも搬送順
    方向に対し回転可能であることを特徴とする請求項1に
    記載の画像加熱定着装置。
JP28458589A 1989-10-31 1989-10-31 画像加熱定着装置 Pending JPH03144676A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28458589A JPH03144676A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像加熱定着装置
US07/607,048 US5084738A (en) 1989-10-31 1990-10-31 Fixing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28458589A JPH03144676A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像加熱定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03144676A true JPH03144676A (ja) 1991-06-20

Family

ID=17680363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28458589A Pending JPH03144676A (ja) 1989-10-31 1989-10-31 画像加熱定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03144676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6090305A (en) * 1999-03-15 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Heater for use in electrophotographic image fixing device
US6329639B1 (en) 1993-06-11 2001-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Heat generating medium for toner image fixing and a fixing apparatus using the heat generating medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6329639B1 (en) 1993-06-11 2001-12-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Heat generating medium for toner image fixing and a fixing apparatus using the heat generating medium
US6090305A (en) * 1999-03-15 2000-07-18 Lexmark International, Inc. Heater for use in electrophotographic image fixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2646444B2 (ja) 画像加熱定着装置
US5084738A (en) Fixing apparatus
US7254360B2 (en) Image fixing apparatus, and, image forming apparatus having the same, and image forming process
JPH03208071A (ja) 定着装置
JP2621449B2 (ja) 定着装置
JPH0823723B2 (ja) 定着装置
JPH02158782A (ja) 画像形成装置
JPH03144676A (ja) 画像加熱定着装置
JP2560461B2 (ja) 定着装置
JP3320172B2 (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JP2511826B2 (ja) 定着装置
JP2694734B2 (ja) 定着装置
JPH02143274A (ja) 画像形成装置
JP2511825B2 (ja) 定着装置
JP2586616B2 (ja) 定着装置
JPH10125450A (ja) 加熱体、加熱体支持体、加熱装置及び画像形成装置
JPH03144677A (ja) 画像加熱定着装置
JP3363700B2 (ja) 定着装置
JPH02143277A (ja) 画像形成装置
JPH03282577A (ja) 定着装置
JPH07248696A (ja) 定着装置
JPH06100873B2 (ja) 画像形成装置
JPH02157884A (ja) 定着装置
JPH10142972A (ja) 定着装置
JPH02154284A (ja) 画像形成装置