JPH0314444Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314444Y2
JPH0314444Y2 JP1982134164U JP13416482U JPH0314444Y2 JP H0314444 Y2 JPH0314444 Y2 JP H0314444Y2 JP 1982134164 U JP1982134164 U JP 1982134164U JP 13416482 U JP13416482 U JP 13416482U JP H0314444 Y2 JPH0314444 Y2 JP H0314444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
shaft
seat belt
seatbelt
movable member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982134164U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5938945U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13416482U priority Critical patent/JPS5938945U/ja
Publication of JPS5938945U publication Critical patent/JPS5938945U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0314444Y2 publication Critical patent/JPH0314444Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は車両等の乗車時に衝突・転倒等の事
故に対して乗員の安全を確保するために使用する
シートベルトのシートベルトリトラクタについて
の改良に関するものである。
従来、車両等の衝突時あるいは急停車時の速度
変化を感知してシートベルト巻取シヤフトより繰
出されるベルトを緊急ロツクするシートベルトリ
トラクタにあつては、シートベルト巻取シヤフト
側に設けられた複数のラチエツト歯を有するラチ
エツトホイールと前記シートベルト巻取シヤフト
を回転自在に軸支したハウジング側のポールとを
係合させることでロツクする構造になつている。
したがつて、従来のリトラクタはポールとラチ
エツト歯の一点の噛み合いで互いに当接してベル
トの引張荷重(例えば2000Kg)に耐えるよう設計
されることからラチエツトホイール、ポール、ハ
ウジング等の部材がどうしても厚く、大きくな
り、結果として小型、軽量化を困難にしていた。
そこで、この考案は、ベルトに係る引張荷重を
何点かに分散して構造的に耐荷重性を増し結果と
して薄肉の部品を用いることを可能として軽量の
シートベルトリトラクタを提起することを目的と
するものである。
この目的を達成するために、この考案にあつて
は、シートベルトを巻取り方向へ付勢すると共
に、ハウジングに回転自在に支持されたシートベ
ルト巻取シヤフトと、ハウジングの一側に設けら
れた複数の嵌合孔と、ハウジングの一側に設けら
れ前記嵌合孔と嵌合し合う突起体を有する可動部
材と、シートベルト巻取シヤフトの一定以上の角
速度変化又は車体の一定以上の速度変化を感知し
てシートベルト巻取シヤフトを中心とした回転を
することにより前記可動部材をハウジング側へ押
出す押出し機構と、ハウジング内において前記シ
ートベルト巻取シヤフトに設けられ前記押出し機
構によつてハウジング側へ押出されてハウジング
の前記嵌合孔を貫通した可動部材の突起体と係合
し合う複数の係合部とから構成している。
以下、図面を参照しながらこの考案の一実施例
を詳細に説明する。第1図は全体の分解斜視図
で、総括的に示す1はシートベルトリトラクタ、
3は車体側に取付けられるハウジングで、両側壁
3a,3bにはシートベルト5を巻込むシートベ
ルト巻取シヤフト7が回転自在に支承されてお
り、一方の側壁3aには、軸心中心に複数の嵌合
孔9…が設けられている。シートベルト巻取シヤ
フト7の両軸端部10,11は前記側壁3a,3
bの外方に突出し、一方の軸端部11には、該軸
端部11に形成した軸方向の切欠溝11a内にシ
ートベルト5を巻込むよう付勢する渦巻ばね(図
示していない)の中心端部が係合し、ばねの外側
端部はハウジング3の一側壁3bに固着されるば
ねケース(図示していない)の内壁面に係合され
る。また、ハウジング3の内側でシートベルト巻
取シヤフト7には、周縁を所定の間隔で切欠した
複数の係合部13…を有する係合板15が設けら
れ、係合板15は、前記シヤフト7に嵌挿された
リール17の一側に固着されている。係合部13
は前記側壁3aに設けられた嵌合孔9…と対応し
て設けられている。ハウジング3の一側壁3a側
には可動部材19とシートベルト巻取シヤフト7
の一定以上の角速度変化又は車体の一定以上の速
度変化を感知して前記可動部材19をハウジング
3側へ押出す押出し機構21とが配置されてい
る。可動部材19は前記嵌合孔9と嵌合し合う複
数の突起体23と円周方向に傾斜面25aを有す
るカム突起25とを有し、各突起体25の先端は
第2図の如く側壁3aに固着されたリング状のば
ね27によつてハウジング3の嵌合孔9内に臨む
状態に位置決めされている。押出し機構21は、
内側にラチエツト歯29を有し外側に前記カム突
起25と対応する押出しカム31を有する作動部
材33と、該作動部材33内に位置し取付軸34
を支点に外側に回動可能な爪35を有するシヤフ
トホイール37と、外周に複数の係合歯39を有
し、内側に爪35と作用する押出面41が形成さ
れるとともに押出板42を固着したフライホイー
ル43とよりなり、シートベルト巻取シヤフト7
の一方の軸端部10に対して作動部材33とフラ
イホイール43は遊嵌状態にあり、作動部材33
は復帰ばね32によつて一定範囲回動可能で、復
帰ばね32の一端は作動部材33側のピン30に
他端はハウジング3側のフツク54に取付けられ
ている。また、シヤフトホイール37は巻取シヤ
フト7に固定状態にある。なお、爪35は板ばね
36によつて実線の姿勢位置に付勢されている。
また、フライホイール43の下方でハウジング3
の側壁3aには、急激な速度変化が発生しない場
合にケース45に対して垂直姿勢に支持されるス
タンドマン47とスタンドマン47の頂部に設け
られた円錐窪部と係合する下向きの突起体49を
備え、かつフライホイール43の係合歯39と噛
合うロツク爪51とよりなるビークルセンサ53
が設けられている。ケース45は側壁3aに固定
され、ロツク爪51の一端は側壁3aに設けられ
た枢支ピン55に回動自在に枢支されている。
次に作動について説明すると、車両の衝突ある
いは急停車時において、前傾する乗員によつて急
激にシートベルト5が繰出されると(ウエビング
センサー作動時)シートベルト巻取シヤフト7と
一体のシヤフトホイール37と遊嵌状態のフライ
ホイール43とに回転差が生じ、押出面41で爪
35を外方へ押し出す。爪35はラチエツト歯2
9と噛合いシヤフトホイール37は作動部材33
と一体となる。この時作動部材33の押出しカム
31は可動部材19のカム突起25をばね27に
抗してハウジング3側へ押出し、突起体23と係
合部13とを噛み合せシートベルト巻取シヤフト
7をロツクする。
次に車両の急激な停止時において、ビークルセ
ンサ53が働くとスタントマン47が傾倒しロツ
ク爪51がフライホイール43の係合歯39と噛
合う。この時、回転が停止したフライホイール4
3と一体の押出面41は回転する爪35を外方へ
押し出して作動部材33のラチエツト歯29に噛
合せ、作動部材33をシヤフトホイール37と一
体にする。これにより、作動部材33が小角反回
転し、押出しカム31は可動部材19のカム突起
25をバネ27に抗してハウジング3側へ押出し
突起体23と係合部13とを噛み合せシートベル
ト巻取シヤフト7をロツクする。
以上説明したようにこの考案によれば、シート
ベルトの引出荷重をシートベルト巻取シヤフトに
設けられた係合部とハウジングに設けられた複数
の嵌合孔と該嵌合孔を貫通し前記係合部と係合し
合う可動部材とで分散して受けるため材質を薄く
しても充分な強度が得られ、小型軽量のリトラク
タが得られる。
さらにこの考案は、押出し機構がシートベルト
巻取シヤフトの軸方向には移動せず、回転するこ
とによつてのみ可動部材をハウジング側へ押出
し、シートベルト巻取シヤフトに設けられた複数
の係合部と係合させる構造のため、車両の衝突時
に押出し機構自体に対していずれの方向の慣性力
が働いても、それにより押出し機構が影響を受け
ることなく可動部材をハウジング側へ移動させ、
シートベルト巻取シヤフトの係合部と係合が行わ
れロツクすることができる。
なお、本考案は前述の実施例に限定されるもの
ではなく、適宜の設計的変更を行なうことによ
り、その他の態様で実施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した全体の分解斜視
図、第2図は要部の一部分を示した切断面図であ
る。 主要な図面符号の説明、3……ハウジング、7
……シートベルト巻取シヤフト、5……シートベ
ルト、9……嵌合孔、13……係合部、19……
可動部材、21……押出し機構、23……突起
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートベルトを巻取り方向へ付勢すると共に、
    ハウジングに回転自在に支持されたシートベルト
    巻取シヤフトと、ハウジングの一側に設けられた
    複数の嵌合孔と、ハウジングの一側に設けられ前
    記嵌合孔と嵌合し合う突起体を有する可動部材
    と、シートベルト巻取シヤフトの一定以上の角速
    度変化又は車体の一定以上の速度変化を感知して
    シートベルト巻取シヤフトを中心とした回転をす
    ることにより前記可動部材をハウジング側へ押出
    す押出し機構と、ハウジング内において前記シー
    トベルト巻取シヤフトに設けられ前記押出し機構
    によつてハウジング側へ押出されてハウジングの
    前記嵌合孔を貫通した可動部材の突起体と係合し
    合う複数の係合部とから構成したことを特徴とす
    るシートベルトリトラクタ。
JP13416482U 1982-09-06 1982-09-06 シ−トベルトリトラクタ Granted JPS5938945U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13416482U JPS5938945U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 シ−トベルトリトラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13416482U JPS5938945U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 シ−トベルトリトラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5938945U JPS5938945U (ja) 1984-03-12
JPH0314444Y2 true JPH0314444Y2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=30302388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13416482U Granted JPS5938945U (ja) 1982-09-06 1982-09-06 シ−トベルトリトラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5938945U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141255A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Takada Kogyo Kk Winder for safety belt

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5350927U (ja) * 1976-10-04 1978-04-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141255A (en) * 1979-04-19 1980-11-05 Takada Kogyo Kk Winder for safety belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5938945U (ja) 1984-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0298123B1 (en) Seat belt retractor
JPH0344607Y2 (ja)
EP0297537A2 (en) Webbing retractor
US4168810A (en) Novel locking mechanism and reel for retractor
US4817885A (en) Automatic-emergency locking retractor for seat belts
EP1394004A1 (en) Webbing retractor
US7377463B2 (en) Noise reducing seat belt retractor
US4583701A (en) Webbing retractor
JPH037234Y2 (ja)
JPH0732293Y2 (ja) ウエビング巻取装置
US5839790A (en) Remote mechanical sensor and seat belt retractor operated thereby
JPS6253270A (ja) シ−トベルトのリトラクタ−リ−ル
JPH081985Y2 (ja) プリローダセンサ
JP4006827B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0330211Y2 (ja)
US4568037A (en) Webbing tension device
JP2003212085A (ja) シートベルト用リトラクター
US20050224623A1 (en) Webbing retractor
JPH0314444Y2 (ja)
US4717089A (en) Webbing retractor for vehicle
US3999722A (en) Safety belt retractor with dual sensitive, commonly mounted, actuating mechanism
JPH04314650A (ja) シートベルトリトラクタ
JPH0415558Y2 (ja)
JPH0315407Y2 (ja)
JPH0512136Y2 (ja)