JPH0314423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0314423B2
JPH0314423B2 JP17208188A JP17208188A JPH0314423B2 JP H0314423 B2 JPH0314423 B2 JP H0314423B2 JP 17208188 A JP17208188 A JP 17208188A JP 17208188 A JP17208188 A JP 17208188A JP H0314423 B2 JPH0314423 B2 JP H0314423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice crystals
container
stirring
ice
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17208188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0223859A (ja
Inventor
Harusada Tsurumi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSURUMI SHUZO KK
Original Assignee
TSURUMI SHUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSURUMI SHUZO KK filed Critical TSURUMI SHUZO KK
Priority to JP17208188A priority Critical patent/JPH0223859A/ja
Publication of JPH0223859A publication Critical patent/JPH0223859A/ja
Publication of JPH0314423B2 publication Critical patent/JPH0314423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は清酒、果実酒、リキユール等のアル
コール性飲料に関する。
(従来技術) 従来、清酒の分野ではしぼりたての生の酒の新
鮮な香りと味を保つて消費者に提供するため清酒
の水分を凍らせた『凍結酒』と称されるものが飲
用に供されている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながらこのような『凍結酒』は通常、消
費者に提供するためのビン等の容器に清酒を詰め
た後、静置状態で凍結されるため、氷晶は容器の
壁面から容器の中心に向けて成長し、針状あるい
は薄片状となつている。このため『凍結酒』を容
器から取出そうとする場合には流動性が悪いた
め、攪拌棒等で砕かねばならない問題点を有して
いた。また、上記のように氷晶は針状あるいは薄
片状となつていることから、半氷解状態で飲用に
供した場合にはザラザラした舌ざわりとなつて食
感が良くなく、また、たとえ氷晶の大きさを0.1
mm以下のように細かくしたとしても、今度は食感
が滑らかとなり過ぎ、かつ口中での氷晶の氷解が
早くなつて、ほど良い食感が得られない問題点を
有していた。
(課題を解決するための手段) 上記従来技術の問題点に鑑み、本発明のアルコ
ール性飲料は水分をほぼ球形の氷晶として凍結さ
せて構成される。
(作用) 本発明のアルコール性飲料において水分はほぼ
球形の氷晶として凍結させて構成されているた
め、アルコール分あるいは氷解した水分中に浮遊
する氷晶の動きの自由度が大きくなり、良好な流
動性が得られる。またこのように球状の氷晶にな
つていることから飲用に供した場合に舌ざわりが
滑らかとなる。さらには表面積が最小限となるた
め氷解速度が遅く、かつ一定した形状であるため
直径の設定により氷解速度の速度の制御が容易と
なる。
(実施例) 次にこの発明の実施例を添附の図面を参照して
説明する。
図はアルコール性飲料の一部を拡大して概略を
示した図で、1〜1は球形の氷晶、2はアルコー
ル及び未氷化の水、さらにはアルコール及び水に
溶解したこれら以外の飲料成分を含む液状部であ
る。氷晶1〜1は液状成分2内に浮遊状態となつ
ており、各々直径Dは0.05mm〜1.0mm、好ましく
は0.1mm〜0.5mmに形成されている。
このような氷晶1〜1は球形をなしているため
液状成分中での動きの自由度が大きくなり、良好
な流動性が得られる。従つてビン等の容器に入れ
た状態から外部に取出す場合、アルコール性飲料
は容器の口から円滑に外部に流出できる。また氷
晶1〜1は球状をなしていることから飲用に供し
た場合に舌ざわりが滑らかとなる。さらには球形
は同一容積の立体中表面積が最小限であるため、
氷解速度が遅く、かつ一定した形状であるため直
径の設定により氷解速度の制御が容易となり、特
に本実施例のように氷晶1〜1の直径Dを0.05mm
〜1.0mm、好ましくは0.1mm〜0.5mmに設定したこと
により飲用に供した場合に口中で速くも遅くも解
け過ぎず、極めて良好な食感が得られる。
なお上記のような球状の氷晶1〜1は例えばア
ルコール性飲料を入れた容器に該アルコール性飲
料の氷点以下の温度条件下で回転を加え、あるい
は容器内のアルコール性飲料を例えばV型混合機
を用いて氷点以下の温度条件下で攪拌することに
より得ることができる。
なお球状の氷晶1〜1を上記のような容器の回
転或いは混合機による撹拌で得るためのポイント
は、アルコール性飲料を容器の壁面或いは混合機
の器壁に氷晶が固着しないように十分な撹拌状態
を維持しつつ氷点以下の温度で冷却し、氷晶を成
長させることであり、主として下記のような条件
を適宜選択することで製造できる。
(a) 容器或いは混合機ジヤケツトの温度 (b) 撹拌強度(回転速度) ここで、容器或いは混合機ジヤケツトの温度は
アルコール性飲料の氷点よりも低く設定されるこ
とはもちろんであるが、アルコール性飲料の氷点
よりも極度に低い場合には容器あるいは混合機ジ
ヤケツトの壁面への付着力が撹拌による力に打ち
勝つてしまうため、撹拌強度との関連で適宜に設
定する必要が有る。
また、このような条件は例えばアルコール濃度
等の氷晶を得ようとするアルコール性飲料の性状
により変化するものである。
なお、本出願人は上記の条件を適宜に設定する
ことにより実際に球状の氷晶が得られることを確
認したが、このような撹拌による球状の氷晶の成
長のプロセスは、概略以下のようであると想像さ
れる。
まず、容器或いは混合機ジヤケツトの温度をア
ルコール性飲料の氷点よりも適度に低く設定する
ことで氷結晶が壁面で成長し、この氷結晶が容器
の回転あるいは混合機による撹拌により、順次壁
面から剥離され、かつ破砕されて微小な氷結晶と
なつた状態でアルコール性飲料中に浮遊する。こ
のような微小な氷結晶は撹拌により互いに付着し
て大きな氷晶を形成し、このような大きな氷晶の
周囲に壁面から剥離した微小な結晶が撹拌により
ランダムに付着し、結果として球状の氷晶が得ら
れる。
つまり、球状の氷晶を得るには撹拌が重要な要
件となつており、例えば特開昭第49−102895号の
第5項第10行〜第6項第1行で述べられているよ
うにコンベア上で10回/秒の振動を与える方法は
氷結晶の壁面からの剥離あるいは微小部位範囲で
の混合現象は期待できるが、容器全体の撹拌を必
要とする方式としては適当ではなく、微小な氷晶
を互いに付着させ、さらには付着により形成され
た大きな氷晶に壁面からの微小な結晶を付着させ
るための壁面から容器全体への移動力が振動によ
つては得られないのであります。
(効果) 本発明のアルコール性飲料は良好な流動性が得
られるため、氷晶の氷解を行うことなくビン等の
容器からの取出しを容易に行うことができ、かつ
良好な食感が得られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、球状の氷晶
を含むアルコール性飲料の一部の概略拡大図であ
る。 1〜1……氷晶。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水分をほぼ球形の氷晶として凍結させたこと
    を特徴とするアルコール性飲料。
JP17208188A 1988-07-11 1988-07-11 アルコール性飲料 Granted JPH0223859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208188A JPH0223859A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 アルコール性飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17208188A JPH0223859A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 アルコール性飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0223859A JPH0223859A (ja) 1990-01-26
JPH0314423B2 true JPH0314423B2 (ja) 1991-02-26

Family

ID=15935185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17208188A Granted JPH0223859A (ja) 1988-07-11 1988-07-11 アルコール性飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0223859A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04252171A (ja) * 1990-12-26 1992-09-08 Oozeki Kk 注ぐと凍る酒類
EP0871369B1 (en) * 1995-05-03 2002-03-06 Unilever Plc Ice confection containing water-ice particles
EA200700602A1 (ru) * 2004-09-09 2008-02-28 Фриз Сольюшнз Лтд. Способ, устройство и система для приготовления напитка

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0223859A (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU783836B2 (en) Aerated frozen products
CA2217498C (en) Ice confection containing water ice particles
GB2075326A (en) Granular iced confection and method of producing same
MX2007000557A (es) Productos que contienen hielo.
AU667111B2 (en) Frozen gas-containing conference
JP2987530B2 (ja) さらさら氷入り冷菓
JPH0314423B2 (ja)
JPH06189686A (ja) 冷菓製造方法
JPH03219865A (ja) シャーベット状飲料及び半凍結状飲料
JPH01262779A (ja) 冷凉飲料用氷
CN2553645Y (zh) 专用于冷饮的冰块结构
JP2869217B2 (ja) 冷菓の製造方法
JPS62248463A (ja) 液相を内部に包含したゼリー体の製造法
JPH02150261A (ja) 飲用容器への分注に適した氷晶含有飲料の製造方法及び装置
JPH0662754A (ja) 冷菓の製造方法
JP2627949B2 (ja) 電子レンジ用シェークアイス
JPS592254B2 (ja) スラツシユインリヨウノウシユクブツ オヨビ セイヒンノセイゾウホウホウ
CA2134120A1 (en) Frozen confection
JP2004173515A (ja) カクテルシャーベットおよびその製造方法
JPH08298979A (ja) 凍結酒及びその製造方法
JPH05219893A (ja) スティック付き冷菓およびその製造方法
JPS61139343A (ja) 氷菓用氷片の製造方法
JPH10286070A (ja) 層状ゼラチンゼリー菓子の製法及び該製法により製造された菓子
JPH0752054B2 (ja) 着色氷塊の製造方法
JP2007082420A (ja) 容器入りかき氷の製造方法