JPH03144013A - 壁面ユニット - Google Patents

壁面ユニット

Info

Publication number
JPH03144013A
JPH03144013A JP28234189A JP28234189A JPH03144013A JP H03144013 A JPH03144013 A JP H03144013A JP 28234189 A JP28234189 A JP 28234189A JP 28234189 A JP28234189 A JP 28234189A JP H03144013 A JPH03144013 A JP H03144013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
embankment
wall unit
rib
geotextile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28234189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796777B2 (ja
Inventor
Hirotaka Kawasaki
廣貴 川崎
Kiyoyasu Kitagawa
北川 精保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP28234189A priority Critical patent/JPH0796777B2/ja
Publication of JPH03144013A publication Critical patent/JPH03144013A/ja
Publication of JPH0796777B2 publication Critical patent/JPH0796777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、盛土内のジオテキスタイルに定着することに
より盛土を支持する壁面ユニットに関する。
「従来の技術」 第5図中、符号lは、従来方法によって造成された盛土
を示している。すなわち、盛土lを造成するには、地盤
Gに、ポリマーグリッドあるいは、ジオテキスタイルか
らなる補強材2を敷き、敷設する土砂3の壁面4を支持
する土嚢5を積み上げた後、補強材2の上に土砂3を所
定の高さに転圧して敷設し、次いで、この土嚢5を前記
樹脂製メツ、ユ6の端部を巻き込むことによって覆い、
引き続き前記の工程を繰り返し、転圧土砂7および土嚢
5を重畳させることによって造成している。
「発明か解決しようとする課題」 ところで、前記のようにして造成した盛土では、壁部を
構成するために用いる土嚢5を作成するのに手間がかか
る上、作成した土嚢5を積み上げる際にも多くの時間を
要するため、非能率的であった。また、盛土lが著しく
高い場合、あるいは壁面4が急傾斜の場合には、壁面4
の変位が大きくなるが、その場合、このような盛土構造
では、変位を十分に抑制することができないため、盛土
1自身の安定性に欠けるといった不具合が生じるおそれ
がある。
本発明は、前記事情を鑑みてなされたものであって、盛
土の施工を簡略化して工期の短縮化を図ることができる
とともに、造成すべき盛土の高さに拘わらず長期に互っ
て優れた安定性を確保することができ、しかも急傾斜と
することで敷地を有効利用する盛土の壁部構造を提供す
ることを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明の壁面ユニットの第1の態様は、盛土内にほぼ水
平に埋設されたジオテキスタイルに定着することにより
、盛土を支持するものであって、前記壁面ユニットは壁
体と定着継手部材とからなり、この壁体の盛土側表面に
は、盛土の内方へ向って突出するリブが形成され、この
リブの下端面は盛土の内面から壁体に向って下方へ傾斜
するように形成されていることを特徴としている。
また、本発明の壁面ユニットの第2の態様は、盛土内に
ほぼ水平に埋設されたジオテキスタイルに定着すること
により、盛土を支持するものであって、前記壁面ユニッ
トは壁体と定着継手部材とからなり、壁体は互いに立設
した状態で上下に接合可能なように上面および下面に凹
所および凸部が嵌合可能に形成され、前記定着継手部材
が壁体の高さ位置中央よりの上側に設けられ、前記壁体
の上面に設けられた凹所もしくは凸部の盛土側に対面す
る側面が略垂直に形成され、壁体の下面に設けられた凸
部もしくは凹所の壁体外方側に対面する側面が略垂直に
形成されていることを特徴としている。
また、本発明の第3の態様は、定着継手部材が壁体の高
さ位置中央よりの下側に設けられ、前記壁体の上面に設
けられた凹所もしくは凸部の壁体外方側に対面する側面
が略垂直に形成され、壁体の下面に設けられた凸部もし
くは凹所の盛土側に対面する側面が略垂直に形成されて
いることを特徴としている。
「作用」 本発明の壁面ユニットは、複数連結して急勾配盛土の壁
部を構成することができる。このとき、盛土を構成する
盛土材は盛土の造成時に、盛土を締め固めるための転圧
の際に上方から押圧される。
そして、押圧された盛土材が壁面ユニットのリブ下面に
形成された傾斜面に沿ってリブ下面にもぐり込み、リブ
下面部への盛土の充填を有効に行なうことができので、
壁面ユニットのリブ下面と盛土との間に空隙を生じるお
それを排除することができる。
また、本発明の壁面ユニットは、その壁体の高さ位置中
央より上側に定着継手部材が設けられるとともに、この
定着継手部材にジオテキスタイルが定着させられている
ときには次のような作用を奏する。ジオテキスタイルが
壁面ユニットを土圧に対抗して引っ張ることによって壁
面ユニットの水平接合部に生じる剪断力は、それぞれ壁
面ユニットの水平接合部の凹所もしくは凸部に設けられ
ている略垂直面において伝達される。すなわち、壁面ユ
ニットに土圧が加わると、壁面ユニットの上部は盛土内
に埋設されているジオテキスタイルに定着されて土庄に
対抗し、下部は盛土の外方へ外れるように回転しようと
するが、このとき、壁面ユニットの上面に設けられた凹
所もしくは凸部の盛土側に対面する側面に形成された略
垂直面が、その上方に接合された壁面ユニットの下面に
設けられた凸部もしくは凹所の壁体外方側に対面する側
面に形成された略垂直面と圧着し、この略垂直面におい
て回転力に対応する剪断力が伝達されて壁面ユニットは
土圧に対抗して安定を保つことができる。
そして、定着継手部材が壁体の高さ位置中央よりの下側
に設けられたときも、前述と同様の作用によって壁面ユ
ニットは土庄に対抗して安定を保つことかできる。
「実施例」 以下、本発明の壁面ユニットの実施例について図面を参
照して説明する。
第1図、第2図および第3図(イ)は、本発明の壁面ユ
ニットの第1の実施例を示す図であって、この壁面ユニ
ット10は盛土内にほぼ水平に埋設されたジオテキスタ
イルに定着することにより、盛土を支持するものであっ
て、壁体12と定着継手部材としてのアンカーポルト1
3とからなり、この壁体12の内方へ向って水平方向に
突出するリブ14が形成され、このリブ14の下端面1
4aは盛土の内面から壁体12に向って下方へ傾斜する
ように形成されて概略構成されている。
壁体12は、矩形板状に形成されたもので、その周囲で
の接合によりその複数個が連結された状態で立設されて
、盛土の外壁面を形成するものであって、その内部に鉄
筋またはファイバーグリッド等の補強材が配筋されてい
るパネル状のプレキャストコンクリートである。そして
、この壁体12の下端部の板厚方向の略中央部には、該
下端部の長手方向のほぼ全長に互って下方へ突出してい
る凸部16が形成され、該壁体12の上端部の板圧方向
の略中央部には、該上端部の長手方向のほぼ全長に互っ
て前記凸部16の断面形状に略一致する断面形状を有す
る凹部17が形成されている。
そして、この凸部16の壁体外方側に対面する側面は、
地盤に対して略垂直となるように設定された略垂直面1
6aが形成されている。また、前記凹部17の盛土側に
対面する側面も、略垂直となるように形成されている。
アンカーポルト13は、その一方の端部が鉤状に折曲さ
れた係止部131を有する棒状部材であって、他端部に
は、後述するインサートナツトに螺着されるようにおね
じ部13bが形成されている。 インサートナツト15
は、前記アンカーボルト13のおねじ部13bと螺着可
能に構成され、かつ、壁体12の上端部の垂直面17a
のうち、盛土材の充填側−に開口するように埋設されて
いる。
そして、前記アンカーボルト13およびインサートナツ
ト15は、防食処理されているか、または耐防食性材料
から形成されている。
また、前記各壁体12の左右の各垂直端部にはその上端
部付近および平端部付近に、左右の隣合う各壁体12を
接合するためのボルト挿入用の貫通孔18.18が横方
向に貫通して形成されている。さらに、各壁体12の上
端部および下端部の水平端部(リブ)には上下方向に貫
通する複数の貫通孔19 ・・・が形成されており、上
端部の水平端部(リブ)の貫通孔の下端面には、第2図
に示すように、ナツト21bが溶接されている。そして
、各壁体12を接合する際には、第2図に示すように、
上下の各壁体12の水平端部を接合した状態で、上方の
壁体12の下端部(リブ)に形成された貫通孔19に接
合ポルト20を上方から挿入し、この接合ポルJ、20
の下端部が、下方の壁体の上端部の貫通孔19を貫通し
てナツト21bに締結するとともに、ナツト21!で締
結する。
また、壁面ユニット10を上下に接合する場合、その接
合部は、上方の壁面ユニット10の下端部の凸部16が
、下方の壁面ユニット10の上端部の凹部17に嵌め込
まれて精度良く設置されている。なお、前記壁体12の
所定位置には、盛土内へ浸透水を排水するための排水孔
12aが適宜設けられている。
また、本実施例では、補強材としてジオテキスタイル1
1を用いている。このジオテキスタイルは、織布、不織
布等のジオファプリツタやジオネットを用いても差し支
えないが、好ましくは、高分子材料を格子状に成形した
いわゆるポリマーグリントやファイバーグリッドを用い
た方が良く、そのジオネットのなかでも特にファイバー
グリッドを用いることが望ましい。
このファイバーグリッドは、具体的には、引き揃えられ
た複数本の連続繊維からなる繊維束が互いに交差して格
子状をなし、それら繊維束の各繊維が樹脂材料により結
束された構成となっているものであって、強度、引張剛
性、剪断剛性およびクリープ特性等の力学的特性に優れ
た格子状補強材となっているものである。
本実施例の壁面ユニットlOによれば、リブ14の下端
面14aが盛土の内面から壁体12に向って下方へ15
°以上傾斜するように形成されているから、盛土の造成
時における盛土材22の転圧を有効に行なうことができ
る。すなわち、上方から転圧された盛土材22は、下方
へ向って押圧されるが、このとき、リブ14の先端より
も盛土内面に位置する盛土材22はリプ14下面の傾斜
面14aに沿ってリブ14の下方へもぐりこむため、リ
ブ14の下面部へ盛土材22の充填を完全に行なうこと
ができる。
そして、このリブ14の下面の傾斜角を調節することに
よって、盛土材22の締め固めの効率を適宜調節するこ
とが可能である。つまり、傾斜を急勾配にすればそれだ
け盛土の転圧の際に盛土材22がリプ14下面へ容易に
もぐりこむことができ、傾斜を緩勾配にすることによっ
て盛土材22のもぐり込みは困難となる。ただし、本締
めによらないリブ下面部への盛土材の充填が好ましいの
で、地盤Gに対して15°程度以上の傾斜角であること
が望ましい。
また、壁面ユニットlOは、その壁体12の高さ位置中
央より上側にアンカーポル1−13が設けられるととも
に、このアンカーポルト13にジオテキスタイル11が
定着させられているときには次のような作用を奏する。
ジオテキスタイルが壁面ユニット10を土圧に対抗して
引っ張ることによって壁面ユニット10の水平接合部に
生じる剪断力は、それぞれ壁面ユニットlOの水平接合
部の凹所17もしくは凸部16に設けられている略垂直
面17 a、’16 aにおいて伝達される。すなわち
、壁面ユニットlOに土庄が加わると、壁面ユニット1
0の上部は盛土内に埋設されているジオテキスタイル1
1に定着されて土圧に対抗し、下部は盛土の外方へ外れ
るように回転しようとするが、このとき、壁面ユニット
10の上面に設けられた凹所17の盛土側に対面する側
面に形成された略垂直面17aが、その上方に接合され
た壁面ユニットlOの下面に設けられた凸部16の壁体
外方側に対面する側面に形成された略垂直面16aと圧
着し、この略垂直面において回転力に対応する剪断力が
伝達されて壁面ユニット10は土庄に対抗して安定を保
つことができる。
そして、アンカーポルト13が壁体12の高さ位置中央
より下側に設けられたときも、前述と同様の作用によっ
て壁面ユニット10は土庄に対抗して安定を保つことが
できる。
次に、本発明の壁面ユニットの使用例について、第2図
を参照して説明する。なお、前記実施例と同様の構成と
なる部分には、共通の符号を付してその説明を省略する
この急勾配盛土は、土砂等からなる盛土材22が盛り上
げられて構成された盛土Sと、この盛土S内に層状に埋
設されたジオテキスタイル11と、このジオテキスタイ
ル11を支持するとともに、盛土Sを側面から支持する
壁面ユニットlOを備えた構成となっている。そして、
壁面ユニットlOのアンカーポルト13とジオテキスタ
イル11との定着部にはセメント、モルタル等からなる
自硬性接続材23が打設されている。この自硬性定着材
23は、コンクリート等の常温硬化材からなり、硬化後
は固結するものである。
このような構成からなる急勾配盛土を造成するには、第
2図に示すように、壁部を構築すべき位置の地盤Gを予
め掘り下げて凹所を形成し、この凹所内に砕石基礎26
を敷設して、その上に現場打ちコンクリートを打設して
基礎27を設けておく。この場合、基礎27は、壁面ユ
ニット10下端部と対応する上面形状を形成するととも
に、ポルト挿通孔19に接合ポルト20と定着継手部材
用アンカーボルト用インサート15を埋設しておき、こ
の接合ボルト20を用いて、最下端部の壁面ユニット1
0を基礎27に取り付け、さらに、この基礎27の側面
に、盛土内部へ向ってアンカーボルト13をインサート
15に接続して設ける。
このアンカーポルト13の上にジオテキスタイル11の
端部を載置、このジオテキスタイル11の端部の上に、
自硬性接続材23の長手方向の補強材としての断面円形
の九w424.24を設置する。
このアンカーポルト13の取付部付近の上下およびアン
カーポルト13の先端やや前方に、型枠としての木片2
9 ・・・ を設置する。この木片29・・・ は、そ
れぞれアンカーポルト13およびジオテキスタイル11
をその上下から挾み込む形態で設置する。
この後、これら木片29 ・・・によって囲まれた区間
に自硬性接続材23を打設してアンカーポルト13とジ
オテキスタイル11との定着を行なう。
このようにして最下端部の壁面ユニノ1−10を基礎2
7に取り付けるとともに、最下端のジオテキスタイル1
1を敷設した後、前記自硬性接続材23の固結を待って
、リブ側の側面に、該壁面ユニットIOの上端部よりや
や低い位置まで盛土材22を盛る。次いで、その盛土の
上部を転圧して該壁面ユニyト10の上端部と同一レベ
ルになるまで締め固めつつ盛土した後、その盛土の上部
にジオテキスタイル11を敷設してその端部を該壁面ユ
ニ7トlOの上端部に載せる。このようにした後、前述
と同様の工程によって、該壁面ユニットlOの上端部に
自硬性接続材23を打設して、この自硬性接続材23中
に前記ジオテキスタイル11の端部を埋め込む。そして
、このとき、壁面ユニット10の上端部の凹所17を別
の壁面ユニット10の下端部の凸部16に嵌合させた状
態で各壁面ユニット10の端部どうじを密着させる。
そして、この後、各壁面ユニット10のボルト挿通孔1
9に挿通された接合ナツト2obとボルト20と締結す
るとともにナツト21aで締結することによって上下の
壁面ユニット1oの接合を行なう。
そして、このようにして複数の壁面ユニットlOを上方
および横方向に連結していくことによって壁部を構築し
ていく。この際、同一高さの各壁面ユニy hloをそ
の下の各壁面ユニット10および互いに隣合う壁面ユニ
ットlOと全て連結する度に、リブ側の空間に盛土材2
2を盛って転圧を行ない、これらの操作を繰り返すこと
によって、所定高さまでの盛土Sを壁部と平行して造成
していく。
このような構成からなる急勾配盛土によれば、従来のよ
うに盛土Sの側面に土嚢を用いることが不要となり、土
嚢の作成運搬および積み上げといった人力作業を省略す
ることができ、盛土Sの施工を省力化し得て、工期の短
縮化を図ることができる。また、本実施例の急勾配盛土
では、強度、引張剛性、剪断剛性およびクリープ特性等
の力学的特性に優れた7アイバーグリツドを、前記各壁
面ユニットに定着された状態とし、このファイバーグリ
7ド(ジオテキスタイル11)が盛土材22中に埋設さ
れている構造としうるため、該ファイバーグリッドの引
き抜き抵抗により盛土Sが外側への崩壊することが防が
れた状態で壁部を直立した状態に保たれ、これにより造
成すべき盛土Sの高さに拘わらず長期に互って優れた安
定性を確保することが可能となる。
次に、壁面ユニットの第2の実施例について第3図(ロ
)を参照して説明する。なお、以下の実施例において、
前記実施例と同様の構成となる部分については、共通の
符号を付してその説明を省略する。
本実施例の壁面ユニット30は、アンカーポルト13の
取り付は位置を壁体12の下方のリブ14側とした構成
となっている。
具体的には、下側のリブ14と、壁体12の壁面中央部
から突出する形態でアンカーポルト13.13を設けた
構成となっている。そして、壁体12の下端部の凸部1
6および上端部の凹所17の盛土側の側面が略垂直に形
成されている。
本実施例の壁面ユニット3oにおいても、前記実施例と
同様の作用により壁面ユニットloを土圧に対して安定
させることができる。
次に、壁面ユニットの第3の実施例について第3図(ハ
)を参照して説明する。
本実施例の壁面ユニット40は、アンカーポルト13の
取り付は位置を壁体12の中央位置よりも上側とした構
成となっている。
具体的には、壁体12の上端部リブ14と、壁体12の
壁面中央部にアンカーポルト13が設けられた構成とな
っている。
本実施例の壁面ユニット40では、前記第1の実施例の
壁面ユニット10と同様の効果を奏することができると
ともに、アンカーポルト13の個数を増やすことによっ
て、ジオテキスタイル11からのより強い引張力に対し
ても十分な反力を得ることができる。
次に、壁面ユニットの第4の実施例について第3図(ニ
)を参照して説明する。
本実施例の壁面ユニット50は、壁体12の高さ方向の
中央部付近に新たにリブ51を設け、このリブ51と壁
体12の上方のリブ14にアンカーポルト13を設けた
構成となっている。
本実施例の壁面ユニット50では、前記第3の実施例の
壁面ユニッ1−40とほぼ同様の作用を付与することが
できる。
次に、壁面ユニットの第5の実施例について第3図(ホ
)を参照して説明する。
本実施例の壁面ユニット60は、前記第4の実施例にお
いて、壁体12の高さ方向の中央部のリブ51と壁体1
2の下方のリブ14にアンカーポルト13.13を設け
た構成となっている。
本実施例の壁面ユニット60によれば、前記第2の実施
例による壁面ユニット30と同様の作用を付与すること
ができる。
次に、壁面ユニットの第6の実施例について第3図(へ
)を参照して説明する。
本実施例の壁面ユニット70は、前記第1ないし第3の
実施例の壁体12において、上下に配置されたリブ14
.14の間に所定間隔をおいて2列となるようにアンカ
ーポルト13.13が設けられた構成となっている。こ
のときのアンカーポルト13の高さ方向の間隔は、上下
のリブ14.14からの距離を1としたときに両アンカ
ーポルト13の距離が2となるように設定されている。
そして、壁体12の下端部および上端部の凸部16、凹
所17の側面は、上下に互いに接合しゃすいように傾斜
を有するように形成されている。
本実施例の壁面ユニット70では、土庄によって壁体1
2に回転力を生じることがない安定した状態で盛土の壁
部を構成している。
さらに、壁体12とアンカーポルト13との接合構造に
ついて、第4図(イ)ないしくハ)を参照して説明する
第4図(イ)は、インサートナフト15が壁体12の下
部側リブ14のやや上方にその開口部を盛土側に向けた
形態で設けられ、このインサートナツトエ5にアンカー
ポルト13が螺着された構造を示す図である。そして、
このアンカーポルト13の折曲された先端部13aは上
方を向くように設定されている。また、壁体12の上側
リブ14に形成された凹所17の表面に開口するように
インサートナフト15が埋設され、このインサートナツ
ト15にポルト20を螺着ダるとともに、ナツト21で
締結して上下の壁体12の接合を行なう。 第4図(ロ
)は、壁体12とアンカーポルト13の他の接合構造を
示す拡大側断面図である。
なお、前記接合構造と同様の構成となる部分には、共通
の符号を付してその説明を省略する。
壁体12の下部側リブ14のやや上方にアンカーポルト
13が直接埋設された構造となっている。
このアンカーポルト13の埋設側端部は、外観U字状に
形成されて抜は止めされている。そして、このアンカー
ポルト13の折曲された先端部は下方を向くように設定
されている。
さらに、上下の壁体12.12の接合を行なうための接
合ポルト20も予め壁体12に埋設された、いわゆる埋
設型からなっている。この接合ポルト20は、壁体12
の上側リブ14の上面の凹所17から上方へ向って突出
する形態で埋設されている。
この接合ポルト20の端部のうち、リブ14に埋設され
る側の端部は、抜は止めのために外観U字形に形成され
ており、他端側にはナツト21と螺着可能なおねじ部が
刻設されている。
このような接続構造によっても前記接続構造と同様の作
用を付与することができる。
第4図(ハ)は、壁体12の下部側リブ14の端部から
上方に向って突出した形態でアンカーボルト1.3.1
3が直接埋設された構造を示す図である。このアンカー
ボルト13の埋設側端部は、外観U字状に形成されて抜
は止めされている。また、壁体12の上下両リブ14.
14には、垂直方向に貫通する貫通孔19.19が形成
されている。
そして、貫通孔19.19に接合ボルト20が挿通され
ナツト21bに締結されるとともに、その上端部におい
てナツト21aで締結されて上下の壁体12.12の接
合がされる。
このような構成からなる接合構造によっても前記接合構
造と同様の作用を付与することができるなお、本発明の
壁面ユニットは前記実施例のみに限られるものではなく
、同様の作用を付与すれば他の変形例も可能となる。
「発明の効果」 本発明の壁面ユニットは、盛土内にほぼ水平に埋設され
たジオテキスタイルに定着することにより、盛土を支持
するものであって、前記壁面ユニットは壁体と定着継手
部材とからなり、この壁体の盛土側表面には、盛土の内
方へ向って突出するリブが形成され、このリブの下端面
は盛土の内面から壁体に向って下方へ傾斜するように形
成されている構成としたので、盛土の造成時における盛
土材の転圧を有効に行なうことができるとともに、造成
後の盛土の沈下に有効に対処することができる。すなわ
ち、上方から転圧された盛土材は、下方へ向って押圧さ
れるが、このとき、リブの先端よりも盛土内面に位置す
る盛土材はリブ下面の傾斜面に沿ってリブの下方へもぐ
りこむため、リブの下面部へ盛土材の充填を完全に行な
うことができる。
そして、このリブの下面の傾斜角を15°以上に調節す
ることによって、盛土材の締め固めの効率を適宜調節す
ることが可能である。つまり、傾斜を急勾配にすればそ
れだけ盛土の転圧の際に盛土材がリブ下面へ容易にもぐ
りこむことかでする。
また、本発明の壁面ユニットの壁体は、互いに立設した
状態で上下に接合可能なように上面および下面に凹所お
よび凸部が嵌合可能に形成され、前記定着継手部材が壁
体の高さ位置中央より上側に設けられ、前記壁体の上面
に設けられた凹所もしくは凸部の盛土側に対面する側面
が略垂直に形成され、壁体の下面に設けられた凸部もし
くは凹所の壁体外方側に対面する側面が略垂直に形成さ
れている構成としたので、定着継手部材にジオテキスタ
イルが定着させられているときに、ジオテキスタイルが
壁面ユニットを土圧に対抗して引っ張ることによって壁
面ユニットの水平接合部に生じる剪断力は、それぞれ壁
面ユニットの水平接合部の凹所もしくは凸部に設けられ
ている略垂直面において伝達される。
すなわち、壁面ユニットに土圧が加わると、壁面ユニッ
トの上部は盛土内に埋設されているジオテキスタイルに
定着されて土庄に対抗し、下部は盛土の外方へ外れるよ
うに回転しようとするが、このとき、壁面ユニットの上
面に設けられた凹所もしくは凸部の盛土側に対面する側
面に形成された略垂直面および、壁体の下面に設けられ
た凸部もしくは凹所の壁体外方側に対面する側面の略垂
直面が圧着し、この略垂直面において回転力に対応する
剪断力が伝達されて、壁面ユニットは土庄に対抗して安
定を保つことができる。
それ故、壁面ユニットどうしの水平端部に設ける接合ボ
ルトには土庄に対する剪断力を負担させる必要がなく、
設計上きわめて有利となる。
また、本発明は、定着継手部材が壁体の高さ位置中央よ
り下側に設けられ、前記壁体の上面に設けられた凹所も
しくは凸部の壁体外方側の側面が略垂直に形成され、壁
体の下面に設けられた凸部もしくは凹所の盛土側の側面
が略垂直に形成されている構成としたので、ジオテキス
タイルからの引張力によって生じる壁面ユニットの回転
力を壁体の上部、下部に設けられた凸部もしくは凹所の
垂直面によって押さえることができる。
さらに、本発明の壁面ユニットを使用することによって
、急勾配盛土が可能となり、このため、盛土のための敷
地を多くとらず、限られた敷地を有効に活用することが
できる上、従来の盛土の壁部のように土嚢等を使用しな
いので、施工が簡略化され、工期の短縮化を図ることが
できる。その上、前記各壁面ユニットは、その定着部に
おいてジオテキスタイルと定着状態に保持され、該ジオ
テキスタイルが盛土中に埋設されている構造となってい
るため、このジオテキスタイルの引き抜き抵抗により盛
土の外側への崩壊が防がれた状態で壁部が立設した状態
に保たれており、これにより盛土の高さに拘わらず長期
に互って盛土の安定性が確保されることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の壁面ユニットの第1の実施例を示す斜
視図であり、第2図はその一使用例を示す側面図、第3
図は本発明の壁面ユニットの実施例を示す図であって、
第3図(イ)は第1の実施例、(ロ)は第2の実施例、
(ハ)は第3の実施例、(ニ)は第4の実施例、(ホ)
は第5の実施例、(へ)は第6の実施例を示す図、第4
図は壁体とアンカーボルトとの接合部の実施例を示す拡
大側断面図、第5図は盛土の一従来例を示す側断面図で
ある。 1 0.3 0,4 0.5 0.6 0.7ツ  ト
 、 1 2 3 4 ジオテキスタイル、 壁体、 アンカーボルト(定着継手部材)、 リブ。 壁面ユニ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)盛土内にほぼ水平に埋設されたジオテキスタイル
    に定着することにより、盛土を支持する壁面ユニットで
    あって、前記壁面ユニットは壁体と定着継手部材とから
    なり、この壁体の盛土側表面には、盛土の内方へ向って
    突出するリブが形成され、このリブの下端面は盛土の内
    面から壁体に向って下方へ傾斜するように形成されてい
    ることを特徴とする壁面ユニット。
  2. (2)盛土内にほぼ水平に埋設されたジオテキスタイル
    に定着することにより、盛土を支持する壁面ユニットで
    あって、前記壁面ユニットは壁体と定着継手部材とから
    なり、壁体は互いに立設した状態で上下に接合可能なよ
    うに上面および下面に凹所および凸部が嵌合可能に形成
    され、前記定着継手部材が壁体の高さ位置中央よりの上
    側に設けられ、前記壁体の上面に設けられた凹所もしく
    は凸部の盛土側に対面する側面が略垂直に形成され、壁
    体の下面に設けられた凸部もしくは凹所の壁体外方側に
    対面する側面が略垂直に形成されていることを特徴とす
    る壁面ユニット。
  3. (3)定着継手部材が壁体の高さ位置中央よりの下側に
    設けられ、前記壁体の上面に設けられた凹所もしくは凸
    部の壁体外方側に対面する側面が略垂直に形成され、壁
    体の下面に設けられた凸部もしくは凹所の盛土側に対面
    する側面が略垂直に形成されていることを特徴とする請
    求項1記載の壁面ユニット。
JP28234189A 1989-10-30 1989-10-30 壁面ユニット Expired - Lifetime JPH0796777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234189A JPH0796777B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 壁面ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234189A JPH0796777B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 壁面ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03144013A true JPH03144013A (ja) 1991-06-19
JPH0796777B2 JPH0796777B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=17651156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28234189A Expired - Lifetime JPH0796777B2 (ja) 1989-10-30 1989-10-30 壁面ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796777B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796777B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2306130C (en) Reinforced retaining wall
JP2016515173A (ja) プレキャストコンクリート擁壁
CN109356173A (zh) 一种拼装式锚杆框架梁结构及其施工方法
KR102127377B1 (ko) 보강토 옹벽의 시공 공법
JP2011089361A (ja) 法面補強工法
US20080170913A1 (en) Seawall connector for attachment of geogrid material
JP2000265484A (ja) PCa杭地中壁による地下構造物の構築方法
KR100750703B1 (ko) 생태축조블록을 이용한 절토부 축조방법
KR101884663B1 (ko) 캡 슬래브를 이용한 흙막이 구조물의 그 시공방법
KR101390683B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널을 이용한 조립식 옹벽 및 그 시공 방법
KR100647071B1 (ko) 옹벽용 블록 시공방법
KR100627136B1 (ko) 공동주택내의 연약지반 보강 조립식 그라우팅구조
JPH03144013A (ja) 壁面ユニット
KR100327066B1 (ko) 파이프를 이용한 가설용 흙막이벽 구조 및 그 시공방법
KR200223114Y1 (ko) 암 절취사면용 옹벽 보강구조
KR102665377B1 (ko) 구조 개선된 콘크리트 패널옹벽 및 그 시공 방법
JP2731823B2 (ja) 壁面ユニット
JPH02190517A (ja) 擁壁構造
KR102388496B1 (ko) 절토부 옹벽의 연장 패널 및 그 시공방법
JPH0765315B2 (ja) 盛土の構造
KR102596812B1 (ko) 선택적 수분 측정이 가능한 다단 구조 기반의 자립식 리테이닝 월 시스템
CN220550589U (zh) 一种新型桩基托梁挡墙
CN218952237U (zh) 一种具有生态孔的挡土墙
JPH03144014A (ja) 定着部一体型ジオテキスタイルおよびそれを用いた急勾配盛土
CN212612541U (zh) 一种坡脚加固结构