JPH03143976A - 粘着テープ - Google Patents

粘着テープ

Info

Publication number
JPH03143976A
JPH03143976A JP1279880A JP27988089A JPH03143976A JP H03143976 A JPH03143976 A JP H03143976A JP 1279880 A JP1279880 A JP 1279880A JP 27988089 A JP27988089 A JP 27988089A JP H03143976 A JPH03143976 A JP H03143976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive tape
adhesive
sensitive adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1279880A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Tsukuda
佃 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen Chemical Corp
Original Assignee
Tonen Sekiyu Kagaku KK
Tonen Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Sekiyu Kagaku KK, Tonen Chemical Corp filed Critical Tonen Sekiyu Kagaku KK
Priority to JP1279880A priority Critical patent/JPH03143976A/ja
Priority to DE69020893T priority patent/DE69020893T2/de
Priority to PCT/JP1990/001391 priority patent/WO1991006611A1/ja
Priority to EP90915834A priority patent/EP0451292B1/en
Priority to ES90915834T priority patent/ES2077079T3/es
Publication of JPH03143976A publication Critical patent/JPH03143976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • C09J7/243Ethylene or propylene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/26Presence of textile or fabric
    • C09J2400/263Presence of textile or fabric in the substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粘着テープに関し、特に低温使用特性、耐γ
線性等に優れたポリエチレン系の透明粘着テープに関す
るものである。
[従来の技術] 従来、粘着テープはその使用する分野、用達等により種
々の性能が要求され、セロファン、ポリエステル、ポリ
オレフィン、アクリル系樹脂等の!!r神成分成分材と
するテープ用基材が提案されている。
最近、デイスペンサー(テープカッター)の切断刃によ
る切断性の改良に関し、ポリプロピレンまたはポリプロ
ピレンにメチルペンテンポリマや石油樹脂を配合した組
成物の延伸フィルムをテープ基材とするもの等が種々提
案されている(特開昭59−176375号公報、特公
昭64−995弓公報)。
しかしながら、従来の粘着テープでは、切断刃による切
断性等は改良されているものの、低温−トで使用する時
や耐γ線性等が要求されるような特殊用途における性能
や直線裂は性等を含む特性は、十分ではないという問題
があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、上記のような問題点を解消し、透明て低温使
用特性及び耐γ線性を向りさせ、かつ直線裂は性にも優
れる粘着テープを提供することを目的とする。
本発明の他の目的および新規な特徴は以下の記載からも
明らかになるであろう。
[課題を解決するための手段1 本発明は、架橋度がフィルムの11さ方向において、内
側に低下したポリエチレン延伸フィルムまたはその複合
物の片面に、粘着剤層を設けてなることを特徴とする粘
着テープを要旨とする。
本発明に使用される、架橋度がフィルムの厚さ方向にお
いて、内側に低fしたポリエチレン延伸フィルムは、例
えば、各種密度のポリエチレンを用いて溶融押出し成形
したシート状叉はチューブ状原反を、その厚さ方向にお
いて架橋度が内側に低下するように両側から電子線照射
等により架橋し、次いでポリエチレンの融点以トの温度
で二、軸方向に延伸することにより得ることができる。
に準拠して測定、成度190℃、前弔2.16Kgで測
定、以下M1という)が0.5〜20g/10分のポリ
エチレンからな0、架橋度(ゲル分率で表わされる)が
厚さ方向において内側に低ドした、架橋層/未架橋層/
架橋層を構成したものが好ましい。架橋層がゲル分率で
20〜70■L%、未架橋屑がゲル分44でOWI%で
、各層の構成比が未架橋屑:両架橋屑=l:0.l〜I
 Oで、延伸倍率が、長さ方向に1.3倍以上、奸まし
くは3〜5倍で、幅方向に3倍以l゛1、好ましくは6
〜10倍であるものが本発明の粘着テープ用基材として
好ましい、2」二記ゲル分率は沸騰p−キシレン抽出に
よる不溶部分の割合で示される。
フィルムの厚さは、通常10〜100μ程度のものが用
いられる。
なお、前記のポリエチレンには1分子量分布がハイロー
ドメルトインデックス(、IIS  K6760、温度
+90’c、荷重21.6Kgで測定、以ト111、M
lという)7M1が40〜200であるもの、あるいは
高密度ポリエチレンと線状低密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン等地のポリエチレン系樹脂との混合物、さ
らには高密度ポリエチレンに水添系右曲樹脂を添加した
もの等を用いてもよい。
E、 +?Lのポリエチレン延伸フィルムは、粘着テー
プの用途分野によりポリエチレンの種類や成形条件を選
択すればよい。
前記のポリエチレン延伸フィルムは、一部前述したが、
他、特開昭59−174322号公報。
同61−74819号公報等に開示される方法によって
製造することができる。
ポリエチレン延伸フィルムの複合物としては、前記のポ
リエチレン延伸フィルムと、織布、不織柘等の市はく類
、含浸紙、コート紙、上質紙、クラフト紙等の紙類ある
いはポリエステル、ナイロン、エチレン−ビニルアルコ
ール共重合体等の合成樹脂フィルム等との複合物があげ
られる。
これらの複合物(積層物)は、例えば、ウレタン系、酢
酸ビニル系、アクリル系、ゴム系等の各神の接着剤を利
用し、両者を貼着することによって得ることができる。
本発明においては、上記構成のポリエチレン延伸フィル
ムまたはその複合物の片面に粘着剤層を設ける。複合物
の場合は、複合物の面に粘着剤層を設けることが好まし
い。
粘着剤層を構成する粘着剤としては、ゴム、系5アクリ
ル系、シリコーン系等の溶剤型粘着剤、エマルジョン型
、ホットメルト型、カレンダー注型、水溶性型、液状硬
化型等の無溶剤型粘着剤が例小され、これに粘着付与剤
を添加することが叶ましくぢ該粘着付与剤としてロジン
系、プレベン系、合成右曲樹脂系等の粘着付与剤を例示
することができる。
粘着剤層は、−・般的には、アクリル酸ニスデル系粘着
剤より成る。
粘着剤の塗布は、粘着剤層が15〜30μ程度となるよ
うに塗布するのが一=一般的である。
本発明における粘着テープは、一般的には離型性を1i
リドさせるために、粘着剤を塗布しない背向にシリコー
ン系離型剤等の離型剤を塗布することが好ましい。なお
、強力な粘着力を要しない粘着テープにおいては、前記
の特殊架橋のポリエチレン延伸フィルムの基材層が離型
特性を有するため、あえてm型剤を用いなくてもよい。
[実施例] 次に、本発明を実施例及び比較例に尤づいて説明する。
実施例1.比較例1〜3゜ 高密度ポリエチレン(密度0.957g/cm’、Ml
=10g/ I 0分)から成形し、電子線架橋した原
反シート(ゲル分率(%)=架橋層/未架橋層/架橋層
= 50 / 0 / 50 、厚さ500μ)を12
7℃1倍率4×6で延伸して厚さ20μの二軸延伸フィ
ルム(以下、BOHDフィルムという)を得た。このフ
ィルムは、ヘイズ2.7%、透湿度3.6g/m” /
24 hrsであった。
次に、上記B OHI)フィルム(基材層)の14而に
、アクリル酸エステル系粘着剤を塗布し、粘青削層の厚
み20μの粘着テープを得た。得られた粘着テープの低
温衝撃強度、耐γ線性及び直線裂は性の各性能を評価し
、その結果を表−1に小した。
比較のために、ボリブロピレン−二軸延伸フィルム(O
PP、20μ〉、ポリエステルニ軸延伸フィルム(PF
’:T、20μ)及びナイロンー二軸延伸フィルム(O
NY、20μ)についても実施例1と同様に粘着剤を肇
イ+i L、て粘着テープを得た。得られた粘着テープ
について同様に性能を評価し、その結果を表−1に併記
した。
なお、低温衝撃強度は、−10’c、−20℃及び−3
0℃の各低温の雰囲気において、フィルムイ〉・バクト
チスター(東洋精機社1!J)を用い、クランブリング
に固定したサンプル(粘着テープ)を振子が打抜く衝撃
強度を測定した。。
耐γ線性は、各粘着テープに1.3及び5 M rad
のγ線を照射した後、各粘着テープについて、6張強度
、伸びを、幅15mmの粘着テープを使用し、A S 
TM D −882に準拠して、その長さ右同にて測定
した。
直線裂は性は、粘着テープにノツチを入れ、その箇所か
ら手切れによる切断を行い、直線に切断できるものを○
としその他を×とした。
実施例2゜ 実施例1で得られたB OHDフィルムの基材にツの片
面に、V−織の綿製織イIをウレタン系接着剤で貼着し
、その織布面にアクリル酸ニスデル系粘着剤を約20μ
の厚さで塗布して粘着テープを得た。
得られた粘着テープは、デイスペンサーによる切断性及
び手切れ性を付与することができた。
また、実施例1と同様に低温衝撃強度、耐γ線性及び直
線裂は性を評価し、その結果を表−1に(井3己した。
/ / / [発明の効果] 本発明の粘着テープは、特殊架橋ポリエチレン延伸フィ
ルムを基材層とするため、低塩衝撃強度、耐γ線ヂ[に
優れ、かつ直線裂は性が良好である。その為、低虐使用
特性や嗣γ線性等が要求されるような特殊用途に好適に
使用される。さらに、これら低41’使用特性や副γ線
性特性に加えて直線裂は性を含む特性も良好である。
また、織布との複合物を基材層とする場合には、さらに
デスペンサー、切断性及び手切れ性が付与される。。
従って、各種分野における粘着テーブとしても使用され
得るものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 架橋度がフィルムの厚さ方向において、内側に低下した
    ポリエチレン延伸フィルム、または当該フィルムと織布
    などとの複合物の片面に、粘着剤層を設けてなることを
    特徴とする粘着テープ。
JP1279880A 1989-10-30 1989-10-30 粘着テープ Pending JPH03143976A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279880A JPH03143976A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 粘着テープ
DE69020893T DE69020893T2 (de) 1989-10-30 1990-10-30 Druckempfindliches klebeband.
PCT/JP1990/001391 WO1991006611A1 (en) 1989-10-30 1990-10-30 Pressure-sensitive adhesive tape
EP90915834A EP0451292B1 (en) 1989-10-30 1990-10-30 Pressure-sensitive adhesive tape
ES90915834T ES2077079T3 (es) 1989-10-30 1990-10-30 Cinta adhesiva sensible a la presion.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1279880A JPH03143976A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03143976A true JPH03143976A (ja) 1991-06-19

Family

ID=17617226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1279880A Pending JPH03143976A (ja) 1989-10-30 1989-10-30 粘着テープ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0451292B1 (ja)
JP (1) JPH03143976A (ja)
DE (1) DE69020893T2 (ja)
ES (1) ES2077079T3 (ja)
WO (1) WO1991006611A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69707406T2 (de) * 1996-12-11 2002-06-20 Japan Polychem Corp Drückempfindliches Klebeband
US6910579B2 (en) 2002-05-28 2005-06-28 Georgia-Pacific Corporation Refillable flexible sheet dispenser

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176534A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレンフイルム
JPS6176532A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレンフイルム
JPS6176533A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Toa Nenryo Kogyo Kk ポリエチレンフイルム
JPS62173251A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 東燃株式会社 易カツト性フイルム
US5006378A (en) * 1987-11-13 1991-04-09 Toa Neryo Kogyo Kabushiki Kaisha Polyethylene composite film
EP0358445A3 (en) * 1988-09-07 1990-11-14 Tonen Sekiyukagaku K.K. Polyethylene composite film and label
JPH06176532A (ja) * 1992-12-05 1994-06-24 Hitachi Maxell Ltd テ−プリ−ル並びにこのテ−プリ−ルを装着した磁気テ−プカ−トリッジ
JPH06176533A (ja) * 1992-12-07 1994-06-24 Sony Corp テープリールへのテープ止着構造
JPH06176534A (ja) * 1992-12-08 1994-06-24 Otari Kk テープ巻き取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991006611A1 (en) 1991-05-16
ES2077079T3 (es) 1995-11-16
EP0451292A1 (en) 1991-10-16
EP0451292A4 (en) 1992-04-29
DE69020893T2 (de) 1995-11-30
DE69020893D1 (de) 1995-08-17
EP0451292B1 (en) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776120B2 (ja) 新規のシート材料
US6465091B1 (en) Release article and adhesive article containing a polymeric release material
US20030215628A1 (en) Long lasting outdoor tape
US20060035020A1 (en) Release liner for pressure sensitive adhesives
BR0016765B1 (pt) pelÍcula e material de face de pelÍcula em monocamada.
JP3370198B2 (ja) 表面保護フィルム
JPS5874774A (ja) 粘着テ−プ
DK153565B (da) Klaebebaand til bundtning af groensager
JPS591553A (ja) 密着/ストレツチ包装組成物
JPH05194923A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープもしくはシート、又は表面保護フィルム
CA2375381A1 (en) Easily severable stretched polypropylene adhesive tape backing
JP5297246B2 (ja) 表面保護フィルム
JP3103190B2 (ja) 表面保護フイルム
JPH03143976A (ja) 粘着テープ
EP1046664A4 (en) PRINT-SENSITIVE ADHESIVE FILM
JPS61103976A (ja) 接着テ−プ又はシ−ト
JPS6210555B2 (ja)
JPH1067972A (ja) 開封テープ及びその製造方法
JP2013249436A (ja) マスカーテープ
JPH079642A (ja) 表面保護フイルム
JPH0735498B2 (ja) 粘着テ−プ又はシ−ト
JP3355090B2 (ja) ヒートシール性結束テープ
JPS6247465B2 (ja)
JPWO2018181385A1 (ja) 塗膜表面保護フィルム用基材及びそれを用いた塗膜表面保護フィルム
JPH1016153A (ja) 積層延伸ポリオレフィンフィルム