JPH03143527A - 排ガスの脱硫方法 - Google Patents

排ガスの脱硫方法

Info

Publication number
JPH03143527A
JPH03143527A JP1003245A JP324589A JPH03143527A JP H03143527 A JPH03143527 A JP H03143527A JP 1003245 A JP1003245 A JP 1003245A JP 324589 A JP324589 A JP 324589A JP H03143527 A JPH03143527 A JP H03143527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
desulfurization
liquid
solid
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1003245A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476725B2 (ja
Inventor
Kenichi Nakagawa
健一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1003245A priority Critical patent/JPH03143527A/ja
Priority to EP19900901668 priority patent/EP0406446A4/en
Priority to KR1019900701996A priority patent/KR910700093A/ko
Priority to PCT/JP1990/000013 priority patent/WO1990007972A1/ja
Priority to CN90104446.6A priority patent/CN1057208A/zh
Priority to DD90342168A priority patent/DD297919A5/de
Publication of JPH03143527A publication Critical patent/JPH03143527A/ja
Publication of JPH0476725B2 publication Critical patent/JPH0476725B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • B01D53/501Sulfur oxides by treating the gases with a solution or a suspension of an alkali or earth-alkali or ammonium compound

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、重油、石炭などの燃焼排ガスの如き硫黄酸
化物を含む排ガスの脱硫方法、とくに脱硫剤として軽焼
酸化マグネシウムを利用した脱硫方法に関する。
〔従来の技術〕
一般に、排ガス脱硫は、整形の脱硫塔内において、上部
より脱硫剤の水溶液ないし水スラリーからなる処理液を
シャワー状に流下させ、この処理液と下方より導入され
る排ガスとを連続的に接触させることにより、排ガス中
の硫黄酸化物を硫酸塩や亜硫酸塩として固定するもので
あり、通常では流下後の処理液(以下、脱硫液という〉
を連続供給される新たな処理液とともにポンプアップし
て循環させ、上記供給による増量分を排出するようにな
されている。
上記脱硫剤としては、従来より、水酸化ナトリウム、水
酸化アンモニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシ
ウムの如き水酸化物、酸化カルシウムの如き塩基酸化物
などが知られるが、これらの中でも水酸化マグネシウム
が近年において多用されている。これは、水酸化マグネ
シウムが比較的安価である上に、脱硫生成物が水に易溶
性でカルシウム系脱硫剤のようなスケーリングの問題を
生じず、また処理液のpHを6程度に調整することによ
って水酸化マグネシウムが溶解した水溶液形態で使用で
きることなどによる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような排ガス脱硫では言うまでもな
く処理コストをできるだけ低減することが望まれ、この
ために上記の水酸化マグネシウムよりもさらに安価な脱
硫剤が求められているが、現状では有用なものは見い出
されていない。たとえば、マグネサイトなどの炭酸マグ
ネシウム(Mgco:+)鉱石を比較的低温(800〜
1.000℃程度)でか焼して得られる軽焼酸化マグネ
シウム(MgO)の粉砕品は、水酸化マグネシウムに比
較して安価に人手でき、またクリンカーを生じにくい低
温か焼にて柔らかで塩基性酸化物としての活性が大きい
(水和されて水酸化物となりやすい)ものとされている
にもかかわらず、脱硫剤としてはほとんど利用されてい
ない。
これにはつぎのような理由が考えられる。その第1は、
酸化マグネシウムでは脱硫の前段として水酸化物を生成
する水和反応を経由する上、この水和反応が同様の塩基
性酸化物である酸化カルシウム(CaO)に比較して相
当に遅いために脱硫効率に劣ることである。また第2に
は、上記の軽焼酸化マグネシウムは、粗砕した大小様々
な鉱石塊をそのままか焼したのちに粉砕したものである
から、か焼時に軽焼と言えども高温ガスと接触する鉱石
塊の表面部では焼成過度による硬いタリンカー状で反応
性の低い部分が生じる一方、大きな鉱石塊の中心部では
未焼成の炭酸マグネシウムが残り、また鉱石中にはS 
i O2やAl2O,などの不純物が存在し、その結果
として反応性に大きなばらつきがある酸化マグネシウム
とそれ以外の成分が混在した不均一な粉末になることで
ある。
したがって、この軽焼酸化マグネシウム粉末の水スラリ
ーを処理液として用いた場合、脱硫効率が低い上、酸化
マグネシウム本来の反応速度が遅いことに加えて反応性
の高い成分から優先的に消費され、循環系内に反応性の
低い酸化マグネシウム成分を主とする未反応物および他
の成分が残渣として沈積することから、この沈積量の増
加によって循環用のポンプや配管のスケール付着や閉塞
を生じやすく、脱硫装置の円滑な運転を継続できなくな
るという問題があった。
この発明は、上述の事情に鑑み、脱硫剤原料として軽焼
酸化マグネシウム粉末を用いるとともにその利用率を高
め、かつ上記の脱硫塔の循環系内における残渣の沈積を
防止し、もって低い処理コストで安定した効率のよい排
ガス脱硫を行える方法を提供することを目的としている
CHHを解決するための手段〕 この発明者は、上記目的を達成するために検討を重ねる
過程で、まず脱硫剤として汎用されている通常の水酸化
マグネシウムと軽焼酸化マグネシウムについて脱硫液中
での硫黄酸化物に対する反応性を調べた結果、不均一で
全体として反応性に劣る軽焼酸化マグネシウムであって
も多量に用いれば、それだけ反応性のよい酸化マグネシ
ウム成分が多くなるため、水酸化マグネシウムに匹敵す
る反応効率が得られることが判った。しかるに、このよ
うな多量の使用では当然ながら前記の残渣の問題がより
深刻になる。
そこで、この発明者は、脱硫塔外に特定の工程からなる
外部処理系を設け、この外部処理系において多量の軽焼
酸化マグネシウム粉末を水和し、その中の反応性のよい
酸化マグネシウム成分より生じた水酸化マグネシウムの
水溶液を脱硫塔へ処理液として供給する一方、余剰の反
応性の悪い酸化マグネシウム成分を炭酸マグネシウムお
よび不純物とともに外部処理系中でスラリー形態で循環
させるとともに、この循環系に脱硫塔内の脱硫液の一部
を導いて上記余剰の酸化マグネシウム成分と反応させる
ことにより、脱硫塔の循環系内では残渣を生じることな
く効率のよい脱硫反応を行うとともに、外部処理系にお
いて軽焼酸化マグネシウム粉末中の反応性の悪い成分を
も脱硫反応に寄与させて該粉末の脱硫剤としての利用率
を高め、もって低コストで安定した効率のよい排ガス脱
硫が可能となることを見い出し、この発明をなすに至っ
た。
すなわち、この発明は、硫黄酸化物を含む排ガスと脱硫
剤を含む処理液とを連続的に気液接触させて上記硫黄酸
化物を処理液中に吸収させる脱硫塔の外部に、第1およ
び第2の反応工程と固液分離工程とからなる外部処理系
を設け、 a)第1反応工程において、上記脱硫塔より供給される
硫黄成分を吸収した脱硫液と固液分離工程より供給され
るスラリーとを混合して反応させ、b)第2反応工程に
おいて、第1反応工程より製出する反応物と軽焼酸化マ
グネシウム粒子とを混合して反応させ、 C)固液分離工程において、第2反応工程より製出する
反応物を固形分を含まない液と第1反応工程へ送るスラ
リーとに分別し、 d〉この分別された固形分を含まない液を上記処理液と
して脱硫塔内へ供給することを特徴とする排ガスの脱硫
方法に係るものである。
また、この発明では、上記脱硫方法において、固液分離
工程から第1反応工程へ送るスラリーの少なくとも一部
を粉砕手段によって微粉スラリーとする構成を好適態様
としている。
〔発明の構成・作用〕
以下に、この発明の排ガスの脱硫方法を図面に基づいて
説明する。
図において、Aは脱硫塔であり、その外部に設けられた
外部処理系Bより供給される水酸化マグネシウム水溶液
からなる処理液を上方からシャワー状に流下させ、この
処理液と下方より導入される硫黄酸化物を含有する排ガ
スG1とを気液接触させることにより、脱硫反応によっ
て硫黄酸化物が亜硫酸マグネシウムとして処理液中に吸
収・固定されるとともに、硫黄酸化物が除去された排ガ
スG2が上方より塔外へ排出される。
脱硫塔Aの下部槽aに流下した処理液、つまり硫黄酸化
物を吸収した脱硫液は、通常Mg5O,、MgSO3、
Mg (H3Oゴ)2などが混在した組成となっており
、新たに供給される処理液とともにポンプP1と配管L
1を介して上部へ送られ、この繰り返しによって脱硫塔
A内を連続的に循環する。
外部処理系Bは、第1反応工程をなす第1反応槽1、第
2反応工程をなす第2反応槽2、固液分離工程をなす沈
降槽3、軽焼酸化マグネシウム粉末の水スラリーを収容
した原料槽4、および湿式粉砕機5より構成され、両反
応11.2には撹拌機6が付設されている。
第1反応槽1では、脱硫塔AよりポンプP2および配管
L2を介して供給される脱硫液と、沈降槽3よりポンプ
P3を介して供給されるスラリーとが混合されて反応し
、この反応物(スラリー)は第2反応槽2へ送られる。
第2反応槽2では、原料槽4より軽焼酸化マグネシウム
粉末の水スラリーが大過剰に供給され、このスラリーと
上記第1反応槽1からの反応物とが混合されて反応し、
この反応物は沈降槽3へ送られて沈降分離により上澄液
と沈降スラリーとに分別される。ここで分別された上澄
液は処理液として脱硫塔Aへ送られる一方、沈降スラリ
ーは第1反応槽1へ送られる。
両反応槽1.2における反応は、いうまでもなく固形の
酸化マグネシウムより水和反応を経て生成した水酸化マ
グネシウムと脱硫液中の硫黄酸化物との反応、つまり脱
硫塔A内とほぼ同様の反応であって、この反応に消費さ
れなかった余剰の水酸化マグネシウムと反応生成物の亜
硫酸マグネシウムなどが沈降槽3の上澄み液中に溶存し
ている。
また沈降スラリーの固形分は、それまでの過程で水和さ
れなかった未反応の酸化マグネシウム成分つまり反応性
の低い成分と、軽焼酸化マグネシウムの原料粉末に付随
する炭酸マグネシウムおよびAj!g 03 、S i
o、などの不純物とから構成される装 第1反応槽による第1反応工程においては、沈降槽3か
らのスラリーが上述のように反応性の低いものではある
が、脱硫塔Aからの脱硫液がMg(H8Os”)zを多
く含む、つまり反応性の高いものであるため、前者の反
応性の悪さが後者の反応性の良さによって補われて脱硫
反応がかなり進行することになる。また、沈降槽3から
第1反応槽1へ至るスラリー移送路に図示の如く湿式粉
砕機5を介在させ、移送スラリー移送路または全部を湿
式粉砕して細粒スラリーとすれば、固形粒子の表面積つ
まり反応面積の増大によって上記反応が促進することに
なる。
なお、反応性の著しく低い酸化マグネシウム成分は第1
.2反応槽1.2と沈降槽3を経る循環を繰り返すこと
になるが、この繰り返しに伴って徐々に反応に消費され
て減少する。
第2反応槽2においては、被処理液は第1反応工程での
反応を経ているためにMg (H3O*)zの含有量が
少ないが、反応性のよい酸化マグネシウム成分が新たに
かつ大過剰に供給されるため、残存していたM g (
HS O*)zはほとんどMgSO3に転化される。こ
のように効率良く中和された液のpHはほぼ9程度とな
るが、これをpH検知器(PHC)7aにて検知して、
この検知信号に基づく供給パルプ■1の開閉制御によっ
て原料槽4からのスラリー供給量を自動的に調整する。
ここで、反応槽を単槽とした場合には、原料槽4より新
たに供給される酸化マグネシウム中の反応性の高い成分
が優先的に反応することから、沈降槽3から戻されてく
る反応性の低い成分は反応に寄与できず、上記の新たな
酸化マグネシウム中の反応性の低い成分が未反応物とし
て沈降槽3中に急速に加算蓄積されることになるので、
好ましくない。
なお、両反応槽1.2と沈降槽3を経る循環を繰り返し
ても反応しない極端に反応性の悪い酸化マグネシウム成
分と炭酸マグネシウムおよび他の不純物は、循環系内に
徐々に蓄積されてい(が、これによる固形分の増加速度
は小さいため、定期的に沈降槽3の排出管8から増加し
た固形分量に見合うスラリーを排出すればよい。
一方、脱硫塔Aにおいては、沈降槽3からの上澄み液が
処理液として供給されるが、この処理液中には固形分が
全く含まれないことから、循環系はポンプP1や配管L
Lの残渣によるスケーリングや閉塞を生じることなく安
定した運転状態を維持できる。また、スケーリングの防
止のためには下部槽aの脱硫液のpHを6程度とするこ
とが望ましいことから、このpHをpH検知器(PHC
)7bにて検知し、この検知信号による自動制御バルブ
V2の絞り制御により、第1反応槽1への脱硫液導出量
を自動的に調整する。沈降槽3から供給される処理液量
は、第1反応槽1へ導出される脱硫液量に対して原料槽
4からの供給スラリー分だけ増加することになるが、こ
の増加分は排出管9より糸外へ排出される。
なお、上述の例では第1および第2の反応工程としてそ
れぞれ1つの反応槽を用いているが、両工程の一方また
は両方を相互に直列または並列に流路接続した複数の反
応槽にて構成しても差し支えない。また固液分離工程に
は、例示した沈降槽3に限らず、液体サイクロンその他
の固液分離装置を採用できる。
この発明で使用する軽焼酸化マグネシウムとしては、前
記の炭酸マグネシウム鉱石の低温か焼によって得られる
ものが好ましく用いられるが、他の原料より得られるも
の、たとえば酸化マグネシウムクリンカー製造時のロー
タリーキルンより発生するダストを回収したものなども
使用可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の排ガスの脱硫方法によれば、
脱硫剤原料として安価な軽焼酸化マグネシウム粉末を使
用できるとともに、その利用率を大きく高め得るため、
処理コストを従来汎用の水酸化マグネシウムによる脱硫
方法よりも大幅に低減可能であり、しかも脱硫塔におい
ては循環系のスケール付着や閉鎖の要因となる残渣の沈
積を完全に防止でき、もって低コストで安定した効率の
よい排ガス脱硫を行える。
また、この発明の脱硫方法において、外部処理系の固液
分離工程より第1反応工程へ送るスラリーの少なくとも
一部を粉砕手段によって微粉スラリーとする構成を採用
すれば、粒子の反応面積増大により該スラリーの反応性
が高くなり、もって軽焼酸化マグネシウムの利用率がよ
り向上して処理コストを一層低減できるという利点があ
る。
〔実施例〕
以下に、図面で示す装置構成によるこの発明方法の実施
例を具体的に説明する。
C重油ボイラーから排出される亜硫酸ガス(S02)含
有量1,200ppmの排ガスG、を脱硫塔A内へ10
’ Nrh/時の割合で導入し、この排ガスと塔内上方
よりシャワー状に流下する処理液とを連続的に気液接触
させて脱硫を行うとともに、下部槽aに溜まる脱硫液を
p H5,9〜6.0、液温55℃に調整し、この脱硫
液を4.500kg/時の割合でポンプP1を介して抜
き出して容11rrrの第1反応槽lへ送り、また同脱
硫液を排出管9より1,400に+r/時の割合で系外
へ排出した。
一方、第1反応槽1では、この脱硫液と沈降槽3から1
20kg/時の割合で供給されるスラリーとを混合して
滞溜時間約10分として反応させ、スラリー状の反応物
を連続的に容量1dの第2反応槽2へ送った。第2反応
槽2では、第1反応槽1からの反応物と原料槽4から連
続供給される固形分濃度30重量%の軽焼酸化マグネシ
ウム粉末(平均粒子径20μm)スラリーとを混合して
滞溜時間約10分として反応させ、スラリー状の反応物
を連続的に沈降槽3へ送った。
なお、原料槽4から第2反応槽2へのスラリ供給量は定
常稼動下で第2反応槽2内のpHが9゜0となるように
調整した。沈降槽3では、沈降スラリーをポンプP3に
より湿式粉砕機5を経て既述割合で第1反応槽lへ送る
とともに、上澄み液のオーバーフロー分の全量を脱硫塔
Aへ連続供給した。
かくして連続的に排ガス脱硫を行ったが、これによって
脱硫塔Aより排出される処理後の排ガスG2の亜硫酸ガ
ス濃度は10ppmであった。また脱硫塔Aの下部槽a
に溜まる脱硫液の平均組成は、M g S Oa 1.
2重量%、MgSO31,32重量%、M g (HS
 0s)z 1.48重量%を含む水溶液であって、固
形分をほとんど含んでいなかった。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の排ガスの脱硫方法に用いる装置の構成
例を示す模式図である。 A・・・脱硫塔、B・・・外部処理系、G、、G、・・
・排ガス、1・・・第1反応槽(第1反応工程)、2・
・・第2反応槽(第2反応工程)、3・・・沈降槽(固
液分離工程)、4・・・原料槽(軽焼酸化マグネシウム
)、5・・・湿式粉砕機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫黄酸化物を含む排ガスと脱硫剤を含む処理液と
    を連続的に気液接触させて上記硫黄酸化物を処理液中に
    吸収させる脱硫塔の外部に、第1および第2の反応工程
    と固液分離工程とからなる外部処理系を設け、 a)第1反応工程において、上記脱硫塔より供給される
    硫黄成分を吸収した脱硫液と固液分離工程より供給され
    るスラリーとを混合して反応させ、b)第2反応工程に
    おいて、第1反応工程より製出する反応物と軽焼酸化マ
    グネシウム粒子とを混合して反応させ、 c)固液分離工程において、第2反応工程より製出する
    反応物を固形分を含まない液と第1反応工程へ送るスラ
    リーとに分別し、 d)この分別された固形分を含まない液を上記処理液と
    して脱硫塔内へ供給することを特徴とする排ガスの脱硫
    方法。
  2. (2)固液分離工程から第1反応工程へ送るスラリーの
    少なくとも一部を粉砕手段によつて微粉スラリーとする
    請求項(1)に記載の排ガスの脱硫方法。
JP1003245A 1989-01-10 1989-01-10 排ガスの脱硫方法 Granted JPH03143527A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003245A JPH03143527A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 排ガスの脱硫方法
EP19900901668 EP0406446A4 (en) 1989-01-10 1990-01-08 Desulfurization of exhaust gas
KR1019900701996A KR910700093A (ko) 1989-01-10 1990-01-08 배기가스의 탈황방법
PCT/JP1990/000013 WO1990007972A1 (en) 1989-01-10 1990-01-08 Desulfurization of exhaust gas
CN90104446.6A CN1057208A (zh) 1989-01-10 1990-06-12 废气脱硫方法
DD90342168A DD297919A5 (de) 1989-01-10 1990-06-27 Abgas-entschwefelungsverfahren

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003245A JPH03143527A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 排ガスの脱硫方法
CN90104446.6A CN1057208A (zh) 1989-01-10 1990-06-12 废气脱硫方法
DD90342168A DD297919A5 (de) 1989-01-10 1990-06-27 Abgas-entschwefelungsverfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03143527A true JPH03143527A (ja) 1991-06-19
JPH0476725B2 JPH0476725B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=36763286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003245A Granted JPH03143527A (ja) 1989-01-10 1989-01-10 排ガスの脱硫方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0406446A4 (ja)
JP (1) JPH03143527A (ja)
CN (1) CN1057208A (ja)
DD (1) DD297919A5 (ja)
WO (1) WO1990007972A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104445306A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 北京中晶佳镁环境科技股份有限公司 制造硫酸镁的装置与方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2994913B2 (ja) * 1993-07-12 1999-12-27 三菱重工業株式会社 酸化マグネシウムによる湿式排煙脱硫装置及びその脱硫方法
DE29517698U1 (de) * 1995-07-29 1996-01-18 Gottfried Bischoff Gmbh & Co Rauchgasentschwefelungsanlage
JP3751340B2 (ja) * 1995-08-22 2006-03-01 東洋エンジニアリング株式会社 排ガスの脱硫方法
CN100335154C (zh) * 2005-09-09 2007-09-05 清华大学 一种氧化镁烟气脱硫及产物浓浆法氧化回收工艺
CN101607173B (zh) * 2008-06-17 2012-05-23 陆泳凯 外部再生循环亚硫酸镁法烟气或废气的脱硫工艺
CN115353132A (zh) * 2022-09-23 2022-11-18 西安交通大学 一种基于氯碱盐泥的七水硫酸镁制备方法及系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3600131A (en) * 1969-01-27 1971-08-17 Chemical Construction Corp Removal of sulfur dioxide from waste gases
GB1328403A (en) * 1969-12-15 1973-08-30 Babcock & Wilcox Co System of absorbing so2 gas in effluent gas stream
US4490341A (en) * 1983-09-01 1984-12-25 The M. W. Kellogg Company Flue gas desulfurization process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104445306A (zh) * 2014-12-03 2015-03-25 北京中晶佳镁环境科技股份有限公司 制造硫酸镁的装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990007972A1 (en) 1990-07-26
EP0406446A4 (en) 1991-07-24
EP0406446A1 (en) 1991-01-09
DD297919A5 (de) 1992-01-30
CN1057208A (zh) 1991-12-25
JPH0476725B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676915A (en) Method for desulfurizing exhaust gas
CN1283345C (zh) 利用锅炉烟气制取七水硫酸镁肥料的方法
US7419643B1 (en) Methods and apparatus for recovering gypsum and magnesium hydroxide products
KR101205146B1 (ko) 석회 소성 부산물을 이용한 탈황제 제조방법
CN102284238A (zh) 一种双碱法烟气脱硫工艺
GB2363345A (en) Exhaust gas desulfurizing method and system therefor
KR101001280B1 (ko) 소석회 제조장치
JPH03143527A (ja) 排ガスの脱硫方法
US4490341A (en) Flue gas desulfurization process
US3965242A (en) Method for desulfurizing exhaust gas by alkali sulphite-gypsum process
CN112225239A (zh) 一种氧化铝生产协同处理钠碱法烟气脱硫废液的方法
JPH0478419A (ja) 排ガスの脱硫方法
RU2014877C1 (ru) Способ очистки отходящих газов от окислов серы
CN114618278B (zh) 一种石灰-石膏法协同利用石灰基脱硫灰的装置系统及方法
JPH0570487B2 (ja)
CN104496605B (zh) 一种回收利用炉气中二氧化硫生产碱性肥料的方法及装置
CN1141983A (zh) 碱法造纸黑液的综合治理方法
CN114534465B (zh) 烟气钙法脱硫方法和装置
JPH04150919A (ja) 排ガスの脱硫方法
CN111185075A (zh) 一种镁渣基复合脱硫剂及其制备方法和应用
JPH08206451A (ja) 水酸化マグネシウムの製造及び脱硫方法
JP2719322B2 (ja) 排ガス脱硫方法
JPH0463114A (ja) 排ガスの脱硫方法
RU2445267C1 (ru) Способ получения сульфата кальция
JPH09276645A (ja) 排ガス脱硫方法