JPH03142197A - カット装置 - Google Patents

カット装置

Info

Publication number
JPH03142197A
JPH03142197A JP27920489A JP27920489A JPH03142197A JP H03142197 A JPH03142197 A JP H03142197A JP 27920489 A JP27920489 A JP 27920489A JP 27920489 A JP27920489 A JP 27920489A JP H03142197 A JPH03142197 A JP H03142197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
cutting
guide
male
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27920489A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Kuramochi
倉持 定男
Hideto Akiba
秋場 秀人
Yoji Orimo
織茂 洋二
Rikiya Yamashita
力也 山下
Masaaki Momotome
百留 公明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP27920489A priority Critical patent/JPH03142197A/ja
Publication of JPH03142197A publication Critical patent/JPH03142197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は金属蓋付容器に用いるプラスチック製の容器本
体のフランジ部をカットするカット装置に関する。
(従来の技術) 金属製の容器、例えば金属缶は種々の形態を有するもの
があるが、缶体の構造から3ピ一ス缶と2ピ一ス缶とに
区分することができる。3ピ一ス缶はブリキハンダ缶と
も言われ、円筒状胴部とふた及び底部を二重巻締めで密
封した構造である。
一方、2ピ一ス缶はブリキ打抜き缶とも言われ、胴部及
び底部(容器本体)を一体成形したものにふたを二重巻
締めする構造である。
これら金属缶は食品包装容器として各種食品缶詰、ジュ
ース、清涼飲料、ジャム類、乾燥食品等の容器に使用さ
れ、密封、保存機能が特に優れた剛性容器である。しか
しながら、金属缶には、下記のような改善すべき点があ
る。即ち、■ 金属缶であるために、軽量化に限界があ
る。
■ 衝撃を受けた時、−度つぶれると復元性がなく、変
形してしまう。
■ プラスチック製容器に比べて、その製造上のエネル
ギーコストが高い。
■ 容器外装のデイスプレィ効果が金属の場合、自由に
変えることができず、外装手段は印刷によるしかない。
■ 内容物を開缶せずに確認できるような透明容器をつ
くることは不可能である。
このような従来の金属缶における欠点を解決するため、
プラスチック製の容器本体のフランジ部に金属蓋の周縁
部を巻締めてなる金属蓋付容器が考えられている。
また、プラスチック製の容器本体を製造する方法として
、−船釣な熱成形法より容器形成に必要な厚みを有する
プラスチックシートを加熱し、金型を用いてフランジ部
を有する容器本体の成形品を成形しくシートフォーミン
グ)、続いてフランジ部の厚みを薄くし、さらにフラン
ジ部の幅を所定の幅とするようカットする方法が考えら
れている。このように、フランジ部をプレスカットする
のは、金属蓋の周縁部との間で適切な巻締めを行なうた
めである。
(発明が解決しようとする課題) 上述のように、プラスチック製の容器本体を製造する場
合、金属蓋の周縁部との間で適切な巻締めを行ない精度
の良い金属蓋付容器を得るため、容器本体のフランジ部
をプレス装置によってプレスして所定の厚さとし、フラ
ンジ部の外周をカット装置によってカットして所定の幅
とすることが考えられている。
ところで、フランジ部の外周をカットする場合、カット
雄型の上部に固着されたガイドに容器本体を引繰返して
装着し、この状態でカット雄型とカット雌型との間でカ
ットしている。そして、カット終了後、ガイド内に設け
られた連通管によりエアブロ−を行ない容器本体をガイ
ドから引離し、新たにカットされる容器本体をガイド装
着している。
しかしながら、上述したガイドは容器本体を所定位置に
固定するものであるから、ガイドと容器本体との装着状
態は比較的固くなっている。このため、カット終了後エ
アブロ−によっても容器本体がガイドから離れないこと
があり、この場合は容器本体のカット作業に支障をきた
している。
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、
カット終了後の容器本体をガイドから確実に引離し、迅
速かつ確実なカット作業を行なうことができるカット装
置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、フランジ部を有するプラスチック製容器本体
を引繰返した状態で載置するカット雄型と、このカット
雄型の上方に配設されたカット雌型と、このカット雄型
の上部に固着され前記容器本体内に装着されるガイドと
を備え、前記カット雄型と前記カット雌型との間で容器
本体のフランジ部外周をカットするカット装置であって
、前記ガイドにシリンダ空間を設け、このシリンダ空間
内に上下移動自在にピストンを設け、このピストンにガ
イドの上端から上方に延びる突棒を固着したことを特徴
としている。
(作 用) 本発明によれば、カット終了後、ピストンを上方に移動
させて突棒によって容器本体を突上げることにより、容
易かつ確実にガイドから容器本体を引離することかでき
る。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は、本発明によるカット装置の一実施例を示す図
であり、第2図はカット装置が組込まれたプレスカット
装置全体の側面図であり、第3図および第4図はカット
装置の作用を示す側面図である。
まず、第2図によってプレスカット装置全体について説
明する。第2図において、プレスカット装置10は、ベ
ース11上にクランク機構12を介して設けられ、上下
方向に往復移動する中間ベツド13を備えている。この
中間ベツド13は上方位置、中間位置および下方位置の
3つの位置をとるようになっている。また中間ベツド1
3の上方には上部固定台15が配設されている。
また第2図に示すように、中間ベツド13の上部右側に
はプレス雄型21aが設けられ、上部固定台15の下部
にはプレス雄型21aに対応してプレス雌型21bが設
けられ、これらプレス雄型21aおよびプレス雌型21
bによってプレス装置21が形成されている。他方、中
間ベツド13の上部左側にはカット雄型23aが設けら
れ、上部固定台15の下部にはカット雄型23aに対応
してカット雌型23bが設けられ、これらカット雄型2
3aおよびカット雌型23bによってカット装置23が
形成されている。さらに中間ベツド13の上部中央に冷
却台22が設けられている。
また、プレス雄型21a1冷却台22、およびカット雄
型23aの上部には、プラスチック製の容器本体45(
第1図)内に装着されるガイド25.26.27が設け
られている。このガイド25.26.27は、第1図に
示す容器本体45の胴部47および底部48に対応する
形状をなし、容器本体45を所定位置に固定するもので
ある。
さらに、第2図に示すように上部固定台15の右側に、
容器本体45を供給する供給管28が設けられ、また中
間ベツド13上に供給管28に対応して供給台30が設
けられている。この供給管28は、−船釣な熱成形法に
よりプラスチックシートから成形された容器本体45を
供給台30に供給するものである。また上部固定台15
の左側上部には、容器本体45を排出する排出管2つが
設けられている。排出管29は、上部が開口したカット
雌型23bと連通し、カットされた容器本体45を外方
へ排出するものである。
中間ベツド13と上部固定台15との間には、容器本体
45を供給台30からプレス装置21のプレス雄型21
a1冷却台22、およびカット装置23のカット雄型2
3aまで順次水平方向に搬送するための搬送装置17が
設けられている。
なお、ベース11、クランク機構12、および中間ベツ
ド13は、全体としてカバー16によって覆われている
次に第1図により、カット装置23について説明する。
カット装置23のカット雄型23aは、中間ベツド13
にカット台41を介して設けられ、カット雄型23a上
にはガイド27が取付けられている。カット雄型23a
およびカット雌型23bは容器本体45のフランジ部4
6外周をカットしてフランジ部46の幅を所定の幅とす
るものである。
またカット台41の外周には、カットされたフランジ部
46のカットかす46aを突上げてカット雄型23aか
ら引離すためのエジェクタ40が設けられている。さら
に、カット雌型23bの内面下端部には、容器本体45
を保持する保持体44が上方に向って複数取付けられて
いる。この、保持体44は、例えばつり糸等の弾性体か
らなり、容器本体45の上方への通り抜けが可能となっ
ている。
また、第1図に示すように、カット雄型23aとカット
雌型23bとの間には、底面に対して直交する方向に移
動する搬送装置17が配設されている。搬送装置17は
半径方向に(第1図左右方向に)移動自在の一対のグリ
ップ50を有しており、容器本体45を側方から押圧保
持するようになっている。エジェクタ40は円筒状をな
しており、その上部には、外方に突出する突出部40a
が設けられている。この突出部40aは円周方向に所定
の間隔をおいて複数設けられている。この突出部40a
は、エジェクタ40の突上げによって円筒状に形成され
たカットかす46aを、カット雄型23aから引離して
上方へ持上げるものである。
また、グリップ50には突出部40aに対応して切欠5
0aが形成され、カット雄型23aが降下する際、突出
部40aがグリップ50の切欠50aを通過して、カッ
トかす46aのみをグリップ50上に載置するようにな
っている。
また、第1図に示すように、ガイド27にシリンダ空間
51が形成され、このシリンダ空間51内に上下方向に
移動自在のピストン55が配設されている。さらにピス
トン55の上部には、ガイド27を貫通して上方に延び
る突棒58が、ピストン55と一体に固着されている。
このように−体に形成されたピストン55および突棒5
8には、上下方向に貫通する貫通孔59が形成され、さ
らにこの貫通孔59のの下端には、球状の密閉体、例え
ばボール62が貫通孔59に対して離接自在に配設され
ている。このボール62は貫通孔5つの下端に嵌込まれ
た場合、貫通孔59を密閉するものである。
さらに、ピストン55より上部のシリンダ空間51内に
は、ピストン55を下方に付勢するスプリング60が配
設されている。また、シリンダ空1 間51下面には、カット雄型23aおよびカット台41
を貫通して延びる連通管57が設けられている。この連
通管57は切り換え弁(図示せず)を介してブロア(図
示せず)および真空ポンプ(図示せず)に連通し、シリ
ンダ空間51内にブローエアを供給したり、シリンダ空
間51の真空引を行なうことができるようになっている
次にこのような構成からなる本実施例の作用について説
明する。
まず予め、−船釣な熱成形法により容器形成に必要な厚
みを有するプラスチックシートを加熱し、金型を用いて
フランジ部46を有する容器本体45を成形しておく。
続いて、この容器本体45が供給管28により供給台3
0に供給されるとともに、中間ベツド13が中間位置に
配置され、搬送装置17のグリップ50により容器本体
45が把持される。続いて、中間ベツド13が下方位置
まで下げられ、搬送装置17により容器本体45がプレ
ス雄型21a上まで搬送される。
2 続いて、中間ベツド13が中間位置を経て上方位置まで
上昇し、容器本体45内にガイド25が装着され、この
ガイド25によって容器本体45が固定される。続いて
プレス雌型21bが油圧によりわずかに下降し、プレス
雄型21aがプレス雌型21b内に挿入される。そして
これらの間で容器本体45のフランジ部46がプレスさ
れ、フランジ部46の厚さが所定の厚さに調整される。
続いて、中間ベツド13が中間位置まで降下し、搬送装
置17のグリップ50により容器本体45が把持される
。続いて中間ベツド13が更に下方位置まで下げられ、
搬送装置17によって容器本体45が冷却台22上まで
搬送され、ここで、冷却される。
続いて、中間ベツド13が中間位置にある状態で、再び
搬送装置17のグリップ50により容器本体45が把持
される。その後、中間ベツド13が下方位置まで降下し
、搬送装置17によって容器本体45が冷却台22から
カット雄型23a上まで搬送される。
続いて、カット装置の作用について詳述する。
容器本体45がカット雄型23a上まで搬送装置17に
よって搬送されると、中間ベット13が下方位置から中
間位置まで上昇する。中間ベット13が中間位置まで上
昇すると、搬送装置17のグリップ50によって把持さ
れた容器本体45が、ガイド27に装着されて固定され
、同時に搬送装置17の一対のグリップ50が開く。
この場合、第3図に示すように、シリンダ空間51内が
連通管57によって真空引され、容器本体45がガイド
27に密着して正確な位置に固定される。第3図は便宜
的に容器本体45を取除いた状態を示す図であり、ピス
トン51はスプリング60によって下方へ押圧され、ボ
ール62は貫通孔59の下端から離れた位置にある。
その後、中間ベット13が中間位置から上方位置まで上
昇する間、カット雄型23aとカット雌型23bとの間
で容器本体45のフランジ部46外周がカットされ、こ
のようにしてフランジ部46の幅が所定の幅に調整され
る。
続いて、第4図に示すように、連通管57によってシリ
ンダ空間51内がエアブロ−される。第4図も容器本体
45を便宜的に取除いた図であり、ボール62が貫通孔
5つの下端に嵌込んで貫通孔59を密閉する。同時にピ
ストン51が、エアブロ−によりスプリング60の力に
抗して押圧される。そしてピストン51上部の突棒58
によって、容器本体45が機械的に上方へ突上げられ、
カット雌型23b内に入って保持体44により保持され
る。
そして、このカット雌型23b内に侵入した容器本体4
5は、新たにカット雌型23b内に人ってくる次の容器
本体45によって順次上方へ送られ、カット雌型23b
の上部開口(図示せず)から排出管29を経て外部へ排
出される。
その後、中間ベット13が上方位置から中間位置を経て
下方位置まで降下する間に、カット雄型23a外周に残
るカットかす46aがエジェクタ40及び搬送装置17
によって外部に排出される。
このように本実施例によれば、シリンダ空間5 51内を連通管57によって真空引することにより、容
器本体45をガイドに密着させて正確な位置に固定し、
容器本体45のフランジ部46外周を精度良くカットす
ることができる。また、カット終了後、シリンダ空間内
51を連通管57によってエアブロ−することにより、
突棒58によって容器本体45を機械的に突上げ、容器
本体45を確実にガイド27から引離してカット雌型2
3b内に侵入させることができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、カット終了後、
突棒によって確実にガイドから容器本体を引離すること
かできる。このため、迅速かつ確実なカット作業を行な
うことができ、このことにより、その後容器本体と金属
蓋とから金属蓋付容器を効率よく製造することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカット装置の一実施例を示す側面
図であり、第2図はプレスカット装置全6 体を示す側面図、第3図および第4図は力・ソト装置の
作用を示す側面図である。 10・・・プレスカット装置、23・・・力・ソト装置
、23a・・・カット雄型、23b・・・力・ソト雌型
、27・・・ガイド、45・・・プラスチ・ツク製容器
本体、46・・・フランジ部、51・・・シリンダ空間
、55・・・ピストン、57・・・連通管、58・・・
突棒、59・・・貫通孔、60・・・スプリング、62
・・・ボール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、フランジ部を有するプラスチック製容器本体を引繰
    返した状態で載置するカット雄型と、このカット雄型の
    上方に配設されたカット雌型と、前記カット雄型の上部
    に固着され前記容器本体内に装着されるガイドとを備え
    、前記カット雄型と前記カット雌型との間で容器本体の
    フランジ部外周をカットするカット装置において、前記
    ガイドにシリンダ空間を設け、このシリンダ空間内に上
    下移動自在にピストンを設け、このピストンにガイドの
    上端から上方に延びる突棒を固着したことを特徴とする
    カット装置。 2、ピストンおよび突棒に上下方向に貫通する貫通孔を
    設け、シリンダ空間内にピストンを下方に付勢するスプ
    リングを配設し、シリンダ空間
JP27920489A 1989-10-26 1989-10-26 カット装置 Pending JPH03142197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27920489A JPH03142197A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 カット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27920489A JPH03142197A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 カット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03142197A true JPH03142197A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17607886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27920489A Pending JPH03142197A (ja) 1989-10-26 1989-10-26 カット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03142197A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908334A (en) Apparatus for hermetic closure of filled containers
US20050257501A1 (en) Method and packaging machine for packaging a product arranged in a tray
EP0761544A1 (en) Device and method for creating a vacuum in bags
EP0023090A1 (en) Method and apparatus for closing a thin-walled hollow can body
US11117791B2 (en) Jar sealing and unsealing device
JP2742954B2 (ja) 変形可能な容器の充填および密閉方法
US3724161A (en) Closuring containers
JPH03142197A (ja) カット装置
US7028449B2 (en) Sealable packaging container, packaging machine and method of sealing the packaging container
JPH042490A (ja) カット装置
JPH0373298A (ja) カット装置
JP2000318709A (ja) 真空ガス置換包装装置
US4230028A (en) Machine for installing inserts in container lids
US3855759A (en) Method and apparatus for closing and/or sealing receptacles
JPH042491A (ja) カット装置
JP2001314931A (ja) 缶蓋の成形装置
JPH04193523A (ja) 容器成形装置および容器成形方法
JPH03297625A (ja) プレス装置
JPH02224914A (ja) プレスカット装置
JPH04161319A (ja) 容器成形装置
US20040148911A1 (en) Carton puller vacuum head and method
JPH04201319A (ja) 容器成形装置および容器成形方法
JPH0326525A (ja) プレス装置
JPH02238925A (ja) 熱プレス装置
JPH0322082Y2 (ja)