JPH03141163A - 窒化珪素質焼結体の製造方法 - Google Patents

窒化珪素質焼結体の製造方法

Info

Publication number
JPH03141163A
JPH03141163A JP1280045A JP28004589A JPH03141163A JP H03141163 A JPH03141163 A JP H03141163A JP 1280045 A JP1280045 A JP 1280045A JP 28004589 A JP28004589 A JP 28004589A JP H03141163 A JPH03141163 A JP H03141163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
si3n4
sintering
powder
silicon nitride
sintered body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1280045A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ukiyou
良雄 右京
Shigetaka Wada
重孝 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP1280045A priority Critical patent/JPH03141163A/ja
Publication of JPH03141163A publication Critical patent/JPH03141163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、α′−窒化珪素とβ’−窒化珪素とからなる
窒化珪素質焼結体を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
窒化珪素(Si3N4)の焼結体は、強度が高く、耐熱
衝撃性、耐食性が優れているために、例えばガスタービ
ン部材、熱交換器材料、ベアリング等に用いられつつあ
る。
しかしながら、5isN4は単独では焼結が困難なため
に、通常MgO1MgAj’z 04 、ki208、
Y2O3等の酸化物を焼結助剤として添加し、焼結して
いる。これらの焼結助剤を用いた焼結は、焼結時に生ず
る液相を媒介とした液相焼結によるものと考えられてい
る。多くの場合、焼結後液相はガラス相として焼結体中
に残存し、高温強度、耐クリープ性などの高′温特性を
低下させる。
また、この液相の存在により、5isN4結晶粒の粒成
長が起こりやすく強度を低下させる原因となる。このた
めに、焼結助剤の添加量を少なくし、液相の量を少なく
すると、粒成長は多少は抑えられるが、逆に焼結性が著
しく低下する。
一方、5isNtに種々の元素が固溶したもの(一般に
サイアロンと呼ばれるもの)が注目されてい−る。例え
ば、α−5isN4構造で、Si位置にAIが、N位置
にOが置換し、更に格子間位置に他の元素(Li、Mg
、Ca、Y等)が侵入型として固溶した、一般式MX 
 (s i、 Az) +2(0、N) re (0<
 X≦2、MはLi5Mg、Ca、Y等のうちの少なく
とも1種)で表されるα5xaN4 (一般にα−サイ
アロンと呼ばれる)、あるいはβ−5i3N+構造で、
Si位置にAlが、N位置にOが固溶し、一般式5in
−zAβ20= N5−−  (0<z≦4.2)で表
されるβ’−8LN4 (一般にβ−サイアロンと呼ば
れる)が注目されている。
このα’  813N4とβ’−8i3N、とが両者含
まれてなる窒化珪素質焼結体は、高温特性に優れ、高温
構造用材料として注目されている。
α −3i、htとβ’−8i、N、とからなる窒化珪
素質焼結体を製造する方法としては、SL Nt −Y
203−AlNの混合粉末を焼結する方法(J、Mat
erials  Sci、14(1979)P、174
9) 、Sis Nt −AIN−Y20S −Alz
 03系の混合粉末を焼結する方法(特開昭59−18
2276号)、あるいはα’−8i3N4とβ’−8i
3N4との混合粉を焼結する方法(特開昭58−185
484号)などがある。
しかしながら、これらの方法においてもαSi、N4、
β’−3i、N、の結晶粒の粒成長が起こりやす(強度
が低下してしまう。
〔第1発明の説明〕 本第1発明(請求項(1)に記載の発明)は、上記従来
技術の欠点に鑑み、出発原料であるSi、N4粉末の酸
素含有量について着目し、種々の研究を重ねた結果なさ
れたものであり、α’   513N4とβ’−8i、
N、との結晶粒の粒成長を抑制して、微細な結晶粒から
なり、高い強度を有する窒化珪素焼結体を製造すること
ができる方法を提供しようとするものである。
本第1発明は、窒化珪素粉末と焼結助剤とからなる原料
を焼結してα゛−窒化珪素とβ’−窒化珪素とからなる
窒化珪素質焼結体を製造する方法において、上記窒化珪
素粉末は、全酸素含有量が2重量%以下で、かつ表面部
に酸化珪素として存在する酸素の量が全酸素含有量の4
0%以上であることを特徴とする窒化珪素焼結体の製造
方法である。
本第1発明によれば、窒化珪素の結晶粒の粒成長を抑制
することができ、従って微細な結晶粒となり、高い強度
を有する窒化珪素質焼結体を製造することができる。
〔第1発明のその他の発明の説明〕 以下、本第1発明をより具体的にしたその他の発明を説
明する。
本発明では、窒化珪素(Si3N4)粉末と焼結助剤か
らなる原料を焼結することにより、α5xaN4とβ’
   5x3N4とからなる窒化珪素質焼結体を製造す
るものである。
上記5ixNi粉末は、全酸素含有量が2重量%以下で
、かつ表面部に酸化珪素として存在する酸素の量が全酸
素含有量の40%以上である。
全酸素含有量が2重1%を越えると、焼結時に生成する
液相の量が多くなり、焼結体の高温特性が低下する。
更に、全酸素含有量としては、1.7重量%以下の範囲
内が望ましい。
5isN+粉末中に含まれる酸素は、表面酸素と内部酸
素とに大別される。表面酸素は、5illN、粉末の表
面に存在している酸素であり、大部分が酸化珪素(Si
Ch)として存在する。本発明で使用するSi、N、粉
末を透過型電子顕微鏡(TEM)により観察すると、粉
末中に含まれる5iOzは皮膜として粒子の表面のみに
存在し、SiO□皮膜の厚さはいずれのSi3N4粒子
においても約20〜100人であった。また、内部酸素
は、表面にSiO2として存在している酸素以外の酸素
であり、Si、N4中に固溶しているものと推定される
。この表面酸素である表面中にSi3N<とじて存在す
る酸素の量が、全酸素含有量の40%未満では、焼結温
度での粒成長が著しくなる。
更に、表面中にSiC2として存在する酸素の量として
は、全酸素含有量の50%以上の範囲内が望ましい。
本発明において、結晶粒の粒成長が抑制される詳細な構
成については明確になっていないが、以下のような機構
によるものと推定される。
焼結の際、粒成長の生じにくい焼結初期において、Si
3N4粉末の表面に存在しているSiO2が焼結助剤と
反応して、β’ −8i3N、を生成し、液相を生ずる
のに必要なSiO2が消費されてしまう。その後、温度
が高くなるとわずかに生成した液相中に5iaN+粒子
が溶解、再析出することによりβ’   5iaN4に
変化することによって焼結が進行すると考えられる。本
発明では、Si3N+粉末の表面に存在する5102M
が少ないために焼結時に生ずる液相量も少ない。一般に
、液相が多いほど焼結粒の粒成長が著しい。本発明では
、液相が少ないことにより結晶粒の粒成長が抑制されて
焼結体中の結晶粒は微細なものとなる。
なお、表面酸素の定量は、フッ酸処理法(CAMP−I
SIJ、 l (198B) P、63B)あるいはX
PS (J、Materials  Sci、。
22  (1987)P、3717)によって行なうこ
とができる。
また、5i3N4粒子の平均粒径としては、1゜0μm
以下の範囲が望ましい。1.0μmを越えると、焼結体
の結晶粒が大きく、十分な強度が得られない。
上記酸素含有量の5isNt粉末を調製する方法は、い
かなる方法でもよいが、シリコン(Si)のイミド化合
物の熱分解法が特に表面に存在するSiO2量が多い3
13N4粉末を調製することができてよい。
逆に、シリコン(S i)の窒化法では、表面部に存在
するSi0g量が少なく、内部に含まれる酸素量が多い
5iaN+粉末が得られる。
焼結助剤は、焼結により5iaN4粉末と反応してα’
   5jsN4とβ’−8i、N、を生成するもので
あり、Y2O3とAIN、YNとA1720、とA I
 N1Y20 sとAfNとA 1203等の組合せが
挙げられる。その中でもYxOaとAlNの組合せが望
ましい。また、α’−8i、N、、あるいはβ’−3i
3N4を焼結助剤としてもよい。
焼結助剤の粒子の平均粒径としては、0.7μm以下の
範囲が望ましい。0.7μmを越えると、焼結性が著し
く低下する。
焼結助剤の配合量としては、焼結助剤の種類、形成する
α’ −5ip N< 、β’  −3iaN4の組成
によって異なるが、例えば焼結助剤としてY2O3とA
INとを用いる場合、原料全体に対して3〜10重最%
の範囲が望ましい。3重量%未満であると焼結性が著し
く低下し、また、10重量%を越えると粒成長が著しく
大きくなる。
窒化珪素質焼結体の原料としては、81 s N4粉末
と焼結助剤との混合物を使用するのがよい。
Si3N4粉末と焼結助剤を混合する方法は、有機溶媒
を用いる湿式混合法等がある。
また、窒化珪素質焼結体を成形品として製造する場合に
は、Si、N、粒子と焼結助剤との混合物を成形するの
がよい。
この成形法としては、金型プレス、ラバープレス、押し
出し、スリップキャスト、射出成形等を用いることがで
きる。
上記原料を焼結する方法としては、常圧焼結法、ガス圧
焼結法、熱間静水圧焼結(HIP)法等を用いることが
できる。焼結雰囲気としては、N2ガス、アルゴンガス
等の不活性ガス雰囲気、あるいは真空中等の非酸化性雰
囲気とするのが望ましい。焼結温度は、1650〜19
00℃が望ましい。焼結温度が1650℃より低いと十
分に緻密化が進行せず、1900℃を超えると粒成長が
著しくなり、十分な強度が得られない。
なお、焼結助剤の添加量、焼成条件を制御して、焼結体
中のα’−3i、N、とβ’−3i、N。
との存在比率、および結晶粒の大きさ、および組成を制
御することができる。
製造する窒化珪素質焼結体は、α’−8i3N4とβ’
−3iaN4との存在比がX線回折によるピーク強度比
による存在率においてαl   3i。
N4−0.05〜0.50、β’ −8i3 N40.
95〜0.50の範囲内が望ましい。
また、結晶粒の大きさについては、α  S l5N4
の結晶粒では、平均粒径が2μm以下、β’−5isN
4の結晶粒では、長径方向の平均粒径が5μm以下、短
径方向の平均粒径が1μm以下が望ましい。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
(実施例1) 平均粒径が約0.5μmで、第1表に示すような酸素含
有量の5iaNt粉末(α率95%以上、全金属不純物
量0.1重量%以下)、平均粒径0.5μm以下の高純
度(99,9%)のY2O,粉末および平均粒径0.5
μm以下の高純度(99,9%)のAIN粉末を混合し
、この混合物を成形し、その後ホットプレス法により焼
成して第1表に示す様な構成相、結晶粒を有するα’−
3i、N4とβ’−3iaN4とからなる焼結体を製造
した。
なお、ホットプレスは、1800°C,2時間の条件で
行った。
また、比較のために、第1表に示すように、Si 3N
、粉末の表面に存在するSiO2の量が全酸素含有量の
40%以上のものを使用した以外は上記と同様にして焼
結体を製造した。なお、第1表中のN001〜5、CI
、C2およびN086〜10、C3、C4はそれぞれ同
量のY2O3とA42Nとを焼結助剤として用いた。
なお、5iaN+粉末の全酸素含有量およびSi、N、
粉末の表面部に存在する5iOz量は、フッ酸処理法(
CAMP−ISIJ、1 (1988)P636)ある
いはXPS (J、、Ma t e rials  S
ci、、22 (1987)P、3717)により定量
した。
得られた結晶体のα’−8i3N4とβ’−8i、N、
の存在比、結晶粒の平均粒径をX線回折により求め、ま
たその4点曲げ強度をJISRI6に準じて測定した。
その結果を第1表に示す。
なお、α’−8i、N、の存在比の求め方は、焼結体の
X線回折チャートにおけるα′型の強度の高い上位2個
のピークの合計とβ’型の強度の高い上記2個のピーク
の合計を比較することによって行った。表中のα’−3
i+N4の存在比は、α’−5iaN4 とβ’−3i
、N、との存在比の合計を1とした場合の値である。
第1表より明らかなように、本実施例により製造した焼
結体は、比較例のものよりも結晶粒の平均粒径が小さく
、また強度も高いことが分る。
(実施例2) 実施例1と同様な出発原料を用いて、これを混合したも
のを成形し、常圧焼結法によりα゛−8i3N1とβ’
−8i3N、とからなる焼結体を製造した。なお、上記
出発原料のうち5i3N4粉末は、第2表に示すような
表面部および酸素含有量を有するものであった。また、
常圧焼結は、N2中1850℃、4時間の条件で行った
また、比較のために、第2表に示すように、Si3N4
粉末の酸素含有量が表面部より内部の方が大きいものを
使用した以外は上記と同様にして焼結体を製造した。な
お、第2表中のN1111〜15、C5、C6およびN
o、16〜20、C7、C8はそれぞれ同量のY2O3
とA7Nを焼結助剤として用いた。
得られた焼結体のα’−8i3N<とβ−8i3N、の
存在比、結晶粒の平均粒径、および4点曲げ強度を実施
例1と同様にして測定した。その結果を第2表に示す。
第2表より明らかなように、本実施例により製造した焼
結体は、比較例のものよりも結晶粒の平均粒径が小さく
、また、強度も高いことが分る。
(比較例1) 全酸素含有量および表面に存在する5i02量が、第3
表のようなSi3N4粉末(平均粒径0゜5μm)に助
剤として4重量%のY20=(平均粒径0.5μm)と
2重量%のA1203 (平均粒径Q、7μm)とを添
加し、これらを1750°C11hrで熱間プレス(H
P)して、β−3i3N1からなる焼結体を製造した。
得られた焼結体のβ−5i3N4結晶の平均粒径、およ
び4点曲げ強度を実施例1と同様にして測定した。その
結果を第3表に示す。
第3表に示されているように、β−313’N 1から
なる焼結体を製造する方法では、5iaN4粉末中のS
iO□量が変化しても焼結体の特性に差はみられず、ま
た、製造した焼結体の強度は実施例1のそれよりも低い
(比較例2) 比較例1の焼結条件を1750℃、4hrで常圧焼結し
た以外は、比較例1と同様にして、β−3i、N、から
なる焼結体を製造した。
得られた焼結体のβ−8i3N<の平均粒径、および4
点曲げ強度を実施例1と同様にして測定した。その結果
を第4表に示す。
第4表に示されているように、β−8t、N+からなる
焼結体を製造する方法では、5ixN<粉末中のSiO
2量が変化しても焼結体の特性に差はみられず、また、
製造した焼結体の強度は、実施例2のそれよりも低い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒化珪素粉末と焼結助剤とからなる原料を焼結してα’
    −窒化珪素とβ’−窒化珪素とからなる窒化珪素質焼結
    体を製造する方法において、上記窒化珪素粉末は、全酸
    素含有量が2重量%以下で、かつ表面部に酸化珪素とし
    て存在する酸素の量が全酸素含有量の40%以上である
    ことを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造方法。
JP1280045A 1989-10-27 1989-10-27 窒化珪素質焼結体の製造方法 Pending JPH03141163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280045A JPH03141163A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 窒化珪素質焼結体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1280045A JPH03141163A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 窒化珪素質焼結体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03141163A true JPH03141163A (ja) 1991-06-17

Family

ID=17619532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1280045A Pending JPH03141163A (ja) 1989-10-27 1989-10-27 窒化珪素質焼結体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03141163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558737A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0558737A (ja) * 1991-09-02 1993-03-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ケイ素系焼結体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855263A (en) Silicon carbide sintered body and method of producing the same
JP2663028B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JP2736386B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH03141163A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3152790B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2687632B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2737323B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2662863B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0259471A (ja) 高温高強度窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP3124867B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JPH09157028A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JPH0632658A (ja) 窒化ケイ素系焼結体
JP2684250B2 (ja) 窒化珪素質焼結体及びその製造方法
JP2658944B2 (ja) 窒化珪素−窒化チタン系複合セラミックス及びその製造方法
JP2687633B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH01145380A (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JP2777051B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2946593B2 (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP2687634B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0559073B2 (ja)
JP2671539B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0426557A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2801447B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP3207045B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH06116038A (ja) 窒化ケイ素−炭化ケイ素複合焼結体の製造法