JPH03139842A - 集積回路ウェハ - Google Patents

集積回路ウェハ

Info

Publication number
JPH03139842A
JPH03139842A JP1277582A JP27758289A JPH03139842A JP H03139842 A JPH03139842 A JP H03139842A JP 1277582 A JP1277582 A JP 1277582A JP 27758289 A JP27758289 A JP 27758289A JP H03139842 A JPH03139842 A JP H03139842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
power supply
burn
wafer
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1277582A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nozaki
野崎 茂樹
Seigo Ito
誠吾 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1277582A priority Critical patent/JPH03139842A/ja
Publication of JPH03139842A publication Critical patent/JPH03139842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 集積回路ウェハ上に形成された多数の集積回路チップを
集積回路ウェハ状態でバーンインを行なうウェハバーン
インに関し、 集積回路ウェハ状態でバーンインを行なうために集積回
路ウェハ上に形成される電源供給領域とバーンイン装置
からバーンイン電圧を供給するためのビンとの位置合わ
せ精度を緩和することを目的とし、 多数の集積回路チップが形成される集積回路ウェハであ
って、その集積回路ウェハの所望の箇所にバーンインの
ための電圧が印加される電源供給領域を形成するととも
に、該電源供給領域と各集積回路チップとをそれぞれ電
源配線で接続し、前記各集積回路チップは電源配線と内
部回路との間にダンピング抵抗を介在させ、前記各集積
回路チップは電源配線と内部回路との間にダンピング抵
抗と制御回路によりオンあるいはオフ動作する電源制御
トランジスタを介在させて構成する。
[産業上の利用分野] この発明はウェハ上に形成された多数の集積回路チップ
を集積回路ウェハ状態でバーンインを行なうウェハバー
ンインまたはウェハスケール集積回路のバーンインに関
するものである。
近年のコンピュータシステムの高速化及び大容量化の要
請にともない、そのコンピュータシステムを構成する半
導体装置の集積度も益々向上され、その動作速度も高速
化されている。このような半導体装置ではその初期故障
を防止するために潜在的な欠陥を有する製品を除去する
スクリーニング試験が行なわれ、その一方法としてバー
ンイン装置により電源電圧より若干高い電圧を当該半導
体装置に印加して電圧ストレスを加えることにより、当
該半導体装置の潜在的な不良を顕在化させる方法が実施
されている。
[従来の技術] 従来のバーンインでは集積回路ウェハ上に多数形成され
たウェハをダイシングして集積回路チップを形成し、そ
の集積回路チップをパーツケージングした後に各パッケ
ージ毎にそれぞれ行なわれている。
[発明が解決しようとする課題] 近年、半導体装置をパッケージングすることなく集積回
路チップ状態で取引きされるシリコンファンドリー市場
が形成され、あるいは−枚の集積回路ウェハをダイシン
グすることなくメモリとして使用するウェハメモリが実
用化され、集積回路ウェハ上に形成された半導体装置を
ダイシングすることなくバーンインを施ずことが要請さ
れている。また、従来のバーンイン方法においてもその
効率を上げるためにダイシングする前の集積回路ウェハ
状態でバーンインを施すことが必要となっている。
ところが、集積回路ウェハ状態でバーンインを行なうに
はウェハ上の各集積回路チップにそれぞれ形成されたパ
ッドにバーンイン電圧を供給するためのピンを接触させ
る必要がある。従って、ウェハ上の多数の集積回路チッ
プに対し同時にパンインを施すにはバーンイン装置に多
数のピンを設ける必要があるとともに、各ピンを確実に
各パッドに接触させるにはそのパッドとピンとの高い位
置合わせ精度が要求されるという問題点がある。
この発明の目的は、集積回路ウェハ状態でバーンインを
行なうために集積回路ウェハ上に形成される電源供給領
域とバーンイン装置からバーンイン電圧を供給するため
のピンとの位置合わせに高い精度を要求されることのな
い集積回路ウェハの構造を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。すなわち、第一の
発明は多数の集積回路チップ3を形成するウェハ1には
所望の箇所にバーンインのための電圧を印加する電圧供
給領域13を形成するとともに、該電圧供給領域13と
各集積回路チップ3とをそれぞれ電源配線6a、6bで
接続する構成であり、第二の発明は前記第一の発明の構
成に加えて各集積回路チップ3の電源配線6a、6bと
内部回路11との間にダンピング抵抗Rを介在させた構
成であり、第三の発明は前記第一の発明の構成に加えて
各集積回路チップ3の電源配線6 a +6bと内部回
路11との間にダンピング抵抗Rと制御回路12により
オンあるいはオフ動作する電源制御トランジスタTri
を介在させている。
[作用] 第一の発明では電圧供給領域13にバーンイン電圧を供
給すると電源配線6a、6bを介して各集積回路チップ
3にバーンイン電圧が供給され、第二の発明では内部回
路11内の電源間短絡による短絡電流がダンピング抵抗
により抑制され、第三の発明では内部回路11内の電源
間短絡による短絡電流は制御口v@12で電源制御トラ
ンジスタ1゛「1をオフさせることにより確実に遮断さ
れる。
[実施例] 以下、まず第一の発明をRAM等の半導体記憶装置を多
数形成した集積回路ウェハに具体化した第一の実施例を
第2図及び第3図に従って説明する。第2図に示すウェ
ハ1のチップ形成領域2上には多数の集積回路チップ3
がスクライブライン4に沿って形成され、そのチップ形
成領域2の上部及び下部にはバーンイン電圧を供給する
ための電源供給領域5a、5bが形成されている。すな
わち、電源供給領域5a、5bはそれぞれ集積回路チッ
プ4個分の面積を占有し、一方の電源供給領域5aには
バーンイン装置から通常の電源電圧より若干高い電源電
圧Vccを供給し、他方の電源供給領域5bには電源電
圧Vssを供給可能となっている。
第3図に示すように、チップ領域2内の各集積回路チッ
プ3はスクライブライン4上に形成された配線6aで電
源供給領域5aとそれぞれ接続され、同じくスクライブ
ライン4上に形成された配線6bで電源供給領域5bと
それぞれ接続されている。
このように形成されたウェハ1ではバーンイン装置のビ
ンを電源供給領域5a、5bにそれぞれ接触させ、電源
供給領域5aに電源Vccを供給し、電源供給領域5b
に電源Vssを供給すると、各集積回路チップ3に電圧
ストレスが加えられる。なお、各集積回路チップ3は電
源を供給することにより内部回路の各アドレスを順次選
択するセルフテスト機能を備えたものである。
従って、このウェハ1ではその上下に広い面積の電源供
給領域5a、5bが設けられているので、電源Vcc、
 Vssを供給するための各ビンと電源供給領域5a、
5bの位置合わせ精度は極めて緩やかなものとなり、ウ
ェハバーンインを効率よく行なうことができる。
また、第一の発明は次に示す態様で実施することもでき
る。
イ)第4図に示すように、ウェハ1上部にそれぞれ集積
回路チップ2個分の占有面積を有する電源供給領域7a
、7bを形成し、ウェハ1下部にもそれぞれ集積回路チ
ップ2個分の占有面積を有する電源供給領域8a、8b
を形成する。そして、電源供給領域7a、8aにはビン
で電源VCCを供給し、電源供給領域7b、8bには電
源VSSを供給する構成とし、各集積回路チップ3には
各領域7a、7b、あるいは同8a、8bのいずれかか
ら前記実施例の配線6a、6bと同様な構成で電源を供
給する。このような構成では前記実施例より位置合わせ
精度がやや厳しくなるがほぼ同様な効果を得ることがで
きる。
口)第5図に示すように、ウェハ1上部及び下部に多数
のパッド9a、9bをそれぞれ設け、そのパッドは各集
積回路チップ3内に形成される通常のパッドより充分大
きなものとする。そして、パッド9aにビンを接触させ
て電源Vccを供給し、パッド9bにビンを接触させて
電源Vssを供給することにより、前記実施例と同様な
効果を得ることができる。
ハ)第6図に示すように、前記第一の実施例と同様に電
源供給領域5a、5bが形成されたウェハ1の左右両側
に制御信号供給領域10a、10bを形成することもで
きる。すなわち、この実施例の各集積回路チップ3内に
形成されるRAMはセルフテスト機能を制御するための
外部信号を必要とするものであり、例えば制御信号供給
領域10aにHレベルの信号を出力することにより各集
積回路チップ3のセルフテスト機能の動作を開始させ、
制御信号供給領域10bにLレベルの信号を出力するこ
とによりセルフテスト機能の動作を停止させることがで
きる。
次に、第二の発明を具体化した実施例を第7図に従って
説明する。
集積回路チップ3は前記ウェハ1内に形成されるもので
あり、前記実施例の配線6aで電源Vccが供給され、
配線6bで電源Vssに接続されている。そして、電源
VCCはダンピング抵抗Rを介して内部回F#t11に
供給されている。
このような構成により集積回路チップ3の内部回路11
に電圧ストレスを加えている時に、同内部回路11内に
電源間短絡が発生して、第7図に破線で示すようにダン
ピング抵抗Rより遥かに小さい短絡抵抗rで短絡されて
も電源VCCと同Vssとの間に介在されたダンピング
抵抗Rにより両型源Vcc、 VS2間に大きな短絡電
流が流れることはない、従って、異常な短絡電流の発生
による電源電圧Vccの低下を防止することができるの
で、ウェハバーンイン時にいずれかの集積回路チップ3
で電源間短絡が生じても、電源Vccを正常なパンイン
電圧に維持して各集積回路チップ3に確実に電圧ストレ
スを加えることができる。
また、ウェハメモリでは電源間短絡が発生するとそのウ
ェハ上に形成された素子のすべてが使用不能となるおそ
れがあるが、上記構成によりこのような不具合の発生を
阻止することができる。
次に、第三の発明を具体化した実施例を第8図〜第11
図に従って説明する。
集積回路チップ3は前記ウェハ1内に形成されるもので
あり、前記実施例の配線6aで電源Vccが供給され、
配線6bで電源VSSに接続されている。そして、電源
Vccはダンピング抵抗R及び電源制御トランジスタT
r1を介して内部回路11に供給されている。そして、
電源制御トランジスタTr1のゲートには制御回路12
が接続され、その制御回路12の出力信号に基いて電源
制御トランジスタTrがオンあるいはオフされる。
制御回路12の構成を第9図に従って説明すると、一端
が電源VCCに接続されたヒユーズFl。
F2の他端と電源VSSとの間にはトランジスタT「2
〜Tr5で構成されるフリップフロップ回路が接続され
ている。すなわち、トランジスタTr2.T「4はPチ
ャネルMOSトランジスタで構成されるとともに、トラ
ンジスタTr3. Tr5はNチャネルMOSトランジ
スタで構成され、トランジスタTr2. Tr3が直列
に接続されるとともに、トランジスタTr4. Tr5
が直列に接続されている。そして、トランジスタTr2
.Tr3のゲートはトランジスタTr4のソースに接続
され、トランジスタTr4.T「5のゲートはトランジ
スタTr2のソースに接続されている。また、トランジ
スタTr4のドレインはコンデンサCを介して電源VS
Sに接続され、トランジスタTr2のソースが出力端子
として前記電源制御トランジスタTr1のゲートに接続
されている。
さて、このように形成された集積回路チップ3が多数形
成されたウェハ1ではバーンインに先立って各集積回路
チップ3の内部回路11に電源間短絡があるか否かをテ
スターでそれぞれ点検する。
そして、異常がある場合にはヒユーズF1を例えばレー
ザを照射することにより切断し、異常がない場合にはヒ
ユーズF1.F2とも切断しない。
すなわち、いずれのヒユーズも切断しない状態でバーン
インを總すために制御回路12に電源VCCを供給する
と、トランジスタTr4のドレインにはコンデンサCが
接続されているため、第10図に示すようにトランジス
タTr2のドレイン電圧■d2はトランジスタTr4の
ドレイン電圧Vd4より電圧値の上昇が速い、この結果
、トランジスタTr2はトランジスタTr4に先んじて
オンされ、この結果トランジスタTr2のソース電圧V
s2がドレイン電圧Vd2ととともにHレベルとなり、
そのソース電圧Vs2がトランジスタTr4. Tr5
のゲートに出力されるため、トランジスタTr4がオフ
、トランジスタT「5がオンされてトランジスタTr4
のソス電圧VS4はLレベルに低下する。
従って、このような動作により電源制御トランジスタT
r1のゲートにはHレベルの信号が出力されて同トラン
ジスタTr1がオンされ、電源配線6aから電源Vcc
が内部回路11にバーンイン電圧として印加される。
一方、ヒユーズF1を切断した状態でバーンインを開始
して制御回路12に電源VCCを供給すると、第11図
に示すようにトランジスタTr4のドレイン電圧Vd4
が上昇して同トランジスタ1゛「4がオンされ、同トラ
ンジスタ′r「4のソース電圧VsJもHレベルとなる
。しかし、ヒユーズF1は切断されているのでトランジ
スタTr2がオフ、Tr3がオンとなり、電源制御トラ
ンジスタTr1のゲートにはLレベルの信号が出力され
て同トランジスタTriはオフされる。
従って一ヒユーズF1が切断されているときには内部回
路11への電源Vccの供給が遮断されるため、内部回
路11内での異常電流の発生が防止され、異常電流の発
生による電源Vccの電圧低下を未然に防止することが
できる。
なお、前記実施例では制御回路12にはバーンイン電圧
と等しい電源Vccを供給したが、この構成では内部回
F#111に供給されるバーンイン電圧が電源Vccよ
り電源制御トランジスタTriのスレシホルド電圧分だ
け低下するため、この低下を防ぐために制御回路12に
は電源Vccよりスレシホルド電圧以上高い電源電圧を
供給する構成としてもよい。
[発明の効果] 以上詳述したように、第一の発明では集積回路ウェハ状
態でバーンインを行なうために集積回路ウェハ上に形成
される電源供給領域とバーンイン電圧を供給するための
ビンとの位置合わせに高い精度を要求されることのない
集積回路ウェハの構造を提供することができ、第二の発
明では上記第一の発明の集積回路ウェハにおいて内部回
路の電源間短絡による短絡電流をダンピング抵抗で抑制
することができ、第三の発明では第一の発明の集積回路
ウェハにおいて制御回路12で制御される電源制御トラ
ンジスタの動作により内部回路に流れる異常電流を確実
に遮断することができる優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理説明図、 第2図は第一の発明の第一実施例を示す集積回路ウェハ
の正面図、 第3図はその集積回路ウェハの内部構成を示す概念図、 第4図は第一の発明の第二実施例を示す集積回路ウェハ
□の正面図、 第5図は第一の発明の第三実施例を示す集積回路ウェハ
の正面図、 第6図は第一の発明の第四実施例を示す集積回路ウェハ
の正面図、 第7図は第二の発明の実施例を示す概略図、第8図は第
三の発明の実施例を示す概略図、第9図はその制御回路
の実施例を示す回路図、第10図及び第11図はその制
御回路の動作を示す波形図である。 第9図 第三の発明の制御回路を示す回路図 図中、 lはウェハ、 3は集積回路チップ、 6a、6bは電源配線、 11は内部回路、 12は制御回路、 13は電源供給領域、 Rはダンピング抵抗、 Trlは電源制御トランジスタである。 第10図 第11図 第4図 第−の発明の第二実’jli9’に示す正面図第 図 b b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、多数の集積回路チップ(3)が形成されるウェハ(
    1)であって、 そのウェハ(1)の所望の箇所にバーインのための電圧
    が印加される電源供給領域(13)を形成するとともに
    、該電源供給領域(13)と各集積回路チップ(3)と
    をそれぞれ電源配線(6a、6b)で接続したことを特
    徴とする集積回路ウェハ。 2、前記各集積回路チップ(3)は電源配線(6a、6
    b)と内部回路(11)との間にダンピング抵抗(R)
    を介在させたことを特徴とする請求項1記載の集積回路
    ウェハ。 3、前記各集積回路チップ(3)は電源配線(6a、6
    b)と内部回路(11)との間にダンピング抵抗(R)
    と制御回路(12)によりオンあるいはオフ動作する電
    源制御トランジスタ(Tr1)を介在させたことを特徴
    とする請求項1記載の集積回路ウェハ。
JP1277582A 1989-10-25 1989-10-25 集積回路ウェハ Pending JPH03139842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277582A JPH03139842A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 集積回路ウェハ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277582A JPH03139842A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 集積回路ウェハ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03139842A true JPH03139842A (ja) 1991-06-14

Family

ID=17585478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277582A Pending JPH03139842A (ja) 1989-10-25 1989-10-25 集積回路ウェハ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03139842A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391892A (en) * 1992-02-07 1995-02-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor wafers having test circuitry for individual dies
US6127694A (en) * 1992-06-26 2000-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor wafer and method of manufacturing the same, and semiconductor device and test board of the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5391892A (en) * 1992-02-07 1995-02-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor wafers having test circuitry for individual dies
US6127694A (en) * 1992-06-26 2000-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor wafer and method of manufacturing the same, and semiconductor device and test board of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330043B2 (en) Semiconductor device and test method for the same
US8080873B2 (en) Semiconductor device, semiconductor package, and method for testing semiconductor device
KR19990060760A (ko) 반도체 장치의 레이 아웃 구조
KR900006150B1 (ko) 집적회로장치
JP2000011684A (ja) 入力保護回路、アンチフューズアドレス検出回路および半導体集積回路装置
Mano et al. A redundancy circuit for a fault-tolerant 256K MOS RAM
US5946248A (en) Method for burn-in operation on a wafer of memory devices
KR20020018614A (ko) 다중-칩 모듈을 위한 esd 회로들을 포함하는 집적회로및 이를 위한 방법
KR100343283B1 (ko) 반도체 장치의 테스트 전원 공급 회로
JP2010266254A (ja) 半導体装置のオープンテスト回路、オープンテスト回路を備えた半導体チップ及び半導体装置
JPH0638320B2 (ja) メモリ回路
JPH03139842A (ja) 集積回路ウェハ
JP3642555B2 (ja) 半導体装置及びそのテスト方法
US7079433B1 (en) Wafer level burn-in of SRAM
US4719410A (en) Redundancy-secured semiconductor device
JP3495835B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその検査方法
JPH02146185A (ja) 半導体メモリ装置
JP2924933B2 (ja) 記憶回路装置
KR100649827B1 (ko) 입력 보호회로
JP2582154Y2 (ja) 半導体装置
JPH0298899A (ja) 半導体メモリ
JPH0554694A (ja) 半導体記憶装置
JPH03105948A (ja) 半導体記憶装置
KR0141667B1 (ko) 비트라인의 결함구제가 효율적으로 이루어지는 반도체 메모리 장치 및 그 결함구제 제어방법
JPH0440799B2 (ja)