JPH03137659A - 現像器駆動装置 - Google Patents

現像器駆動装置

Info

Publication number
JPH03137659A
JPH03137659A JP1276690A JP27669089A JPH03137659A JP H03137659 A JPH03137659 A JP H03137659A JP 1276690 A JP1276690 A JP 1276690A JP 27669089 A JP27669089 A JP 27669089A JP H03137659 A JPH03137659 A JP H03137659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
cam
developing device
photosensitive drum
drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1276690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Sato
健二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1276690A priority Critical patent/JPH03137659A/ja
Publication of JPH03137659A publication Critical patent/JPH03137659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は画像記録装置の感光体ドラムへ現像器を近接お
よび離間させる現像器駆動装Nll1#に関する。
(従来技術) 従来、電子写真プロセスを用いてカラー画像を複写する
カラー電子写真複写機や、外部から伝送されるカラー画
像信号によりカラー画像を記録するプリンタなどが知ら
れている。この種のカラー画像記録装置の中には、感光
体に各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックなど
)ごとの像を重ねて形成し、その後転写ベルトで圧力を
加えながらカラー画像を記録紙に記録していくものがあ
る。
このタイプの装置では各色ごとに現像して、その現像し
た画像を重ねていくので、ある色の現像中は、他の色の
現像器での現像が行なわれないようにしなければならな
い、そのための1つの方法としては、全現像器のうちの
必要な色の現像器の現像スリーブだけ回転させ、残りの
現像器の現像スリーブは回転させないという方法が知ら
れている。また別の方法として、現像器の現像スリーブ
は全て回転させるが、必要な色の現像器(現像スリーブ
)だけ感光体ドラムに近接させて、他の現像器(現像ス
リーブ)は感光体ドラムから遠ざけるようにする方法が
知られている。
本発明は後者のタイプの装置に関するもので、従来の装
置においては、各現像器ごとに現像器を駆動するための
ソレノイドおよびハネクラッチまたは電磁クラッチを取
り付けて、それらの部品によって現像器に駆動力を与え
て感光体ドラム方向への出し入れを制御していた。その
ため、従来の装置では複雑な機構になって部品点数も多
く、また制御も複雑になるという問題点があった。
(発明の目的および構T&) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、簡単な
構成で現像器の近接および離間制御ができるようにする
ことを目的とし、その目的を達成するため、カム手段を
用いて各現像器を所定のタイミングて近接および離間制
御を行なうように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明による現像器駆動装置を用いたカラーレ
ーザプリンタの概略線図であり、図中、lは感光体ドラ
ム、2は感光体ドラムlの表面を帯電する帯電極、3,
4,5.6はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブ
ラックのトナーを収納した磁気ブラシ式現像器、7は転
写ベルト、8は除電極、9はファーブラシなどから成る
クリーニング装置である。
感光体ドラム1の上方には、感光体トラムl上に静電潜
像を形成するための光学ユニットlOか設けられている
。光学ユニットlOは1図示しないレーザにより発生さ
れカラー画像信号により変調されたレーザ光を偏向する
ために高速回転する回転多面鏡11と、fθレンズ12
と、ミラー13.14と、シリンドリカルレンズ15と
、ミラー16とて構成され、レーザ光はスリットを通し
て感光体ドラムl上に投射されるようになっている。
次にこの装置の基本的な記Q動作を第2図のタイミング
チャートを用いて簡単に説明する。
記録スタート指令が出る荊には転写ベルト7とクリーニ
ング装置8は感光体ドラムlの表面から離れている。記
録スタート指令か出ると、感光体ドラムlが矢印方向に
回転を始めるとともに、帯電極2か感光体ドラムlの表
面を一様に帯電する。
一方、光学ユニット10からはカラー画像信号を色分離
して得られたイエロー成分の信号で変調されたレーザ光
が出力し、それにより感光体ドラム上にイエロー成分の
静電潜像が形成される。こうして形成された静電潜像は
イエロートナーを収納した現像器3により現像され可視
像となる。
感光体トラムlがほぼ1回転し、再び帯電極2により表
面が帯電されると、今度はマゼンタ成分の信号で変調さ
れたレーザ光により静電潜像が形成される。この静電潜
像は今度はマゼンタトナーを収納した現像器4により現
像される。
以下同様にして、シアン成分の信号て変調されたレーザ
光により静電潜像が形成され、この静電潜像はシアント
ナーを収納した現像器5により現像され、最後にブラウ
ク成分の信号で変調されたレーザ光により形成された静
電潜像はブラ・ンクトナーを収納した現像器6により現
像される。
第2図のタイミングチャートかられかるように、転写ベ
ルト7は現像器6の動作に同期して感光体ドラムlの表
面に圧着される。これに先立ってプリンタの下部に装填
されているカセット20から所定のタイミングで半月状
の給紙ローラ21により記録紙が送り出され、搬送ロー
ラ22により搬送され、第2給紙ローラ23に突当って
待機している。この記録紙は感光体ドラムの表面に形成
されているカラー画像の先端位置と記録紙の先端位置と
が一致するようなタイミングで第2給紙ローラ23が回
転することにより転写部に給送される。
転写部では、転写ベルト7の作用で感光体トラムl上に
形成されているカラー画像が記録紙に転写される。カラ
ー画像が転写された記録紙は転写ベルト7の働きで定着
部に搬送され、そこで定着ローラ24により熱定着され
、排紙ローラ25により排紙される。排紙された記録紙
は搬送ローラ26.27により搬送されて、排紙皿28
に排出される。
感光体ドラムlは記録紙が分離された位置より下流の位
置で除電極8により除電され、続いてりリーニング装置
9を感光体ドラムの表面に圧着することによりドラム表
面に残留するトナーを除去する。
次に本発明による現像器駆動装置について、第3図を参
照しながら、より詳細に説明する。
感光体ドラムlの端部には感光体ドラムlと同軸にカム
31が設けられ、カム31は駆動ギア32を介してパル
スモータ33によって回転される。カム31には凹部3
1aが形成されている。
現像器3のハウジングには突き当て部材3aが取付けら
れ、現像器3全体が図示しない付勢手段(スプリングな
ど)によって感光体ドラム方向に付勢され、突き当て部
材3aがカム31に当接している。カム31の回転位置
が第3図のようであると、突き当て部材3aかカム31
の凹部31aに入り、現像器3が感光体ドラム方向に移
動して現像スリーブ3bか感光体トラムlに近接し、現
像可能状態になる。
さらに現像器3の後部には現像スリーブ3bへ回転力を
伝達するギア3cか設けられ、ギア3cには遊星ギア3
dを介して3eから回転力が伝えられる。ギア3eは図
示しないギア列を介して駆動モータ(図示せず)と連絡
されている。遊星ギア3dはギア3eの回転軸に取付け
られた連結板(図示せず)に回転自在に軸支され、常時
ギア3dと噛合するように付勢されている。したがって
、現像器3かドラム方向に移動しても遊星ギア3dは図
の矢印で示す半時針方向に回転してギア3cに追随し、
ギア3eの回転力は確実に現像スリーブ3bへ伝達され
る。
以上現像器3について説明したが、現像器4〜6も同様
に構成されている。すなわち、4a〜4e、5a〜5e
、6a〜6eもそれぞれ3a〜3eと同様に構成されて
いる。
以上のような構成で、モータ33を第2図の最下段に示
すように作動させれば、カム31が時計方向に回転し、
各現像器は第2図に示すようなタイミングで感光体ドラ
ムlに順次近接して現像を行なっていく、シたがって、
従来のように各現像器ごとに現像器を駆動するためのソ
レノイドおよびハネクラウチまたは電磁クラッチを取り
付ける必要はなく、1つのカム機構だけであるから構成
も簡単である。またその制御も1個のパルスモータ33
を制御するだけであるので簡単である。
上記実施例ては常にいずれか1つの現像器が感光体トラ
ムlに近接しているようにカムの回転制御が行なわれて
いるが、4個の現像器かすべて離間している状態を作っ
てもよい、そうすれば、現像器をすべて離間させたとき
に、現像スリーブの駆動源をプリンタ内の他の機構の駆
動源として用いることもでき、動力を効率的に使用でき
る。
次に本発明の第2の実施例を説明する。
第4図は第2の実施例を示す概略線図であり、図のY、
M、C,BKはそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、
ブラックのトナーを収納した磁気ブラシ式現像器を示し
ている。現像器Yにはコロ41yが取付けられ、プリン
タ本体にはカム42yか取付けられ、このカム42yは
ギア43Vによって回転される。また現像器Yはバネ4
4yによって感光体ドラム方向に押圧されている。現像
器M、C,BKも現像器Yと同様に構成されている。す
なわち41m 〜44m、41c 〜44c。
41bk〜44bkは41y〜443/と同様の構成で
ある。
各カム42y〜bkはギア列45を介してパルスモータ
によって90”ずつ回転される。各カム4iy〜bkに
は凹部が形成され、各カムは各四部か90′″ずつずれ
るように配置されている。そしてパスルモータ46の1
回の動作ごとに、Y。
M、C,BKの順にコロ41がカム42の凹部へ落ちこ
み、各現像器がドラム方向に移動して各現像器はY、M
、C,BKの順に感光体ドラムlに近接して現像動作を
行なう。第4図では現像器BKが現像動作している状態
を示している。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、カム手段を用い
て全ての現像器の近接およびその解除をするように構成
したので、現像器の感光体ドラム方向への近接および離
間制御が簡単な構成ててきるという効果か得られる。そ
れによって従来よりも安価な駆動装置を提供することか
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による現像器駆動装置の一実施例を組込
んだカラープリンタの概路線図、第2図は第1図に示し
たカラープリンタの動作を説明するタイミングチャート
、第3図は本発明による現像器駆動装置の概略構成図、
第4図は他の実施例を示す概路線図である。 l・・・感光体トラム、2・・・帯電極、3〜6・・・
現像器、7・・・転写ベルト、9・・・クリーニング装
置、10−・・光学ユニット、31,42y、42m。 42c、42bk−−−カム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体ドラム上に電子写真プロセスにより形成した静電
    潜像を各色成分ごとに現像する複数の現像器と、各現像
    器を感光体ドラム方向に押圧する手段と、前記各現像器
    に作用して所定のタイミングで前記各現像器の前記感光
    体ドラムへの近接および離間を行なわせるカム手段と有
    することを特徴とする現像器駆動装置。
JP1276690A 1989-10-24 1989-10-24 現像器駆動装置 Pending JPH03137659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276690A JPH03137659A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 現像器駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276690A JPH03137659A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 現像器駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137659A true JPH03137659A (ja) 1991-06-12

Family

ID=17572968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276690A Pending JPH03137659A (ja) 1989-10-24 1989-10-24 現像器駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137659A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495327A (en) * 1991-04-15 1996-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5799230A (en) * 1997-03-24 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Compact electrophotographic color developer module
US7835666B2 (en) 2006-11-22 2010-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and power transmission unit thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215575A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Toshiba Corp 現像装置
JPS63261283A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6215575A (ja) * 1985-07-15 1987-01-23 Toshiba Corp 現像装置
JPS63261283A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−画像記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495327A (en) * 1991-04-15 1996-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US5799230A (en) * 1997-03-24 1998-08-25 Hewlett-Packard Company Compact electrophotographic color developer module
US7835666B2 (en) 2006-11-22 2010-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus and power transmission unit thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051783A (en) Cam for shifting a transfer device and a cleaning device
JPH03137659A (ja) 現像器駆動装置
JPS63261282A (ja) 画像形成装置
JP3310077B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH05265271A (ja) 駆動速度切り換え可能のカラー画像形成装置
JP2000250315A (ja) 駆動装置及びこの駆動装置を備える現像装置並びに画像形成装置
JP2815151B2 (ja) 画像形成装置
US5799235A (en) Electrophotographic apparatus having an intermediate transfer device and registration controlling methods therefor
US10459374B2 (en) Image forming apparatus
JPH05188795A (ja) 画像形成装置
JP3450482B2 (ja) 画像形成装置と画像形成方法
JP2000231236A (ja) カラー画像形成装置
JP3116401B2 (ja) 転写装置及び電子写真記録装置
JPH03127084A (ja) 画像記録装置の転写ベルトおよびクリーニング装置の圧着解除機構
JPH06230646A (ja) 画像形成装置
JPH10142939A (ja) 画像形成装置
JP3452293B2 (ja) 画像形成装置
JP2682634B2 (ja) カラー記録装置
JP2942038B2 (ja) 多色記録装置
JP2713668B2 (ja) フルカラー複写機
JPH0733242Y2 (ja) カラー画像形成装置の転写装置
JPH0253083A (ja) カラー記録装置
JPH0643765A (ja) 画像形成装置
JPH03266857A (ja) カラー画像形成装置
JPH02116878A (ja) 画像形成装置