JPH03137215A - ポリエチレン繊維の製造方法 - Google Patents

ポリエチレン繊維の製造方法

Info

Publication number
JPH03137215A
JPH03137215A JP27421789A JP27421789A JPH03137215A JP H03137215 A JPH03137215 A JP H03137215A JP 27421789 A JP27421789 A JP 27421789A JP 27421789 A JP27421789 A JP 27421789A JP H03137215 A JPH03137215 A JP H03137215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinning
fiber
polyethylene
gas layer
bath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27421789A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikawa
西河 裕
Hideo Nakada
秀夫 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP27421789A priority Critical patent/JPH03137215A/ja
Publication of JPH03137215A publication Critical patent/JPH03137215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリエチレン繊維の製造方法に関するものであ
り、さらに詳しくは、産業用繊維素材として使用できる
高強度のポリエチレン繊維を工業的規模で極めて安定に
製造することを目的としたポリエチレン繊維の製造方法
に関するものである。
[従来の技術] 高分子量ポリエチレンの溶液を紡糸し、得られた未延伸
糸条を高倍率に延伸することにより高強度ポリエチレン
繊維が得られることが知られている。例えば、特開昭5
5−10756号公報、特開昭56−15408号公報
、特開昭59−216912〜216914号公報、特
開昭58−5228号公報、特開昭59−130314
号公報に上記の方法が開示されている。
[発明が解決しようとする課題] 前記高強度ポリエチレン繊維の製造技術を工業的規模で
利用するためには製糸の安定性、すなわち長時間糸切れ
せず均一な糸が得られることが必要である。しかしなが
ら前記の特開昭55−10756号公報、特開昭56−
15408号公報、特開昭59−216912〜216
914号公報、特開昭58−5228号公報、特開昭5
9−130314号公報に記載された従来技術では製糸
工程における糸の安定性が不十分であった。すなわち、
特に高強度を得るために10倍以上の高倍率に延伸する
場合、延伸・張力が極めて大きくなる。したがって、糸
のわずかな斑や傷などで糸切れが起こり、長時間安定し
て延伸することができないという課題を有していた。
本発明は、高分子量のポリエチレン溶液から極めて安定
して高強度ポリエチレン繊維を得る方法を提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ポリエチレン繊維の製造方法において、重量
平均分子量が70万以上のポリエチレン溶液を紡糸口金
から吐出した糸条を不活性気体層を経て液体紡糸浴に導
入し、該糸条を冷却および抽出を行ない引取りローラで
引取った後乾燥し、引続いて熱延伸するものであって、
かつ前記ポリエチレン溶液が通過する不活性気体層の距
離(L cm)と紡糸ドラフト(D)が、D/L≧0.
4 D≦12 L≧1 を満たすことを特徴とするポリエチレン繊維の製造方法
に関するものである。
本発明で用いるポリエチレンは本発明の効果を損なわな
い範囲内で少量の例えば10モル%以下のプロピレン、
ブチレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチルペンテンな
どの他のアルケンあるいはエチレンと共重合しうるビニ
ルモノマー等の1種あるいは2種以上が共重合されたも
の、あるいは少量のポリプロピレン、ポリブテン−1等
のポリオレフィンをポリエチレンと混合したものであっ
てもよい。また、耐光、耐熱、難燃、制電、染色性など
を向上させる目的で改質剤を20重量%以下添加したも
のでもよい。
本発明で使用するポリエチレンの分子量は重量平均分子
量で70万以上、好ましくは150万以上、さらに好ま
しくは200万以上とする必要がある。
一般に分子量が高いほど繊維内部に分子鎖末端等の欠陥
部が少なくなり、強度が高くなるが、産業用繊維素材と
してなんら問題なく使用できるポリエチレン繊維を得る
ためには重量平均分子量が70万以上のポリエチレンを
用いる必要がある。
本発明のポリエチレン溶液を形成するために使用する溶
剤としては、脂肪族炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族
炭化水素、ハロゲン化炭化水素およびこれらの混合物が
挙げられるがこれらに限定されるものではない。通常ポ
リエチレンはこれらの溶剤をもってしても60℃以下で
は溶解せず、100℃以上に加熱することが多いため低
沸点の溶剤は好ましくない。好適な溶剤としてはデカリ
ン、キシレン、テトラリン、ノナン、デカン、n−パラ
フィン、灯油、石油系ソルベント、パラフィンオイルお
よびこれら2種以上の混合物などが挙げられる。また、
パラフィンワックスおよびナフタリンなどの常温で固体
のものも使用し得る。
これら好適な溶剤のうちでも常温で液体の溶剤が抽出剤
で抽出されやすいのでさらに好ましい。
本発明における紡糸温度には特に限定はなく紡糸時の吐
出安定性、曳糸性などの面から適切な溶液粘度(100
0〜10000po i s e。
好ましくは2000〜8000po i s e)とな
るように温度が選択される。この温度は溶剤の種類やポ
リエチレンの分子量、ポリエチレンの濃度によって異な
るが、通常120〜250℃の範囲が適切である。
本発明の方法を実施するに際しては、まずポリエチレン
溶液を紡糸ノズルから不活性気体層を通して紡糸浴中に
押出す。ここでいう不活性気体とはノズルから押出され
たポリエチレンの繊維状溶液を凝固させたり、該繊′維
状溶液と化学反応を生じさせたりしない常温で気体の物
質を意味し、空気あるいは窒素が適当である。
 5 6− ここで、繊維状溶液が上記不活性気体層中を通過する距
離L (cm)と紡糸ドラフト(D)が、 D/L≧0. 4 D≦12 L≧1 を満たす必要がある。なお、ここでいう紡糸ドラフトと
は口金吐出線速度と紡糸引取り速度の比(紡糸引取り速
度/口金吐出線速度)を意味する。
D/Lが0.4未満であると紡糸張力が低くなり、ノズ
ルから押し出された繊維状溶液の安定走行が難しくなる
。すなわち、糸ゆれが大きくなり紡糸での糸切れが頻繁
になったり、繊度斑が生じて後の延伸工程での製糸安定
性が著しく悪くなったりする。また、Dが12を越える
と紡糸張力が高くなりすぎて糸切れが生じやすく、安定
した紡糸を行なうことが出来ない。また、Lが1cm未
満であると紡糸浴の液面変動によりノズルに紡糸浴の液
面が接しノズルが冷却されるため、糸切れを生じること
がある。
本発明における紡糸浴とは一般に用いられる冷却浴、凝
固浴などを意味するが、特開昭61113813に記載
された上層が溶剤と非相溶性の冷却剤、下層が該冷却液
よりも高比重で溶剤と相溶性でかつ該冷却剤と非相溶性
である凝固剤からなる2層構造の浴を用いてもよい。
紡糸浴が冷却浴の場合がいわゆるゲル紡糸であり、凝固
浴を用いた場合がいわゆる乾湿式紡糸である。高い強度
のポリエチレン繊維を得やすいことから特開昭61−1
13813に記載の方法を用いるのが好ましい。
次に、紡糸浴を通した糸条を引続き抽出剤中に導き、糸
条中の溶剤を抽出除去した後、乾燥して乾燥糸条となす
。糸条中に溶剤や抽出剤が残っていると延伸倍率が低く
なり高強度のポリエチレン繊維が得られなかったり、製
糸性が悪くなったりすることがある。
上記の乾燥糸条を熱延伸し高強度のポリエチレン繊維と
するが、熱延伸における延伸倍率は、産業用繊維素材と
して十分使用できる強度を得るため10倍以上とするこ
とが好ましく、20倍以上とするのがさらに好ましい。
[実施例] 次に実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明
はこれに限定されるものではない。
なお、以下に示されるポリエチレン繊維の強度および初
期弾性率は次の条件で測定した。
測定雰囲気:20℃、相対湿度65% 測定機器 :東洋ボールドウィン社製 テンシロンUTM−4引張試験機 試料   :単糸250mm 引張速度 :300mm/分 初期弾性率二強伸度曲線の原点における傾きがら求めた
(実施例1〜3、比較例1) 重量平均分子量が300万の直鎖状高密度ポリエチレン
を灯油に190℃の温度で溶解し、7.0重量%溶液を
調整した。この溶液を180℃で孔径1mm、孔数10
のノズルから吐出量30cc/分で押し出し、第1表に
記載の距離(L)の空気層を通過させた後、上層が水(
深さ10cm)、下層が三塩化三フッ化エタンで構成さ
れた10℃の2層構造の紡糸浴で冷却後、凝固させ15
m/分の速度で引取り凝固糸条を得た。引続き連続して
5℃の三塩化三フッ化エタンからなる抽出浴を通し、糸
条中に残存する灯油を抽出した、後乾燥して未延伸糸を
得た。得られた未延伸糸は135℃の熱板を用いて熱延
伸した。結果を第1表に示す。
表かられかるようにD/Lが0.4以上を満足する場合
のみ製糸性が良好で高強度の延伸糸が得られる。また、
D/Lが0.4未満の比較例1では未延伸糸は繊度斑が
あり、10倍を超える延伸は出来なかった。そして10
倍延伸糸の強度は12g/dと低かった。
(以下余白) = 10− 第1表 第2表 (実施例4.5、比較例2) 吐出溶液が通過する空気層の距離を10 c m。
紡糸引取り速度を第2表のように変化させた以外は実施
例1〜3と同じ方法で紡糸および延伸を行った。結果を
第2表に示すが、D/Lが0゜4未満の比較例2では、
吐出糸条の走行が不安定なため、糸がふらつき、紡糸浴
に入るまでに単糸どうしがぶつかって糸切れを起こして
しまう。
 12 − [本発明の効果] 以上説明したように本発明の方法によれば、紡糸ドラフ
トと口金−紡糸浴間距離の関係が適切になるので、口金
から押し出された溶液が紡糸浴へ入るまでの不活性気体
層でふらつくことがない。そのため紡糸の安定性がよく
、長時間糸切れすることなく紡糸を続けることができる
また、未延伸糸の長さ方向の繊度の斑も抑えられるため
、高倍率の延伸でも製糸性がよく、高強度のポリエチレ
ン繊維が長時間安定して製糸で、きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリエチレン繊維の製造方法において、重量平均分子量
    が70万以上のポリエチレン溶液を紡糸口金から吐出し
    た糸条を不活性気体層を経て液体紡糸浴に導入し、該糸
    条を冷却および抽出を行ない引取りローラで引取った後
    乾燥し、引続いて熱延伸するものであって、かつ前記ポ
    リエチレン溶液が通過する不活性気体層の距離(Lcm
    )と紡糸ドラフト(D)が、 D/L≧0.4 D≦12 L≧1 を満たすことを特徴とするポリエチレン繊維の製造方法
JP27421789A 1989-10-20 1989-10-20 ポリエチレン繊維の製造方法 Pending JPH03137215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27421789A JPH03137215A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ポリエチレン繊維の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27421789A JPH03137215A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ポリエチレン繊維の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137215A true JPH03137215A (ja) 1991-06-11

Family

ID=17538662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27421789A Pending JPH03137215A (ja) 1989-10-20 1989-10-20 ポリエチレン繊維の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03137215A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811673B2 (en) 2003-12-12 2010-10-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha High strength polyethylene fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7811673B2 (en) 2003-12-12 2010-10-12 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha High strength polyethylene fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0213208B1 (en) Polyethylene multifilament yarn
JPS6366316A (ja) モジュラス及び引張強さが共に大きいフィラメント
US3088188A (en) Manufacture of shaped objects of acrylonitrile polymer by wet spinning
JPH0240763B2 (ja)
US3088793A (en) Spinning of acrylonitrile polymers
JPS61108711A (ja) 高強度、高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法
JPH03137215A (ja) ポリエチレン繊維の製造方法
JPH0657055A (ja) 超高分子量ポリプロピレン組成物
US3124629A (en) Manufacture of shaped objects of acrylonitrile
JP3161546B2 (ja) 高強度、低収縮ポリエステル系繊維の製造方法
JPS60239509A (ja) 高強度高モジユラスポリオレフイン系繊維の製造方法
JPS5891811A (ja) 紡糸方法
JPS61215708A (ja) マルチフイラメントヤ−ンの製造方法
JPS62184112A (ja) 高強力・高弾性率ポリエチレン繊維の製造方法
US3846833A (en) Acrylic filaments which are particularly suited for thermal conversion to carbon filaments
JPH07238416A (ja) 高強度ポリエチレン繊維の製造方法
JPS62191508A (ja) 高分子量ポリエチレン溶液の紡糸方法
JPH01162819A (ja) 新規なポリエチレン繊維の製造方法
Serkov et al. Mechanism of polyacrylonitrile fibre spinning by the thiocyanate method
JPS62191507A (ja) 高分子量ポリエチレン溶液の紡糸方法
JPS6147809A (ja) 高強度高モジユラスポリオレフイン系繊維の製造方法
JP2865435B2 (ja) 超高分子量ポリプロピレン延伸成形体及びその用途
JPS61611A (ja) 高強度高モジユラスポリオレフイン系繊維の製造法
JPH02229208A (ja) マルチフィラメントヤーンの製造方法
JPS62238812A (ja) 高強度高弾性率ポリビニルアルコ−ル系繊維の製造法